JP3800443B2 - ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 - Google Patents
ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3800443B2 JP3800443B2 JP29810196A JP29810196A JP3800443B2 JP 3800443 B2 JP3800443 B2 JP 3800443B2 JP 29810196 A JP29810196 A JP 29810196A JP 29810196 A JP29810196 A JP 29810196A JP 3800443 B2 JP3800443 B2 JP 3800443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- alkali
- display
- glass substrate
- sno
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003513 alkali Substances 0.000 title claims description 8
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 6
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 1
- 238000007372 rollout process Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C1/00—Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
- C03C1/004—Refining agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
- C03C3/093—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、特に液晶ディスプレイ用透明ガラス基板として使用されるディスプレイ用無アルカリガラス基板とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶ディスプレイ等の透明ガラス基板として、種々の無アルカリガラスが提案されており、本出願人も特開昭63−74935号においてSiO2 −Al2 O3 −B2 O3 −CaO−BaO系の無アルカリガラスを提案している。
【0003】
ところでディスプレイ用途に用いられる無アルカリガラスには、耐熱性、耐薬品性等の特性の他に、表示欠陥となる泡のないことが要求される。
【0004】
泡のないガラスを得るためには、ガラス化反応時から均質化溶融時にかけての温度域で清澄ガスを発生する清澄剤を使用することが重要である。つまりガラスの清澄は、ガラス化反応時に発生するガスを清澄ガスによってガラス融液中から追い出し、さらに均質化溶融時に残った微小な泡を再び発生させた清澄ガスによって泡径を大きくして浮上させて除去する。液晶ディスプレイ用ガラス基板に使用されるような無アルカリガラスの場合、ガラス融液の粘度が高いため、アルカリ成分を含有するガラスに比べて溶融がより高温で行われる。このため、清澄剤には幅広い温度域(1200〜1600℃程度)で清澄ガスを発生することができるAs2 O3 が広く使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、液晶ディスプレイの製造工程において問題となるガラスの熱収縮や熱変形を起こり難くするために、ガラス基板に要求される耐熱性が益々高くなってきており、より高い歪点を有するガラスの開発が進められている。
【0006】
しかしながら歪点が高くなるとガラスの粘度が上昇するため、より高温(1600℃以上)で溶融しなければならなくなる。この用途においては、先記したように清澄剤として高温で作用するAs2 O3 が広く使用されているが、1600℃以上の高温での溶融になると、As2 O3 のみの使用では清澄効果が十分でなく、泡のないガラスを得ることが難しくなる。
【0007】
本発明の目的は、耐熱性に優れ、しかも表示欠陥となる泡が存在せず、液晶ディスプレイ用透明ガラス基板として好適なディスプレイ用無アルカリガラス基板とその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本出願人は、種々の実験を行った結果、清澄剤としてAs2 O3 とともにSnO2 を併用することによって上記目的が達成できることを見いだし、本発明として提案するものである。
【0009】
即ち、本発明のディスプレイ用無アルカリガラス基板は、重量百分率でSiO2 40〜70%、Al2O3 6〜25%、B2O3 5〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜15%、BaO 0〜20%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、As2O3 0.05〜2%、SnO2 0.05〜2%含有し、本質的にアルカリ金属酸化物を含有しないことを特徴とする。
【0010】
また本発明のディスプレイ用無アルカリガラス基板の製造方法は、重量百分率でSiO2 40〜70%、Al2O3 6〜25%、B2O3 5〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜15%、BaO 0〜20%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%含有し、本質的にアルカリ金属酸化物を含有しないガラスとなるように調合したガラス原料調合物を溶融した後、成形するディスプレイ用無アルカリガラス基板の製造方法において、ガラス原料調合物に清澄剤としてAs2O3を0.05〜2重量%及びSnO2を0.05〜2重量%添加することを特徴とする。
【0011】
【作用】
本発明において使用するAs2 O3 とSnO2 は、1200℃以上の温度域でAsイオンとSnイオンの価数変化による化学反応により多量の酸素ガスを発生する。As2 O3 は1200〜1600℃の広い温度域で酸素ガスを多量に発生する。またSnO2 は1400℃以上の温度域で多量の酸素ガスを発生するが、特に1600℃以上の高温域でも十分な酸素ガスを発生する。従って、清澄剤としてAs2 O3 とSnO2 を併用することにより、比較的低温で起こるガラス化反応時から高温の均質化溶融時にかけての広い温度域で高い清澄効果が得られるため、表示欠陥となる泡が存在しない無アルカリガラスを得ることができる。
【0012】
次に、本発明のディスプレイ用無アルカリガラス基板の製造方法を述べる。
【0013】
まず、所望の組成を有するガラスとなるようにガラス原料調合物を用意する。ガラスの組成範囲及びその限定理由を以下に述べる。
【0014】
SiO2 はガラスのネットワークとなる成分であり、その含有量は40〜70%、好ましくは45〜65%である。SiO2 が40%より少ないと耐薬品性が悪化するとともに、歪点が低くなって耐熱性が悪くなり、70%より多いと高温粘度が大きくなって溶融性が悪くなるとともに、クリストバライトの失透物が析出し易くなる。
【0015】
Al2 O3 はガラスの耐熱性、耐失透性を高める成分であり、その含有量は6〜25%、好ましくは10〜20%である。Al2 O3 が6%より少ないと失透温度が著しく上昇してガラス中に失透が生じ易くなり、25%より多いと耐酸性、特に耐バッファードフッ酸性が低下してガラス基板表面に白濁が生じ易くなる。
【0016】
B2 O3 は融剤として働き、粘性を下げて溶融を容易にする成分であり、その含有量は5〜20%、好ましくは6〜15%である。B2 O3 が5%より少ないと融剤としての効果が不十分となり、20%より多いと耐塩酸性が低下するとともに、歪点が低下して耐熱性が悪化する。
【0017】
MgOは歪点を下げずに高温粘度を下げてガラスの溶融を容易にする成分であり、その含有量は0〜10%、好ましくは0〜7%である。MgOが10%より多いとガラスの耐バッファードフッ酸性が著しく低下する。CaOもMgOと同様の働きをし、その含有量は0〜15%、好ましくは0〜10%である。CaOが15%より多いとガラスの耐バッファードフッ酸性が著しく低下する。BaOはガラスの耐薬品性を向上させるとともに失透性を改善する成分であり、その含有量は0〜20%である。BaOが20%より多いと歪点が低下して耐熱性が悪くなる。SrOはBaOと同様の効果があり、その含有量は0〜10%、好ましくは0〜7%である。SrOが10%より多いと失透性が増すため好ましくない。ZnOは耐バッファードフッ酸性を改善するとともに失透性を改善する成分であり、その含有量は0〜10%、好ましくは0〜7%である。ZnOが10%より多いと逆にガラスが失透し易くなり、また歪点が低下して耐熱性が得られなくなる。なおMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの合量が5%より少ないと高温粘性が高くなって溶融性が悪化するとともに、ガラスが失透し易くなり、30%より多いと耐熱性及び耐酸性が悪くなり好ましくない。
【0018】
また上記成分の他に、ZrO2 、TiO2 、Fe2 O3 等を合量で5%まで添加することができる。
【0019】
さらにガラス原料調合物に清澄剤としてAs2 O3 とSnO2 を添加する。As2 O3 とSnO2 の含有量は、それぞれ0.05〜2重量%である。その理由は、As2 O3 が0.05%より少ないとガラス化反応時に発生したガスを追い出し難くなり、またSnO2 が0.05%より少ないと均質化溶融時にガラス融液中に残った泡を除去し難くなる。一方、これらの成分が各々2%より多いと揮発量が増えてガラスが変質し易くなる。またSnO2 が2%より多いと溶融装置に用いられる白金合金の劣化を引き起こすおそれもある。
【0020】
続いて調合したガラス原料を溶融する。ガラス原料を加熱していくとまずガラス化反応が起こるが、このときAs2 O3 の価数変化による化学反応によって多量の酸素ガスが発生し、ガラス化反応時に発生したガスが融液中から追い出される。さらにより高温の均質化溶融時には、As2 O3 とSnO2 の価数変化による化学反応で多量の酸素ガスが発生してガラス融液中に残存する微小な泡が除去される。
【0021】
その後、溶融ガラスをフュージョン法、ダウンドロー法、フロート法、ロールアウト法等の方法を用いて薄板状に成形する。
【0022】
このようにして、重量百分率でSiO2 40〜70%、Al2O3 6〜25%、B2O3 5〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜15%、BaO 0〜20%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、As2O3 0.05〜2%、SnO2 0.05〜2%含有し、本質的にアルカリ金属酸化物を含有しない本発明のディスプレイ用無アルカリガラス基板を得ることができる。
【0023】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
【0024】
表1及び表2は、本発明の方法により得られるディスプレイ用無アルカリガラス基板の実施例(試料No.1〜5)及び比較例(試料No.6、7)を示している。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
各試料は次のようにして調製した。
【0028】
表の組成を有するようにガラス原料を調合し、電気炉にて1600℃で0.5時間溶融した。次いで、溶融ガラスをカーボン台上に流しだし、徐冷した後、ガラス中に残存している泡の個数を計数し、ガラス100g中の泡が1000個を越えるものを×、101〜1000個のものを△、100個以下のものを○で表した。
【0029】
またこれらのガラス原料調合物を電気炉にて1600〜1650℃で16〜24時間溶融し、成型して試料を得た。このようにして得られた各試料について、歪点及び耐薬品性を評価した。
【0030】
結果を表に示す。
【0031】
表から明らかなように、本発明の実施例であるNo.1〜5の各試料は、清澄性に優れていた。また歪点が高く耐熱性が良好であり、耐薬品性にも優れていた。一方、比較例である試料No.6は、耐熱性、耐薬品性とも良好であったが、SnO2 を添加していないために清澄性が不十分であった。試料No.7は、清澄剤を含んでいないために、清澄性が極めて悪かった。
【0032】
なお歪点は、ASTM C336−71の方法に基づいて測定した。耐薬品性は、耐塩酸性について各試料を80℃に保持された10重量%塩酸水溶液に24時間浸漬した後、ガラス基板の表面状態を観察することによって評価し、ガラス基板表面の変色したものを×、全く変色のないものを○で示した。また耐バッファードフッ酸性は、各試料を20℃に保持された38.7重量%フッ化アンモニウムと1.6重量%フッ酸からなるバッファードフッ酸に30分間浸漬した後、ガラス基板の表面状態を観察することによって評価し、ガラス基板表面が白濁したものを×、全く変化しなかったものを○で示した。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法によれば、清澄剤としてAs2O3とSnO2を併用するために清澄性に優れ、表示欠陥となる泡が存在しないディスプレイ用無アルカリガラス基板を製造することが可能である。
【0034】
また、本発明のディスプレイ用無アルカリガラス基板は、表示欠陥となる泡がなく、かつ優れた耐熱性、耐薬品性を有しており、特に液晶ディスプレイ用透明ガラス基板として好適である。
Claims (2)
- 重量百分率でSiO2 40〜70%、Al2O3 6〜25%、B2O3 5〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜15%、BaO 0〜20%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、As2O3 0.05〜2%、SnO2 0.05〜2%含有し、本質的にアルカリ金属酸化物を含有しないことを特徴とするディスプレイ用無アルカリガラス基板。
- 重量百分率でSiO2 40〜70%、Al2O3 6〜25%、B2O3 5〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜15%、BaO 0〜20%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%含有し、本質的にアルカリ金属酸化物を含有しないガラスとなるように調合したガラス原料調合物を溶融した後、成形するディスプレイ用無アルカリガラス基板の製造方法において、ガラス原料調合物に清澄剤としてAs2O3を0.05〜2重量%及びSnO2を0.05〜2重量%添加することを特徴とするディスプレイ用無アルカリガラス基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29810196A JP3800443B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29810196A JP3800443B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10130034A JPH10130034A (ja) | 1998-05-19 |
JP3800443B2 true JP3800443B2 (ja) | 2006-07-26 |
Family
ID=17855177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29810196A Expired - Fee Related JP3800443B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3800443B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1275889C (zh) | 1998-11-30 | 2006-09-20 | 康宁股份有限公司 | 用于平板显示器的玻璃 |
JP2004224695A (ja) * | 1999-01-29 | 2004-08-12 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | オゾン発生装置用放電セル |
JP4445176B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2010-04-07 | Hoya株式会社 | 液晶パネル用ガラス基板およびガラス組成物 |
JP2001013488A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶ディスプレイ |
DE19934072C2 (de) * | 1999-07-23 | 2001-06-13 | Schott Glas | Alkalifreies Aluminoborosilicatglas, seine Verwendungen und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE19939789A1 (de) * | 1999-08-21 | 2001-02-22 | Schott Glas | Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und deren Verwendungen |
DE10000836B4 (de) * | 2000-01-12 | 2005-03-17 | Schott Ag | Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen |
DE10000838B4 (de) * | 2000-01-12 | 2005-03-17 | Schott Ag | Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen |
DE10000837C1 (de) | 2000-01-12 | 2001-05-31 | Schott Glas | Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendungen |
DE10000839C1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-05-10 | Schott Glas | Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen |
DE10034985C1 (de) * | 2000-07-19 | 2001-09-06 | Schott Glas | Verfahren zur Herstellung von Aluminosilicatgläsern, Aluminosilicatgläser sowie deren Verwendungen |
DE10064804C2 (de) * | 2000-12-22 | 2003-03-20 | Schott Glas | Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung |
DE10114581C2 (de) * | 2001-03-24 | 2003-03-27 | Schott Glas | Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und Verwendungen |
JP2006076871A (ja) * | 2003-12-26 | 2006-03-23 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 硼珪酸板ガラス物品の製造装置、製造方法及び硼珪酸板ガラス物品 |
DE102005039378A1 (de) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Schott Ag | Verfahren zur Vermeidung von Oberflächendefekten bei gefloatetem Flachglas |
DE102005039377A1 (de) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung von gefloatetem Aluminosilikatglas mit einem Läutermittel enthaltend As2O3 und SnO2 |
CN103121796B (zh) | 2006-02-10 | 2017-03-29 | 康宁股份有限公司 | 具有高的热稳定性和化学稳定性的玻璃组合物及其制备方法 |
US8007913B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-08-30 | Corning Incorporated | Laminated glass articles and methods of making thereof |
US8713967B2 (en) | 2008-11-21 | 2014-05-06 | Corning Incorporated | Stable glass sheet and method for making same |
JP2010009061A (ja) * | 2009-10-06 | 2010-01-14 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイ用ガラス基板の製造方法 |
CN103764584B (zh) * | 2011-09-02 | 2016-01-20 | Lg化学株式会社 | 无碱玻璃及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590972B2 (ja) * | 1987-11-26 | 1997-03-19 | 旭硝子株式会社 | 基板のグレース層用ガラス組成物 |
JP4132119B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2008-08-13 | Hoya株式会社 | 耐熱性ガラス |
US5824127A (en) * | 1996-07-19 | 1998-10-20 | Corning Incorporated | Arsenic-free glasses |
-
1996
- 1996-10-22 JP JP29810196A patent/JP3800443B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10130034A (ja) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3800443B2 (ja) | ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 | |
JP3800440B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
KR100424420B1 (ko) | 무알카리 유리 및 이의 제조방법 | |
US6468933B1 (en) | Alkali-free glass and method of producing the same | |
US4994415A (en) | SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films | |
JP2871163B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
JP4739468B2 (ja) | 無アルカリガラスおよびその清澄方法 | |
JP3861271B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JP3083586B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
JP3144823B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
JP3804112B2 (ja) | 無アルカリガラス、無アルカリガラスの製造方法およびフラットディスプレイパネル | |
JP3800438B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JP3666610B2 (ja) | 無アルカリガラス基板 | |
JP3800657B2 (ja) | 無アルカリガラスおよびフラットディスプレイパネル | |
JP3666608B2 (ja) | 無アルカリガラス基板 | |
JP4306044B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JP3897194B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JPH08165138A (ja) | 基板用ガラス組成物とそれを用いたプラズマディスプレイ用基板 | |
JP2000128572A (ja) | 硼珪酸ガラス及びその製造方法 | |
JP3861272B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JPH0624998B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
JP4305025B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
JP3460298B2 (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JP3804111B2 (ja) | 無アルカリガラス及びディスプレイ用基板 | |
JPH09110460A (ja) | 無アルカリガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |