[go: up one dir, main page]

JP3761309B2 - 跳上げシートのロック解除機構 - Google Patents

跳上げシートのロック解除機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3761309B2
JP3761309B2 JP30800397A JP30800397A JP3761309B2 JP 3761309 B2 JP3761309 B2 JP 3761309B2 JP 30800397 A JP30800397 A JP 30800397A JP 30800397 A JP30800397 A JP 30800397A JP 3761309 B2 JP3761309 B2 JP 3761309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
seat
seat back
operation lever
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30800397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11115589A (ja
Inventor
厚志 国澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP30800397A priority Critical patent/JP3761309B2/ja
Publication of JPH11115589A publication Critical patent/JPH11115589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761309B2 publication Critical patent/JP3761309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシートバックをシートクッション上に前倒した後、シートクッションを起立状に跳上げることができる跳上げシートにおけるロック解除構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の跳上げシートは、シートバックを前倒しする前倒し用操作レバーと、シートクッションを跳上げるために、シートクッションの車床に対するロック状態を解除する跳上げ用操作レバーとを備えている。
【0003】
従って、まず、前倒し用操作レバーでシートクッション上にシートバックを前倒した後、跳上げ用操作レバーを操作してシートクッションの車床に対するロック状態を解除する。然る後、シートクッションをシートバックと共に、起立状に跳上げて、シートクッションを設置していた車床を荷台などに有効利用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上の跳上げシートは前述の如く、前倒し用操作レバーと跳上げ用操作レバーとを別個にシートに装着している。
【0005】
そのため、シートに対する取付性が悪いし、また、前倒し用操作レバーを操作した後に跳上げ用操作レバーを操作しなければならないので、跳上げまでの操作性が悪い不具合があった。
【0006】
そこで、本発明はシートに対する取付性を向上させると共にシートの跳上げ操作性を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するための本発明は、前部操作レバーを回動させることにより 、ロックが解除してシートバックの傾動角度が調節されると共にシートクッション 上にシートバックが前倒されるリクライニング機構と、操作レバーを回動すること によりシートバックが前倒れする前倒機構と、ラッチが牽引されることにより回動 してシートクッションの車床に対するロック状態が解除される跳上げ機構のロック 装置とから構成し前記前倒機構の操作レバーに、連動リンクの一端を枢着し、該 連動リンクの他端側に、前記跳上げ機構のロック装置を構成するラッチに連結する 連結ワイヤと、前記前部操作レバーに当接すると共に前記連動リンクに引かれて回 動し前記リクライニング機構のロックを解除するカムとを連結し、連結ワイヤには 前記操作レバーによるシートバックの前倒操作範囲以上に操作レバーを回動した際 に、前記ラッチを牽引する係合部材を設けてなることを特徴とするものである。
【0008】
従って、前倒機構の操作レバーを回動操作すると、まず、シートバックが前倒し、更にその操作レバーを回動操作すると、連結ワイヤの係合部材がラッチを牽引して跳上げ機構によるロック状態を解除することができる。
【0009】
また、連結ワイヤの端部にガイド長孔付の可動片を設けることにより構造が極めて簡単になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を、図面に基づいて説明する。
図1は跳上げ状態を示し、シートバック(SB)がシートクッション(SC)上に前倒して重ね合わされ、シートクッション(SC)が車床(F)に設けたヒンジ(5)(5)を回転中心に起立状に跳上げられている。
【0011】
シートクッション(SC)の底部における後側にはラッチ(2)が設けてあり、このラッチ(2)が車床(F)のストライカ(3)に係合することにより、図2に示すようにシートクッション(SC)は車床(F)にロックされる。
【0012】
図1、図2において、図中(71)はシートクッション(SC)の底部に張設したバックパネルで、このバックパネル(71)にはストライカ(3)が係合する通孔(72A)と、弾性部材からなるダンパ(72)が設けてある。
【0013】
以上のシートバック(SB)はリクライニング機構と兼用の前倒機構によってシートクッション(SC)に連結され、リクライニング機構の前部操作レバー(6)を操作することにより、シートバック(SB)の傾斜角度が調節されると共に、シートバック(SB)をシートクッション(SC)上に前倒されるように構成されている。図中(9)はリクライニング機構を被覆するガーニッシュである。
【0014】
また、シートの後方側に配設した操作レバー(1)を操作することにより、後述するようにシートバック(SB)が前倒れしてシートクッション(SC)を跳上げることができるようになっている。
【0015】
以上のリクライニング機構と兼用の前倒機構とシートクッション(SC)の跳上げ機構のロック装置は、図3に示すように構成されている。
【0016】
図示するリクライニング機構兼前倒機構は、シートクッション(SC)に締結されているロアアーム(7)に、シートバック(SB)に締結するアッパーアーム(8)を回転軸(8A)によって前後方向に回転自在に軸着し、リターンスプリング(不図示)によってシートバック(SB)を前倒れ方向に付勢し、アッパーアーム(8)の下端に設けたセクターギャ(81)が、ロアアーム(7)側のロック片(61)に噛合することにより、シートバック(SB)がロックする構造である。
【0017】
操作レバー(1)はピン(1A)を中心に矢印方向に回動し、この操作レバー (1)には連動リンク(10)の一端が枢着され、連動リンク(1C)の他端は枢着部 (11A)を中心に回転するカム(11)に回動自在に連結されている。
また、連動リンク(10)によって回転されるカム(11)は前記前部操作レバ ー(6)に 当接し、この操作レバー(6)の回動によって前記ロック(61)がセ クターギャ(81)に係脱するようになっている。
【0018】
図示する跳上げ機構のロック装置は、シートクッション(SC)側に設けたフック(21)が車床(F)に起立状に固設したストライカ(3)に係合することにより、シートクッション(SC)をロックするものである。
【0019】
フック(21)はラッチ(22)の回転によってストライカ(3)に対して係脱し、ラッチ(22)の頂部にはピン(22B)が取付けてあり、このピン(22B)を引くことにより、ラッチ(22)が枢着部(22A)を中心に回転してフック(21)を回動させて、ストライカ(3)から脱出するように構成されている。図中(21A)はフック(21)の回転中心、(23)はシートクッション(SC)に固定して、フック(21)、ラッチ(22)を格納する格納部を各々示す。
【0020】
以上のラッチ(22)と前倒機構の連動リンク(10)との間には、連結ワイヤ(4)が連結されている。
【0021】
連結ワイヤ(4)は前記操作レバー(1)を所定以上に回動操作した時に、牽引されてラッチ(22)を回動させるように係合部材(40)が連動リンク(10)側又は図示するようにラッチ(22)側に設けてある。
【0022】
図示する係合部材はラッチ(22)と一体のピン(22B)が係合するガイド長孔(41)付の可動片(40)からなり、ガイド長孔(41)は連結ワイヤ(4)の牽引方向に長く、操作レバー(1)を操作してシートバック(SB)を前倒した時に、図3に示す状態から図4に示す状態になるように形成されている。
【0023】
即ち、操作レバー(1)の回動操作によってシートバック(SB)を前倒しする際に、連結ワイヤ(4)によってラッチ(22)が回動しないように、また、シートバック(SB)の前倒する範囲以上の操作レバー(1)の回動操作力によって連結ワイヤ(4)の可動片(40)が牽行されてラッチ(22)が回動するように、係合部材(40)が連結ワイヤ(4)に設けてある。
【0024】
まず、シートバック(SB)を前倒させるには、操作レバー(1)を図3の矢印 方向に回動することにより行う。操作レバー(1)の回動により、連動リンク (10)が引かれ、カム(11)を回転させて前部操作レバー(6)を矢印方向に回動 させる。これにより、ロック片(61)がセクターギャ(81)から離脱する。そ のため、シートバック(SB)はリターンスプリングの弾力によって シートクッション(SC)上に前倒れする。
【0025】
以上の操作レバー(1)の回動操作力によって連動リンク(10)が引っ張られるため、連動リンク(10)の端部に連結されている連結ワイヤ(4)が牽引されて図3の状態から図4に示す状態になる。
【0026】
従って、更に操作レバー(1)を回動操作すると、連結ワイヤ(4)に設けた可動片(40)に設けたガイド長孔(41)の端縁によってラッチ(22)のピン(22B)が引かれるため、ラッチ(22)は回動してストライカ(3)に係合するフック(21)を回動させる。これにより、フック(21)がストライカ(3)から脱出し、シートクッション(SC)が跳上げ可能な状態となる。
【0027】
然る後、シートクッション(SC)を跳上げると、図1に示す状態となる。
なお、前記フック(21)は、ばねの弾力により常にストライカ(3)の係合方向に付勢されている。また、カム(11)は、ばね(11B)によって前部操作レバー(6)方向に、また、前部操作レバー(6)も、ばね(62)の弾力でロック片(61)をセクタギャ(81)方向に各々付勢している。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、1ケの操作レバーの操作によって、シートバックの前倒しとシートクッションの跳上げを行うことができるため、前記従来品に対して操作性が向上する。
【0029】
加えて、複数の操作レバーをシートに設ける必要がないため、操作レバーのシートに対する取付性が良好になる。
【0030】
更に、連結ワイヤの端部にガイド長孔付の可動片を設けるのみでよいため、構造が簡単で故障が発生し難いものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロック解除構造を備えた跳上げシートの跳上げ状態を示す斜視図である。
【図2】本発明によるロック解除構造を備えた跳上げシートの跳上げ状態を示す部分切欠側面図である。
【図3】本発明の要部の説明図である。
【図4】図3の状態より操作レバーを操作した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
SC シートクッション
SB シートバック
1 操作レバー
2 跳上げ機構のロック装置
3 ストライカ
4 連結ワイヤ
22 ラッチ
22B 係合部材が係合するピン
40 係合部材たる可動片
41 ガイド長孔

Claims (2)

  1. 前部操作レバーを回動させることにより、ロックが解除してシ ートバックの傾動角度が調節されると共にシートクッション上にシートバック が前倒されるリクライニング機構と、
    操作レバーを回動することによりシートバックが前倒れする前倒機構と、
    ラッチが牽引されることにより回動してシートクッションの車床に対するロック 状態が解除される跳上げ機構のロック装置とから構成し、
    前記前倒機構の操作レバーに、連動リンクの一端を枢着し、
    該連動リンクの他端側に、前記跳上げ機構のロック装置を構成するラッチに連結す る連結ワイヤと、前記前部操作レバーに当接すると共に前記連動リンクに引かれて 回動し前記リクライニング機構のロックを解除するカムとを連結し、
    連結ワイヤには前記操作レバーによるシートバックの前倒操作範囲以上に操作レ バーを回動した際に、前記ラッチを牽引する係合部材を設けてなることを特徴とす る跳上げシートのロック解除構造。
  2. 前記係合部材はロック機構又は前倒機構に設けたピンが係合す る連結ワイヤの牽引方向に長いガイド長孔付の可動片を連結ワイヤの端部に一体に 設けてなる跳上げシートのロック解除構造。
JP30800397A 1997-10-21 1997-10-21 跳上げシートのロック解除機構 Expired - Lifetime JP3761309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800397A JP3761309B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 跳上げシートのロック解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800397A JP3761309B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 跳上げシートのロック解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115589A JPH11115589A (ja) 1999-04-27
JP3761309B2 true JP3761309B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17975729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30800397A Expired - Lifetime JP3761309B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 跳上げシートのロック解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761309B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666358B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-06 トヨタ車体株式会社 車両用シート
JP4595100B2 (ja) * 2006-02-14 2010-12-08 トヨタ紡織株式会社 ロック解除操作用レバー装置
JP4970142B2 (ja) * 2007-05-28 2012-07-04 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのロック解除操作機構
JP5443109B2 (ja) * 2009-09-25 2014-03-19 テイ・エス テック株式会社 ラッチ装置及びシート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11115589A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723797B2 (ja) 前方に折り畳むことができる背もたれを有する乗物用シート
EP1049602B1 (en) Rotary recliner control mechanism for multifunction vehicle seal applications
JP4161438B2 (ja) 車両用シート装置
US7325876B2 (en) Seat assembly with seat back lockout
JPH0427053B2 (ja)
KR100984461B1 (ko) 플로어 격납 자동 시트 조립체
US4487452A (en) Rotatable seat for an automotive vehicle
JP5647437B2 (ja) 座席シート
JP3761309B2 (ja) 跳上げシートのロック解除機構
JP3813745B2 (ja) シート格納装置
JP4317707B2 (ja) 車両用シート装置
JP3606227B2 (ja) 車両用シート
JP3944645B2 (ja) チップアップ・スライド式自動車用シート
US6170913B1 (en) Back frame lockout via cushion
JP4241224B2 (ja) 車両用シート
CN110461644B (zh) 具有调角装置和锁定设备的车辆座椅
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JP4461594B2 (ja) シート装置
JP3812742B2 (ja) 前倒れシート
JP4032871B2 (ja) シート装置
JPH0735882Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP4150607B2 (ja) シートのウォークインキャンセル装置
JP4172756B2 (ja) 自動車用シートのフロアロック装置
JPH08216750A (ja) 車両用リヤシートのシートバックロック構造
JPH0428264Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term