JP3771470B2 - Snow blower switch mechanism - Google Patents
Snow blower switch mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP3771470B2 JP3771470B2 JP2001280148A JP2001280148A JP3771470B2 JP 3771470 B2 JP3771470 B2 JP 3771470B2 JP 2001280148 A JP2001280148 A JP 2001280148A JP 2001280148 A JP2001280148 A JP 2001280148A JP 3771470 B2 JP3771470 B2 JP 3771470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- switch
- operating
- switch mechanism
- pressing piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作レバーでスイッチ部材をオン・オフする除雪機のスイッチ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
除雪機のスイッチ機構として、例えば▲1▼特開平1−163304号公報「除雪機の負荷検出装置」や▲2▼特開平9−114535号公報「レバー装置に設けられるスイッチのカバー構造」が知られている。
上記▲1▼は、同公報の第2図及び第4図によれば、操作パネル4a(符号は公報に用いた符号を流用した)にシフトレバー20をスライド操作可能に配置し、このシフトレバー20の側方にレバー位置を検出するシフト検出手段29を設け、このシフト検出手段29に二連スイッチSW1〜SW4及び二連スイッチSWRを設けたものである。
上記▲2▼は、同公報の図1によれば、レバーボックス18にガイド孔36を形成し、このガイド孔36から走行レバー20aを差込み、スイッチ38を取付片40に取付け、走行レバー20aでスイッチ38を操作するようにしたスイッチ機構であって、取付片40にスイッチ38の作動部を覆うカバー機能を付加したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記▲1▼の除雪機の負荷検出装置では、操作パネル4aからシフト検出手段29の二連スイッチSW1〜SW4及び二連スイッチSWRが露出しているので、雪や雨がかかる虞れがある。
また、上記▲2▼のレバー装置に設けられるスイッチのカバー構造では、取付片40にスイッチ38の作動部を覆うカバー機能を付加したもの、凍結や積雪の環境で使用する作業機であることを考えると、もっと作動部を積極的に覆いたいものである。
【0004】
そこで、本発明の目的は、凍結や積雪の環境に対処することのできる除雪機のスイッチ機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の除雪機のスイッチ機構は、ハンドルにブラケットを取付け、このブラケットにスイッチ部材を取付け、このスイッチ部材をオン・オフする操作レバーをハンドルにスイング可能に取付けた除雪機において、ブラケットを断面視略コ字形に形成し、このブラケットの断面視略コ字形の開口からスイッチ部材の操作子を突出させ、操作レバーに操作子を押す押圧片を設け、この押圧片で操作子を押すときに開口を押圧片で塞ぐことを特徴とする。
【0006】
除雪機は凍結や積雪の環境で使用する作業機であるから、除雪機に搭載するスイッチ機構は雨や雪を防ぐ配慮が必要となる。
そこで、ブラケットを断面視略コ字形に形成し、このブラケットの断面視略コ字形の開口からスイッチ部材の操作子を突出させ、操作レバーに操作子を押す押圧片を設け、この押圧片で操作子を押すときに開口を押圧片で塞ぐことで、雨や雪がスイッチ部材に付着することを防止する。これをもって、スイッチ機構の信頼性の向上を図るとともにスイッチ部材の寿命を延ばす。
【0007】
請求項2は、操作レバーを、操作子を押す押圧片と、この押圧片を操作するレバー本体とから構成することで、スイッチ部材のオン・オフタイミングをずらしたことを特徴とする。
操作レバーを、操作子を押す押圧片と、この押圧片を操作するレバー本体とから構成し、スイッチ部材のオン・オフタイミングをずらすことで、操作レバーの操作位置を任意に設定するようにした。この結果、スイッチ機構の設計の自由度を増すことができる。
【0008】
請求項3は、開口に、操作レバーを所定の角度で止めるストッパ機能を兼ねさせることを特徴とする。
開口に操作レバーを所定の角度で止めるストッパ機能を兼ねさせることで、構成部品の削減を図る。これをもって、スイッチ機構のコストの低減を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は作業者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
【0010】
図1は本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の側面図であり、除雪機10は、左右のクローラベルト11L,11Rを備えた走行フレーム12に、除雪作業部13並びにこの除雪作業部13を駆動するエンジン14を備えた車体フレーム15を上下スイング可能に取付け、この車体フレーム15の前部をフレーム昇降機構16によって上下スイングするようにし、さらに、走行フレーム12の後部から後方上部へ左右2本のハンドル17L,17Rを延したものである。なお、18L,18Rはハンドル17L,17Rのグリップである。
【0011】
作業者は、除雪機10に連れて歩行しながら、ハンドル17L,17Rで除雪機10に操作することができる。この例では、左右のハンドル17L,17R間に操作ボックス41、制御部28、バッテリ29,29(奥側の29は不図示)を上からこの順に配列した。
【0012】
また、除雪機10は、エンジン14の出力軸であるクランクシャフト35からの動力を、シャフト側プーリ36及び伝動ベルト37,37を介して除雪作業部13に伝達するもので、エンジン14のクランクシャフト35の先端に電磁クラッチ50を配置し、クランクシャフト35の中間にシャフト側プーリ36を配置した作業機である。
【0013】
除雪作業部13は、車体フレーム15の前部に取付けたオーガ31、ブロア32並びにシュータ33からなり、オーガ31、ブロア32を回転軸39で回転するように構成したものである。
よって、クランクシャフト35からの動力を電磁クラッチ50を介してシャフト側プーリ36に伝達し、このシャフト側プーリ36の回転を伝動ベルト37,37を介してオーガ側プーリ38に伝え、このオーガ側プーリ38の回転を回転軸39を介してオーガ31及びブロア32の伝達することにより、オーガ31で掻き集めた雪をブロア32でシュータ33を介して遠くへ飛ばすことができる。
【0014】
なお、図中、26aはオーガケース、26bはブロアケース、26cはスクレーパ、26dは充電用発電機、26eはランプ、26fはカバー、26gはベルト付勢部材である。また、走行フレーム12及び車体フレーム15で機体19を構成する。
【0015】
図2は本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の平面図であり、左右のクローラベルト11L,11Rの駆動源を左右の電動モータ21L,21Rとし、左右のクローラベルト11L,11Rの後部に左右の走行輪としての駆動輪23L,23Rを配置し、左右のクローラベルト11L,11Rの前部に左右の走行輪としての転動輪24L,24Rを配置した状態を示す。
よって、電動モータ21L,21Rの回転をそれぞれ左右の駆動輪23L,23Rに伝え、左右のクローラベルト11L,11Rを駆動して自力走行することができる。
【0016】
また、エンジン14から突出したクランクシャフト35に発電機用プーリ27aを取付け、この発電機用プーリ27aから充電用発電機26dに取付けた発電機側プーリ27bにVベルト27cをかけることで、クランクシャフト35の回転をVベルト27cを介して充電用発電機26dに伝えることができる。
【0017】
図3は図1の3矢視図であり、操作部40の斜視図を示す。
操作部40は、左右のハンドル17L,17Rの間に設けた操作ボックス41と、左のハンドル17Lに設けた走行準備レバー43と、左のハンドル17Lに取付けた左の旋回操作レバー44Lと、右のハンドル17Rに取付けた右の旋回操作レバー44Rと、とからなる。
【0018】
操作ボックス41は、ハンドル17L,17Rに渡した操作ケース45と、操作ケース45に被せた操作パネル46とからなる。
操作ケース45には、電磁クラッチ50をON/OFF切換えするクラッチボタン45Aと、エンジン14(図1参照)を始動する始動スイッチ45Bと、エンジン14を始動するときに使用するチョークノブ45Cと、ランプ26e(図1参照)を点灯させる点灯ボタン45Dを備える。
操作パネル46には、フレーム昇降機構16(図1参照)を操作する昇降操作レバー46Aと、シュータ33の向きを変えるシュータ操作レバー46Bと、エンジン14の回転数を制御するスロットルレバー46C、機体19(図1参照)の走行速度を操作するとともに電動モータ21L,21Rを正逆転させることで前進/後退を操作する操作レバー(前後進速度調節レバー)76とを備える。
【0019】
走行準備レバー43は、除雪機10を走行可能状態にするレバーである。
左右の旋回操作レバー44L,44Rは、2つの電動モータ21L,21Rのうちの1つの電動モータ21L,21R(図1参照)の回転数を変化させることで、左又は右に機体を旋回させるレバーである。
【0020】
図4は本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の操作パネルの平面図であり、操作パネル46は、パネル本体部47aに、走行準備レバー43を覆うカバー部47bと、昇降操作レバー46Aを貫通させる小判形の貫通孔47cと、シュータ操作レバー46Bを貫通させる小判形の貫通孔47dと、スロットルレバー46Cを貫通させる長孔47fと、操作レバー76をガイドするとともに貫通させるガイド孔48と、操作ケース45に操作パネル46を止めるための止め孔47g,47gを設けたものである。
【0021】
ガイド孔48は、操作レバー76を前後方向に及び左右方向にガイドできるようにクランク状に形成した孔であって、A1は機体19(図1参照)を前進走行のみをさせる前進走行範囲、A2は除雪作業時に機体19を前進又は後退させる作業走行範囲、A3は機体19を後進走行のみをする後進走行範囲をであり、操作レバー76をこれらの範囲に設定して前進、後進若しくは除雪作業を行なう。
【0022】
以下、走行準備レバー43(以下、「操作レバー43」と記載する)の詳細構造であり、本発明に係る除雪機のスイッチ機構80(以下「スイッチ機構80」と略記する)を説明する。
【0023】
図5は本発明に係る除雪機のスイッチ機構の側面図であり、スイッチ機構80は、左のハンドル17Lにブラケット84を取付け、このブラケット84にスイッチ部材(走行準備スイッチ)85を取付け、このスイッチ部材85をオン・オフする操作レバー43をハンドル17Lにスイング可能に取付けた除雪機10(図1参照)において、ブラケット84を断面視略コ字形に形成し、このブラケット84の断面視略コ字形の開口84cからスイッチ部材85の操作子85bを突出させ、操作レバー43に操作子85bを押す押圧片89を設け、この押圧片89で操作子85bを押すときに開口84cを押圧片89で塞ぐようにしたものである。
【0024】
除雪機10(図1参照)は凍結や積雪の環境で使用する作業機であるから、除雪機10に搭載するスイッチ機構80は雨や雪を防ぐ配慮が必要となる。
そこで、ブラケット84を断面視略コ字形に形成し、このブラケット84の断面視略コ字形の開口84cからスイッチ部材85の操作子85bを突出させ、操作レバー43に操作子85bを押す押圧片89を設け、この押圧片89で操作子85bを押すときに開口85cを押圧片89で塞ぐことで、雨や雪がスイッチ部材85に付着することを防止する。これをもって、スイッチ機構80の信頼性の向上を図るとともにスイッチ部材85の寿命を延ばす。
【0025】
図6は本発明に係る除雪機のスイッチ構造の分解斜視図である。
ブラケット84は、断面視コ字形の部材であり、スイッチ部材85を取付ける取付け孔84a,84aと、操作レバー43を支持する支持部84b,84bと、スイッチ部材85の操作子85bを突出させる開口84cを形成したものである。なお、開口84cに、操作レバー43を所定の角度で止めるストッパ機能を兼ねる。開口84cに操作レバー43を所定の角度で止めるストッパ機能を兼ねさせることで、構成部品の削減を図る。この結果、スイッチ機構80のコストの低減を図ることができる。
【0026】
スイッチ部材85は、スイッチ本体部85aと、このスイッチ本体部85aにスライド可能に取付けた操作子85bと、スイッチ本体部85aから延出したハーネス85cとからなる。86はブラケット84にスイッチ部材85を取付ける取付けねじ、86aは取付けねじ86に捩じ込むナットである。
【0027】
操作レバー43は、操作者が操作するレバー本体87と、このレバー本体87と共にピン88を介してブラケット84に回転自在に取付けた押圧片89と、これらのレバー本体87と押圧片89との間に付勢したトーションばね91と、レバー本体部87と左ハンドル17Lとの間に掛け渡した引張りばね92とから構成するものである。なお、88aはピンを止める止め輪、92aはハンドル17側に形成した引張りばね92を掛けるばね掛け部である。
【0028】
レバー本体87は、断面視コ字形のレバーであり、ブラケット84に支持するための孔87a,87aと、引張りばね92を掛ける引っ掛け部87bと、押圧片89を作動させる作動部87cとを備える。
押圧片89は、コ字形のホルダであって、レバー本体87とともにピン88でブラケット84に回転自在に取付けるための孔89a,89aと、操作子85bを押すとともに開口84cを覆うフラット部89bとを備える。
トーションばね91は、コイル部91aをピン88で貫通することで支持し、一端を押圧片89のフラット部89bに当て、他端を左のハンドル17Lに当てるようにした。
【0029】
以下、スイッチ機構80の基本動作を説明する。
図7(a)〜(c)は本発明に係る除雪機のスイッチ機構の動作説明図である。
(a)において、操作レバー43の押圧片89でスイッチ部材85の操作子85bを押した状態を示し、操作レバー43は、押圧片89、レバー本体87の順でブラケット84の開口84cに当て、定状態を保ったことを示す。
また、スイッチ部材85は、スイッチ本体部85aに操作子85bを押込んだときにOFF状態に設定したスイッチである。すなわち、図3で説明したように操作レバー43は、電動モータ21L,21R(図1参照)を走行可能状態にするレバーである。
【0030】
(b)において、操作レバー43を矢印bの如く握る。この状態では押圧片89のフラット部89bにレバー本体87の作動部87cは接触しない。従って、スイッチ部材85の状態はOFFのままである。
【0031】
(c)において、さらに、操作レバー43を矢印c1の如く握り、グリップ18Lに操作レバー43を近づけることで、レバー本体87の作動部87cで押圧片89のフラット部89bを持ち上げ、押圧片89を矢印c2の如く回転させ、操作子85bから押圧片89を取り去る。すなわち、スイッチ部材85はOFF状態からON状態に変る。この状態(スイッチ部材85がON)で電動モータ21L,21R(図1参照)は回転可能となる。
【0032】
すなわち、スイッチ機構80は、操作レバー43を、操作子85bを押す押圧片89と、この押圧片89を操作するレバー本体87とから構成することで、スイッチ部材85のオン・オフタイミングをずらすことができることを示す。
操作レバー43を、操作子85bを押す押圧片89と、この押圧片89を操作するレバー本体87とから構成し、スイッチ部材85のオン・オフタイミングをずらすことで、操作レバー43の操作位置を任意に設定できる。この結果、スイッチ機構80の設計の自由度を増すことができる。
【0033】
図8は本発明に係る第2実施の形態の除雪機のスイッチ機構の側面図であり、スイッチ機構80に(図5参照)に使用した部品と同一部品は同一符号を用い詳細な説明は省略する。
図中、17Lは左のハンドル、18Lは左のグリップ、47bは操作パネル46(図5参照)のカバー部、84はブラケット、85はスイッチ部材、86は取付けねじ、86aはナット、88はピン、91はトーションばね、92は引張りばねであり、除雪機のスイッチ機構81(以下「スイッチ機構81」と略記する)は、操作レバー(走行準備レバー)93を操作子85bを押す押圧片94と、この押圧片94の作用部94aを内包をするレバー本体95とから構成し、このレバー本体95の腹95aで作用部94aを押すようにしたものである。この結果、スイッチ機構81をコンパクトに構成することができる。
【0034】
図9は本発明に係る第3実施の形態の除雪機のスイッチ機構の側面図であり、スイッチ機構にに(図5参照)に使用した部品と同一部品は同一符号を用い詳細な説明は省略する。
図中、17Lは左のハンドル、18Lは左のグリップ、47bは操作パネル46(図5参照)のカバー部、84はブラケット、85はスイッチ部材、86は取付けねじ、86aはナット、88はピン、92は引張りばね、92bはハンドル17側に形成した引張りばね92を掛けるばね掛け部であり、除雪機のスイッチ機構82(以下「スイッチ機構82」と略記する)は、操作レバー(走行準備レバー)96を一体的に形成したものである。すなわち、96aはスイッチ部材85の操作子85bを押すとともに開口84cを覆う押圧片であり、部品点数の削減を図ることができる。この結果、スイッチ機構82のコストの低減を図ることができる。
【0035】
尚、実施の形態では図5に示すように、スイッチ部材85の操作子85bの正面部分を塞ぐようにしたが、これに限るものではなく、開口84cの全体を塞ぐように押圧片89のフラット部89bの面積を増加させたものであってもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
除雪機は凍結や積雪の環境で使用する作業機であるから、除雪機に搭載するスイッチ機構は雨や雪を防ぐ配慮が必要となる。
請求項1では、ブラケットを断面視略コ字形に形成し、このブラケットの断面視略コ字形の開口からスイッチ部材の操作子を突出させ、操作レバーに操作子を押す押圧片を設け、この押圧片で操作子を押すときに開口を押圧片で塞ぐようにしたので、雨や雪がスイッチ部材に付着することを防止することができる。この結果、スイッチ機構の信頼性の向上を図ることができるとともにスイッチ部材の寿命を延ばすことができる。
【0037】
請求項2では、操作レバーを、操作子を押す押圧片と、この押圧片を操作するレバー本体とから構成し、スイッチ部材のオン・オフタイミングをずらすようにしたので、操作レバーの操作位置を任意に設定することができる。この結果、スイッチ機構の設計の自由度を増すことができる。
【0038】
請求項3では、開口に、操作レバーを所定の角度で止めるストッパ機能を兼ねさせたので、構成部品の削減を図ることができる。この結果、スイッチ機構のコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の側面図
【図2】本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の平面図
【図3】図1の3矢視図
【図4】本発明に係るスイッチ機構を搭載した除雪機の操作パネルの平面図
【図5】本発明に係る除雪機のスイッチ機構の側面図
【図6】本発明に係る除雪機のスイッチ構造の分解斜視図
【図7】本発明に係る除雪機のスイッチ機構の動作説明図
【図8】本発明に係る第2実施の形態の除雪機のスイッチ機構の側面図
【図9】本発明に係る第3実施の形態の除雪機のスイッチ機構の側面図
【符号の説明】
10…除雪機、17L…ハンドル、43,93,96…操作レバー(走行準備レバー)、80,81,82…スイッチ機構、84…ブラケット、84c…開口、85…スイッチ部材(走行準備スイッチ)、85b…操作子、87,95…レバー本体、89,94,96a…押圧片。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a switch mechanism of a snowplow that turns a switch member on and off with an operation lever.
[0002]
[Prior art]
As a switch mechanism of a snowplow, for example, (1) Japanese Patent Laid-Open No. 1-163304 “Load detection device of a snowplow” and (2) Japanese Patent Laid-Open No. 9-114535 “a cover structure of a switch provided in a lever device” are known. It has been.
According to FIG. 2 and FIG. 4 of the publication, the above-mentioned {circle over (1)} is arranged such that the shift lever 20 is slidably operated on the operation panel 4a (the reference numeral is the same as that used in the publication). A shift detection means 29 for detecting the lever position is provided on the side of 20 and this shift detection means 29 is provided with double switches SW1 to SW4 and a double switch SWR.
According to FIG. 1 of the same publication, the above-mentioned (2) is that a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the load detecting device for the snow remover of the above (1), since the double switches SW1 to SW4 and the double switch SWR of the shift detecting means 29 are exposed from the operation panel 4a, there is a possibility that snow or rain may be applied. is there.
Further, in the switch cover structure provided in the lever device of the above (2), the
[0004]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a snow blower switch mechanism that can cope with an environment of freezing and snow accumulation.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the switch mechanism of the snowplow according to claim 1 has a bracket attached to the handle, a switch member attached to the bracket, and an operation lever for turning on and off the switch member attached to the handle in a swingable manner. In the snowplow, the bracket is formed in a substantially U shape in cross section, and the switch member operation element is projected from the opening in the bracket in cross section view, and the operation lever is provided with a pressing piece for pressing the operation element. The opening is closed with a pressing piece when the operating element is pressed.
[0006]
Since the snowplow is a work machine that is used in an environment of freezing or snow accumulation, the switch mechanism mounted on the snowplow needs to take care to prevent rain and snow.
Therefore, the bracket is formed in a substantially U shape in sectional view, and the switch member's operating element is projected from the opening in the bracket's sectional view in an approximately U shape, and the operating lever is provided with a pressing piece for pressing the operating element. By closing the opening with a pressing piece when pushing the child, rain and snow are prevented from adhering to the switch member. This improves the reliability of the switch mechanism and extends the life of the switch member.
[0007]
A second aspect of the present invention is characterized in that the on / off timing of the switch member is shifted by configuring the operating lever from a pressing piece for pressing the operating element and a lever main body for operating the pressing piece.
The operating lever is composed of a pressing piece that pushes the operating element and a lever body that operates the pressing piece, and the operation position of the operating lever can be set arbitrarily by shifting the on / off timing of the switch member. . As a result, the degree of freedom in designing the switch mechanism can be increased.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, the opening also serves as a stopper function for stopping the operation lever at a predetermined angle.
By making the opening serve as a stopper function for stopping the operation lever at a predetermined angle, the number of components can be reduced. With this, the cost of the switch mechanism can be reduced.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. “Front”, “Rear”, “Left”, “Right”, “Up”, “Down” follow the direction seen from the operator, Fr is front, Rr is rear, L is left, R is right Indicates. The drawings are to be viewed in the direction of the reference numerals.
[0010]
FIG. 1 is a side view of a snowplow equipped with a switch mechanism according to the present invention. A
[0011]
An operator can operate the
[0012]
The
[0013]
The snow
Therefore, the power from the
[0014]
In the figure, 26a is an auger case, 26b is a blower case, 26c is a scraper, 26d is a generator for charging, 26e is a lamp, 26f is a cover, and 26g is a belt urging member. The
[0015]
FIG. 2 is a plan view of a snowplow equipped with a switch mechanism according to the present invention. The drive sources of the left and
Therefore, the rotation of the
[0016]
Further, the
[0017]
FIG. 3 is a perspective view of the
The
[0018]
The
The
The
[0019]
The
The left and right turning
[0020]
FIG. 4 is a plan view of the operation panel of the snowplow equipped with the switch mechanism according to the present invention. The
[0021]
The
[0022]
Hereinafter, a detailed description will be given of a switch mechanism 80 (hereinafter abbreviated as “
[0023]
FIG. 5 is a side view of the switch mechanism of the snowplow according to the present invention. The
[0024]
Since the snow removal machine 10 (see FIG. 1) is a working machine that is used in an environment of freezing or snow accumulation, the
Therefore, the
[0025]
FIG. 6 is an exploded perspective view of the switch structure of the snowplow according to the present invention.
The
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
The
The
[0029]
Hereinafter, the basic operation of the
7A to 7C are operation explanatory views of the switch mechanism of the snowplow according to the present invention.
(A) shows a state in which the
The
[0030]
In (b), the
[0031]
In (c), by further grasping the operating
[0032]
That is, the
The operating
[0033]
FIG. 8 is a side view of the switch mechanism of the snowplow according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those used for the switch mechanism 80 (see FIG. 5) are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. To do.
In the figure, 17L is a left handle, 18L is a left grip, 47b is a cover portion of the operation panel 46 (see FIG. 5), 84 is a bracket, 85 is a switch member, 86 is a mounting screw, 86a is a nut, and 88 is a pin. , 91 is a torsion spring, and 92 is a tension spring. A switch mechanism 81 (hereinafter abbreviated as “
[0034]
FIG. 9 is a side view of the switch mechanism of the snowplow according to the third embodiment of the present invention. The same parts as those used for the switch mechanism (see FIG. 5) are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. To do.
In the figure, 17L is a left handle, 18L is a left grip, 47b is a cover portion of the operation panel 46 (see FIG. 5), 84 is a bracket, 85 is a switch member, 86 is a mounting screw, 86a is a nut, and 88 is a pin. , 92 are tension springs, and 92b is a spring hooking portion for hooking the
[0035]
In the embodiment, as shown in FIG. 5, the front portion of the
[0036]
【The invention's effect】
The present invention exhibits the following effects by the above configuration.
Since the snowplow is a work machine that is used in an environment of freezing or snow accumulation, the switch mechanism mounted on the snowplow needs to take care to prevent rain and snow.
According to the first aspect of the present invention, the bracket is formed in a substantially U shape in cross section, and the operation member of the switch member is projected from the opening of the bracket in the cross section view, and a pressing piece for pressing the operation member is provided on the operation lever. Since the opening is closed with the pressing piece when the operator is pushed with the piece, it is possible to prevent rain and snow from adhering to the switch member. As a result, the reliability of the switch mechanism can be improved and the life of the switch member can be extended.
[0037]
According to the second aspect of the present invention, the operating lever is composed of a pressing piece for pressing the operating element and a lever main body for operating the pressing piece, and the on / off timing of the switch member is shifted. It can be set arbitrarily. As a result, the degree of freedom in designing the switch mechanism can be increased.
[0038]
According to the third aspect of the present invention, since the opening also serves as a stopper function for stopping the operation lever at a predetermined angle, the number of components can be reduced. As a result, the cost of the switch mechanism can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a snow remover equipped with a switch mechanism according to the present invention. FIG. 2 is a plan view of a snow remover equipped with a switch mechanism according to the present invention. FIG. 5 is a side view of the switch mechanism of the snowplow according to the present invention. FIG. 6 is an exploded perspective view of the switch structure of the snowplow according to the present invention. FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the switch mechanism of the snowplow according to the present invention. FIG. 8 is a side view of the switch mechanism of the snowplow according to the second embodiment of the present invention. Side view of switch mechanism of snowplow according to embodiment
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ブラケットを断面視略コ字形に形成し、このブラケットの断面視略コ字形の開口から前記スイッチ部材の操作子を突出させ、前記操作レバーに前記操作子を押す押圧片を設け、この押圧片で前記操作子を押すときに前記開口を前記押圧片で塞ぐことを特徴とする除雪機のスイッチ機構。In a snowplow with a bracket attached to the handle, a switch member attached to this bracket, and an operation lever for turning this switch member on and off attached to the handle in a swingable manner,
The bracket is formed in a substantially U shape in a cross-sectional view, and an operating piece of the switch member is protruded from an opening of the bracket in a substantially U shape in a cross-sectional view, and a pressing piece for pressing the operating element is provided on the operating lever. A switch mechanism for a snowplow that closes the opening with the pressing piece when the operating element is pressed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280148A JP3771470B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Snow blower switch mechanism |
US10/127,218 US6550161B2 (en) | 2001-04-20 | 2002-04-19 | Walk behind self-propelled crawler snowplow |
CA002382731A CA2382731C (en) | 2001-04-20 | 2002-04-19 | Walk behind self-propelled crawler snow plow |
DE10217901A DE10217901B4 (en) | 2001-04-20 | 2002-04-22 | Self-propelled trail crawler snowplow |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280148A JP3771470B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Snow blower switch mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003090018A JP2003090018A (en) | 2003-03-28 |
JP3771470B2 true JP3771470B2 (en) | 2006-04-26 |
Family
ID=19104197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280148A Expired - Fee Related JP3771470B2 (en) | 2001-04-20 | 2001-09-14 | Snow blower switch mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3771470B2 (en) |
-
2001
- 2001-09-14 JP JP2001280148A patent/JP3771470B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003090018A (en) | 2003-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4503778B2 (en) | snowblower | |
US6550161B2 (en) | Walk behind self-propelled crawler snowplow | |
US7328762B2 (en) | Electric vehicle | |
JP3771470B2 (en) | Snow blower switch mechanism | |
JP3836354B2 (en) | Crawler type electric working machine | |
JP2010236579A (en) | Walking vehicle | |
JP4918262B2 (en) | Lawn mower | |
JP4028702B2 (en) | Electric working machine | |
JP4034951B2 (en) | Electromagnetic clutch | |
JP3672522B2 (en) | Working machine | |
JP3798279B2 (en) | snowblower | |
JP3771459B2 (en) | snowblower | |
JPH11140838A (en) | Snowplow | |
JP2000142496A (en) | Operating part for working machine | |
JP3771474B2 (en) | snowblower | |
JP2016017348A (en) | Electric snowplow | |
JP3732434B2 (en) | snowblower | |
JP3764675B2 (en) | Electric work vehicle | |
KR200273495Y1 (en) | Automatic connection and seperation device of driving unit in an electric bicycle | |
JP4339636B2 (en) | Working machine | |
KR200236243Y1 (en) | A motor-driven board | |
JP2648273B2 (en) | Accelerator operation structure of lawn mower | |
JPH0699877A (en) | Motor-driven speed change gear for bicycle | |
JP3943530B2 (en) | Working machine | |
JP4435947B2 (en) | snowblower |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3771470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |