[go: up one dir, main page]

JP3719172B2 - 表示装置及び電子機器 - Google Patents

表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3719172B2
JP3719172B2 JP2001233811A JP2001233811A JP3719172B2 JP 3719172 B2 JP3719172 B2 JP 3719172B2 JP 2001233811 A JP2001233811 A JP 2001233811A JP 2001233811 A JP2001233811 A JP 2001233811A JP 3719172 B2 JP3719172 B2 JP 3719172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
common electrode
electrode
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001233811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002149115A (ja
Inventor
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001233811A priority Critical patent/JP3719172B2/ja
Priority to US09/941,541 priority patent/US6987503B2/en
Priority to DE60135071T priority patent/DE60135071D1/de
Priority to TW090121511A priority patent/TW538263B/zh
Priority to EP08010649.5A priority patent/EP1968041B1/en
Priority to EP01307375A priority patent/EP1184714B1/en
Priority to CNB011410116A priority patent/CN1150506C/zh
Publication of JP2002149115A publication Critical patent/JP2002149115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719172B2 publication Critical patent/JP3719172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置及び電子機器に係り、とくに、電気泳動(electrophoresis)現象を利用した、電子インク(electrophoretic ink)と呼ばれる表示素材を用いた表示装置及び電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
液体中に分散した帯電粒子が電界印加により泳動する現象、電気泳動現象は従来から良く知られている。この現象の応用として、染料で着色した分散液に帯電した顔料微粒子を分散させ、これを一対の電極間に挟んで電界を加えると、帯電粒子はどちらか一方の電極に引き付けられることが知られており、これで表示体を実現しようとする試みがなされてきた。(特許 第900963号)ここで、染料で着色した分散液に帯電粒子を分散させたものを電子インク(Electro Phoretic Ink)、これを用いた表示体をEPD(Electro Phoretic Display)と呼んでいる。
【0003】
帯電粒子には、その核として例えばTiO2(ルチル構造)が、またこの核を取り巻く被覆層として例えばポリエチレンが用いられる。溶媒としては、例えば四塩化エチレンとイソパラフィンにアントラキン系染料を溶解した溶液が用いられる。帯電粒子と溶媒は互いに異なる色を有しており、例えば帯電粒子は白色で、溶媒は青色、赤色、緑色、又は黒色等である。電極は少なくとも一方を透明電極とする。
【0004】
この電子インクに外部から電界を印加すると、帯電粒子が負に帯電している場合、電界の方向とは逆の方向に移動する。これにより、電子インクを見る一方の面、すなわち表示面は溶媒の色か帯電粒子の色のどちらかに着色されたかの如く見える。従って、各画素面積内に位置する電子インクの帯電粒子の移動を画素毎に制御することで、表示面に表示情報を表現することが可能となる。
【0005】
溶媒と帯電粒子はその比重がほぼ等しくなるように設定されているので、電界消失後も帯電粒子は電界印加時の位置を比較的長時間(例えば数分〜20分位)、保持することができる。その為表示体に応用した場合、低消費電力化が期待できる。また、視野角がほぼ±90度と極めて広く、コントラストも高い。これに加え、EPDでは、観測者は結果として顔料或いは染料の色を見ることになるが、これは例えば透過型の液晶表示装置において、バックライトである蛍光管の光を見ているのと異なり、目に優しい色合いを実現できる。更に電子インクは液晶に比べて安価であり、またバックライトが不要であること等から、低コスト化も可能となる。
【0006】
ところが実際には、EPDは前記顔料微粒子の凝集などにより信頼性が確保できず、長い間実用化できずにいた。しかし近年、電子インクをマイクロカプセル内に充填することで信頼性を向上できるが明らかになり、EPDが一躍脚光を浴びるようになった。
【0007】
この電子インクをマイクロカプセル内に重点した具体的な表示体としては、論文「"44.3L: A Printed and Rollable Bistable Elecgtronic Display", P.Drzaic et al., SID 98 DIGEST 1131」、及び、「"53.3: Microencapsulated ElectrophoreticRewritable Sheet",H.Kawai et al., SID 99 DIGEST 1102」が知られている。
【0008】
前者は、ポリエステルフィルム上に、透明導体板、カプセル化した電子インク層、パターン化したシルバー又はグラファイトの導体層、及び絶縁フィルム層をこの順に順次印刷する。次にパターン化した導通層のアドレスを指定する為に、絶縁フィルム層にホールを開口し、リードラインを設けて可撓性のある表示体を提案している。また後者は、マイクロカプセル化した電子インクを使って電気泳動に拠る書換え可能なシート及びこのシート上への書き込み方法を提案している。
また、この電子インクを、低温poly−Si TFTなどで形成したアクティブマトリクス型素子のアレイ上にコーティングすることにより、目に優しく低消費電力化を図った表示装置を提供することが可能となる。
図1は、表示装置における画素部の断面構造を示す。同図の様に基板111上に対向基板112が貼り付けられており、この対向基板112には共通電極113が形成されている。この共通電極113と画素電極114との間に電子インク層115が積層される。この画素電極114は、TFT116のドレイン電極117と直列に接続されており、このTFT116はスイッチの役割を果たしている。なお、この場合共通電極113と画素電極114の少なくともどちらか一方は透明電極からなり、透明電極側が表示面となる。
【0009】
TFT116は、下地絶縁膜118上に形成されたソース層119、チャンネル120、およびドレイン層121、これらの上に形成されたゲート絶縁膜122、このゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極123、ソース層119上に形成されたソース電極124、及びドレイン層121上に形成されたドレイン電極117を有する。これらのTFT116はさらに絶縁膜125及び絶縁膜126に順次覆われている。
【0010】
電子インク層115は、図2に示す如く、光透過性を有する透明なバインダ211と、このバインダ211の内部に均一に且つ固定状態で分散させた複数のマイクロカプセル212とにより構成される。電子インク層115の厚さはマイクロカプセル212の外経(直径)の1.5〜2倍程度である。バインダ211の材料はシリコン樹脂等が用いられる。マイクロカプセル212は、中空で球状の光透過性を有するカプセル本体213を有する。このカプセル本体213の内部には、液体(溶媒)214が充填されており、この液体214に、負に帯電させた複数の帯電粒子215が分散されている。各帯電粒子215は、核216と、この核を被覆する被覆層217とで構成される。帯電粒子215及び液体214はそれらの色が相互に異なるように設定されている。一例として、帯電粒子215は白色で、液体214の色は青、赤、緑、又は黒といった具合である。各マイクロカプセル212において、液体214と帯電粒子215の比重は互いにほぼ等しい値に設定されている。
【0011】
この状態でマイクロカプセル212に外部から電界が印加されると、帯電粒子215はマイクロカプセル212の内部で、前記電界の方向とは反対方向に移動する。この結果、いまの表示面が図1の上側面(すなわち対向基板側の面)であるとすると、帯電粒子215が図1において上側に移動した場合、液体214の色(例えば青、赤、緑、又は黒)を背景として浮き出る帯電粒子215の色(例えば白)が見えることになる(図2(B)参照)。反対に、電界印加に伴って帯電粒子215が図1において下側に移動した場合、液体214の色(例えば青、赤、緑、又は黒)のみが見えることになる(図2(C)参照)。電界印加により、その電界方向とは反対方向に移動させられた帯電粒子215は、その比重が液体214とほぼ同じであるので、電界を消失させた後もその位置に長い時間留まろうとする。即ち、表示面に現れた帯電粒子215又は液体214の色は暫くの間(数分から数十分)保持され、メモリ性を有することになる。従って電界の印加を画素毎に制御することで、その印加パターンに沿った情報が表示されることになるが、その情報も比較的長時間保持される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した様な、電子インクとアクティブマトリクス型素子のアレイを組み合わせたディスプレイには以下の様な未解決の問題がある。
【0013】
表示内容の変更を行う際に必要な電圧(電位差)は、マイクロカプセルの大きさ(直径)に依存し、1V/μm程度とされる。一般的なマイクロカプセルの直径は数十ミクロンであり、従って少なく見積もっても10V程度が必要となる。ここで駆動電圧を10Vとし、液晶ディスプレイの代表的な駆動方法をEPDに応用する場合について考える。まず共通電極に印加する電圧を例えば10V一定とし、一方画素電極に印加する電圧を0V又は20Vとする。即ち、共通電極を画素電極に対して高電位にする時は、画素電極に印加する電圧を0V、反対に画素電極を共通電極に対して高電位にする時は、画素電極に印加する電圧を20Vとする。これにより表示内容の書き換えが可能となる。画素電極に印加する電圧は、画素電極に接続されているTFTによりスイッチングするが、実際にこの様な駆動を行おうとすると、駆動電圧が高すぎてTFTの信頼性確保が難しくなる。しかも前述の如く、20Vというのは少なく見積もった場合の値であり、30V以上を必要とする可能性が高い。この場合信頼性の確保は一層厳しくなる。
【0014】
液晶ディスプレイの他の代表的な駆動としては、共通電極の電位も可変にする方法が知られており、通常コモン振りと呼ばれている。即ち、共通電極を画素電極に対して高電位にする時は、画素電極に印加する電圧を0V、共通電極に印加する電圧を10Vとする。反対に画素電極を共通電極に対して高電位にする時は、画素電極に印加する電圧を10V、共通電極に印加する電圧を0Vとする。これにより10Vでの表示内容の書き換えが可能となり、TFTの信頼性も向上する。
【0015】
ただしこの方法には次の様な問題点がある。例えば、ある画素の表示内容を書き換える為に共通電極に10V、画素電極に0Vを印加すると仮定する。この時、他の表示内容を書き換えない画素については、誤書き換えを防ぐ為に画素電極に10Vを印加しなければならない。ところが各画素電極への電圧印加は、各画素トランジスタが順次選択されて行われる為、共通電極へ電圧が印加されるタイミングと一致させることが出来ず遅れが生じる。これにより誤書き換えが発生する恐れがある。また仮に誤書き換えが生じる前に画素電極への電圧印加が成されたとしても、画素トランジスタのリークにより画素電極の電圧が徐々に低下して行く。これによっても誤書き換えの発生する可能性がある。
【0016】
本発明は、駆動電圧を必要以上に高くせず、また誤書き換えを生じることのないアクティブマトリックス型EPDの駆動方法を提案するものであり、これにより信頼性の高いディスプレイを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、表示内容の変更を行う際にそれまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去し、その後新たな表示内容の書き換えを行うことを特徴とする。具体的には、画素電極を全て同じ電位にした上で、共通電極と画素電極間に電圧を印加することにより、それまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去し、その後新たな表示内容の書き換えを行うものである。この時、共通電極にはそれまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去する場合と、その後新たな表示内容の書き込みを行う場合とで異なる電圧を印加することにより、駆動電圧を低減することが可能となる。
【0018】
また上記の発明において、薄膜トランジスタは移動度が高く、ドライバを内蔵し得ることから、低温プロセスpoly−Si TFTであることが望ましい。また、コストの低減をし得ると言う点では、薄膜トランジスタのチャネル部が少なくとも有機膜で形成されているTFTが望ましい。
【0019】
更に上記の発明においては、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極の電位の絶対値を画素電極の電位の絶対値より低く設定することを特徴とする。この方法を用いることにより、書き込み後、画素電極の電位を高い状態に保つ必要がなく誤書き込みの危険性を低減できる。
【0020】
またこの方法では、全面消去を行う場合に印加する電圧が逆となる。即ち共通電極の電位の絶対値が画素電極の電位の絶対値より高く設定され、この全面消去時に表示される色が表示装置の基調色となる。前述の如く、その様な基調色を持つ表示装置は信頼性が優れており、望ましい表示装置であるといえる。
【0021】
上記の目的を達成するために、本発明の電子機器は、上記のいずれかの表示装置を備えたことを特徴とする。
このような電子機器とすることで、信頼性の高い表示装置を備えた優れた電子機器が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき説明する。
本実施形態においては、本発明の電子機器の一例として、本発明の表示装置を備えた電子ブックについて説明する。
図3は、本発明の電子機器の一例たる電子ブックの構成を示す斜視図である。図3において、符号31は、電子ブックを示している。電子ブック31は、ブック形状のフレーム32と、このフレーム32に開閉可能なカバー33とを有する。フレーム32には、その表面に表示面を露出させた状態で表示装置34が設けられ、さらに、操作部35が設けられている。フレーム32の内部には、コントローラ36、カウンタ37、及びメモリ38も内蔵されている(図4参照)。表示装置34は、本実施形態では、電子インクを薄膜素子に充填して形成した画素部39と、この画素部39と一体に備えられ且つ集積化された周辺回路40とを備える。周辺回路40には、デコーダ方式のスキャンドライバ及びデータドライバを備える。
【0023】
図5〜7に基づき、画素部39と一体にIC化されて表示装置34を成す周辺回路40を説明する。この周辺回路40は、図5に示す如く、画素部39の各データラインの両端に接続されたデータドライバ51、52と、画素部39の各スキャンラインの両端に接続されたスキャンドライバ53、54とから成る。
【0024】
データドライバ51、52の夫々は、図6に示す如く、9ビットデコーダ部61、レベルシフタ部62、バッファ及びANDゲートスイッチ部63、及びアナログサンプルホールドTFT部64を備える。デコーダ部61は3個のNANDゲート、1個のNORゲート、及び18本のアドレス信号ラインからなる。このデコーダ部61の出力端は8個のバッファに接続され、8本のデータラインに同時にアドレス信号を送る。このため、8個のアナログサンプルホールドTFTが同時に切り換えられ、8個のデータをホールドコンデンサに同時に転送させる。この構成はデータドライバ51、52の速度を低下させるのに適している。
【0025】
一方、スキャンドライバ53、54の夫々は、図7に示す如く、10ビットデコーダ部71、インターレース交換回路部72、レベルシフタ部73、及び出力バッフ部74を備える。この構成は、2本のラインを同時にスキャンするモード及びノン・インターレーススキャンモードで図示されている。これらのスキャンモードでスキャンするには、インターレース交換回路部72で、制御信号A、B、Cを印加する構成を採る。このように2本のラインを同時にスキャンすることで、スキャンレートを上げることなく、垂直方向の解像度を高めることができる。1対のスキャンラインが同時に選択され、この組合せが2つの状態の間で交換される。
【0026】
このように、データドライバ51、52及びスキャンドライバ53、54にデコーダ方式を用いているので、画素部39において、電子インク層115の表示データを更新したい画素のみを書き換えれば済むことになる。これにより、消費電力の低減を実現することが可能となる。
【0027】
(データ更新動作)
ここで、データの更新動作について説明する。いま共通電極113側を表示面とし、且つ白い帯電粒子215が負に帯電し黒い液体214に分散されていると仮定する。即ち、画素電極114に対し負の電圧を共通電極113に印加した時、マイクロカプセル212内の液体214の共通電極113に印加した時、マイクロカプセル212内の液体214の黒色が表示面に現れ、一方、共通電極113に対し負の電圧を画素電極114に印加したときには、帯電粒子215の色である白色が表示面に現れるものとする。
【0028】
図4に示すコントローラ36は、図8に示す様なシーケンスで表示内容の書き込み処理を行う。最初にそれまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去する。具体的には、画素電極を全て同じ電位、例えば接地電位或いはVssにした上で、共通電極に正の電圧を印加する。これにより、表示領域全体が白色となりそれまで表示していた内容を消去することができる。従って、ここでは白色が表示装置の基調色となる。
【0029】
次に、その後新たな表示内容の書き換えを行う。コントローラ36は、表示データの内容をメモリ38から読み出し、これに沿って画素毎の書込みを電子インク層115に行うように指令する。例えば、共通電極に接地電位或いはVssを印加した後、各画素をデコーダ方式のドライバ51〜54を介して選択し、画素電極に書き込みを行なう。具体的には白色を表示させる時には、共通電極と同じ電圧(接地電位或いはVss)を印加し、黒色を表示させる時には、共通電極に対して正の電圧を印加する。
【0030】
その他の駆動方法として、消費電力の低減を図る為白色を表示させる画素については選択せず、黒色を表示させる画素についてのみ選択し、書き込みを行なっても良い。この方法は上記の様に、デコーダ方式のドライバ51〜54を採用することで可能となる。さらに、この電子インクの採用によってコントラスト比の高い反射型表示装置を構成することができ、バックライトが不要な分、更に消費電力を減らすこともできる。
【0031】
以上の処理は、新たな表示内容の書き換えを行う毎に実行される。電子インクを用いた表示装置は、メモリ性を有する特徴を生かし電子ブックなどに用いられるが、その様な用途にこの駆動方法は好適なものになる。
【0032】
またこの発明において、薄膜トランジスタは移動度が高くドライバを内蔵し得ることから、低温プロセスpoly−Si TFTであることが望ましい。また、コストの低減をし得ると言う点では、薄膜トランジスタのチャネル部が少なくとも有機膜で形成されているTFTが望ましい。
【0033】
なお、本発明の表示装置は、上述した実施形態に記載のものに限定されることはなく、さらに、種々の形態に変更することができる。
【0034】
さらに別の形態は、上述の表示情報のモノクロ表現に代えて、カラー表現を可能にしたものである。これは、前述した図2に記載の薄膜素子に代わるものとして、例えば図9に示す薄膜素子を採用すればよい。具体的には、共通電極113及び画素電極114の間をバンク93で仕切り、電子インク層115をシアン色用の電子インク層115C,マゼンダ用の電子バンク層115M,及び黄色用の電子バンク層115Yを1組として、それらを適宜なパターンで画素部に配置した構成を採用して、各色の電子インク層の電圧印加状態を表示カラーパターンに沿って制御すればよい。
【0035】
また、本発明の電子機器は、本発明の表示装置を備えたものであればよく、上述した実施形態に記載の電子ブックに限定されることはない。以下、本発明の表示装置を備えた電子機器の他の例のいくつかについて説明する。
<モバイル型コンピュータ>
まず、上述した実施形態に係る表示装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図10は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、パーソナルコンピュータ1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、上述した表示装置100を備えた表示ユニットとから構成されている。
【0036】
<携帯電話>
次に、上述した実施形態に係る表示装置を、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図11は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1200は、複数の操作ボタン1202のほか、受話口1204、送話口1206とともに、上述した表示装置100を備えるものである。
【0037】
<ディジタルスチルカメラ>
さらに、上述した実施形態に係る表示装置をファインダに用いたディジタルスチルカメラについて説明する。図12は、このディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図であるが、外部機器との接続についても簡易的に示すものである。
【0038】
通常のカメラは、被写体の光像によってフィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号を生成するものである。ここで、ディジタルスチルカメラ1300におけるケース1302の背面には、上述した表示装置100が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて、表示を行う構成となっている。このため、表示装置100は、被写体を表示するファインダとして機能する。また、ケース1302の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCDなどを含んだ受光ユニット1304が設けられている。
【0039】
ここで、撮影者が表示装置100に表示された被写体像を確認して、シャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。また、このディジタルスチルカメラ1300にあっては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図に示されるように、前者のビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、また、後者のデータ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1430が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作によって、回路基板1308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力される構成となっている。
【0040】
<電子ペーパー>
次に、上述した実施形態に係る表示装置を、電子ペーパーの表示部に適用した例について説明する。図13は、この電子ペーパーの構成を示す斜視図である。図において、電子ペーパー1400は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートからなる本体1401と、上述した表示装置100を備えた表示ユニットとから構成されている。
また、図14は、電子ノートの構成を示す斜視図である。図において、電子ノート1402は、図13に示した電子ペーパー1400が複数枚束ねられ、カバー1403に挟まれているものである。また、電子ノート1402は、カバー1403に表示データ入力手段を備えることにより、束ねられた状態で電子ペーパー1400の表示内容を変更することができる。
【0041】
なお、電子機器としては、図3の電子ブック、図10のパーソナルコンピュータ、図11の携帯電話、図12のディジタルスチルカメラ、図13の電子ペーパーの他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上述した表示装置が適用可能なのは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、表示内容の変更を行う際にそれまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去し、その後新たな表示内容の書き換えを行うことにより、駆動電圧を必要以上に高くせず、また誤書き換えを生じることのないアクティブマトリックス型EPDの駆動方法を提案するものであり、これにより信頼性の高いディスプレイを提供することが可能となる。
【0043】
更に上記の発明においては、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極の電位の絶対値を画素電極の電位の絶対値より低く設定することにより、書き込み後、画素電極の電位を高い状態に保つ必要がなく誤書き込みの危険性を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 表示装置の表示装置の画素部を形成する薄膜素子の部分的な断面図。
【図2】 電子インク層の概念的構成及び電圧印加時の動作を説明する図。
【図3】 本発明の電子機器の一例たる電子ブックの構成を示す斜視図である。
【図4】 表示装置の電気的ブロック構成を示す図。
【図5】 表示装置の表示装置の概略構成を示すブロック図。
【図6】 画素部の周辺回路としてのデコーダ方式のデータドライバの概略構成を示すブロック図。
【図7】 画素部の周辺回路としてのデコーダ方式のスキャンドライバの概略構成を示すブロック図。
【図8】 コントローラによる表示内容の書き込み処理のシーケンスを説明する概略フローチャート。
【図9】 薄膜素子の変形例に係るカラー用の薄膜構造を示す部分断面図。
【図10】 本発明の電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【図11】 同電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
【図12】 同電子機器の一例たるディジタルスチルカメラの背面側の構成を示す斜視図である。
【図13】 同電子機器の一例たる電子ペーパーの構成を示す斜視図である。
【図14】 同電子機器の一例たる電子ノートの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
111 基板
112 対向基板
113 共通電極
114 画素電極
115 電子インク層
116 TFT
117 ドレイン電極
118 下地絶縁膜
119 ソース層
120 チャンネル
121 ドレイン層
122 ゲート絶縁膜
123 ゲート電極
124 ソース電極
125 絶縁膜
126 絶縁膜
211 光透過性を有する透明なバインダ
212 マイクロカプセル
213 カプセル本体
214 液体(溶媒)
215 帯電粒子
216 核
217 被覆層
31 表示装置
32 ブック形状のフレーム
33 カバー
34 表示装置
35 操作部
36 コントローラ
37 カウンタ
38 メモリ
39 画素部
40 周辺回路
51 データドライバ
52 データドライバ
53 スキャンドライバ
54 スキャンドライバ
61 9ビットデコーダ部
62 レベルシフタ部
63 バッファ及びANDゲートスイッチ部
64 アナログサンプルホールドTFT部
71 10ビットデコーダ部
72 インターレース交換回路部
73 レベルシフタ部
74 出力バッフ部
93 バンク

Claims (11)

  1. 表示パターン毎或いはドット毎に独立である複数の画素にそれぞれ対応して設けられた画素電極及び前記各画素電極にそれぞれ接続された複数のスイッチング素子を含むアクティブ素子基板と、表示領域全体で共通となる共通電極を含む対向基板との間に帯電粒子を分散させた液体が封入され、前記共通電極に印加する電圧と前記各スイッチング素子を介して前記各画素電極に印加する電圧との間の電位極性に応じて前記帯電粒子を移動させて表示を行う表示装置であって、
    表示内容を変更する際に、前記各スイッチング素子を介して前記複数の画素電極すべてに第1の電圧を印加すると共に、前記共通電極に第2の電圧を印加して、前記複数の画素すべてを所定の表示色にし、
    前記共通電極に前記第1の電圧を印加すると共に、前記複数の画素電極のうちの前記所定の表示色とは異なる表示色に変更する画素の画素電極と前記共通電極との間の電位が反転するように当該画素電極に対応する前記スイッチング素子を介して第2の電圧を印加して表示色を変更する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、前記共通電極や前記画素電極に印加する電圧は、夫々20V以下であることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の表示装置において、前記共通電極や前記画素電極に印加する電圧は、夫々15V以下であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置において、前記共通電極や前記画粗電極に印加する電圧は、夫々10V以下であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置において、前記帯電粒子を分散させた液体はマイクロカプセル中に充填されていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表示装置において、前記各画素電極に接続されたスイッチング素子は薄膜トランジスタであることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6記載の表示装置において、前記薄膜トランジスタは低温プロセスpoly−Si TFTであることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項6記載の表示装置において、前記薄膜トランジスタはチャネル部が少なくとも有機膜で形成されていることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の表示装置において、新たな表示内容の書き込みを行う際には、前記共通電極の電位の絶対値を、前記画素電極の電位の絶対値よりも低くしたときに表示される色であることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の表示装置において、表示の際基調となる色は、前記共通電極の電位の絶対値を、前記画素電極の電位の絶対値より高くしたとき表示される色であることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2001233811A 2000-08-31 2001-08-01 表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3719172B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233811A JP3719172B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-01 表示装置及び電子機器
US09/941,541 US6987503B2 (en) 2000-08-31 2001-08-29 Electrophoretic display
TW090121511A TW538263B (en) 2000-08-31 2001-08-30 Electrophoretic display
EP08010649.5A EP1968041B1 (en) 2000-08-31 2001-08-30 Active matrix electrophoretic display device
DE60135071T DE60135071D1 (de) 2000-08-31 2001-08-30 Elektrophoretische Anzeigevorrichtung und Ansteuerverfahren
EP01307375A EP1184714B1 (en) 2000-08-31 2001-08-30 Electrophoretic display and driving method
CNB011410116A CN1150506C (zh) 2000-08-31 2001-08-31 电泳显示器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263565 2000-08-31
JP2000-263565 2000-08-31
JP2001233811A JP3719172B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-01 表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002149115A JP2002149115A (ja) 2002-05-24
JP3719172B2 true JP3719172B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=26598966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233811A Expired - Fee Related JP3719172B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-01 表示装置及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6987503B2 (ja)
EP (2) EP1184714B1 (ja)
JP (1) JP3719172B2 (ja)
CN (1) CN1150506C (ja)
DE (1) DE60135071D1 (ja)
TW (1) TW538263B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163605B1 (ko) 2005-12-30 2012-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전자 잉크형 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법

Families Citing this family (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925080B2 (ja) * 2000-12-01 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 電子ブック、それに用いる電子ペーパの製造方法
WO2002073572A2 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
TW550529B (en) * 2001-08-17 2003-09-01 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with dual-mode switching
US7038670B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
US7492505B2 (en) 2001-08-17 2009-02-17 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
JP4785300B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器
JP4027178B2 (ja) * 2001-09-12 2007-12-26 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
KR20050004175A (ko) * 2002-05-24 2005-01-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기 이동 디스플레이 디바이스와 그 구동 방법
WO2003107315A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP2004024383A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sony Corp 電子機器
US7640293B2 (en) * 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
JP3942975B2 (ja) * 2002-07-18 2007-07-11 シャープ株式会社 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
US7038656B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
US7271947B2 (en) * 2002-08-16 2007-09-18 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
KR20050049526A (ko) * 2002-10-10 2005-05-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기영동 디스플레이 패널
CN100361017C (zh) * 2002-10-21 2008-01-09 西北工业大学 白色电子墨水微胶囊
JP4529350B2 (ja) * 2002-11-13 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
AU2003233105A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device and driving method therefor
US20040174335A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Lee Wang Driver control scheme for electronic-ink display
US7495651B2 (en) * 2003-03-07 2009-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display panel
CN100412936C (zh) * 2003-05-02 2008-08-20 伊英克公司 电泳介质和包含电泳介质的电泳显示器
CN100432818C (zh) * 2003-06-24 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电泳分散液、电泳显示装置及其制造方法、电子机器
WO2005020199A2 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 E Ink Corporation Methods for controlling electro-optic displays
US20050263903A1 (en) * 2003-08-30 2005-12-01 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Method for pattern metalization of substrates
CN100557676C (zh) * 2003-09-12 2009-11-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 补偿电泳显示器驱动方案的温度依赖性的方法
US7602374B2 (en) * 2003-09-19 2009-10-13 E Ink Corporation Methods for reducing edge effects in electro-optic displays
US20070002009A1 (en) * 2003-10-07 2007-01-04 Pasch Nicholas F Micro-electromechanical display backplane and improvements thereof
US8928562B2 (en) * 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US6977766B2 (en) * 2004-01-14 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device with side-illuminated cell
JP4701616B2 (ja) * 2004-02-03 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 電子ノート、電子ノート用表示媒体
JP4151591B2 (ja) * 2004-03-09 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の情報消去方法
JP4903367B2 (ja) * 2004-03-29 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、その駆動方法及び記憶性表示装置
TW200625223A (en) * 2004-04-13 2006-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv Electrophoretic display with rapid drawing mode waveform
US20050253803A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Xerox Corporation Electric paper display with a thin film transistor active matrix and integrated addressing logic
US20050253802A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Wright Charles A Gyricon media using amorphous silicon thin film transistor active matrix arrays and a refresh method for the same
DE102004037365B4 (de) * 2004-07-30 2011-12-01 Deutsche Post Ag Behälter mit elektronischem Etikett; Verwendung eines elektronischen Etiketts zur Kennzeichnung von Behältern
EP1784813B1 (en) * 2004-08-13 2016-12-14 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8643595B2 (en) * 2004-10-25 2014-02-04 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display driving approaches
US20060146271A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Pennaz Thomas J Universal display module
JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4483639B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置とその駆動方法
CN101373580B (zh) * 2005-03-29 2011-02-02 精工爱普生株式会社 电泳显示装置的驱动方法
JP4419944B2 (ja) * 2005-03-29 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及びその駆動方法
TW200707354A (en) * 2005-06-30 2007-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Cross talk reduction in electrophoretic displays
EP1742195A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-10 Seiko Epson Corporation Electrochromic display and method of operation
EP1742194A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-10 Seiko Epson Corporation Electro-optical display and method of operation
GB0515175D0 (en) 2005-07-25 2005-08-31 Plastic Logic Ltd Flexible resistive touch screen
WO2007031410A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Irex Technologies B.V. Electronic reading device mimicking a reading experience of a paper document
US7463399B2 (en) * 2005-09-28 2008-12-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display and a method of driving the same
KR101281885B1 (ko) * 2005-11-18 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
TWI380114B (en) * 2005-12-15 2012-12-21 Nlt Technologies Ltd Electrophoretic display device and driving method for same
TW200732808A (en) 2006-02-24 2007-09-01 Prime View Int Co Ltd Thin film transistor array substrate and electronic ink display device
TWI344133B (en) * 2006-02-24 2011-06-21 Prime View Int Co Ltd Thin film transistor array substrate and electronic ink display device
JP5348363B2 (ja) * 2006-04-25 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器
GB0611032D0 (en) * 2006-06-05 2006-07-12 Plastic Logic Ltd Multi-touch active display keyboard
US7675672B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-09 Honeywell International Inc. Non-volatile addressable electronic paper for disposable flexible displays
GB0622900D0 (en) 2006-11-16 2006-12-27 Liquavista Bv Display of electro-optic displays
KR101432804B1 (ko) * 2006-12-13 2014-08-27 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 구동방법
JP5369375B2 (ja) * 2006-12-27 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子ペーパー
JP4345820B2 (ja) * 2007-01-22 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法並びに電子ペーパー
JP4269187B2 (ja) 2007-01-25 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US8274472B1 (en) 2007-03-12 2012-09-25 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
US8243013B1 (en) 2007-05-03 2012-08-14 Sipix Imaging, Inc. Driving bistable displays
US20080303780A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods and circuit for bi-stable displays
KR20090003643A (ko) * 2007-07-03 2009-01-12 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치와 이를 포함하는 전기 영동 표시장치
JP5157322B2 (ja) 2007-08-30 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器
JP5071000B2 (ja) 2007-08-31 2012-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
US9224342B2 (en) * 2007-10-12 2015-12-29 E Ink California, Llc Approach to adjust driving waveforms for a display device
JP5019177B2 (ja) 2007-10-16 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の駆動方法
US8169690B2 (en) * 2008-02-21 2012-05-01 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
JP5163182B2 (ja) * 2008-02-27 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP5151547B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP5504567B2 (ja) * 2008-03-14 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
CN101540142A (zh) * 2008-03-18 2009-09-23 精工爱普生株式会社 电泳显示装置用驱动电路、电泳显示装置以及电子设备
JP5262211B2 (ja) 2008-03-19 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5125974B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
WO2009124142A2 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8462102B2 (en) * 2008-04-25 2013-06-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
WO2009134889A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
JP2010020231A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器
FI20085737L (fi) * 2008-07-21 2010-01-22 Ronald Oesterbacka Komponentteja ja piirijärjestelyjä, joissa on ainakin yksi orgaaninen kenttävaikutustransistori
JP5790968B2 (ja) * 2008-08-18 2015-10-07 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2010072194A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Seiko Epson Corp 表示装置およびプログラム
US8368760B1 (en) * 2008-10-16 2013-02-05 Raytheon Company System and method to generate and display target patterns
US9019318B2 (en) * 2008-10-24 2015-04-28 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays employing grey level waveforms
US8558855B2 (en) * 2008-10-24 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
JP5304183B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5277905B2 (ja) * 2008-11-27 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
CN101762922B (zh) 2008-12-24 2012-05-30 京东方科技集团股份有限公司 触摸式电子纸及其制造方法
US8797258B2 (en) * 2008-12-30 2014-08-05 Sipix Imaging, Inc. Highlight color display architecture using enhanced dark state
US8503063B2 (en) * 2008-12-30 2013-08-06 Sipix Imaging, Inc. Multicolor display architecture using enhanced dark state
US20100194733A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Multiple voltage level driving for electrophoretic displays
US8717664B2 (en) 2012-10-02 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Color display device
US9251736B2 (en) 2009-01-30 2016-02-02 E Ink California, Llc Multiple voltage level driving for electrophoretic displays
US20100194789A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Partial image update for electrophoretic displays
US8964282B2 (en) 2012-10-02 2015-02-24 E Ink California, Llc Color display device
JP5459592B2 (ja) * 2009-03-19 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
US9460666B2 (en) * 2009-05-11 2016-10-04 E Ink California, Llc Driving methods and waveforms for electrophoretic displays
US8576164B2 (en) * 2009-10-26 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Spatially combined waveforms for electrophoretic displays
CN101699342B (zh) * 2009-11-12 2012-05-23 友达光电股份有限公司 电泳显示面板
TWI392949B (zh) * 2009-11-16 2013-04-11 Au Optronics Corp 電泳顯示面板
US8928641B2 (en) 2009-12-02 2015-01-06 Sipix Technology Inc. Multiplex electrophoretic display driver circuit
KR101640816B1 (ko) * 2009-12-24 2016-07-20 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
US11049463B2 (en) * 2010-01-15 2021-06-29 E Ink California, Llc Driving methods with variable frame time
US8558786B2 (en) * 2010-01-20 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
US20110217639A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Sprague Robert A Electrophoretic display fluid
US9224338B2 (en) * 2010-03-08 2015-12-29 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays
JP5454238B2 (ja) 2010-03-08 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
US8633889B2 (en) 2010-04-15 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof, and electronic appliance
US9140952B2 (en) 2010-04-22 2015-09-22 E Ink California, Llc Electrophoretic display with enhanced contrast
TWI534773B (zh) 2010-04-23 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的驅動方法
US8704756B2 (en) 2010-05-26 2014-04-22 Sipix Imaging, Inc. Color display architecture and driving methods
US9116412B2 (en) 2010-05-26 2015-08-25 E Ink California, Llc Color display architecture and driving methods
US9104082B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic paper with porous standoff layer
US9013394B2 (en) 2010-06-04 2015-04-21 E Ink California, Llc Driving method for electrophoretic displays
JP5830276B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5640552B2 (ja) * 2010-08-23 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 制御装置、表示装置及び表示装置の制御方法
KR101323049B1 (ko) * 2010-11-09 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 전원 제어방법
TWI598672B (zh) 2010-11-11 2017-09-11 希畢克斯幻像有限公司 電泳顯示器的驅動方法
US8670174B2 (en) 2010-11-30 2014-03-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display fluid
US9146439B2 (en) 2011-01-31 2015-09-29 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US10514583B2 (en) 2011-01-31 2019-12-24 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US9013783B2 (en) 2011-06-02 2015-04-21 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US8786935B2 (en) 2011-06-02 2014-07-22 Sipix Imaging, Inc. Color electrophoretic display
CN102221973B (zh) * 2011-06-28 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子书阅读器及其翻页控制方法
US8605354B2 (en) 2011-09-02 2013-12-10 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8649084B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8917439B2 (en) 2012-02-09 2014-12-23 E Ink California, Llc Shutter mode for color display devices
US8797636B2 (en) 2012-07-17 2014-08-05 Sipix Imaging, Inc. Light-enhancing structure for electrophoretic display
US10907938B2 (en) 2012-08-17 2021-02-02 Raytheon Company Infrared camouflage textile
US11017705B2 (en) 2012-10-02 2021-05-25 E Ink California, Llc Color display device including multiple pixels for driving three-particle electrophoretic media
US9360733B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 E Ink California, Llc Color display device
KR20150067083A (ko) * 2012-10-09 2015-06-17 아르끄마 프랑스 다색 전기영동 잉크, 관련 디스플레이 장치 및 제조 방법
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
JP6313339B2 (ja) * 2013-02-06 2018-04-18 アップル インコーポレイテッド 動的に調整可能な外観及び機能を有する入力/出力デバイス
US9285649B2 (en) 2013-04-18 2016-03-15 E Ink California, Llc Color display device
CN105684072B (zh) 2013-05-17 2017-10-24 伊英克加利福尼亚有限责任公司 彩色显示装置
US9459510B2 (en) 2013-05-17 2016-10-04 E Ink California, Llc Color display device with color filters
US9383623B2 (en) 2013-05-17 2016-07-05 E Ink California, Llc Color display device
JP6103543B2 (ja) 2013-05-27 2017-03-29 アップル インコーポレイテッド 短行程スイッチアッセンブリ
US20140362066A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Delta Electronics, Inc. Method of driving an information display panel
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
JP6273730B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
WO2015047661A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps with reduced thickness
US10380931B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 E Ink California, Llc Driving methods for color display device
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
US10726760B2 (en) 2013-10-07 2020-07-28 E Ink California, Llc Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display
TWI534520B (zh) 2013-10-11 2016-05-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 彩色顯示裝置
CA2934931C (en) 2014-01-14 2018-10-30 E Ink California, Llc Full color display device
WO2015127045A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 E Ink California, Llc Color display device
US20150268531A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Sipix Imaging, Inc. Color display device
US9779889B2 (en) 2014-03-24 2017-10-03 Apple Inc. Scissor mechanism features for a keyboard
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US10891906B2 (en) 2014-07-09 2021-01-12 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
US10380955B2 (en) 2014-07-09 2019-08-13 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
EP3180678A1 (en) 2014-08-15 2017-06-21 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
US9870880B2 (en) 2014-09-30 2018-01-16 Apple Inc. Dome switch and switch housing for keyboard assembly
US10147366B2 (en) 2014-11-17 2018-12-04 E Ink California, Llc Methods for driving four particle electrophoretic display
US9997304B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Uniform illumination of keys
WO2016183510A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Knopf Eric A Keyboard for electronic device
US9997308B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
WO2016183488A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
CN108133690B (zh) 2016-12-01 2020-03-31 元太科技工业股份有限公司 电泳式显示器装置
TWI653620B (zh) 2016-12-01 2019-03-11 元太科技工業股份有限公司 電泳式顯示器裝置
CN108428796B (zh) * 2017-02-14 2021-10-15 元太科技工业股份有限公司 有机薄膜晶体管与显示装置
CN117270637A (zh) 2017-07-26 2023-12-22 苹果公司 具有键盘的计算机
EP3709972B1 (en) 2017-11-14 2022-03-30 E Ink California, LLC Electrophoretic active delivery system including porous conductive electrode layer
WO2021108210A1 (en) 2019-11-27 2021-06-03 E Ink California, Llc Benefit agent delivery system comprising microcells having an electrically eroding sealing layer

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051695A (ja) * 1973-09-07 1975-05-08
JPS5327151B2 (ja) * 1974-10-05 1978-08-07
US5053763A (en) * 1989-05-01 1991-10-01 Copytele, Inc. Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus
JPH04204628A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0830223A (ja) 1994-07-11 1996-02-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd エレクトロクロミック表示装置
US6177921B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
JPH11265167A (ja) 1998-01-23 1999-09-28 Eastman Kodak Co 非発光型カラ―ディスプレイ装置
US6518949B2 (en) * 1998-04-10 2003-02-11 E Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
JP3956493B2 (ja) * 1998-07-17 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
JP4138106B2 (ja) 1998-10-22 2008-08-20 セイコーエプソン株式会社 電子ペーパー用プリンター
US6312304B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
EP1724750B1 (en) * 1999-01-29 2008-08-27 Seiko Epson Corporation Electrophoretic ink display apparatus using a piezoelectric transducer
JP3837948B2 (ja) * 1999-01-29 2006-10-25 セイコーエプソン株式会社 電気泳動インク表示装置
JP2000285219A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Toppan Forms Co Ltd リライト型ic情報担持媒体
US6531997B1 (en) * 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US6524153B1 (en) * 1999-05-14 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing display device
EP1286326B1 (en) 2000-05-26 2009-07-29 Seiko Epson Corporation Display and recorded medium
JP3750565B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器
JP2002014379A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Tdk Corp 電気泳動表示装置
US6683333B2 (en) * 2000-07-14 2004-01-27 E Ink Corporation Fabrication of electronic circuit elements using unpatterned semiconductor layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163605B1 (ko) 2005-12-30 2012-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전자 잉크형 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020033792A1 (en) 2002-03-21
JP2002149115A (ja) 2002-05-24
US6987503B2 (en) 2006-01-17
EP1968041A2 (en) 2008-09-10
DE60135071D1 (de) 2008-09-11
EP1968041B1 (en) 2014-04-23
EP1184714A2 (en) 2002-03-06
CN1345026A (zh) 2002-04-17
TW538263B (en) 2003-06-21
EP1184714A3 (en) 2003-09-17
EP1184714B1 (en) 2008-07-30
EP1968041A3 (en) 2008-09-24
CN1150506C (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719172B2 (ja) 表示装置及び電子機器
CN1197044C (zh) 显示装置及显示装置的驱动方法
KR100435129B1 (ko) 액정 표시 장치, 구동 회로, 구동 방법 및 전자 기기
CN102568395B (zh) 显示装置、显示装置的控制方法及电子设备
JP4059034B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法
US20030067666A1 (en) Electrophoretic device, method for driving electrophoretic device, circuit for driving electrophoretic device, and electronic device
JP2007017969A (ja) 電気光学配列
US20040085618A1 (en) Electrophoretic device method for making electrophoretic device, and electronic apparatus
US8564567B2 (en) Electrophoretic display device using photo sensor
JP2004170903A (ja) 電気泳動表示装置
JP4244567B2 (ja) 電気光学装置及び該電気光学装置を搭載した電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
JP2005148711A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4844708B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子機器
EP4321921A1 (en) Electrowetting substrate, electrowetting display panel and electrowetting display apparatus
JP4052338B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP2003005229A (ja) 電気泳動表示装置
JP4148297B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP4877314B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004219841A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2007310422A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2008009450A (ja) 液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP2004233574A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2011100148A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器
JP2011039136A (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3719172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees