[go: up one dir, main page]

JPH0862606A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPH0862606A
JPH0862606A JP6192471A JP19247194A JPH0862606A JP H0862606 A JPH0862606 A JP H0862606A JP 6192471 A JP6192471 A JP 6192471A JP 19247194 A JP19247194 A JP 19247194A JP H0862606 A JPH0862606 A JP H0862606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
color filter
filter layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192471A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6192471A priority Critical patent/JPH0862606A/ja
Publication of JPH0862606A publication Critical patent/JPH0862606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像欠落が少ない優れた液晶ディスプレイが
可能な液晶パネルを提供する。 【構成】 基板上1に間隙を有する有色透明なカラーフ
ィルター層2が設けられ、このカラーフィルター層2の
間隙にカラーフィルター層2の厚さよりも部分的、或い
は全面的に厚い黒色の遮光層4aが形成され、更にこの
遮光層4aの表面に散布によりスペーサー6が形成され
た液晶パネルであって、この液晶パネルに対向して設け
られる対向基板の対向面と遮光層の上面との距離をL
B、対向基板の対向面とカラーフィルター層の上面との
距離をLC、及びスペーサーの粒子の直径をDとした場
合、LB<D<LCである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーディスプレイ用
の液晶パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー表示用の液晶パネルに関し
ては、例えば特開昭63−33730号公報において、
透明ガラス基板上に赤、青、緑の三色の画素を交互にモ
ザイク状に形成し、各画素の間隙に黒色遮光膜を設け、
この黒色遮光膜に突起を設け、更に、この突起とそれ以
外の部分との段差を液晶槽厚に一致させるようになした
液晶表示体用カラーフィルタが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭63−33730号公報において、印刷法により各
画素の間隙に黒色遮光膜を形成するようになされている
が、各画素の大きさは200〜500μm、各画素間の
間隙は20〜30μmであり、印刷法により、このよう
な細い線を精度よく位置合わせし、各画素に重ならない
ように印刷することは極めて困難である。又、遮光槽の
形成後に、ラビング処理により配向膜を形成する際、上
記のような突起が設けられていると、配向膜が突起に引
っ掛かり破れたり、引っ込んだ各画素上面の配向膜の形
成が不可能となる場合があるといった問題がある。
【0004】本発明は、このような上記の問題点に着目
してなされたものであり、上記問題点を解消し、画像欠
落が少ない優れた液晶ディスプレイが可能な液晶パネル
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶パネルにお
いては、基板上に間隙を有する有色透明なカラーフィル
ター層が設けられ、このカラーフィルター層の間隙にカ
ラーフイルター層の厚さよりも部分的、或いは全面的に
厚い黒色の遮光層が形成され、更にこの遮光層の表面に
散布によりスペーサーが形成された液晶パネルであっ
て、この液晶パネルに対向して設けられる対向基板の対
向面と遮光層の上面との距離をLB、対向基板の対向面
とカラーフィルター層の上面との距離をLC、及びスペ
ーサーの粒子の直径をDとした場合、LB<D<LCで
あることを特徴とする。
【0006】本発明の液晶パネルにおいては、基板上に
透明な有色の間隙を有するカラーフィルター層として、
RGB(赤、緑、青)の三色の画素を形成し、しかる
後、黒色の遮光膜を形成する。上記遮光膜は、RGBの
画素となるカラーフィルター層を形成する前に形成して
もよい。この遮光膜の形成方法としては顔料分散法、印
刷法、電着法等の手段が用いられるが、製膜の精度の点
からは顔料分散法、電着法による手段が好適である。
【0007】更に、カラーフィルター層の形成には、ス
ピンコート法、或いはロールコート法が好適に用いられ
る。
【0008】
【作用】本発明の液晶パネルにおいては、カラーフィル
ター層よりなる各画素の間隙に、カラーフィルター層の
厚さよりも部分的、或いは全面的に厚い黒色の遮光層を
形成し、更にこの上に散布によりスペーサーを設けるこ
とにより、TFT等の電極が設けられた対向基板を貼り
合わせると、遮光層上のスペーサーのみが基板間に押圧
されて保持され、カラーフィルター層上のスペーサーは
液晶パネルが直立した際に、基板間の液晶内を通って下
方に落下する。従って、スペーサーがカラーフィルター
層よりなる画素上から除去されることにより、スペーサ
ーによる液晶の異常配向やスペーサー自身による表示妨
害がなく、欠落の少ない液晶パネルとすることが可能で
ある。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。以下の本実施例においては、遮光層の形成におい
て顔料分散法を用いた液晶パネルに関して説明する。図
1は、本発明の液晶パネルのカラーフィルター層の形成
を示す断面図であり、表面に透明電極が設けられた基板
1の上に、カラーフィルター層2が形成された態様を示
す。このカラーフィルター層2は着色レジスタをスピン
コート法により塗布して形成されたものである。
【0010】図2は、本発明の液晶パネルの三色の画素
の形成を示す断面図であり、(A)は露光工程を示す断
面図、(B)は画素が形成された基板を示す断面図であ
り、更に、(C)はRGB三色の画素が形成された基板
を示す断面図である。
【0011】図2の(A)において、不必要な箇所を除
去する遮光板3を用いて、この遮光板3の上方より紫外
線を照射して、必要なパターンが形成されるように透光
部3aよりカラーフィルター層2に露光し、露光後に現
像を行うことにより、図2に示すように基板1上に着色
された一色目の画素2aが残存する。
【0012】RGB三色の画素の残る二色についても、
上記と同様にして、図3に示すように着色された画素2
b、及び2cを残存させることにより基板1上に着色さ
れた三色の画素2a、2b、及び2cを得ることができ
る。上記のようにして形成された三色の画素の膜厚は、
R(赤)が0.7μm、G(緑)が0.5μm、及びB
(青)が0.6μmとした。
【0013】図3は、本発明の液晶パネルの遮光膜の形
成を示す断面図である。図3において、4aは遮光膜で
あり、この遮光膜4aは基板1上の画素2a、2b、2
cの表面に黒色の着色レジストを塗布し、先ず遮光層
(図示しない)を形成しておき、上記のRGB三色の画
素の形成の場合と同様に、露光と現像処理の工程を経
て、必要なパターンを残してカラーフィルター層2の上
面に突き出した遮光膜4aとなされたものである。この
ようにして形成された遮光膜の膜厚は1.5μmとし
た。
【0014】図4は、本発明の液晶パネルの配向膜の形
成を示す断面図である。図4において、5は配向膜であ
り、この配向膜5は、画素2及び遮光膜4aのラビング
処理として、画素2及び遮光膜4a上を覆うように塗布
されたものである。
【0015】図5は、本発明の液晶パネルのスペーサー
の形成を示す断面図である。図5において、6、6、・
・・は配向膜5の表面であって、遮光層の上面に散布に
より形成されたスペーサーであり、6a、6a、・・は
遮光膜4a、4aの隙間に形成されたスペーサーであ
る。このスペーサー6、6、・・・の粒子の平均直径は
6.2μmとした。
【0016】図6は、本発明の完成された液晶パネルの
断面図である。図6において、7は凹部の設けられた画
素電極7aを有し、基板1に対向して設けられた対向基
板であり、この対向基板7の対向面と遮光層の上面との
距離をLB、対向基板の対向面とカラーフィルター層2
の上面との距離をLC、及びスペーサー粒子の直径をD
(図5に示す)とした場合、LB<D<LCとなるよう
に、対向基板7が基板1に貼り合わされて設けられてい
る。
【0017】具体的には、スペーサー6、6、・・・の
粒子の平均直径は6.2μmであるから、LBを6.0
μm、LCを6.8μmとすることにより、上記のLB
<D<LCの関係を満たすものとした。
【0018】これにより、スペーサー6、6、・・・は
やや押圧されながら、対向基板7の対向面とカラーフィ
ルター層2の上面に突き出した遮光層(遮光膜4a)と
の間に保持され、基板1と対向基板7との間に液晶が注
入され、液晶パネルが立てられた状態となると、自由と
なったスペーサー6a、6a、・・・は下方に脱落して
カラーフィルター層2の上面からは除外された状態とな
る。
【0019】従って、本発明の液晶パネルにおいては、
スペーサー6a、6a、・・・がカラーフィルター層2
よりなる画素2a、2b、及び2c上より除去られるこ
とにより、スペーサーによる液晶の異常配向やスペーサ
ー自身による表示妨害がなく、欠落の少ない液晶パネル
とすることが可能となった。
【0020】〔比較例〕上記実施例において、スペーサ
ー6、6aの粒子の平均直径は5.0μmし、他の仕様
は、本実施例と全く同様にして液晶パネルを組み立てた
が、基板1と対向基板7間の距離を所望する距離に保つ
ことが不可能であった。又、スペーサー6、6aの粒子
の平均直径を8.0μmにおいては、遮光層及びカラー
フィルター層2上のスペーサー6、6aが共に保持され
たままとなり、このスペーサー6、6aに起因する液晶
の異常配向による画像欠陥の現象が発生した。
【0021】本発明の液晶パネルにおいて、遮光層の厚
さはカラーフィルター層の厚さより厚いことが特徴であ
るが、遮光層全体が均一な厚さである必要はなく、部分
的に凹部が設けられ、この凹部にスペーサーが保持され
るようになされてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の液晶パネルにおいては、カラー
フィルター層よりなる各画素の間隙に、カラーフィルタ
ー層の厚さよりも部分的、或いは全面的に厚い黒色の遮
光層を形成し、更にこの上に散布によりスペーサーを設
けることにより、TFT等の電極が設けられた対向基板
を貼り合わせると、遮光層上のスペーサーのみが基板間
に押圧されて保持され、カラーフィルター層上のスペー
サーは液晶パネルが直立した際に、基板間の液晶内を通
って下方に落下する。従って、スペーサーがカラーフィ
ルター層よりなる画素上から除去されることにより、ス
ペーサーによる液晶の異常配向やスペーサー自身による
表示妨害がなく、欠落の少ない液晶パネルとすることが
可能である。従って、液晶パネルとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶パネルのカラーフィルター層の形
成を示す断面図。
【図2】本発明の液晶パネルの三色の画素の形成を示す
断面図であり。(A)は露光工程を示す断面図。(B)
は画素が形成された基板を示す断面図。(C)はRGB
三色の画素が形成された基板を示す断面図。
【図3】本発明の液晶パネルの遮光膜の形成を示す断面
図。
【図4】本発明の液晶パネルの配向膜の形成を示す断面
図。
【図5】本発明の液晶パネルのスペーサーの形成を示す
断面図。
【図6】本発明の完成された液晶パネルの断面図。
【符号の説明】
1 基板 2 カラーフィルター槽 2a、2b、2c 画素 3 遮光板 3a 透光部 4a 遮光膜 5 配向膜 6、6a スペーサー 7 対向基板 7a 画素電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に間隙を有する有色透明なカラー
    フィルター層が設けられ、このカラーフィルター層の間
    隙にカラーフイルター層の厚さよりも部分的、或いは全
    面的に厚い黒色の遮光層が形成され、更にこの遮光層の
    表面にスペーサーが形成された液晶パネルであって、こ
    の液晶パネルに対向して設けられる対向基板の対向面と
    遮光層の上面との距離をLB、対向基板の対向面とカラ
    ーフィルター層の上面との距離をLC、及びスペーサー
    の粒子の直径をDとした場合、LB<D<LCであるこ
    とを特徴とする液晶パネル。
JP6192471A 1994-08-16 1994-08-16 液晶パネル Pending JPH0862606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192471A JPH0862606A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192471A JPH0862606A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862606A true JPH0862606A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16291850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192471A Pending JPH0862606A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414739B2 (en) 1997-11-13 2002-07-02 Nec Corporation Method of manufacturing a liquid crystal display device
US6778229B2 (en) 2001-10-02 2004-08-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7956969B2 (en) 2001-10-02 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414739B2 (en) 1997-11-13 2002-07-02 Nec Corporation Method of manufacturing a liquid crystal display device
US6509948B2 (en) 1997-11-13 2003-01-21 Nec Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6937300B2 (en) 2001-10-02 2005-08-30 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6825892B2 (en) 2001-10-02 2004-11-30 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6894741B2 (en) 2001-10-02 2005-05-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6894742B2 (en) 2001-10-02 2005-05-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6778229B2 (en) 2001-10-02 2004-08-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7136119B2 (en) 2001-10-02 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7324175B2 (en) 2001-10-02 2008-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7956969B2 (en) 2001-10-02 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8284362B2 (en) 2001-10-02 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8558959B2 (en) 2001-10-02 2013-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190855B1 (ko) 엘시디용 칼라필터 및 그의 제조방법
KR100698052B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP3210791B2 (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JPH07181316A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH07198924A (ja) カラーフィルタ
US7221417B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JPH10221696A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置
JPH0862606A (ja) 液晶パネル
JPS6360427A (ja) 液晶カラ−表示素子
KR101144643B1 (ko) 칼라 필터 기판 제조 방법 및 포토 장비
JP3027860B2 (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JP2001159755A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3374496B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
KR101212144B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
JPS6228715A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2002071929A (ja) カラーフィルター基板の製造方法
JPH08136712A (ja) カラーフィルタの製造法
JP2000284110A (ja) 液晶用カラーフィルター、その製造方法及び液晶表示装置
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH04304423A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
JPH06100684B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH02160203A (ja) カラーフイルターの製造方法
JP3371457B2 (ja) カラーフィルター基板およびその製造方法ならびに表示装置
JPH01293304A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0949915A (ja) カラーフィルタの製造法