JP3764468B2 - 通信回線を用いた情報供給システム - Google Patents
通信回線を用いた情報供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3764468B2 JP3764468B2 JP2005037079A JP2005037079A JP3764468B2 JP 3764468 B2 JP3764468 B2 JP 3764468B2 JP 2005037079 A JP2005037079 A JP 2005037079A JP 2005037079 A JP2005037079 A JP 2005037079A JP 3764468 B2 JP3764468 B2 JP 3764468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring terminal
- monitoring
- information
- user
- management computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 84
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 266
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 6
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 6
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
前記管理コンピュータ側には、監視目的に応じて適宜選択される監視手段を有する監視端末側に対して付与されたIPアドレスを含む監視端末情報が、利用者IDに対応付けられて登録されている利用者データベースを備え、前記監視端末側は前記管理コンピュータ側と前記通信回線網を介して接続可能とされており、
前記管理コンピュータ側は、
インターネットや電話網からなる通信回線網を利用してアクセスしてくる利用者の電話番号、ID番号、アドレスデータ、パスワード、さらには暗号などの認証データの内少なくとも一つからなる利用者IDである特定情報を入手する手段と、
この入手した特定情報が、前記利用者データベースに予め登録された監視端末情報に対応するか否かの検索を行う手段と、
前記特定情報に対応する監視端末情報が存在する場合、インターネットや電話網からなる通信回線網を利用して、この抽出された監視端末情報に基づいて監視端末側の制御部に働きかけていく手段と、
インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末側によって得られた情報を入手する手段と、
この監視端末側から入手した情報を、インターネットや電話網からなる通信回線網を用いて、前記特定情報を送信してアクセスした利用者に供給する手段と、
前記監視端末側によって得られた情報を入手する際、監視端末側に接続不能な状態、若しくは監視端末側からの情報が前記管理コンピュータ側に送信されてこない状態が、前記管理コンピュータ側で確認された時に、所定の異常通知をアクセスした利用者に送信する手段と、
を備えていることを特徴としている。
(関連する態様)
本発明の情報供給システムの態様として、インターネットや電話網からなる通信回線網の中に設置された管理コンピュータに於ける通信回線を用いた情報供給システムであって、
監視カメラ、監視ビデオ等の監視目的に応じて適宜選択される監視端末に対して付与されたIPアドレスを含む監視端末情報が、利用者IDに対応付けられて登録されている利用者データベースを備え、
インターネットや電話網からなる通信回線網を利用してアクセスしてくる利用者の電話番号、ID番号、アドレスデータ、パスワード、さらには暗号などの認証データの内少なくとも一つからなる利用者IDである特定情報を入手するステップと、
この入手した特定情報が、前記利用者データベースに予め登録された監視端末情報に対応するか否かの検索ステップと、
前記特定情報に対応する監視端末情報が存在する場合、前記管理コンピュータがインターネットや電話網からなる通信回線網を利用して、この抽出された監視端末情報に基づいて監視端末の制御部に働きかけていくステップと、
前記管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末によって得られた情報を入手するステップと、
この監視端末から入手した情報を、前記管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を用いて、前記特定情報を送信してアクセスした利用者に供給するステップと、
前記管理コンピュータが、特定できる監視端末側からのIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記監視端末情報であるIPアドレスを変更処理するステップと、
からなる通信回線を用いた情報供給システムを特徴とするものであり、利用者データベースを状況によって素早く更新し、利用者の次なるアクセスに瞬時に対応できるようにできるものである。
ここで、監視端末からのIPアドレス変更要求を受け付ける際、前記利用者データベースに登録されている監視端末IDを受け付け、この監視端末IDが適正な場合のみ、IPアドレス変更要求に応じるステップを有してなることが好ましく、このようにすればより確実な利用者データベースの管理ができることになる。
このシステムに必要な監視端末が、常時接続状態のまま、IPアドレスが変更された場合は、前記監視端末は、古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合は、内部にメモリーされた管理コンピュータのグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の監視端末IDを基に新たなIPアドレスを更新登録するように要求できる自己接続機能を有していることが好ましく、別の例として、監視端末が、インターネットの新たな接続または再接続可能時、監視端末は、その内部にメモリーされた管理コンピュータのグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の監視端末IDを基にその時点手付与されているIPアドレスを更新登録するように要求できる自己接続機能を有していることが好ましく、さらに別の例として、監視端末が、常時接続状態のままIPアドレスが変更された場合、またはインターネットの再接続可能時、監視端末は、その内部にメモリーされた管理コンピュータのグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の古いIPアドレスを基にその時点手付与されているIPアドレスを更新登録するように要求できる自己接続機能を有していることが好ましい。この例の場合は、既に利用者データベースに、監視端末に対応する古いIPアドレスが存在しておりこれによっても監視端末の認証が可能である。
さらに、管理コンピュータは、利用者がアクセスしてきた際、利用者データベスの中から監視端末IDの検索により、利用者に対応する監視端末または監視ユニットが複数ある場合、利用者に対してアクセス可能な監視端末または監視ユニットの種類やメニューを表示し、得たい情報の選択を促すようになっており、管理コンピュータは登録された全ての監視端末の情報をとる必要がなく、指摘された監視端末のみへのアクセスが可能となる為、利用者に無駄な待ち時間などを与えないようにできる。
前記特定情報に対応する監視端末情報が存在する場合、前記管理コンピュータがインターネットや電話網からなる通信回線網を利用して、この抽出された監視端末情報に基づいて監視端末の制御部に働きかけ、前記管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末によって得られた情報を入手するステップ時、監視端末に接続不能な状態、若しくは監視端末からの情報が前記管理コンピュータに送信されてこない状態が、前記管理コンピュータで確認された時に、所定の異常通知をアクセスした利用者に送信できるようになっていると好ましい。すなわち管理コンピュータでデータを待つ時間を所定の時間と設定し、セッション管理することにより、待ち時間内にデータが得られないとき、アクセスしてきた利用者をいつまでもも待たせることなく情報が取れない旨のメッセージを送ることによりサービスの向上が図れる。
前記管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末によって得られた情報を入手する際、この送信されてくる情報が所定の圧縮アルゴリズムにて圧縮処理された画像の圧縮データであり、前記管理コンピュータは、この圧縮データを記憶装置に一時記憶し、前記アクセスしてくる利用者の情報端末への通信回線のデータ伝送速度に合わせて、前記一時記憶された圧縮データを送信するようになっていると好ましく、利用者のどのような機種の端末にも対応できることになる。
少なくとも本発明の情報供給監視端末は、インターネットや電話網からなる通信回線網の中に設置された管理コンピュータを用いた情報供給システムに適用される監視端末であり、
特定できる前記監視端末側からのIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記監視端末情報であるIPアドレスを変更処理するステップを実行できるようになっている管理コンピュータに対して利用される監視端末であり、
前記管理コンピュータにIPアドレス変更要求する監視端末が、監視カメラ、監視ビデオ等の機能を有し、
この監視端末側のメモリーに、前記管理コンピュータのIPアドレスが記憶され、この記憶された管理コンピュータのIPアドレスに対して、自己の監視端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを更新登録するように要求できる機能を有していることを特徴としている。
少なくとも本発明の情報供給監視端末は、インターネットや電話網からなる通信回線網の中に設置された管理コンピュータを用いた情報供給システムに適用される監視端末であり、
監視カメラ、監視ビデオ等の監視目的に応じて適宜選択される監視端末に対して付与されたIPアドレスを含む監視端末情報が、利用者IDに対応付けられて登録されている利用者データベースを備え、
インターネットや電話網からなる通信回線網を利用してアクセスしてくる利用者の電話番号、ID番号、アドレスデータ、パスワード、さらには暗号などの認証データの内少なくとも一つからなる利用者IDである特定情報を入手するステップと、
この入手した前記特定情報が、前記利用者データベースに予め登録された前記監視端末情報に対応するか否かの検索ステップと、
更に、特定できる前記監視端末側からのIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記監視端末情報であるIPアドレスを変更処理するステップと、を少なくとも実行するようになっている管理コンピュータに対して利用される監視端末であり、
前記管理コンピュータにIPアドレス変更要求する監視端末が、
この監視端末側のメモリーに、前記管理コンピュータのIPアドレスが記憶され、この記憶された管理コンピュータのIPアドレスに対して、自己の監視端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを更新登録するように要求できる機能を有していることを特徴としている。
2 セットトップボックス(通信手段)
3 管理コンピュータ
4a 監視端末(監視領域a)
4b 監視端末(監視領域b)
4c 監視端末(監視領域c)
5 通信回線網
11 携帯電話
14 パソコン
15 ノートパソコン
16 表示画面
17 イアホン端子口
30 データバス
31 中央演算処理装置(CPU)
32 RAM
33 通信回線基板
34 表示装置
35 記憶装置
36 入力装置
37 リアルタイムクロック(RTC)
38 監視端末用通信回線基板
50 筐体
51 通信ケーブル
52 PCMコーデック
53 集音マイク
55 監視用CCDカメラ
56 デジタルシグナルプロセッサ(DSP)
58 方向変更装置
59 ドライバ
65 MPU
66 内部ROM
67 電池
68 カバー
69 パイロットランプ(LED)
70 SRAM
71 通信部
Claims (1)
- インターネットや電話網からなる通信回線網の中に設置されている管理コンピュータに於ける通信回線を用いた情報供給システムであって、
前記管理コンピュータ側には、監視目的に応じて適宜選択される監視手段を有する監視端末側に対して付与されたIPアドレスを含む監視端末情報が、利用者IDに対応付けられて登録されている利用者データベースを備え、前記監視端末側は前記管理コンピュータ側と前記通信回線網を介して接続可能とされており、
前記管理コンピュータ側は、
インターネットや電話網からなる通信回線網を利用してアクセスしてくる利用者の電話番号、ID番号、アドレスデータ、パスワード、さらには暗号などの認証データの内少なくとも一つからなる利用者IDである特定情報を入手する手段と、
この入手した特定情報が、前記利用者データベースに予め登録された監視端末情報に対応するか否かの検索を行う手段と、
前記特定情報に対応する監視端末情報が存在する場合、インターネットや電話網からなる通信回線網を利用して、この抽出された監視端末情報に基づいて監視端末側の制御部に働きかけていく手段と、
インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末側によって得られた情報を入手する手段と、
この監視端末側から入手した情報を、インターネットや電話網からなる通信回線網を用いて、前記特定情報を送信してアクセスした利用者に供給する手段と、
前記監視端末側によって得られた情報を入手する際、監視端末側に接続不能な状態、若しくは監視端末側からの情報が前記管理コンピュータ側に送信されてこない状態が、前記管理コンピュータ側で確認された時に、所定の異常通知をアクセスした利用者に送信する手段と、
を備えていることを特徴とする通信回線を用いた情報供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037079A JP3764468B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 通信回線を用いた情報供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037079A JP3764468B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 通信回線を用いた情報供給システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003419617A Division JP4193130B2 (ja) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | 通信回線を用いた情報供給システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005192242A JP2005192242A (ja) | 2005-07-14 |
JP3764468B2 true JP3764468B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=34792793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005037079A Expired - Lifetime JP3764468B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 通信回線を用いた情報供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3764468B2 (ja) |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005037079A patent/JP3764468B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005192242A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3455971B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4841767B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4619235B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3586694B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4193130B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3498101B2 (ja) | 特定領域の監視システム | |
JP3764468B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3701962B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3851344B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3701963B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3811182B1 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3723203B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3498095B1 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP5467468B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4850967B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4908625B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3561727B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4619234B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP4860205B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP2002157173A (ja) | 特定領域の監視情報供給方法 | |
JP4850972B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP5305308B2 (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP2002158789A (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム | |
JP3752517B2 (ja) | 監視情報供給システム | |
JP2006042374A (ja) | 通信回線を用いた情報供給システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050419 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050513 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3764468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |