[go: up one dir, main page]

JP3796131B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796131B2
JP3796131B2 JP2001114396A JP2001114396A JP3796131B2 JP 3796131 B2 JP3796131 B2 JP 3796131B2 JP 2001114396 A JP2001114396 A JP 2001114396A JP 2001114396 A JP2001114396 A JP 2001114396A JP 3796131 B2 JP3796131 B2 JP 3796131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
screen
display
information
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001114396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002310708A (ja
Inventor
祐一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001114396A priority Critical patent/JP3796131B2/ja
Publication of JP2002310708A publication Critical patent/JP2002310708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796131B2 publication Critical patent/JP3796131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は経路案内を監視しながら経路案内以外の画面を表示させるナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、テレビやカラオケ等のAV(Audio Visual)システムの画像も表示することができるナビゲーション装置が市販されている。交通安全のために、走行中は、運転とは無関係であるAVシステムの画面表示を禁止することが考えられた(特開2000−9481号公報参照)。
【0003】
更に、運転の邪魔になる情報、例えば、FM多重の番組情報やレストランの詳細情報である電話番号をマスクして隠すことも考えられた(特開平10−288528号公報参照)。
【0004】
更に、運転者の気が散らないように、操作しないときは運転とはスクリーンセーバ画面や所定の固定画像を表示することも考えられた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、経路案内で走行しているときに、AVシステムの表示やスクリーンセーバなどにより、刻々変化する目的地までの残り距離や到達予測時刻の表示が消去されると、目的地を通り過ぎる恐れがある。尚、特開2000−9481号公報に開示されている、不要な表示をマスクする方法ではこの問題を解決することができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のナビゲーション装置はかかる点に鑑みなされたもので、走行中は、ナビゲーションあるいはAVシステム等の情報提供を行う表示からスクリーンセーバ等の非情報提供の表示に切り替える制御手段を備えたナビゲーション装置に於いて、
前記制御手段は、前記非情報提供の表示を行っているとき、走行に伴って変化する目的地到達の情報を該表示に重ねて表示させる。
【0007】
これにより、走行中は非情報画面によって情報の表示を禁止される場合でも、刻々変化する目的地到達の情報を報知することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1は、本発明の実施例の要部を示すブロック図である。(1)は制御回路であり、ROM(2)に記憶されたプログラムにより動作し、装置全体の制御を行う。
【0011】
(3)はGPS(Global Positioning System)測位手段であり、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を測定し、測定データを制御回路(1)に出力する。初めてナビゲーション装置の電源をONにしたときは位置の検出に数分を要するが、継続して位置を検出するときは1秒毎に新しい位置データを検出する。
【0012】
(4)は地図再生手段であり、地図情報が書き込まれたCD−ROMより地図情報を読み取り、制御回路(1)に出力する。(5)はテレビ受信回路であり、テレビ局からの電波を受信してテレビの画像信号と音声信号を制御回路(1)に出力する。(61)(62)はナビゲーションの情報やテレビの画像を表示する表示器であり、表示器(61)は運転者が見ることができる位置に設置され、表示器(62)は運転者が見ることができない後部座席に設置される。(7)はスピーカであり、経路案内のガイドの音声やテレビの音声を発する。(8)はRAMであり、制御回路(1)の動作に必要なデータ、例えばGPS測位手段(3)で検出された現在位置、走行予定経路に使用する出発点、目的地や経路点の位置等を記憶する。
【0013】
(9)は入力手段であり、ナビゲーションモードとテレビモードを切り替えるナビ/TVキー(91)と、画面を8方向にスクロールさせる為のカーソルキー(92)と、制御回路(1)へのデータ出力を実行させる為の実行キー(93)と、走行予定経路の設定を行う為のルート設定キー(94)と、スピーカから出力される音量を調整させる為の音量調整キー(95)と、テレビのチャンネルを変更させる為のチャンネルキー(96)と、スクリーンセーバを解除する表示キー(97)を有する。
【0014】
上述の構成からなるナビゲーション装置の動作を説明する。図2は制御回路(1)が行う運転者用の表示器(61)の制御動作を示すフローチャートであり、図3は制御回路(1)が行う後部座席用の表示器(62)の制御動作を示すフローチャートである。
【0015】
まず、図2の運転者用の表示器(61)の制御動作について説明する。制御回路(1)はナビ/TVキー(91)により選択されたモードがナビゲーションモードか否かを調べる(S1)。ナビゲーションモードの場合(S1のY)、走行中でなければ(S2のN)、ナビゲーションの画面を表示する(S3)。走行中であるか否かは現在位置が変化しているか否かによって判断される。尚、サイドブレーキが掛けられたか否かの検出によって、走行中か否かを判断してもよい。図4はナビゲーションの画面の例を示す経路案内の画面である。経路案内の画面の右下には、目的地への到着予測時刻と現在地から目的地までの距離が表示される。到着予測時刻は道路種別に対応した基準の速度により計算される。
【0016】
制御回路(1)は、走行中であっても(S2のY)、30秒内に入力手段(9)が操作されれば(S4のN)、ナビゲーションの画面を表示する(S3)。
【0017】
制御回路(1)は、走行中であり(S2のY)、且つ30秒以上入力手段(9)が操作されないと(S4のY)、経路案内の監視をしているか否かを調べる(S5)。
【0018】
制御回路(1)は、経路案内の監視をしていなければ(S5のN)、スクリーンセーバの画面を表示させる(S6)。図5はスクリーンセーバの画面の例を示す図であり、魚が左方にスクロールする。
【0019】
このように、走行中は交通安全のためにナビゲーションの画面をスクリーンセーバで隠す。尚、使用者がナビゲーション画面を表示したいときは表示キーなどの操作をすれば、30秒間ナビゲーションの画面を表示する。
【0020】
制御回路(1)は、経路案内の監視をしていれば(S5のY)、図6に示す如く、右下に目的地への到着予測時刻と現在地から目的地までの距離を重ねたスクリーンセーバの画面を表示させる(S7)。魚はスクロールするが、時刻と距離の表示はスクロールしない。
【0021】
これにより、スクリーンセーバの画面であっても、目的地までの到達状況を報知することができる。例えば、目的地を通り過ぎたことや、目的地までの距離が縮まらないときは予定経路をそれたことを知らせることができる。
【0022】
制御回路(1)は、ステップS1に於いてナビゲーションモードでなければ、制御回路(1)はテレビモードと判断する。そして、ステップS2,S4と同様に、走行中であり(S8のY)、且つ30秒以上入力手段(9)が操作されないと(S9のY)、ステップS5に進む。これにより、制御回路(1)は、ナビゲーションモードと同様経路案内の監視をしていなければ(S5のN)、通常のスクリーンセーバの画面を表示させ(S6)、経路案内の監視をしていれば(S5のY)、右下に目的地への到着予測時刻と現在地から目的地までの距離を重ねたスクリーンセーバの画面を表示させる(S7)。
【0023】
ステップS8で走行中でなければ、あるいは、ステップS9で30秒内に入力手段(9)が操作されれば、制御回路(1)は、経路案内の監視をしているか否かを調べる(S10)。
【0024】
経路案内の監視をしていなければ(S10のN)、テレビの画像を表示する(S11)。図7はテレビの画像の例である。経路案内の監視をしていれば(S10のY)、図8に示す如く、右下に目的地への到着予測時刻と現在地から目的地までの距離を重ねたテレビの画像を表示させる(S12)。
【0025】
次に、図3の後部座席用の表示器(62)の制御動作について説明する。後部座席は常時ナビゲーションモード/テレビモードの表示が行われ、スクリーンセーバは行われない。経路案内の走行の監視を行いながら、後部座席の同乗者の操作によりテレビモードにされたり、ナビゲーションモードのホテル情報検索画面にされることがある。従来のナビゲーション装置であれば、このときは刻々変化する目的地到達に関する情報を表示しない。
【0026】
そこで、本発明のナビゲーション装置の情報制御回路(1)は、経路案内以外のとき(ナビゲーションモードとテレビモードに係わらず)、経路案内の監視をしていれば(S22のY)、図8に示す如く、右下に目的地への到着予測時刻と現在地から目的地までの距離を重ねて表示する。これにより、同乗者は経路案内以外の画面に切り替えられても、刻々変化する目的地への到着に関する情報を知ることができる。
【0027】
尚、上述の実施例はスクリーンセーバのときに、到着予測時刻と現在地から目的地までの距離を重ねて表示させたが、重ねて表示する情報は走行に伴って変化する目的地到達の情報であればよく、例えば、目的地到達に要する予測時間でもよい。
【0028】
尚、上述の実施例はスクリーンセーバでナビゲーション画面やテレビ画像を消していたが、スクリーンセーバに限定するものではなく、デジカメなどの静止画像や無表示画面でもよい。
【0029】
更に、ナビゲーションモード以外のモードはテレビモードに限定するものでもなく、カラオケモードやCDモードでもよい。
【0030】
また更に、走行中に運転席用のナビゲーション画面の表示を許容した場合は、経路案内でない画面、例えば、ホテル検索画面のときに、走行に伴って変化する目的地到達の情報を重ねて表示させてもよい。
【0031】
即ち、登録した目的地の経路を走行している場合、経路案内の画面でないときは、走行に伴って変化する目的地到達の情報を重ねて表示させることにより、常時、刻々変化する目的地到達の情報を表示させる。
【0032】
【発明の効果】
上述の如く、本発明は、経路案内を監視しながら経路案内以外の画面を表示させるナビゲーション装置に関するものであり、経路案内以外の画面を表示しているとき、走行に伴って変化する目的地到達の情報を表示する。これにより、刻々変化する情報を常時報知することができる。例えば、目的地を通り過ぎたり、予定経路から外れることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】運転席用の制御動作を示すフローチャートである。
【図3】後部座席用の制御動作を示すフローチャートである。
【図4】経路案内の画面を示す図である。
【図5】スクリーンセーバ画面を示す図である。
【図6】スクリーンセーバ画面に目的地到達の情報を重ね表示させた画面を示す図である。
【図7】テレビ画面を示す図である。
【図8】テレビ画面に目的地到達の情報を重ね表示させた画面を示す図である。
【符号の説明】
1 制御回路
3 GPS即位手段
5 テレビ受信回路
61 運転席用の表示器
62 後部座席用の表示器
91 ナビ/TVキー

Claims (2)

  1. 走行中は、ナビゲーションあるいはAVシステム等の情報提供を行う表示からスクリーンセーバ等の非情報提供の表示に切り替える制御手段を備えたナビゲーション装置に於いて、
    前記制御手段は、前記非情報提供の表示を行なっているとき、走行に伴って変化する目的地到達の情報を該表示に重ねて表示させることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記走行に伴って変化する目的地到達の情報は、目的地到達の予測時刻あるいは目的地到達までの予測時間あるいは現在地から目的地までの予定走行距離であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
JP2001114396A 2001-04-12 2001-04-12 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3796131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114396A JP3796131B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114396A JP3796131B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002310708A JP2002310708A (ja) 2002-10-23
JP3796131B2 true JP3796131B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18965480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114396A Expired - Lifetime JP3796131B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796131B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261655A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Alpine Electronics Inc 車載用オーディオ/ビデオ/ナビゲーションシステム
US8756535B2 (en) * 2008-11-17 2014-06-17 Novell, Inc. Simultaneous screen saver operations
DE112013007344T5 (de) * 2013-08-19 2016-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugmontierte Anzeigesteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002310708A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1061340B1 (en) Vehicle-mounted display system and display method
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
JPH11201770A (ja) ナビゲーション装置
JPH1137771A (ja) ナビゲーション装置
WO2011030403A1 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP3796131B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000009481A (ja) ナビゲーション装置
JP3290491B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009092559A (ja) ナビゲーション装置
JPH10221092A (ja) 交通情報表示装置
JPH11325941A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2002071365A (ja) ナビゲーション装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2001118194A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP2000205887A (ja) ナビゲ―ション装置
JP2004069669A (ja) ナビゲーションシステム及び方法
JP4875353B2 (ja) 車載表示制御装置
JP3393732B2 (ja) 車載ナビゲータシステム
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP3656975B2 (ja) 経路誘導装置
JP2006038766A (ja) 車両用制御装置
JP2013029471A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0470999A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11175889A (ja) 車載用オーディオビジュアルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Effective date: 20060310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421