JP3801194B2 - 磁気センサ - Google Patents
磁気センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3801194B2 JP3801194B2 JP2005513288A JP2005513288A JP3801194B2 JP 3801194 B2 JP3801194 B2 JP 3801194B2 JP 2005513288 A JP2005513288 A JP 2005513288A JP 2005513288 A JP2005513288 A JP 2005513288A JP 3801194 B2 JP3801194 B2 JP 3801194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic sensor
- current
- detection coil
- groove
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 98
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 22
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 11
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910019230 CoFeSiB Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/063—Magneto-impedance sensors; Nanocristallin sensors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
また、特許文献1は、アモルファスワイヤに帰還コイルを巻回するとともに帰還回路を設け、その帰還コイルにセンサ出力電圧に比例した負帰還電流を常時流して負帰還を行なうことにより、直線性のよいヒステリシスのない高精度の磁界センサ特性を得ることができる旨を開示している。
特に、例えば、携帯電話や携帯端末機器などに組み込む方位計測用の磁気センサとしては、シンプルな回路構成により高精度な方位計測が可能であることが強く求められており、前記従来の磁気センサでは、その要求に十分に対応できないおそれがあった。
該サンプルホールド回路は、前記駆動回路による前記通電電流の遮断に同期して前記誘起電圧値を計測するように構成してあることを特徴とする磁気センサにある。
図13Aはアモルファスワイヤを駆動する電流波形の一例で、35ns(ナノ秒)の通電時間を所定の周期で繰り返す。図13Bは検出コイルに誘起する電圧を示す。例えば、図13Aのパルス電流が立ち上がるときには図13Bに示す正の減衰振動電圧Q1が検出コイルに現れ、パルス電流が立ち下がるときには逆に負の減衰振動電圧Q2が現れる。この減衰振動電圧の大きさ及び正負の極性は、外部磁界の大きさおよび外部磁界の方向と、アモルファスワイヤの軸方向とがなす角との関係によりベクトル的に決まる。従って、この減衰振動電圧から外部磁界の大きさを測定することができる。
[図2]実施例1における、外部磁界対検出コイルの最大電圧値の特性図である。
[図3]実施例2における、磁気センサの回路図である。
[図4A]実施例2における、パルス電流を流す時間対アモルファスワイヤの電流の特性図である。
[図4B]実施例2における、パルス電流を流す時間対検出コイルの電圧の特性図である。
[図5]実施例2における、外部磁界対検出コイルの最大電圧値の特性図である。
[図6A]実施例3における、パルス電流の時間変化を示すグラフである
[図6B]実施例3における、パルス電流に対する検出コイルの電圧変化を示すグラフである。
[図7]実施例4における、磁気センサの回路図である。
[図8]実施例4における、パルス電流の変化を示すグラフである。
[図9]実施例5における、磁気インピーダンス素子の正面図である。
[図10]実施例5における、磁気インピーダンス素子を示す図のA−A’線に沿う断面概念図である。
[図11]実施例5における、溝内の螺旋状の検出コイルの配設形態を示す斜視図である。
[図12]実施例5における、外部磁界(G)に対する検出コイルの最大電圧値(V)の関係を示す特性図である。
[図13A]アモルファスワイヤの通電電流の時間変化を示すグラフである。
[図13B]磁気検出部に作用する外部磁界が−2G(ガウス)のとき、検出コイルの電圧の時間変化を示すグラフである。
[図14]外部磁界(G)に対して、パルス電流の立ち上がりに同期して計測した検出コイルの最大電圧値(V)の関係を示す特性図である。
[図15]従来技術の磁気インピーダンス素子の一例を示す図である。
11 アモルファスワイヤ
12、30 検出コイル
2 パルス発生器
20 感磁体
31、32 コイル部
40 絶縁物(樹脂)
90 溝
前記サンプルホールド回路を用いて、前記誘起電圧の最初のピーク値を検出する場合には、図13Bに示すごとく、前記の減衰振動電圧Q2のピーク値p2を検出でき、前記磁気センサの高感度化が可能となる。
前記所定のタイミングは、略ゼロの磁界強度の外部磁界中に保持した前記感磁体への前記通電電流を遮断する際、減衰振動する前記誘起電圧値が時間的に最初にゼロクロスするタイミングであることが好ましい。
作用する外部磁界が略ゼロであっても、前記感磁体への前記通電電流を遮断する際には、前記検出コイルに電圧が誘起される。この誘起電圧は、前記検出コイルと前記感磁体との間の電磁誘導等によるものであり、外部磁界とは無関係に発生する。
そして、減衰振動する前記誘起電圧値がゼロクロスするタイミングとは、外部磁界とは無関係に検出コイルに発生する誘起電圧値がゼロとなるタイミングである。
なお、前記誘起電圧値が収束している状態とは、前記通電電流の立ち上がりにより前記検出コイルに誘起される減衰振動電圧が前記電圧範囲内に収まっている状態をいう。
この場合には、前記遮断時間の3倍以上の前記立ち上がり時間を設定することで、前記通電電流の遮断による前記誘起電圧値に比べて前記通電電流の立ち上がりによる誘起電圧値を抑制することができる。そして、立ち上がり時の誘起電圧値を抑制すれば、計測する誘起電圧値に対する相対的な影響を抑制でき、前記磁気センサによる計測精度を高めることができる。
前記コンデンサから前記感磁体に向けて供給する前記通電電流を、前記電子スイッチを用いて遮断するように構成してあることが好ましい。
この場合には、コンデンサと電子スイッチとからなる駆動回路を用いることにより、前記の感磁体のパルス電流を遮断するときの電流変化率を大きくでき、前記磁気センサの検出感度を一層、高めることが可能となる。
前記感磁体は、前記溝の溝方向に沿って前記絶縁体を貫通するように配置したアモルファスワイヤであり、
前記検出コイルは、前記溝の内周面である溝面に配設した一方のコイル部と、前記溝の上面に当たる前記絶縁体の外表面である溝上面に配設した他方のコイル部とを組み合わせて螺旋状の電気的な経路を形成したものであることが好ましい。
例えば、小型電子機器である携帯電話や携帯端末機器では、方位計測用の磁気センサの小型化、薄型化が強く求められている。これに対し、前記磁気センサによれば、小型化、薄型化等のサイズ的な要求仕様に十分、対応することができる。
前記検出コイルは、捲線内径200μm以下のものであることが好ましい。
この場合には、前記検出コイルの捲線内径が200μm以下とすることにより、アモルファスワイヤ表皮と検出コイルとの間隙を小さくすることができる。そして、この間隙を小さくすれば、アモルファスワイヤよりなる感磁体の表皮効果励磁を効率良く利用できる。そのため、前記検出コイルの前記誘起電圧値を大きく確保でき、前記磁気センサの高感度化が可能となる。
本発明の実施例1を図1、図2、図13A及び図13Bを用いて説明する。
図1は、本例の磁気センサの回路図である。図1において、磁気検出部1は、感磁体としての長さ2.5mm、直径30μmのCoFeSiB系合金の零磁歪アモルファスワイヤ11と、該アモルファスワイヤ11の周囲に40回巻回した検出コイル12と、電流制御用抵抗R11とからなる。アモルファスワイヤ11は、パルス通電を行なうべく前記抵抗R11を介してパルス発生器2の出力端子P2に接続されている。
(1)非直線性及びヒステリシスを改善することができる。
(2)負帰還回路を用いる必要がないため、負帰還コイルの省略による電子部品点数を少なくでき、また負帰還電流が不要となって低消費電力化を図ることができる。
(3)高精度化を達成することができる。
本発明の実施例2を図3〜図5、図13A及び図13Bを用いて説明する。
図3は、本例の磁気センサの回路図である。図3の回路図は、前記の実施例1を示す図1の回路図に対して、前記アモルファスワイヤ11へパルス電流を供給するための駆動回路4を新たに追加したものである。図3における他の回路は図1と同じ回路である。そこで、駆動回路4について説明する。
同図から知られるように、アモルファスワイヤ11のパルス電流が遮断されるときの電流変化率である勾配k2は、図13Aに示すCMOSインバータ素子によって駆動される勾配k1よりも倍増している。これにより、前記検出コイル12に誘起する減衰振動電圧の最大値p3の大きさも図13Bのp2に対して約2倍に増加している。
なお、その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である。
本例は、実施例1を基にして、前記遅延回路の遅延時間を変更した例である。この内容について、図1、図6A及び図6Bを用いて説明する。
図6Aは、アモルファスワイヤ11に供給するパルス電流の遮断時の電流変化を示している。図6Bは、磁気検出部(図1における符号1。)の前記検出コイルに誘起される電圧の変化を示している。
そして、高入力抵抗増幅器が、前記検出コイルの電圧を直流電圧に変換することにより、外部磁界の大きさに対応する電圧を出力端子P4に出力する。
なお、その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である。
本例は、実施例2を基にして駆動回路の構成を変更した例である。この内容について、図7及び図8を用いて説明する。
本例の駆動回路4は、図7に示すごとく、実施例2の駆動回路を基にしてコンデンサC41と電子スイッチS41との間にインダクタンスL41を接続したものである。この駆動回路4によれば、電子スイッチS41が“閉”となるときに、インダクタンスL41と抵抗R11とで決定される時定数による1次遅れ特性による鋸歯状波電流を発生させることができる。なお、本例の駆動回路4では、インダクタンスL41と並列してダイオードD41を接続してある。このダイオードD41は、電子スイッチS41が“開”となるときのサージ電圧を吸収する。
本発明において磁気検出部を構成するパルス電流を通電するアモルファスワイヤからなる感磁体と該感磁体の周囲に巻回した検出コイルからなる磁気インピーダンス素子の実施の形態について、図9〜図12を用いて説明する。
図9及び10において、電極配線基板10上に磁界を検出する感磁体20と、感磁体20と検出コイル30との間には絶縁物40のみを介設してある。本例では、絶縁物40の外周に、捲線内径200μm以下の検出コイル30を配置してある。感磁体20及び検出コイル30の端子は、電極配線基板10上のそれぞれの電極51、52に接続してある。そして、前記磁気インピーダンス素子は、電極51、52を介して、感磁体20にパルス電流を流し、その時に検出コイル30に発生する電圧を出力する。
また、小型化した磁気インピーダンス素子により磁気センサの小型化・薄型化が達成できる。
Claims (8)
- 外部磁界の作用により電磁気特性が変化する感磁体と、該感磁体に通電電流を供給する駆動回路と、前記感磁体の周囲に巻回した検出コイルと、前記検出コイルに誘起する電圧の大きさである誘起電圧値を計測するサンプルホールド回路とを有してなり、
該サンプルホールド回路は、前記駆動回路による前記通電電流の遮断に同期して前記誘起電圧値を計測するように構成してあることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1に記載の磁気センサにおいて、
前記サンプルホールド回路は、前記通電電流の遮断による前記誘起電圧値の時間的変化である減衰振動波形において、時間的に最初のピーク値を計測するように構成してあることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1に記載の磁気センサにおいて、
前記サンプルホールド回路は、前記駆動回路による前記通電電流の遮断に対する所定のタイミングを記憶する時間記憶手段を有し、前記通電電流の遮断に対して前記所定のタイミングで同期して前記誘起電圧値を計測するように構成してあり、
前記所定のタイミングは、略ゼロの磁界強度の外部磁界中に保持した前記感磁体への前記通電電流を遮断する際、減衰振動する前記誘起電圧値が時間的に最初にゼロクロスするタイミングであることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気センサにおいて、
前記駆動回路は、前記磁気センサで検出する最小磁界強度の外部磁界が前記感磁体に作用したときに前記サンプルホールド回路が計測する前記誘起電圧値である最小電圧値を記憶する電圧記憶手段を有し、かつ、前記誘起電圧値が前記最小電圧値の5%以下の電圧範囲に収束した状態で前記通電電流を遮断するように構成してあることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の磁気センサにおいて、
前記駆動回路は、前記通電電流としてパルス状の電流変化を前記感磁体に作用するように構成してあると共に、前記通電電流の大きさを所定電流値に高めるまでに要する立ち上がり時間が、該所定電流値の前記通電電流を遮断する遮断時間の3倍以上30倍以内となるように構成してあることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の磁気センサにおいて、
前記駆動回路は、前記通電電流の供給源である電気エネルギーを蓄えるコンデンサと、該コンデンサと前記感磁体との間の電気的な経路に配置した電子スイッチとを含み、かつ、
前記コンデンサから前記感磁体に向けて供給する前記通電電流を、前記電子スイッチを用いて遮断するように構成してあることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の磁気センサにおいて、
該磁気センサは、一方向に延在する溝を形成した電極配線基板を有し、該溝が、電気的な絶縁性を備えた絶縁体を充填されるように構成されており、
前記感磁体は、前記溝の溝方向に沿って前記絶縁体を貫通するように配置したアモルファスワイヤであり、
前記検出コイルは、前記溝の内周面である溝面に配設した一方のコイル部と、前記溝の上面に当たる前記絶縁体の外表面である溝上面に配設した他方のコイル部とを組み合わせて螺旋状の電気的な経路を形成したものであることを特徴とする磁気センサ。 - 請求項7に記載の磁気センサにおいて、
前記感磁体は、直径1μm以上30μm以下のアモルファスワイヤであり、
前記検出コイルは、捲線内径200μm以下のものであることを特徴とする磁気センサ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003208682 | 2003-08-25 | ||
JP2003208682 | 2003-08-25 | ||
PCT/JP2004/011849 WO2005019851A1 (ja) | 2003-08-25 | 2004-08-18 | 磁気センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3801194B2 true JP3801194B2 (ja) | 2006-07-26 |
JPWO2005019851A1 JPWO2005019851A1 (ja) | 2006-10-19 |
Family
ID=34208996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513288A Expired - Fee Related JP3801194B2 (ja) | 2003-08-25 | 2004-08-18 | 磁気センサ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7026812B2 (ja) |
EP (1) | EP1528402B1 (ja) |
JP (1) | JP3801194B2 (ja) |
KR (1) | KR100666292B1 (ja) |
CN (1) | CN1697980B (ja) |
TW (1) | TWI285747B (ja) |
WO (1) | WO2005019851A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9857436B2 (en) | 2015-02-16 | 2018-01-02 | Magnedesign Corporation | High sensitive micro sized magnetometer |
US10191123B2 (en) | 2014-09-10 | 2019-01-29 | Aichi Steel Corporation | Magnetic field measurement device |
WO2022138667A1 (ja) | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 磁気センサ及び生体磁気計測装置 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100825762B1 (ko) | 2006-08-07 | 2008-04-29 | 한국전자통신연구원 | 금속-절연체 전이(mit) 소자의 불연속 mit를연속적으로 측정하는 회로 및 그 회로를 이용한 mit센서 |
EP1901421A1 (de) * | 2006-09-13 | 2008-03-19 | ABB Schweiz AG | Verfahren zum Bestimmen der Rotorwinkelposition einer rotierenden elektrischen Maschine |
US7755352B1 (en) | 2007-01-26 | 2010-07-13 | Northrop Grumman Systems Corporation | Built-in testing and transient avoidance for magnetic sensors |
EP2199814B1 (en) * | 2007-10-02 | 2012-12-12 | Aichi Steel Corporation | Magneto-impedance element and magneto-impedance sensor |
JP4979554B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-07-18 | 株式会社フジクラ | 磁気センサを用いた外部磁界の測定方法 |
EP2276082B1 (en) * | 2008-03-28 | 2016-06-22 | Aichi Steel Corporation | Magneto-sensitive wire, magneto-impedance element and magneto-impedance sensor |
JP4725600B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2011-07-13 | 愛知製鋼株式会社 | マグネトインピーダンスセンサ素子 |
CN101674085B (zh) * | 2008-09-10 | 2011-12-21 | 中国科学院半导体研究所 | 一种应用于模数转换器的采样保持电路 |
TWI383155B (zh) * | 2009-04-21 | 2013-01-21 | China Steel Corp | Measurement device for non - sine wave electromagnetic properties |
JP5429717B2 (ja) | 2011-03-07 | 2014-02-26 | 国立大学法人名古屋大学 | 磁気検出装置 |
CN102155968B (zh) * | 2011-03-08 | 2012-02-22 | 陈益华 | 电磁推敲式物体检测装置 |
JP5711368B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-04-30 | キヤノン電子株式会社 | 磁界検出方法及び磁界検出回路 |
US9817078B2 (en) * | 2012-05-10 | 2017-11-14 | Allegro Microsystems Llc | Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil |
WO2014115765A1 (ja) | 2013-01-25 | 2014-07-31 | マグネデザイン株式会社 | 磁気検出装置 |
JP6281677B2 (ja) | 2013-03-08 | 2018-02-21 | 国立大学法人名古屋大学 | 磁気計測装置 |
US10725100B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-07-28 | Allegro Microsystems, Llc | Methods and apparatus for magnetic sensor having an externally accessible coil |
US10145908B2 (en) | 2013-07-19 | 2018-12-04 | Allegro Microsystems, Llc | Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field |
US10495699B2 (en) | 2013-07-19 | 2019-12-03 | Allegro Microsystems, Llc | Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target |
US9823092B2 (en) | 2014-10-31 | 2017-11-21 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor providing a movement detector |
JP6398830B2 (ja) | 2015-03-26 | 2018-10-03 | 愛知製鋼株式会社 | 磁気インピーダンスセンサ |
JP6210084B2 (ja) | 2015-04-21 | 2017-10-11 | 愛知製鋼株式会社 | 高精度測定可能な磁気インピーダンスセンサ用感磁ワイヤの製造方法 |
CN105425008B (zh) * | 2015-10-30 | 2018-06-12 | 张良 | 物联网高灵敏度磁性传感器采样电路 |
JP5991634B1 (ja) * | 2015-12-18 | 2016-09-14 | マグネデザイン株式会社 | 磁気検出装置 |
JP6519667B2 (ja) | 2016-02-10 | 2019-06-05 | 愛知製鋼株式会社 | 磁気マーカ、磁気マーカの保持方法、磁気マーカ用の作業装置、及び磁気マーカの施工方法 |
CN108604099B (zh) | 2016-02-16 | 2021-12-21 | 爱知制钢株式会社 | 作业车辆系统和磁性标记的作业方法 |
US10012518B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-07-03 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object |
JP7012421B2 (ja) | 2016-06-17 | 2022-01-28 | 愛知製鋼株式会社 | 磁気マーカ及びマーカシステム |
US10996289B2 (en) | 2017-05-26 | 2021-05-04 | Allegro Microsystems, Llc | Coil actuated position sensor with reflected magnetic field |
US10837943B2 (en) | 2017-05-26 | 2020-11-17 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor with error calculation |
US11428755B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-08-30 | Allegro Microsystems, Llc | Coil actuated sensor with sensitivity detection |
US10823586B2 (en) | 2018-12-26 | 2020-11-03 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements |
US20200256930A1 (en) * | 2019-02-11 | 2020-08-13 | Spincoil Systems, Inc. | Current-sensing method of gmi magnetic field measurement |
US11237020B2 (en) | 2019-11-14 | 2022-02-01 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet |
US11280637B2 (en) | 2019-11-14 | 2022-03-22 | Allegro Microsystems, Llc | High performance magnetic angle sensor |
US11262422B2 (en) | 2020-05-08 | 2022-03-01 | Allegro Microsystems, Llc | Stray-field-immune coil-activated position sensor |
US11493361B2 (en) | 2021-02-26 | 2022-11-08 | Allegro Microsystems, Llc | Stray field immune coil-activated sensor |
US11578997B1 (en) | 2021-08-24 | 2023-02-14 | Allegro Microsystems, Llc | Angle sensor using eddy currents |
JP2024169809A (ja) * | 2023-05-26 | 2024-12-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 磁気計測装置の製造方法及び磁気計測装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3991361A (en) * | 1975-03-27 | 1976-11-09 | Westinghouse Electric Corporation | Semi-automatic compass calibrator apparatus for a vehicle mounted flux gate compass system to cancel out effect of local magnetic disturbances |
EP0074219B1 (en) * | 1981-09-09 | 1985-11-27 | EMI Limited | Arrangements for resolving magnetic field components |
US4939459A (en) * | 1987-12-21 | 1990-07-03 | Tdk Corporation | High sensitivity magnetic sensor |
JP3126642B2 (ja) * | 1995-11-09 | 2001-01-22 | 科学技術振興事業団 | 磁界センサ |
JP3091413B2 (ja) * | 1996-06-11 | 2000-09-25 | 科学技術振興事業団 | 磁気センサ |
JPH1164473A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-05 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 磁気センサ及び磁気方位センサ |
US6229307B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-05-08 | Minebea Co., Ltd. | Magnetic sensor |
JP4418040B2 (ja) * | 1998-10-01 | 2010-02-17 | アルプス電気株式会社 | 磁気センサ |
JP3645116B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2005-05-11 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 磁気インピーダンス効果マイクロ磁気センサ |
JP2001133529A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Aichi Steel Works Ltd | 磁気インピーダンスセンサの感磁アモルファス体支持構造 |
JP2001296127A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Aichi Steel Works Ltd | 磁場検出装置 |
JP2002318250A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-10-31 | Fuji Electric Co Ltd | 電流検出装置およびこれを用いた過負荷電流保安装置 |
JP2002247749A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | 過負荷電流保安装置 |
JP3572457B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2004-10-06 | アイチ・マイクロ・インテリジェント株式会社 | 磁気検出装置 |
US7224161B2 (en) * | 2002-02-19 | 2007-05-29 | Aichi Steel Corporation | Magnet with electromagnetic coil/impedance/sensor element |
EP1336858A3 (en) * | 2002-02-19 | 2005-03-23 | Aichi Micro Intelligent Corporation | Two-dimensional magnetic sensor |
JP3786887B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2006-06-14 | アイチ・マイクロ・インテリジェント株式会社 | 磁気検出器 |
-
2004
- 2004-08-18 EP EP04771810A patent/EP1528402B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-18 US US10/522,753 patent/US7026812B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-18 WO PCT/JP2004/011849 patent/WO2005019851A1/ja active IP Right Grant
- 2004-08-18 KR KR1020047020438A patent/KR100666292B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-18 JP JP2005513288A patent/JP3801194B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-18 CN CN2004800004469A patent/CN1697980B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-26 TW TW093125575A patent/TWI285747B/zh active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10191123B2 (en) | 2014-09-10 | 2019-01-29 | Aichi Steel Corporation | Magnetic field measurement device |
US9857436B2 (en) | 2015-02-16 | 2018-01-02 | Magnedesign Corporation | High sensitive micro sized magnetometer |
WO2022138667A1 (ja) | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 磁気センサ及び生体磁気計測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100666292B1 (ko) | 2007-01-11 |
EP1528402A4 (en) | 2008-07-16 |
CN1697980A (zh) | 2005-11-16 |
EP1528402A1 (en) | 2005-05-04 |
WO2005019851A1 (ja) | 2005-03-03 |
US20060038561A1 (en) | 2006-02-23 |
TWI285747B (en) | 2007-08-21 |
TW200510749A (en) | 2005-03-16 |
CN1697980B (zh) | 2010-04-28 |
JPWO2005019851A1 (ja) | 2006-10-19 |
US7026812B2 (en) | 2006-04-11 |
KR20060025113A (ko) | 2006-03-20 |
EP1528402B1 (en) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3801194B2 (ja) | 磁気センサ | |
JP4655162B2 (ja) | マグネトインピーダンス素子およびマグネトインピーダンスセンサ | |
US6831457B2 (en) | Two-dimensional magnetic sensor including magneto-impedance sensor elements | |
US9507006B2 (en) | Method for calibrating a current transducer of the rogowski type | |
JP4319970B2 (ja) | 静電容量式近接センサ | |
CN116761547A (zh) | 基于无源无线线圈的标记物和跟踪系统 | |
JP5702592B2 (ja) | 電流検知装置 | |
US9989562B2 (en) | Sensor and method for electric current measurement | |
WO2012176451A1 (ja) | 磁界検出方法及び磁界検出回路 | |
TWI221929B (en) | Overload current protection apparatus | |
JP5678358B2 (ja) | 磁気検出装置 | |
CN113396336B (zh) | 磁场传感器设备 | |
JP4800557B2 (ja) | 方形波パルスを形成するための回路装置 | |
JPH0131591B2 (ja) | ||
CN115127433A (zh) | 距离传感电路、距离检测方法及非接触式距离传感器 | |
KR101509421B1 (ko) | 클럭신호와 피크검출기를 이용한 파워온 리셋 회로 | |
JP2003329748A (ja) | 電子コンパス | |
Jobling | New open-loop current transducers with near closed-loop performance | |
CN117642597B (zh) | 用于脉冲涡流系统的接收器 | |
US9450494B1 (en) | Inductive compensation based control of synchronous rectification switch | |
JP2014219488A (ja) | セラミックデバイス及びその動作方法 | |
JP2010025619A (ja) | 磁気センサ、磁界検出方法 | |
JP2023007768A (ja) | 磁気抵抗素子を備える積分回路、遅延回路、発振器、スペクトル拡散発振器および磁化反転分布測定装置 | |
JPH0140939B2 (ja) | ||
JP2006064535A (ja) | サージ耐量測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3801194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |