[go: up one dir, main page]

JP3723198B2 - Lcd装置 - Google Patents

Lcd装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3723198B2
JP3723198B2 JP2004044539A JP2004044539A JP3723198B2 JP 3723198 B2 JP3723198 B2 JP 3723198B2 JP 2004044539 A JP2004044539 A JP 2004044539A JP 2004044539 A JP2004044539 A JP 2004044539A JP 3723198 B2 JP3723198 B2 JP 3723198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
light shielding
film
glass substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004171028A (ja
Inventor
相 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004171028A publication Critical patent/JP2004171028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723198B2 publication Critical patent/JP3723198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルタを持つLCD(Liquid Crystal Display;液晶表示)装置に関する。
一般に、LCD装置は薄膜トランジスタパネルとカラーフィルタパネル間に液晶を注入した後、電圧を印加して液晶の光学的変化を利用して画像を表示する装置であり、両パネルは外周端部間にスペーサを介在させて一定の間隔に保持されている。また、薄膜トランジスタパネルは、第1パネルと、この第1パネル上に形成された複数の薄膜トランジスタで構成されている。他方、カラーフィルタパネルは、第2パネルと、この第2パネル上に形成されたカラーフィルタ層で構成されている。
このようなLCD装置は、鮮明な画像を得るためには、開口率(開口率というのはバックライトから入射される光を最終的に出す面積をいう)が高くなければならないが、この開口率の向上が大きな問題点となっている。
図5はカラーフィルタが形成されている従来のLCD装置の一部分、すなわちカラーフィルタパネル5を示す断面図である。この図5を参照すれば、カラーフィルタパネル5は、ガラス基板1上に、不透明層2と、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色カラーフィルタ3R,3G,3Bからなるカラーフィルタ層と、保護膜4が形成された構造を持つ。カラーフィルタ3R,3G,3Bは不透明層2および基板1上に顔料を蒸着して形成する。不透明層2はブラックマトリックスとして機能し、一定間隔に並設された複数の光遮蔽部を持つ。各カラーフィルタ3R,3G,3Bは二つの隣接した光遮蔽部の間に、前記二つの隣接する光遮蔽部の両端部上に両側部が重なって形成されている。
このようなカラーフィルタパネル5は次のようにして製造される。まず、ガラス基板1上にクロム膜やクロム酸化膜あるいは有機物のような不透明な膜を蒸着した後、その膜をパターニングしてブラックマトリックスである不透明層2を形成する。次に、R、G、B3色の顔料を順番に蒸着してカラーフィルタ3R,3G,3Bを形成する。最後に、カラーフィルタ層を保護して基板の平滑度を高めるために前記カラーフィルタ3R,3G,3Bと不透明層2上に保護膜4を形成する。
上述した構造を持つ従来のLCD装置は、図示しない薄膜トランジスタパネル上にあるバックライトから出る入射光が最終的に入射される面積によって開口率が左右されるしかない。従って、LCD装置がより鮮明な画像を実現しようとすれば、より高い開口率を確保するように製造しなければならない。
しかし、図5のように、バックライトから出る光ビーム6は不透明層2のためカラーフィルタ層のA部分だけで通過し、残りのA′部分では通過できないようになるので、従来のLCD装置は開口率が減少し、鮮明度が低下する問題点があった。
ここで、開口率を高めようとすれば、不透明層2の各光遮蔽部の幅を一層幅狭に形成しなければならないが、前記幅を狭めると、カラーフィルタ層を形成する際に正確なアライメントが必要になる問題点がある。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は不透明層の各光遮蔽部の幅の減少なしに開口率を増加させることができるLCD装置を提供することにある。
本発明は上述の課題を解決するために、透明なガラス基板と、一定間隔に並設された複数の光遮蔽部からなり、前記ガラス基板の前面上に形成された不透明層と、各二つの隣接する前記光遮蔽部間に、二つの隣接する光遮蔽部の両端部上に両側部が重なってカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ層と、前記ガラス基板の背面上において、前記前面側の各光遮蔽部に対応して形成され、前記カラーフィルタ層を通して入射された光を分散させる感光膜からなる凸レンズの光分散手段とを具備することを特徴とするLCD装置とする。
以上のような本発明によるLCD装置によれば、カラーフィルタパネルのガラス基板の背面に光分散手段(光分散層パターン)を形成したので、カラーフィルタを形成する際に正確なアライメントを要求されることなく、開口率を高めて鮮明な画像を実現でき、かつ広い視野角を確保することもできる。さらに、カラーフィルタを形成する際の露光工程を利用して光分散手段を容易に形成できる。
次に添付図面を参照して本発明によるLCD装置の実施の形態を詳細に説明する。本発明の実施の形態のLCD装置は、図示しない薄膜トランジスタパネルと図1に示すカラーフィルタパネル10とを具備している。カラーフィルタパネル10は、透明ガラス基板11の前面に不透明層12が形成されている。この不透明層12は、ガラス基板11の前面に複数の光遮蔽部12aを一定間隔に設けて構成される。この光遮蔽部12aはクロム膜やクロム酸化膜あるいは有機質層からなり、ブラックマトリックスとして機能する。この各二つの隣接する光遮蔽部12a間には、R,G,B3色のカラーフィルタ13R,13G,13Bが順に設けられる。このカラーフィルタ13R,13G,13Bの各々は両側部が、隣接する二つの光遮蔽部12aの両側端部上に重なっている。また、カラーフィルタ13R,13G,13Bはカラーフィルタ層を構成する。そして、このカラーフィルタ層と不透明層12の露出部上は保護膜14で覆われている。この保護膜14は、ガラス基板11の前面側の面を平坦な面に維持する役目もある。
一方、透明ガラス基板11の背面には、光分散手段として光分散層パターン15aが各光遮蔽部12aに対応して形成されている。この光分散層パターン15aは感光膜からなり、凸レンズ形状に形成され、凸レンズとして機能する。
従って、このカラーフィルタパネル10においては、薄膜トランジスタパネル上のバックライトから出てカラーフィルタ層を通して入射された光が、ガラス基板11の背面の各光分散層パターン15aで分散されるので、各光遮蔽部12aの幅を狭くすることなく、従ってカラーフィルタ層を形成する際に正確なアライメントを要求されることなく、従来のLCD装置の開口率Aより高い開口率Bを得ることができ、鮮明な画像を得ることができ、視野角も広くなる。
このようなカラーフィルタパネル10は、図2ないし図4に示すようにして製造される。まず図2(a)に示すように、透明ガラス基板11の背面上に光分散層パターンを形成するための感光膜15を蒸着する。この感光膜15は熱的フロー特性を持っている。次に、感光膜15上にクロム膜やタングステンシリサイド膜からなる無機質層16を形成する。この無機質層16は、カラーフィルタ形成時の露光の際、基板11の表面の不均一による反射の影響を減少させる役割をする。そればかりではなく、無機質層16自体の均一な高い反射率により、カラーフィルタ形成時の露光の際、同時に感光膜15を効果的に露光できるようにする。
次に、図2(b)に示すように、透明ガラス基板11の前面上に不透明層(複数の光遮蔽部)を形成するためのクロム膜21を約1000ないし3000Åの厚さに蒸着する。さらに、その上に感光膜17を形成し、この感光膜17をマスク18を用いて露光した後、現像することにより感光膜パターンを形成し、この感光膜パターンをマスクにして湿式あるいは乾式食刻法でクロム膜21を選択的に除去することにより、図2(c)に示すようにガラス基板11の前面上に一定間隔に複数の光遮蔽部12a(不透明層12)を形成する。この光遮蔽部12aは、クロム膜21以外にも黒い顔料やクロム酸化膜あるいは有機質膜などで形成することができる。
次に、前記の残存感光膜パターンを除去した後、図3(a)に示すように、複数の光遮蔽部12aを覆って基板11上の全面に赤色顔料膜19を形成する。そして、この赤色顔料膜19の赤色カラーフィルタとなる部分をマスク20を使用して露光した後、赤色顔料膜19を現像することにより、図3(b)に示すように所定の隣接する二つの光遮蔽部12a間に、両側部が光遮蔽部12aの両端部上に重なって赤色カラーフィルタ13Rを形成する。この赤色カラーフィルタ13Rを形成する際の前記露光時、同時に図3(a)に示すように、赤色カラーフィルタを形成する部分の隣接する一対の光遮蔽部12a間の感光膜15の部分15bが露光される。以後、同一の方法で、図3(b)に示すように、所定の隣接する二つの光遮蔽部12aの間に緑色カラーフィルタ13G、青色カラーフィルタ13Bを順次形成し、同時に隣接する二つの光遮蔽部12a間の感光膜15の部分15bを露光する。以上でカラーフィルタ層が完成する。
次に、図3(c)に示すように、カラーフィルタ13R,13G,13Bおよび光遮蔽部12a上を覆って保護膜14を形成する。続いて、基板11の背面に形成された無機質層16をエッチング液で除去する。その後、感光膜15の現像工程を実施し、感光膜15の露光部分15bを除去することにより、図4(a)に示すようにガラス基板11の背面に各光遮蔽部12aに対応して複数の光分散層パターン15aを断面長方形形状に形成する。その後、熱処理を行って光分散層パターン15aのリフローを行うことにより、この光分散層パターン15aを図4(b)に示すように凸レンズ形状とし、凸レンズの機能をもたせるようにする。このとき、凸レンズ形状の光分散層パターン15aの幅は光遮蔽部12aの幅より約5ないし20パーセント大きくなる。このように光分散層パターン15aの幅が大きくなることにより、図5に図示された従来のカラーフィルタパネルより視野角を5ないし40°程度増大させることができる。以上で図1のカラーフィルタパネル10が完成する。
本発明によるLCD装置の実施の形態を示す断面図。 本発明によるLCD装置の製造方法を示す断面図。 同本発明の装置の製造方法を示す断面図。 同本発明の装置の製造方法を示す断面図。 従来のLCD装置の一部分を示す断面図。
符号の説明
11 ガラス基板
12 不透明層
12a 光遮蔽部
13R,13G,13B カラーフィルタ
15 感光膜
15a 光分散層パターン
16 無機質層
19 赤色顔料膜

Claims (2)

  1. 透明なガラス基板と、
    一定間隔に並設された複数の光遮蔽部からなり、前記ガラス基板の前面上に形成された不透明層と、
    各二つの隣接する前記光遮蔽部間に、二つの隣接する光遮蔽部の両端部上に両側部が重なってカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ層と、
    前記ガラス基板の背面上において、前記前面側の各光遮蔽部に対向して形成され、かつ光遮蔽部より大きく形成され、前記カラーフィルタ層を通して入射された光を分散させる感光膜からなる凸レンズの光分散手段とを具備することを特徴とするLCD装置。
  2. 前記不透明層はクロム膜、クロム酸化膜および有機質膜のうち一つからなることを特徴とする請求項1記載のLCD装置。
JP2004044539A 1995-12-22 2004-02-20 Lcd装置 Expired - Fee Related JP3723198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950055029A KR100190855B1 (ko) 1995-12-22 1995-12-22 엘시디용 칼라필터 및 그의 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33989096A Division JP3553751B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-19 Lcd装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171028A JP2004171028A (ja) 2004-06-17
JP3723198B2 true JP3723198B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19443510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33989096A Expired - Fee Related JP3553751B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-19 Lcd装置及びその製造方法
JP2004044539A Expired - Fee Related JP3723198B2 (ja) 1995-12-22 2004-02-20 Lcd装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33989096A Expired - Fee Related JP3553751B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-19 Lcd装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6078372A (ja)
JP (2) JP3553751B2 (ja)
KR (1) KR100190855B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100213968B1 (ko) * 1996-07-15 1999-08-02 구자홍 액정표시장치
US6271900B1 (en) * 1998-03-31 2001-08-07 Intel Corporation Integrated microlens and color filter structure
JP2000047200A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Hitachi Ltd 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法
JP2001194518A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Nec Corp カラーフィルター
JP4648512B2 (ja) * 2000-03-07 2011-03-09 セイコーインスツル株式会社 近視野光発生素子の製造方法
KR100798315B1 (ko) * 2001-12-29 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 기판 구조 및 그 제조방법
US6670646B2 (en) * 2002-02-11 2003-12-30 Infineon Technologies Ag Mask and method for patterning a semiconductor wafer
US7300829B2 (en) * 2003-06-02 2007-11-27 Applied Materials, Inc. Low temperature process for TFT fabrication
WO2004114001A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Casio Computer Co., Ltd. Display device and manufacturing method of the same
JP2006140370A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロレンズの製造方法
KR101152122B1 (ko) * 2005-04-25 2012-06-15 삼성전자주식회사 색필터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 반투과형액정 표시 장치
USD535707S1 (en) 2005-08-25 2007-01-23 Mattel, Inc. Electronic toy house
USD533773S1 (en) 2005-09-26 2006-12-19 Mattel, Inc. Packaging for a toy
USD536042S1 (en) 2005-11-10 2007-01-30 Mattel, Inc. Electronic toy house
USD532461S1 (en) 2005-11-10 2006-11-21 Mattel, Inc. Electronic toy house
TW200745661A (en) * 2006-06-09 2007-12-16 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
JP2009157394A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体およびパターン形成体の製造方法
CN103149730A (zh) * 2013-03-04 2013-06-12 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制作方法、液晶显示屏
CN104217652B (zh) * 2014-09-04 2016-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板、彩色滤光基板及其制造方法、制造设备
CN105572998A (zh) 2016-03-04 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、显示装置
CN105700227B (zh) * 2016-04-25 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 显示面板
CN108682299B (zh) * 2018-07-24 2021-04-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
KR102555100B1 (ko) * 2018-08-24 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 커버 플레이트 및 이를 이용한 디스플레이 패널용 블랙매트릭스 기판
CN109917590B (zh) * 2019-03-21 2020-08-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
JP2021179492A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344624A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶デバイス
US4807978A (en) * 1987-09-10 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Color display device and method using holographic lenses
US5101279A (en) * 1989-12-14 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having lenticular elements oriented in relation to LC pixel aperture dimensions
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
JP2963526B2 (ja) * 1990-10-30 1999-10-18 株式会社日立製作所 透過型投影スクリーンとその製造方法、並びにオーバヘッドプロジェクタおよびプロジェクションテレビセット
US5412506A (en) * 1992-03-09 1995-05-02 At&T Corp. Free-space optical interconnection arrangement
JPH06258637A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Sony Corp 液晶表示装置
GB2278480A (en) * 1993-05-25 1994-11-30 Sharp Kk Optical apparatus
US5398125A (en) * 1993-11-10 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal
US5739548A (en) * 1995-05-02 1998-04-14 Matsushita Electronics Corporation Solid state imaging device having a flattening layer and optical lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09185049A (ja) 1997-07-15
JP2004171028A (ja) 2004-06-17
JP3553751B2 (ja) 2004-08-11
KR970048643A (ko) 1997-07-29
KR100190855B1 (ko) 1999-06-01
US6078372A (en) 2000-06-20
US6323920B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723198B2 (ja) Lcd装置
JP2000075305A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
US7470491B2 (en) Method of fabricating color filter panel using back exposure and structure of color filter panel
JPH07181316A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2001324716A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラー液晶表示装置
JPH08179113A (ja) カラーフィルタの製造方法、該方法により得られたカラーフィルタ及び該カラーフィルタを配して構成した液晶表示パネル
JP3683785B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003131020A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100242435B1 (ko) 액정표시장치용 칼라필터 및 그 제조방법
JP3027860B2 (ja) カラーフィルター及びその製造方法
KR100749458B1 (ko) 티에프티 어레이 상에 칼라 필터가 형성된 엘시디 및 그 제조방법
JP2518207B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
US7224505B2 (en) Manufacturing method of electro-optical apparatus substrate, manufacturing method of electro-optical apparatus, electro-optical apparatus substrate, electro-optical apparatus, and electronic instrument
JP3895789B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS63159807A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH06331815A (ja) カラーフィルタ
JP4968429B2 (ja) 液晶表示装置用のカラーフィルタ形成基板の製造方法
JPH0862606A (ja) 液晶パネル
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH0469602A (ja) カラーフィルタアレイの製造方法
JP4478420B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPS62254103A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP4057697B2 (ja) カラーフィルタ基板及びそれを用いた液晶表示装置
JPH07287112A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JP2001033613A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees