JP3722914B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents
タイヤトレッド用ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3722914B2 JP3722914B2 JP17676096A JP17676096A JP3722914B2 JP 3722914 B2 JP3722914 B2 JP 3722914B2 JP 17676096 A JP17676096 A JP 17676096A JP 17676096 A JP17676096 A JP 17676096A JP 3722914 B2 JP3722914 B2 JP 3722914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon black
- tire tread
- rubber composition
- rubber
- surface area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 54
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 35
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 52
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 14
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 10
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- LTUJKAYZIMMJEP-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(4-carbazol-9-yl-2-methylphenyl)-3-methylphenyl]carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C(=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C)C(C)=C1 LTUJKAYZIMMJEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 239000006235 reinforcing carbon black Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006237 Intermediate SAF Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N sulfamide Chemical compound NS(N)(=O)=O NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トラックやバスに用いられるタイヤのトレッドには、かなり高い耐摩耗性が要求されるため、原料のゴム成分に、ISAFクラスの高補強性のカーボンブラックが配合されてきた。近年、この耐摩耗性向上の市場要求は、ますます高いものとなっており、耐摩耗性能を向上させるために、配合カーボンブラックの増量、SAFクラスのカーボンブラックの使用が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、配合カーボンブラックの増量による耐摩耗性能の向上には限界があるだけでなく、この限界を超えると、耐摩耗性能向上の効果は減少し、しかもタイヤトレッド使用時における発熱量が大きくなって、発熱性が著しく悪化してしまう。
【0004】
また、SAFクラスのカーボンブラックを使用すれば、耐摩耗性能の向上が期待されるが、この場合には、カーボンブラックの粒子径が小さくなり、カーボンブラックの配合ゴム中への分散性が低下するため、期待された程の耐摩耗性向上効果を示さないのみならず、タイヤトレッド使用時における発熱性が悪化する。そこで、本発明は、耐摩耗性向上に伴う上記問題を解決し、発熱性能の悪化を伴うことなく耐摩耗性の向上したタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
カーボンブラックの基本特性としては、一般に、粒子径と、粒子の凝集体の大きさが挙げられ、粒子径が小さくなる程、補強性および耐摩耗性が向上する反面、前記問題点、すなわち、発熱性の悪化と分散性の低下を伴うことが知られている。他方、カーボンブラック粒子の凝集体の大きさを大きくすることにより、耐摩耗性の向上が図れることが知られている(特開平5−25325号公報、特開平6−279624号公報等)。
【0006】
本発明者らは、これらの基本特性の中で、凝集体の大きさを大きくすることで分散性が向上することに着目し、これら従来の基本特性以外に、凝集体径の分布および大きさが特定の範囲内にあるカーボンブラックを特定量配合することで前記問題点を一挙に解決できることを実験で確認して、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明にかかるタイヤトレッド用ゴム組成物は、
ゴム成分100重量部と、
CTAB吸着比表面積が140m2/g以上、DBP吸油量が140ml/100g以上、CDBP吸油量が127〜140 ml /100g、TINTが140%以上、ΔD50が50nm以下、かつ、窒素吸着比表面積が150m2/g以上である特性を有するカーボンブラック30〜60重量部と、
を含む。
【0008】
前記カーボンブラックの特性中、前記CTAB吸着比表面積は140〜200m2/g、前記DBP吸油量は140〜160ml/100g、前記CDBP吸油量は127〜140ml/100g、前記TINTは140〜180%、前記ΔD50は25〜45nm、前記窒素吸着比表面積は150〜180m2/gであることが好ましい。
【0009】
前記ゴム成分は、少なくとも天然ゴムを含むことが好ましい。
イオウと、前記イオウと同じ重量以上の加硫促進剤とをさらに含むと好ましい。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、高荷重用車両のタイヤトレッドに使用されることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブラックとを含んでいる。以下にタイヤトレッド用ゴム組成物を詳しく説明する。
〔ゴム成分〕
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に含まれるゴム成分としては特に限定はなく、たとえば、天然ゴム、ジエン系合成ゴムの各単独系、または、それらの併用系のいずれでもよいが、この組成物を高荷重用車両のタイヤトレッドに用いる場合は、ゴム成分としては、少なくとも天然ゴムを含むことが好ましい。上記ジエン系合成ゴムとしては特に限定はないが、たとえば、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等が挙げられ、1種または2種以上を用いることができる。
【0011】
〔カーボンブラック〕
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に含まれるカーボンブラックとしては、その窒素吸着比表面積、DBP吸油量、CDBP吸油量、TINT、ΔD50およびCTAB吸着比表面積等の物性が下記に挙げるものであればその種類については特に限定はない。
【0012】
カーボンブラックとしては、たとえば、SAFクラス等の通常品よりも高いストラクチャーのカーボンブラックが好ましく、1種または2種以上を用いることができる。
以下、カーボンブラックの物性について説明する。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2 SA)は、その粒子径の大きさを示すものである。この比表面積が大きいと粒子径は小さい。窒素吸着比表面積は150m2/g以上であれば特に限定はなく、150〜180m2/gであることが好ましい。150m2/g未満では、耐摩耗性の向上効果が充分ではない。また、180m2/gを超えると、凝集体の大きさを大きくすることによって分散性の向上はみられるが限界がある。
【0013】
カーボンブラックのDBP吸油量は、ストラクチャーの大きさの指標であり、140ml/100g以上であれば特に限定はなく、好ましくは140〜160ml/100gであり、より好ましくは145〜155ml/100gである。140ml/100g未満では、凝集体の大きさが小さすぎるため、耐摩耗性の向上や分散性が充分に得られない。160ml/100gを超えると、作業性が低下することがある。
【0014】
カーボンブラックのCDBP吸油量は、ストラクチャーの強さの指標であり、127〜140ml/100gである。127ml/100g未満では、混練時の剪断等によりカーボンブラックの凝集体が破壊されやすいため、所定の効果が得にくい。140ml/100gを超えると、作業性が低下することがある。
【0015】
カーボンブラックのTINT(着色力)は、ゴム成分に対する高摩耗性を付与するための1つの要因であり、140%以上であれば特に限定はなく、好ましくは140〜180%であり、より好ましくは150〜180%である。140%未満だと、耐摩耗性の向上が充分でない。180%を超えると、製造上の問題があり、その他要件を満たすことが困難となり、実質的に製造ができなくなることがある。
【0016】
カーボンブラックの凝集体径の分布はシャープであることが好ましい。そのため、カーボンブラックのΔD50は、50nm以下であれば特に限定はなく、好ましくは25〜45nmであり、より好ましくは30〜40nmである。ΔD50が25nm未満では、発熱性の悪化が大きい。ΔD50が50nmを超えると、耐摩耗性の向上が充分でない。また、カーボンブラックの最大頻度のストークス径(Dst)は、70nm以下であることが好ましく、ストークス径が70nmを超えると、満足する耐摩耗性が得られない。
【0017】
カーボンブラックの表面には数オングストローム程度の細孔があり、この細孔にはゴムは浸入できない。そこで、ゴムが浸入できる程度の比表面積の評価は、大きな吸着分子であるCTAB(セシルトリメチルアンモニウムブロマイド)の吸着の度合いで表される。このCTAB値(CTAB吸着比表面積)は、140m2/g以上であれば特に限定はなく、好ましくは140〜200m2/gであり、より好ましくは150〜180m2/gである。140m2/g未満では、耐摩耗性の向上が充分でない。200m2/gを超えると、低発熱性と作業性の劣化が激しいことがある。
【0018】
カーボンブラックの沃素吸着量は、145〜175mg/gであると好ましく、145〜175mg/gであるとより好ましい。145mg/g未満では、耐摩耗性の向上効果が十分ではなく、175mg/gを超えると、カーボンブラックの凝集体の大きさを大きくして、分散性の向上は見られるが限界がある。
〔タイヤトレッド用ゴム組成物〕
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブラックとを含んでおり、ゴム成分とカーボンブラックとの配合量は、ゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック30〜60重量部の範囲内、好ましくは35〜55重量部の範囲内である。カーボンブラックの配合量が30重量部未満であると、前記の特性を有するカーボンブラックを使用しても充分な耐摩耗性を得ることができない。上記配合量が60重量部を超えると、作業性が低下し、さらに耐摩耗性向上の効果は減少し、タイヤトレッド使用時の発熱性が高くなる。
【0019】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、イオウと、前記イオウと同じ重量以上の加硫促進剤とをさらに含むと、耐熱疲労性に強く、物性変化を起こしにくいモノサルファイド結合が多くなるため、使用条件が特に厳しい重荷重用タイヤではこの加硫系が好ましい。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、必要に応じて、シリカ、炭酸カルシウム、クレー等の充填剤や、シランカップリング剤等の添加剤を1種以上含んでいてもよい。
【0020】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物を製造する方法としては、特に限定はされず、公知の方法を適用することができる。具体的には、たとえば、バンバリーミキサー等の混練機を用いて、充填剤、可塑剤、加硫助剤、老化防止剤等のベース薬品を100〜160℃、4〜6分間、ゴム成分およびカーボンブラックと混練した後、排出し、イオウ、加硫促進剤等のファイナル薬品を添加して、80〜100℃、2〜3間混練することによって得ることができる。
【0021】
このようにして得られたタイヤトレッド用ゴム組成物を成形加硫することによってタイヤトレッドにすることができる。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、補強剤としてのカーボンブラック等の充填剤が多量に配合されておらず、むしろ少なめであるため、ゴムの伸びが良いので、このゴム組成物から得られるタイヤトレッドでは、タイヤトレッドの大変形が生じるような悪路に対しても追随性が良く、ゴムのチッピングが起こりにくい。したがって、悪路用タイヤに使用しても耐久性に優れている。
【0022】
本発明のゴム組成物から得られるタイヤトレッドは、低発熱性であるため発熱性がよく、ハイウェーでの高速走行にも適しており、従来のトレッドより厚くしても、蓄熱することはなく、通常のトレッドと同程度に走行できるので、さらに長寿命のタイヤとなる。
本発明のゴム組成物から得られるタイヤトレッドは、耐摩耗性に優れているため、厚みをより薄くすることができるので、同程度の寿命を保ちつつ、タイヤの軽量化が可能であり、車の低燃費化につながる。
【0023】
通常、高補強性カーボンブラックを大量に使用した場合、製造工程における作業性の指標であるムーニー粘度が著しく増加して作業性が悪化すると予想されるが、本発明で用いられるカーボンブラックが特異な凝集体構造を持つので、ムーニー粘度の増加が抑制される。
【0024】
【実施例】
以下に、本発明の具体的な実施例および比較例を示すが、本発明は下記実施例に限定されない。
(実施例1〜2および比較例1〜2)
下記表1に示す配合のタイヤトレッド用ゴム組成物を以下の方法により作製した。バンバリーミキサーを用いて、ベース薬品として充填剤、可塑剤、加硫助剤、老化防止剤を、150℃、4分間、カーボンブラックおよびゴム成分と混練した後、排出し、ファイナル薬品としてイオウ、加硫促進剤を、90℃、2分間混練することによって得ることができる。
【0025】
得られたタイヤトレッド用ゴム組成物は、80kgf で、150℃、40分間加硫して評価した。
【0026】
【表1】
【0027】
ブタジエンゴム:日本合成ゴム社製、BR10
老化防止剤:N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(住友化学社製、アンチゲン3C)。
ステアリン酸:日本油脂社製。
亜鉛華:三井金属社製。
【0028】
硫黄:鶴見化学社製。
加硫促進剤:N−第三ブチル−2−ベンゾチアジル・スルフェアミド(大内新興社製、ノクセラーNS)。
カーボンブラック:
タイプA:本発明に従うカーボンブラック。
【0029】
タイプB:SAFカーボン(東海カーボン製、シースト9)。
タイプC:ISAFカーボン(東海カーボン製、シースト6)。
なお、これらのカーボンブラックの特性は下記表2に示す通りである。
【0030】
【表2】
【0031】
上記カーボンブラックの特性は、以下の方法で測定された。
窒素吸着比表面積:ASTM D3037−88に準拠した方法。
DBP吸油量:JIS K6221−1982に準拠した方法。
CDBP吸油量:ASTM D3493に従って粉砕し、JIS K6221によりDBPを決定した。
【0032】
TINT:ASTM D3265−85に準拠した方法。
最大頻度のストークス径(Dst)、ΔD50:レーブル社製ディスク・セントリフュージを使用し、遠心沈降法を利用した以下の方法により、カーボンブラックの凝集体径の分布を測定した。
カーボンブラックを約10mg精秤し、少量の界面活性剤を加えた20%エタノール水溶液に加え、カーボンブラック濃度を約0.02重量%にした後、超音波で分散させ、これを試料溶液とした。ディスク・セントリフュージの回転速度を8000rpmに設定し、スピン液(純水)14mlを加えた。その後、バッファー液(20%エタノール水溶液)1mlを注入し、一斉に遠心沈降を開始させた。光電沈降法により、図1に示すような凝集体径分布曲線を作成し、ストークス径(Dst)、と半値幅(ΔD50)を求めた。
【0033】
CTAB吸着比表面積:ASTM D3765−85に準拠した方法。
沃素吸着量:ASTM 1510−81に準拠した方法。
前記実施例および比較例で得られた各ゴム組成物から得られるタイヤトレッドの諸物性を以下の方法により評価した。
ムーニー粘度:JIS K6299に準じて130℃でML(1+4)を測定した。
【0034】
硬度:加硫後のJIS−A硬度を20℃で測定した。
E* :岩本製作所(株)製の粘弾性スペクトロメーターで、70℃、10Hz、歪み0.2%のE* 、tanδを測定した。
ランボーン:岩本製作所(株)製のランボーン摩耗試験機を用い、荷重5kg、スリップ率60%の条件下で試験片の摩耗を測定した。実施例1を100として指数が大きいほど耐摩耗性能が良好である。
【0035】
評価結果を下記表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】
表3にみるように、本発明で規定した物性を有するカーボンブラックを使用した実施例1のゴム組成物は、従来のカーボンブラックを使用した比較例1のゴム組成物と比べると、加硫後のタイヤトレッドにおいて、硬度は同一であるが、カーボンブラックの低発熱性により、発熱性の指標であるLC(損失係数・ロスコンプライアイス、E''/(E* )2 が低減しているとともに、カーボンブラックの高補強性により、耐摩耗性の指標であるランボーンの摩耗指数が向上している。
【0038】
また、実施例2のゴム組成物は、従来のカーボンブラックを使用した比較例2のゴム組成物と比べて、転がり抵抗の指標である tanδは同一レベルであるが、ランボーンの摩耗指数が向上している。
通常、上記実施例のように高補強性カーボンブラックを多量に使用した場合、製造工程における作業性の指標であるムーニー粘度が著しく増加して作業性が悪化すると予想されるが、本発明のゴム組成物では、用いられるカーボンブラックが特異な凝集体構造を持つので、ムーニー粘度の増加が抑制される。
【0039】
【発明の効果】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、発熱性能の悪化を伴うことなく耐摩耗性の向上したタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンブラックの最大頻度のストークス径(Dst)と半値幅(ΔD50)を求めるために用いられる凝集体径分布曲線の一例を表すグラフ。
Claims (5)
- ゴム成分100重量部と、
CTAB吸着比表面積が140m2/g以上、DBP吸油量が140ml/100g以上、CDBP吸油量が127〜140 ml /100g、TINTが140%以上、ΔD50が50nm以下、かつ、窒素吸着比表面積が150m2/g以上である特性を有するカーボンブラック30〜60重量部と、
を含むタイヤトレッド用ゴム組成物。 - 前記カーボンブラックの特性中、前記CTAB吸着比表面積は140〜200m2/g、前記DBP吸油量は140〜160ml/100g、前記CDBP吸油量は127〜140ml/100g、前記TINTは140〜180%、前記ΔD50は25〜45nm、前記窒素吸着比表面積は150〜180m2/gである請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分は少なくとも天然ゴムを含む請求項1または2に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- イオウと、前記イオウと同じ重量以上の加硫促進剤とをさらに含む請求項1から3までのいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 高荷重用車両のタイヤトレッドに使用される請求項1から4までのいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17676096A JP3722914B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17676096A JP3722914B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1017719A JPH1017719A (ja) | 1998-01-20 |
JP3722914B2 true JP3722914B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=16019338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17676096A Expired - Fee Related JP3722914B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3722914B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4369547B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2009-11-25 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4540198B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2010-09-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP3996777B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2007-10-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用トレッドゴム |
JP2003221466A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用トレッドゴム |
JP2007131730A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP5159147B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2013-03-06 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP7428463B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2024-02-06 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤトレッドおよびタイヤ |
-
1996
- 1996-07-05 JP JP17676096A patent/JP3722914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1017719A (ja) | 1998-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5883179A (en) | Rubber composition comprising carbon black surface treated with silica | |
CN108084529A (zh) | 轮胎胎面用橡胶组合物及利用该组合物制造的轮胎 | |
JP3406105B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4278212B2 (ja) | 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物 | |
JPH0461022B2 (ja) | ||
JP2012503055A (ja) | タイヤ側壁 | |
EP3296354B1 (en) | Rubber composition and tire with tread intended for off-the-road service | |
JP5451124B2 (ja) | ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ | |
KR0168430B1 (ko) | 타이어 트레드용 고무 조성물 | |
JP3369278B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP3722914B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3992814B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4517643B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2004307619A (ja) | ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ | |
JP7501084B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
EP4046820A1 (en) | Rubber composition for tires, and tire | |
JP3948817B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
KR20070087873A (ko) | 겨울용 타이어 트레드 고무조성물 | |
JP3320790B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP4634556B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPS6037136B2 (ja) | ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP3904304B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3200453B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2004300340A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
KR20030092376A (ko) | 마른 노면과 젖은 노면에서의 제동거리 특성이 우수한트레드 고무조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |