JP3757080B2 - 連続する呼に対して異なるポートでネットワークにアクセスする移動局ユーザおよびワイヤ・ライン・ユーザの呼の履歴を追跡する方法および装置 - Google Patents
連続する呼に対して異なるポートでネットワークにアクセスする移動局ユーザおよびワイヤ・ライン・ユーザの呼の履歴を追跡する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3757080B2 JP3757080B2 JP17638299A JP17638299A JP3757080B2 JP 3757080 B2 JP3757080 B2 JP 3757080B2 JP 17638299 A JP17638299 A JP 17638299A JP 17638299 A JP17638299 A JP 17638299A JP 3757080 B2 JP3757080 B2 JP 3757080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- switching center
- mobile
- network node
- call history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/16—Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/424—Arrangements for automatic redialling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/48—Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0029—Provisions for intelligent networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Description
【発明の分野】
本発明は、ワイヤ・ライン・ユーザ(wireline user)の呼の履歴を追跡し、そして動的ライン割当てが使用される場合に新しい交換機のところでの上記呼の履歴の更新に関する。本発明は、また移動局ユーザが移動したときに、呼の履歴が移動交換センタ間で転送されたときには移動局ユーザにも適用される。
【0002】
【発明の背景】
現在、加入者が使用したライン・ポートからの前の呼の履歴を入力データとして使用する通信プロバイダは、いくつかのサービスを提供している。これらのサービスの例としては、自動コールバック、自動再呼出、および顧客発信トレース等がある。自動コールバック・サービスにより、ユーザはユーザを呼出した最後の相手に呼を行うことができる。自動再呼出サービスにより、ユーザはユーザが最後の呼を行った番号に呼を行うことができる。また、顧客発信追跡により、ユーザは、最後の入来呼を自動的に追跡するように要求することができる。このようなタイプのサービスの場合には、ユーザの呼の履歴の保存は、特定のライン・ポートに関連する呼の履歴を保存することにより行われる。
【0003】
ユーザ対ライン・ポートに関連する呼の履歴を記憶する必要がある。この記憶は重要である。何故なら、ある種のユーザは、以降の呼に同じライン・ポートを使用することができないからである。これらのユーザとしては、電話局においてライン・グループを通してサービスを受ける移動局加入者、少ない数のポート(競合するアクセス・プロバイダの場合には、おそらく経済上の理由から)に対して加入者の数が多い電話局において、ライン・グループを通してサービスを受けるワイヤ・ライン加入者、ワイヤ・ライン電話(「公衆」電話を使用している人を識別するスマート・カード)を通しての個人移動サービス、およびライン・ポートを使用しない移動交換センタの移動局加入者等がある。それ故、ライン・ポートではなく、加入者に関連する呼の履歴を追跡し、記憶する必要がある。
【0004】
【概要】
本発明は、呼データをライン・ポートではなく、特定のユーザに関連づける方法および装置を提供する。この呼データは、ある特定の番号に関連する最後の入来呼および最後の出呼を含む。そのため、自動コールバックや自動再呼出、顧客発信追跡のようなサービスを、ユーザが異なる場所で、同じレベルの加入サービスを維持することができるライン・ポートとは別個に実行することができる。
【0005】
移動局ユーザの場合には、自動コールバック、自動再呼出、および顧客発信追跡は、ホーム移動局交換センタ、および移動中の移動局交換センタのところで実行することができる。移動局ユーザが移動中である場合には、呼の履歴情報により、移動局交換センタを更新するために、少なくとも2つのスキームを使用することができる。第1のスキームは、移動局が移動交換センタに登録した場合のもので、前の移動局交換センタは、新しい移動局交換センタに呼の履歴を送信する。第2のスキームは、移動局が移動局交換センタに登録した場合のもので、ホーム位置登録または、無線インテリジェント・ネットワークは、前の移動局交換センタから呼の履歴情報を入手して、それを新しい移動局交換センタへ送信する。
【0006】
【発明の詳細な記述】
図1は、ライン・ポートに関連する呼の履歴を含む、従来技術の交換システムのブロック図である。従来技術のシステムの場合には、加入者電話10は、ツイスト・ペア・ライン12を通して、交換システム16に位置するライン・ポート14に接続している。各ライン・ポート14は、特定の加入者の電話線12に接続しており、それと関連を持つ。呼の履歴情報は、交換システムのメモリに記憶され、最後の被呼番号および最後の発呼者番号のような呼の履歴情報を各ライン・ポートID18と関連づける。
【0007】
図2は、インテリジェント・ネットワークを基礎とする呼の履歴を含む、交換システムのブロック図である。加入者の電話20は、ツイスト・ペア24を通して、複数のライン・カードまたはポートを含むライン集信機(line concentrator)22に接続している。ライン集信機22は、使用頻度の低い加入者ラインを使用頻度の高いチャンネルに接続することができるインタフェースである。他の電話機26およびライン集信機22は、ライン・ポート31および32のところの交換システム28に接続している。交換システム28は、メモリに、ライン・カードまたはポートとは無関係の各電話機の追跡に関する情報を記憶することができる。各交換システム28は、複数のライン・ポート30および31をサポートすることができる。高度インテリジェント・ネットワーク・トリガ33は、各ラインポート30に割り当てられる。交換システム28および他の交換システム37は、インテリジェント・ネットワーク・ノード34に接続される。インテリジェント・ネットワーク・ノード34は、加入者ID、最後の入来呼ダイアル番号、および最後の出呼ダイアル番号のような呼の履歴情報の転送および記憶を助ける。
【0008】
例えば、ユーザ36が、交換システム28との接続をオフにした場合には、発信トリガおよび着信トリガを通して、インテリジェント・ネットワーク・ノード34が、特定の加入者に関連する呼の履歴情報を追跡する。他のユーザ20が交換システム28にアクセスしようとした場合、交換システム28のところのユーザ20は、ユーザ36が前に使用したライン・ポート30を使用することができる。インテリジェント・ネットワーク・ノード34は、ライン・ポートの呼の履歴ではなく、ユーザの呼の履歴を追跡中で、ハードウェアは、交換システム28を通して最適化される。
【0009】
図3は、無線インテリジェント・ネットワークを通しての、無線加入者に対する呼の履歴の追跡のブロック図である。移動局ユーザ38が、基地局42を通して、移動局交換センタ(Mobile Switching Center:MSC)40に接続すると、無線インテリジェント・ネットワーク・トリガは、MSC40により無線インテリジェント・ネットワーク・ノード・サービス制御点(WIN/HLR)44に送られる。移動局ユーザ38が移動局交換センタ40がサービスを終了し、ユーザ38のサービスを異なるMSC46に転送する点に移動した場合には、WIN/SCP44は、ホーム位置登録(Home Location Register:HLR)からMSC46への呼の履歴およびすべての追加情報を更新する。この情報は、発信および着信トリガにより、WIN/SCP44へ、およびWIN/SCP44から供給される。
【0010】
図4は、種々の移動局交換センタへの呼の履歴情報の転送のブロック図である。移動局ユーザがセルラ電話(移動局)50をオンにすると、登録メッセージが、移動局50から基地局52に送られる。一連の基地局がMSC54に接続している。
【0011】
移動局ユーザが電話呼を行うか、受信した場合には、MSC54で呼の履歴情報の更新が行われる。移動局50がMSC54のエリアの外に移動すると、移動局50は、最も近くて、自分をサポートすることができるMSC60に登録する。MSC60は登録メッセージをWIN/SCP56に送る。
【0012】
呼の履歴情報を新しいMSC60に転送するために、少なくとも2つのスキームが使用される。第1のスキームの場合、WIN/HLR56は、第2のMSC60にMSC54を指定している移動局50に対する最新のVLRの位置を知らせる。MSC60は、MSC54に対して最新のVLRおよび移動局50に関連する呼の履歴についての要求を送る。この情報は、MSC54によりMSC60に送られ、MSC54は移動局50に対応するVLRを削除する。
【0013】
第2のスキームの場合には、WIN/HLR56は、第2のMSC60のところで、移動局50に対する新しいVLRを作成する。取消メッセージが、WIN/HLR56から第1のMSC54に送られる。取消の一部として、MSC54は、WIN/HLR56に移動局50の呼の履歴を送信する。第2のMSC60は、WIN/HLR56から呼の履歴を含むVLRを受信する。
【0014】
図5は、呼の発信および着信、並びに呼の履歴情報に関連する、更新のメッセージのフローチャートである。ユーザ100がPSTN102の他の相手から入来呼を受信し、その呼が交換機B106に着信する103。交換機B106は、インテリジェント・ネットワーク・ノード108へ、呼ディジットと一緒に着信メッセージ107を送る。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、ユーザ100を呼出した他の相手の電話番号により、呼の履歴情報111を更新する。トリガ応答109は、インテリジェント・ネットワーク・ノード108により、交換機B106に送られる。交換機B106は、呼を着信させる110。
【0015】
ユーザ100が呼112を発信すると、被呼番号114と一緒に、発信トリガが、交換機B106により、インテリジェント・ネットワーク・ノード108に送られる。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、被呼番号116により、呼の履歴情報を更新する。インテリジェント・ネットワーク116は、交換機B106にトリガ応答を送信し、PSTN102上で発信呼120が行われる。
【0016】
図6は、動的ライン割り当てを使用するユーザが新しい交換機のところに移動したときの、自動コールバック・サービスのメッセージのフローチャートである。動的ライン割り当てを使用することにより、特定の組のサービスへの加入者は、異なる場所でこれらのサービスにアクセスする。例えば、家庭で自動コールバック・サービスに加入者している加入者は、仕事で出かけている場合でもこのサービスを受けることができる。図5のユーザ100が、他の場所で自動コールバック・サービスを要求した場合には、発信信号122が交換機A124に送られる。交換機A124は、インテリジェント・ネットワーク・ノード108に、発信トリガ126を送信する。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、自動コールバック・サービス・コードを認識し、ユーザ100に対する最後の入来呼ダイアル番号を検索する。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、最後の入来呼ダイアル番号128と一緒に、トリガ応答を交換機A124に送る。交換機A124は、最後にダイヤルした番号に発信呼130を行う。
【0017】
図7は、ユーザが新しい交換機のところに移動した場合の、自動再呼出サービスのメッセージのフローチャートである。図7のユーザ100が他の場所で、自動再呼出サービスを行った場合には、発信信号132が交換機A124に送られる。交換機A124は、インテリジェント・ネットワーク・ノード108に、発信トリガ134を送信する。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、自動再呼出サービス・コードを認識し、ユーザ100に対する最後の出呼ダイアル番号を検索する。インテリジェント・ネットワーク・ノード108は、最後の出呼ダイアル番号136と一緒に、トリガ応答を交換機A124に送る。交換機A124は、最後にダイヤルした番号に発信呼138を行う。
【0018】
図8は、無線ネットワークでの呼の履歴情報の、更新および追跡のメッセージのフローチャートである。移動局ユーザ200が、PSTN202の他の相手から入来呼を受信し、MSC204に対するその呼を着信させる203と、MSCB204は、無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208へ、呼ディジットと一緒に着信メッセージ207を送る。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、ユーザ200を呼出した他の相手の電話番号により、呼の履歴情報211を更新する。トリガ応答209は、無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208により、MSCB206に送られる。MSC206は、呼210を着信させる。
【0019】
ユーザ200が呼212を発信すると、被呼番号214と一緒に、発信トリガが、MSC B206により、無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208に送られる。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、被呼番号216により、呼の履歴情報を更新する。無線インテリジェント・ネットワーク216は、MSC B206にトリガ応答を送信し、PSTN202上で発信呼220が行われる。
【0020】
図9は、移動局ユーザが他のMSCのところに移動した場合の、自動コールバック・サービスのメッセージのフローチャートである。図8の移動局ユーザ200が、他の場所で自動コールバック・サービスを要求した場合には、発信メッセージ222がMSC A224に送られる。MSC A224は、無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208に発信トリガ226を送信する。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、自動コールバック・サービス・コードを認識し、ユーザ200に対する最後の入来呼ダイアル番号を検索する。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、最後の入来呼ダイアル番号228と一緒に、トリガ応答をMSC A224に送る。MSC A224は、最後にダイヤルされた番号に発信呼230を行う。
【0021】
図10は、移動局ユーザが他のMSCのところに移動した場合の、自動再呼出サービスのメッセージのフローチャートである。図8のユーザ200が他のMSCのところで自動再呼出サービスを要求した場合には、発信メッセージ222がMSC A224に送られる。MSC A224は、無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208に発信トリガ226を送信する。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、自動再呼出サービス・コードを認識し、ユーザ200に対する最後の出呼ダイアル番号を検索する。無線インテリジェント・ネットワーク・ノード208は、最後の出呼ダイアル番号228と一緒に、トリガ応答をMSC A224に送る。MSCA224は、最後にダイヤルされた番号に発信呼230を行う。
【0022】
図11は、移動局交換センタ/ビジタ位置登録(MSC/VLR)へ、呼の履歴情報を記憶するためのメッセージのフローチャートである。移動局ユーザ300が、PSTN302上の他の相手から入来呼を受信し、その呼を着信303させると、MSC/VLR B306は、移動局ユーザ300に対する呼の履歴情報に、最後の入来呼を記憶する。MSC/VLR306は、移動局ユーザ300を呼出した他の相手の電話番号により、呼の履歴情報311を更新する。MSC/VLR306は、呼310を着信させる。
【0023】
移動局ユーザ300が呼312を発信すると、MSC/VLR306は、被呼番号314により、呼の履歴情報を更新する。MSC/VLR306は、PSTN302に対して発信呼316を行う。
【0024】
図12は、呼の履歴情報を他の移動局交換センタに転送するための、第1のスキームのメッセージのフローチャートである。移動局300が新しいMSC/VLR A304に登録すると、ユーザID317が、移動局からMSC/VLRA304に送られる。MSC/VLR A304は、登録通知メッセージ318をホーム位置登録(HLR)320に送信する。HLR320は、VLRを作成するためのデータおよび移動局300に対する最後の登録VLRを含む登録応答322で応答する。MSC/VLR A304は、HLR320からの命令に基づく呼データ324に対する要求をMSC/VLR B306へ送信する。MSC/VLR B306からの呼データ応答メッセージ326は、最後の入来呼および出呼データと一緒に、MSC/VLR A304に送られる。MSC/VLR A304のところで受信が行われると、HLR320は、MSC/VLR
B306に登録取消メッセージを送る。
【0025】
図13は、呼の履歴情報を移動局交換センタに転送するための第2のスキームのメッセージのフローチャートである。移動局300が新しいMSC/VLR A304に登録すると、ユーザID330が、移動局からMSC/VLR A304に送られる。MSC/VLR A304は、登録通知メッセージ332をホーム位置登録(HLR)320に送信する。HLR320は、移動局300に対するVLRを作成するためのデータを含む、登録応答332で応答する。HLR320は、呼データに対する要求336をMSC/VLR B306に送る。MSC/VLR B306は、最後の入来呼および出呼を含む呼データ338をHLR320に送信する。HLR320は、このデータをMSC/VLR A304に転送する。HLR320は、また登録取消しメッセージ342をMSC/VLR B306に送る。
【0026】
本発明を使用する例示としてのシステムおよび方法を例に挙げて説明してきたが、もちろん、本発明は、これら実施形態に制限されるものではないことを理解されたい。当業者であれば、特に上記説明に基づいて種々の修正を行うことができる。例えば、開示の実施形態の各素子をそれだけで、または他の実施形態の素子と組み合せて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ライン・ポートに関連する呼の履歴を含む、従来技術の交換システムのブロック図である。
【図2】インテリジェント・ネットワーク・ノードに対する呼の履歴の追跡のブロック図である。
【図3】無線インテリジェント・ネットワーク・ノード・サービス制御点を通しての、無線加入者に対する呼の履歴の追跡のブロック図である。
【図4】種々の移動局交換センタへ呼の履歴情報を転送するためのブロック図である。
【図5】呼発信および着信、およびインテリジェント・ネットワーク・ノードに対する呼の履歴情報の関連更新のメッセージのフローチャートを示す図である。
【図6】動的ライン割り当てを使用するユーザが、新しい交換機に移動した場合の、自動コールバック・サービスのメッセージのフローチャートを示す図である。
【図7】動的ライン割り当てを使用するユーザが、新しい交換機に移動した場合の、自動再呼出サービスのメッセージのフローチャートを示す図である。
【図8】呼発信および着信、および無線インテリジェント・ネットワーク・ノードに対する呼の履歴情報の関連更新のメッセージのフローチャートを示す図である。
【図9】移動局ユーザが他の移動局交換センタへ移動した場合の、自動コールバック・サービスのメッセージのフローチャートを示す図である。
【図10】移動局ユーザが他の移動局交換センタへ移動した場合の、自動再呼出サービスのメッセージのフローチャートを示す図である。
【図11】移動局交換センタ/ビジタ位置登録の際の、呼の履歴情報の記憶および更新のメッセージのフローチャートを示す図である。
【図12】他の移動局交換センタ/ビジタ位置登録へ呼の履歴情報を転送するための第1のスキームのメッセージのフローチャートを示す図である。
【図13】移動局交換センタ/ビジタ位置登録へ呼の履歴情報を転送するための第2のスキームのメッセージのフローチャートを示す図である。
Claims (12)
- 電気通信ネットワークの移動局に対する呼の履歴情報を追跡する方法であって、
第1の移動局交換センタのビジタ位置登録に登録するための第1のメッセージを移動局から該第1の移動局交換センタに送信する段階と、
該移動局に関連する呼の履歴情報を要求するための第2のメッセージを該第1の移動局交換センタからネットワーク・ノードに送信する段階と、
該呼の履歴情報を該第1の移動局交換センタに転送するように第2の移動局交換センタに指示するための第3のメッセージを該ネットワーク・ノードから、該移動局を取り扱う第2の移動局交換センタへ送信する段階と、
最後の入来呼データと最後の送出呼データとを含む該呼の履歴情報を含む第4のメッセージを該第2の移動局交換センタから該第1の移動局交換センタへ送信する段階とからなることを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法において、該ネットワーク・ノードは該移動局のホーム位置登録であることを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法において、該ネットワーク・ノードが、インテリジェント・ネットワークであることを特徴とする方法。
- 電気通信ネットワークで呼の履歴情報を追跡する方法であって、
移動局を第1の移動局交換センタに登録する段階と、
該第1の移動局交換センタから、移動局情報を要求しているネットワーク・ノードに登録メッセージを送信する段階と、
該ネットワーク・ノードから該第1の移動局交換センタにおけるビジタ位置登録へ該移動局情報を送信する段階と、
該移動局から該第1の移動局交換センタのメモリへ被呼番号ディジットの第1の集合を送信する段階と、
該移動局と、該被呼番号ディジットの第1の集合に対応する第1の被呼番号との間に第1の通信経路を確立する段階と、
第2の移動局交換センタにおいて移動局を登録したことに応動して、第2の移動局交換センタから該ネットワーク・ノードへ該移動局情報に対する要求を送信する段階と、
該ネットワーク・ノードから該第1の移動局交換センタへ該移動局情報に対する要求を送信する段階と、
該第1の移動局交換センタから該第2の移動局交換センタへ該移動局情報を送信する段階とからなることを特徴とする方法。 - 請求項4に記載の方法において、該第1の移動交換センタから該第2の移動交換センタへ移動局情報を送信する段階が、
該ネットワーク・ノードから該第1の移動局交換センタへ移動局情報に対する要求を送信する段階と、
該第1の移動局交換センタから該ネットワーク・ノードへ該移動局情報を送信する段階と、
該ネットワーク・ノードから該第2の移動局交換センタへ該移動局情報を送信する段階とからなることを特徴とする方法。 - 請求項5に記載の方法において、さらに、
該第1の移動局交換センタから該移動局情報を削除する段階からなることを特徴とする方法。 - 電気通信ネットワークで移動局に対する呼の履歴情報を追跡する装置であって、
第1および第2の移動局交換センタで該移動局を登録する手段を有する移動局と、
該第1の移動局交換センタに該移動局が登録されている間に、ビジタ位置登録と該移動局に対する呼の履歴情報とを記憶する手段を有する第1の移動局交換センタと、
該第2の移動局交換センタに該移動局が登録されている間に、ビジタ位置登録と該移動局に対する呼の履歴情報とを記憶する手段と、該移動局がその登録を該第1の移動局交換センタから該第2の移動局交換センタへ転送するときには、該第1の移動局交換センタから該第2の移動局交換センタへ転送されるべき該移動局に対するビジタ位置登録と呼の履歴情報とに対する要求をネットワーク・ノードへ送信する手段とを有する第2の移動局交換センタとからなることを特徴とする装置。 - 請求項7に記載の装置において、該ネットワーク・ノードは、無線インテリジェント・ネットワーク・ノードであることを特徴とする装置。
- 請求項7に記載の装置において、該ネットワーク・ノードは、ホーム位置登録であることを特徴とする装置。
- 電気通信ネットワークで移動局に対する呼の履歴情報を追跡する装置であって、
該移動局からメッセージを受信する手段と、
該移動局を第1および第2の移動局交換センタに登録する手段と、
該移動局が該第1の移動局交換センタに登録されている間、該移動局に対するビジタ位置登録と呼の履歴情報とを記憶する手段を有する第1の移動局交換センタと、
該移動局が該第2の移動局交換センタに登録されている間、該移動局に対するビジタ位置登録と呼の履歴情報とを記憶する手段と、該移動局がその登録を該第1の移動局交換センタから該第2の移動局交換センタへ転送したことに応動して、該第1の移動局交換センタから該第2の移動局交換センタへ転送されるべき該移動局に対するビジタ位置登録と呼の履歴情報とに対する要求をネットワーク・ノードへ送信する手段を有する第2の移動局交換センタとからなることを特徴とする装置。 - 請求項10に記載の装置において、該ネットワーク・ノードは、無線インテリジェント・ネットワーク・ノードであることを特徴とする装置。
- 請求項10に記載の装置において、該ネットワーク・ノードは、ホーム位置登録であることを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/103021 | 1998-06-23 | ||
US09/103,021 US6782268B1 (en) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | Method and apparatus for tracking call history for mobile and wireline users accessing the network on different ports for subsequent calls |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000041106A JP2000041106A (ja) | 2000-02-08 |
JP3757080B2 true JP3757080B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=22292945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17638299A Expired - Fee Related JP3757080B2 (ja) | 1998-06-23 | 1999-06-23 | 連続する呼に対して異なるポートでネットワークにアクセスする移動局ユーザおよびワイヤ・ライン・ユーザの呼の履歴を追跡する方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6782268B1 (ja) |
EP (1) | EP0967775B1 (ja) |
JP (1) | JP3757080B2 (ja) |
KR (1) | KR20000006350A (ja) |
CA (2) | CA2270704A1 (ja) |
DE (1) | DE69905100T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7136642B1 (en) | 1999-12-30 | 2006-11-14 | Massie Rodney E | System and method of querying a device, checking device roaming history and/or obtaining device modem statistics when device is within a home network and/or a complementary network |
US7068992B1 (en) | 1999-12-30 | 2006-06-27 | Motient Communications Inc. | System and method of polling wireless devices having a substantially fixed and/or predesignated geographic location |
US7230944B1 (en) | 1999-12-30 | 2007-06-12 | Geologic Solutions, Inc. | System and method of host routing when host computer is within a home network and/or a complementary network |
US7024199B1 (en) | 1999-12-30 | 2006-04-04 | Motient Communications Inc. | System and method of querying a device, checking device roaming history and/or obtaining device modem statistics when device is within a home network and/or complementary network |
JP3596446B2 (ja) * | 2000-08-29 | 2004-12-02 | 日本電気株式会社 | Atm交換機 |
US6771950B1 (en) * | 2000-09-12 | 2004-08-03 | Qwest Communications International Inc. | Method and system for a wireless subscriber to initiate a calling party number trace |
US8327026B1 (en) * | 2004-07-01 | 2012-12-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for selecting a data compression technique for data transfer through a data network |
US7894583B2 (en) * | 2005-08-19 | 2011-02-22 | Elmobile Inc. | Method for automatic information capturing of communication events |
US8577005B2 (en) * | 2006-10-18 | 2013-11-05 | First Orion Corp. | Automatic reporting of unwanted or unlawful telephonic communication |
US8577009B2 (en) * | 2006-10-18 | 2013-11-05 | First Orion Corp. | Automatic complaint registration for violations of telephonic communication regulations |
EP2078435B1 (en) * | 2006-10-20 | 2011-11-23 | Research In Motion Limited | Multi-mode mobile device, call statistics server, corresponding methods and system for the collection of call statistics for the multi-mode mobile device |
US7974610B2 (en) * | 2006-11-17 | 2011-07-05 | Comverse Ltd. | Persistence of interrupted calls |
US8311204B2 (en) * | 2007-10-10 | 2012-11-13 | First Orion Corp. | Automatic complaint registration for violations of telephonic communication regulations with call rejection |
US11082378B2 (en) * | 2019-04-10 | 2021-08-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Tracing messages within a message chain |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4464543A (en) * | 1982-12-01 | 1984-08-07 | Gte Business Communication Systems Inc. | Network control center call trace |
US4602128A (en) | 1984-11-29 | 1986-07-22 | At&T Information Systems Inc. | Automatic redialing arrangement for multi-line telephone station sets |
US5263080A (en) * | 1990-06-01 | 1993-11-16 | Boston Technology, Inc. | Telephone message storage system with out-of-band signalling |
DE4031857A1 (de) | 1990-10-08 | 1992-04-09 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Digitale telekommunikationsanlage |
EP0544637B1 (en) * | 1991-11-27 | 1999-01-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Software structure for telecommunication switching systems |
JP3064627B2 (ja) | 1992-01-28 | 2000-07-12 | 富士通株式会社 | サービス制御装置 |
JP3349764B2 (ja) * | 1993-04-20 | 2002-11-25 | 富士通株式会社 | 内線番号切替え方法と装置及びこれを用いた電話交換機 |
US5845201A (en) * | 1994-07-01 | 1998-12-01 | Noller Communications, Inc. | Subscriber RF telephone system having distributed channel switching capability |
US5913160A (en) * | 1994-09-13 | 1999-06-15 | At&T Corporation | Method and system for updating replicated databases in foreign and home telecommunication network systems for supporting global mobility of network customers |
US5845211A (en) * | 1995-01-13 | 1998-12-01 | Bell South Corporation | Wireless digital network |
US5706330A (en) * | 1995-02-14 | 1998-01-06 | Bufferd; Cary | Method and apparatus for tracking and transmitting communication information for wireless communication systems |
JPH0918632A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Tec Corp | ファクシミリ装置 |
JPH0936958A (ja) * | 1995-07-17 | 1997-02-07 | Fujitsu Ltd | トラヒックデータ収集を行うサービス制御ノードおよびサービス交換ノード |
WO1997004582A1 (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-06 | Adaptive Networks, Inc. | Reconfigurable on-demand telephone and data line system |
US5896445A (en) * | 1996-01-23 | 1999-04-20 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Incoming call tracking with interactive data collection |
JP3687811B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2005-08-24 | ソニー株式会社 | 通信端末装置及び発信履歴表示方法 |
US5835497A (en) * | 1996-10-30 | 1998-11-10 | Mci Communications Corporation | Call record broadcast via an interface in a telecommunications network |
US5896448A (en) * | 1996-12-17 | 1999-04-20 | Bellsouth Corporation | Method and apparatus for routing calls based on call success history |
US6009321A (en) * | 1997-07-07 | 1999-12-28 | Northern Telecom Limited | System and method for call tracing |
US5943409A (en) * | 1997-07-11 | 1999-08-24 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method and system for providing automatic recall information in a telecommunications network |
US5999604A (en) * | 1998-03-03 | 1999-12-07 | Mci Communications Corporation | System and method for managing a telecommunications network by determining service impact |
-
1998
- 1998-06-23 US US09/103,021 patent/US6782268B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-04 CA CA002270704A patent/CA2270704A1/en not_active Abandoned
- 1999-05-04 CA CA002408366A patent/CA2408366A1/en not_active Abandoned
- 1999-06-15 DE DE69905100T patent/DE69905100T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-15 EP EP99304671A patent/EP0967775B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-22 KR KR1019990023499A patent/KR20000006350A/ko active IP Right Grant
- 1999-06-23 JP JP17638299A patent/JP3757080B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000006350A (ko) | 2000-01-25 |
CA2270704A1 (en) | 1999-12-23 |
EP0967775A3 (en) | 2000-04-19 |
JP2000041106A (ja) | 2000-02-08 |
DE69905100D1 (de) | 2003-03-06 |
EP0967775B1 (en) | 2003-01-29 |
US6782268B1 (en) | 2004-08-24 |
CA2408366A1 (en) | 1999-12-23 |
DE69905100T2 (de) | 2003-11-20 |
EP0967775A2 (en) | 1999-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1594324B1 (en) | System and methods for global access to services for mobile telephone subcribers | |
CA2274821C (en) | Providing location-based call forwarding within a mobile telecommunications network | |
US6556823B2 (en) | Location dependent service for mobile telephones | |
US6073029A (en) | Method and system for providing wireless communications to a subscriber of a private wireline network | |
US5440614A (en) | System and method for dynamically specifying the manner in which calls to a roaming cellular telephone subscriber are to be handled | |
JP2802968B2 (ja) | 遠隔通信ネットワークの呼出加入者と移動無線ネットワークの被呼移動目標加入者との間の接続確立方法 | |
US20020080751A1 (en) | System and method for routing calls in a wireless communication network | |
US20040180654A1 (en) | Multiple alerting | |
CN1231107A (zh) | 用于国际漫游移动站的蜂窝电话网络路由选择方法和设备 | |
CN101146266B (zh) | 为用户增加特殊用途号码的方法及系统 | |
JP3757080B2 (ja) | 連続する呼に対して異なるポートでネットワークにアクセスする移動局ユーザおよびワイヤ・ライン・ユーザの呼の履歴を追跡する方法および装置 | |
US6256512B1 (en) | Mobile access to a PBX via a TLDN | |
JP3759297B2 (ja) | 遍在無線サービスを提供する方法 | |
US6665532B1 (en) | Alternative message usage for voice mail retreival via revertive calling | |
US6067456A (en) | System and method for relocating a user in a communications network | |
US20040235462A1 (en) | Notification of calling party when mobile called party becomes available | |
CN1265810A (zh) | 移动电话呼叫筛选 | |
CN101060694B (zh) | 一种移动接入寻线方法 | |
CN100415031C (zh) | 实现呼叫本地漫游用户本地化服务的方法及装置 | |
MXPA99005842A (en) | Method and apparatus for following the call history for mobile and wireless users accessing the network in different gates for subsecuen calls | |
JPH06141366A (ja) | ロケーションレジスタのデータ転送方式 | |
MXPA98005715A (es) | Sistema y metodo para reubicar un usuario en unared de comunicaciones | |
CN101835291A (zh) | 智能网服务 | |
MXPA00012661A (en) | Call routing using direct in-dialing numbers in place of temporary routing numbers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050215 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |