JP3708336B2 - Busbar connection structure - Google Patents
Busbar connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3708336B2 JP3708336B2 JP24506298A JP24506298A JP3708336B2 JP 3708336 B2 JP3708336 B2 JP 3708336B2 JP 24506298 A JP24506298 A JP 24506298A JP 24506298 A JP24506298 A JP 24506298A JP 3708336 B2 JP3708336 B2 JP 3708336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- connection
- diameter portion
- connection structure
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気接続箱に収容するバスバーの接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用ワイヤーハーネス等を種々の電装品に分岐接続するのに用いられる電気接続箱は、分岐接続点を1個所に集中させて、配線を合理的かつ経済的に分岐接続するものであり、ワイヤーハーネスの高密度化に伴って、車種別又は用途別に種々の形式のものが開発されている。
【0003】
上記のような電気接続箱としては、図10に示すように、プレス金型でフープ材6からバスバー7A〜7Cをそれぞれ打ち抜き、この各バスバー7A〜7Cのパターン部からタブ端子7a,7bを上下方向にそれぞれ切り起こすと共に、各バスバー7A〜7Cの間に絶縁板8A〜8Cをそれぞれ介設して積層し、これを電気接続箱9のアッパーケース9Aとロアケース9Bとに収容したものが有る。なお、10は中継端子、11,12はリレー、ヒューズである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記各バスバー7A〜7Cは、パターン部の形状がそれぞれ異なることから、それぞれを専用のプレス金型で打ち抜く必要があるので、製造コストが高くなると共に、同じ車種の電気接続箱でもグレードが違うとバスバーのパターン部の形状が異なるので、融通性が無いという問題があった。
【0005】
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、製造コストを安くでき、融通性にも優れたバスバーの接続構造を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、電気接続箱に収容するバスバーの接続構造であって、
一定のピッチで接続用穴をあけた帯状バスバーが適当な長さで切断され、この切断されたバスバー片が組み合わされて所定のパターン形状で配列されたものが、上層と下層の接続用穴が一致するよう多段に積層される一方、上層と下層のバスバー片の対応する接続用穴にそれぞれ嵌入して接触する接続ピンが設けられ、この接続ピンは、接続用穴に嵌入して接触する大径部と、接続用穴よりも細径で大径部同士を連結する小径部とでなることを特徴とするバスバーの接続構造を提供するものである。
【0007】
本発明によれば、一定のピッチで接続用穴をあけた帯状バスバーを製造して、この帯状バスバーを適当な長さに切断し、この切断したバスバー片を組み合わせて、所定のパターン形状で配列して、この配列したものを上層と下層の接続用穴が一致するよう多段に積層する。
【0008】
そして、上層と下層のバスバー片の対応する接続用穴に接続ピンの大径部をそれぞれ嵌入して接触させることにより、接続ピンの小径部を介して上層と下層のバスバー片同士が電気的に接続されるようになる。なお、同じ層のバスバー片同士を電気的に接続するにはジャンパーなどを使用すれば良い。
【0009】
上記接続ピンの大径部は、接続用穴に嵌入してばね性で接触するばね部を有している構造(請求項2)、接続用穴に圧嵌めして接触するテーパ部を有している構造(請求項3)、小径部の端部にねじが形成され、このねじに螺合してバスバー片を上下から挟着するナットである構造(請求項4)、接続用穴に嵌入して打ち広げて接触する打ち広げ部を有している構造(請求項5)、接続用穴に嵌入して熱で溶融させて接触する半田部を有している構造(請求項6)のいずれか若しくは混合して用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。なお、従来技術と同一構成・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略する。
【0011】
図3に示すように、一定のピッチPで接続用穴13aをあけた銅又は銅合金製の帯状バスバー13を製造する。このバスバー13の幅Wは、バスバー13を横並べしたときに(二点鎖線a参照)、絶縁用隙間を隔てて横並べしたバスバー13の接続用穴13aとも縦横に一定のピッチPが維持されるように設定する。
【0012】
上記帯状バスバー13は、長さ方向に適当な長さで切断する。例えば、2個の接続用穴13aが必要な長さであればC1位置で切断し、3個の接続用穴13aが必要な長さであればC2位置で切断し、5個の接続用穴13aが必要な長さであればC3位置で切断する。
【0013】
図1に示すように、上記のようにして切断したバスバー片13−1〜13−6を適当に組み合わせて、縦横に上記ピッチPを維持するように、所定のパターン形状で配列して第1層目のバスバー13Aを作る。同様に、切断したバスバー片13−7〜13−10を適当に組み合わせて、第1層目の各バスバー片13−1〜13−6と交差するように、かつ縦横に上記ピッチPを維持するように、所定のパターン形状で配列して第2層目のバスバー13Bを作る。以下、同様にして、図2に一部を示すように、第3層目のバスバー13Cと第4層目のバスバー13Dとを作る。
【0014】
そして、このようにして作った各バスバー13A〜13Dは、絶縁板(図示せず。)を介して多段に積層する。このとき、上層と下層のバスバー13A,…の各バスバー片13−1,…の接続用穴13aは上下方向に一致するように設定する。
【0015】
上層と下層のバスバー13A,…を電気的に接続するには、図5に示したように、上層と下層のバスバー片13−1,…の対応する接続用穴13aにそれぞれ嵌入して接触する接続ピン14Aを用いる。
【0016】
この接続ピン14Aは、接続用穴13aに嵌入して接触する大径部14aと、接続用穴13aよりも細径で大径部14a同士を連結する小径部14bとで構成されていて、大径部14aは、球状に膨らませてスリットを形成することにより、接続用穴13aに嵌入してばね性で接触するようになる。
【0017】
この接続ピン14Aの大径部14aは、小径部14bに対して、各バスバー13A,…の上下方向の隙間に対応する位置に設けられ、例えば、図5(b)の左側に例示するように、第1層目と第2層目と第3層目のバスバー13A,13B,13Cの各バスバー片を接続するものでは、各層のバスバー13A〜13Cのバスバー片の接続用穴13aに対応する3個の大径部14aが上中下と3段に形成されたタイプを用いる。同様に、図5(b)の右側に例示するように、第1層目と第3層目のバスバー13A,13Cの各バスバー片を接続するものでは、第1層目のバスバー13Aと第3層目のバスバー13Cの各バスバー片の接続用穴13aに対応する2個の大径部14aが上下2段に形成されたタイプを用いる。この場合、小径部14bは、第2層目のバスバー13Bのバスバー片の接続用穴13aを接触しないように貫通する。なお、接続用穴13aを貫通する小径部14bには、予め絶縁性の合成樹脂製チューブを被せれば、接続用穴13aとの接触を確実に防止できる。
【0018】
上記接続ピン14Aを用いて上層と下層のバスバー13A,…の各バスバー片を電気的に接続するには、図2に示したように、まず、最下層の第4層目のバスバー13Dのバスバー片の必要な接続用穴13aに2本の接続ピン14A−1,14A−2の下部の大径部14aを嵌入して接触させる。
【0019】
ついで、上方から第3層目のバスバー13Cのバスバー片の接続用穴13aを1本目の接続用ピン14A−1の上部の大径部14aを貫通させながら1本目の接続ピン14A−1の中間部の大径部14aと2本目の接続ピン14A−2の上部の大径部14aにそれぞれ嵌入して接触させる。
【0020】
そして、第3層目のバスバー13Cのバスバー片の必要な接続用穴13aに3本目の接続用ピン14A−3の下部の大径部14aを嵌入して接触させる。
【0021】
ついで、上方から第2層目のバスバー13Bのバスバー片の接続用穴13aを1本目の接続用ピン14A−1の上部の大径部14aを貫通させながら3本目の接続ピン14A−3の上部の大径部14aに嵌入して接触させる。
【0022】
そして、第2層目のバスバー13Bのバスバー片の必要な接続用穴13aに4本目の接続用ピン14A−4の下部の大径部14aを嵌入して接触させる。
【0023】
ついで、上方から第1層目のバスバー13Aのバスバー片の接続用穴13aを1本目の接続用ピン14A−1の上部の大径部14aと4本目の接続ピン14A−4の上部の大径部14aにそれぞれ嵌入して接触させる。
【0024】
このような手順により、上層と下層のバスバー13A,…の各バスバー片を接続ピン14Aを用いて電気的に接続することができる。
【0025】
また、同じ層のバスバー片13−1,13−2,…同士を電気的に接続するには、図4(a)に示すように、接続用穴13aに圧嵌め可能なボス13bを打ち出したジャンバー用バスバー片13′を用意して、図4(b)に示すように、このバスバー片13′の各ボス13bをバスバー片13−1,13−2,…に跨って各接続用穴13aに圧嵌めして接触させるようにすれば良い。なお、バスバー片13′に代えてジャンパー用電線を用いても良い。
【0026】
上記のようなバスバー接続構造であれば、バスバー13A,…は、一定のピッチPで接続用穴13aをあけた帯状バスバー13を適当な長さに切断したバスバー片13−1,…を組み合わせることにより、所定のパターン形状で配列するだけであるから、従来のようにバスバー13A,…を専用のプレス金型で打ち抜く必要がないので、製造コストが安くなると共に、バスバー片13−1,…を組み合わせるだけで、どのようなバスバー13A,…のパターン部の形状にも対応できるので、融通性が格段に向上する。
【0027】
また、上層と下層のバスバー片13−1,…は、接続用穴13aに接続ピン14Aを嵌入して接触させるだけで電気的に接続できるので、接続が簡単に行える。さらに、バスバー片13−1,…を配列して接続ピン14Aで接続するだけであるので、自動化になじみやすくなって、よりコストが安くなると共に、品質も安定する。
【0028】
上記接続ピン14Aの大径部14aは、球状に膨らませてスリットを形成することにより、バスバー片の接続用穴13aに嵌入してばね性で接触するようになっているが、図6に示す接続ピン14Bのように、小径部14bの端部のねじ14cに裁頭コーン状の大径部14eをねじ止めして、この大径部14dをバスバー片の接続用穴13aに圧嵌めして接触させるようにしても良い。
【0029】
また、図7に示す接続ピン14Cのように、小径部14bの端部又は中間部に球状の大径部(打ち広げ部)14fを形成して、この大径部14fをバスバー片の接続用穴13aに嵌入して打ち広げて接触させるようにしても良い。
【0030】
さらに、図8に示す接続ピン14Dのように、小径部14bの端部又は中間部に球状半田大径部14gを取り付けて、この大径部14gをバスバー片の接続用穴13aに嵌入して熱で溶融させて接触させるようにしても良い。
【0031】
さらにまた、図9に示す接続ピン14Eのように、小径部14bの端部のねじ14cにダブルナット(大径部)14h,14iを螺合して、このダブルナット14h,14iでバスバー片を上下から挟着して接触させるようにしても良い。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明のバスバー接続構造は、一定のピッチで接続用穴をあけた帯状バスバーを切断したバスバー片を組み合わせて、所定のパターン形状で配列したものを多段に積層し、上層と下層のバスバー片の対応する接続用穴に接続ピンをそれぞれ嵌入して接触させることにより、上層と下層のバスバー片同士を電気的に接続するようにしたから、バスバーは、バスバー片を組み合わせて配列するだけであるので、従来のようにバスバーを専用のプレス金型で打ち抜く必要がなくなって製造コストが安くなると共に、バスバー片を組み合わせるだけで、どのようなバスバーのパターン部の形状にも対応できるので融通性が格段に向上する。
【0033】
また、上層と下層のバスバー片は、接続用穴に接続ピンを嵌入して接触させるだけで電気的に接続できるので、接続が簡単に行える。さらに、バスバー片を配列して接続ピンで接続するだけであるので、自動化になじみやすくなって、よりコストが安くなると共に、品質も安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のバスバー接続構造の斜視図である。
【図2】 バスバー接続構造の断面図である。
【図3】 帯状バスバーの斜視図である。
【図4】 ジャンパー用バスバー片であり、(a)は斜視図、(b)は断面図である。
【図5】 第1例の接続ピンであり、(a)は斜視図、(b)は接続断面図である。
【図6】 第2例の接続ピンであり、(a)は斜視図、(b)は接続断面図である。
【図7】 第3例の接続ピンであり、(a)は斜視図、(b)は接続断面図である。
【図8】 第4例の接続ピンであり、(a)は斜視図、(b)は接続断面図である。
【図9】 第5例の接続ピンであり、(a)は斜視図、(b)は接続断面図である。
【図10】 従来のバスバーの製造工程の斜視図である。
【符号の説明】
13 帯状バスバー
13A〜13D バスバー
13−1,… バスバー片
14A〜14E 接続ピン
14a 大径部
14b 小径部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connection structure for bus bars housed in an electrical junction box.
[0002]
[Prior art]
The electrical junction box used for branch connection of automotive wire harnesses to various electrical components is to branch the wiring rationally and economically by concentrating the branch connection points in one place. With increasing density of harnesses, various types have been developed for each vehicle type or application.
[0003]
As shown in FIG. 10, the electric connection box as described above is formed by punching the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since each of the
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a bus bar connection structure that can reduce the manufacturing cost and is excellent in flexibility.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is a connection structure of a bus bar accommodated in an electrical junction box,
A strip-shaped bus bar with connection holes drilled at a constant pitch is cut to an appropriate length, and the cut bus bar pieces are combined and arranged in a predetermined pattern shape. While being stacked in multiple stages so as to match, there are provided connection pins that fit into and contact with corresponding connection holes in the upper and lower bus bar pieces, respectively. The present invention provides a bus bar connection structure comprising a diameter portion and a small diameter portion that is smaller in diameter than the connection hole and connects the large diameter portions to each other.
[0007]
According to the present invention, a strip-shaped bus bar having connection holes formed at a constant pitch is manufactured, the strip-shaped bus bar is cut into an appropriate length, and the cut bus bar pieces are combined to be arranged in a predetermined pattern shape . Then, this array is laminated in multiple stages so that the upper and lower connection holes match.
[0008]
Then, the upper and lower bus bar pieces are electrically connected to each other through the small diameter portion of the connection pin by inserting and contacting the large diameter portions of the connection pins into the corresponding connection holes of the upper and lower bus bar pieces. Get connected. Note that a jumper or the like may be used to electrically connect bus bar pieces of the same layer.
[0009]
The large-diameter portion of the connection pin has a structure having a spring portion that fits into the connection hole and comes into contact with a spring (Claim 2), and has a tapered portion that press-fits and contacts the connection hole (Claim 3), a screw is formed at the end of the small-diameter portion, and is a nut that is screwed into this screw to clamp the bus bar piece from above and below (Claim 4), and is fitted into the connection hole And a structure having a soldering part that fits into the connection hole and is melted by heat (Claim 6). Any one or a mixture can be used.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same number is attached | subjected to the location of the same structure and effect | action as a prior art, and detailed description is abbreviate | omitted.
[0011]
As shown in FIG. 3, a
[0012]
The strip-
[0013]
As shown in FIG. 1, the bus bar pieces 13-1 to 13-6 cut as described above are appropriately combined and arranged in a predetermined pattern shape so as to maintain the pitch P in the vertical and horizontal directions. The
[0014]
And each
[0015]
In order to electrically connect the upper and
[0016]
This
[0017]
The large-
[0018]
In order to electrically connect the bus bar pieces of the upper and
[0019]
Next, the middle of the
[0020]
Then, the large-
[0021]
Next, the upper part of the
[0022]
Then, the lower large-
[0023]
Next, from the upper side, the connecting
[0024]
By such a procedure, the bus bar pieces of the upper and
[0025]
Further, in order to electrically connect the bus bar pieces 13-1, 13-2,... In the same layer, as shown in FIG. 4 (a), a
[0026]
In the bus bar connection structure as described above, the bus bars 13A,... Are combined with the bus bar pieces 13-1,... Obtained by cutting the strip-shaped bus bars 13 having the
[0027]
Further, the upper and lower bus bar pieces 13-1,... Can be electrically connected simply by inserting the connection pins 14A into the connection holes 13a and bringing them into contact with each other. Further, since the bus bar pieces 13-1,... Are arranged and connected by the connection pins 14A, it becomes easy to become familiar with automation, the cost is reduced, and the quality is stabilized.
[0028]
The large-
[0029]
Further, like the
[0030]
Further, as in the
[0031]
Furthermore, as in the
[0032]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, the bus bar connection structure of the present invention is a multi-stage arrangement of bus bar pieces obtained by cutting strip-shaped bus bars with connection holes formed at a constant pitch and arranged in a predetermined pattern shape. Since the upper and lower bus bar pieces are electrically connected to each other by stacking and connecting the contact pins into the corresponding connection holes of the upper and lower bus bar pieces, the bus bar is connected to the bus bar. Since it is only necessary to arrange the pieces in combination, it is not necessary to punch out the bus bar with a dedicated press die as in the prior art, and the manufacturing cost is reduced. Flexibility is greatly improved by adapting to shapes.
[0033]
Further, the upper and lower bus bar pieces can be electrically connected simply by inserting the connection pins into the connection holes and bringing them into contact with each other, so that the connection can be easily performed. Furthermore, since it is only necessary to arrange the bus bar pieces and connect them with the connection pins, it becomes easy to adapt to automation, the cost is reduced, and the quality is stabilized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a bus bar connection structure of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a bus bar connection structure.
FIG. 3 is a perspective view of a strip-shaped bus bar.
4A and 4B are jumper bus bar pieces, in which FIG. 4A is a perspective view and FIG. 4B is a cross-sectional view.
5A and 5B are connection pins of a first example, in which FIG. 5A is a perspective view, and FIG. 5B is a connection cross-sectional view.
6A and 6B are connection pins of a second example, in which FIG. 6A is a perspective view, and FIG. 6B is a connection cross-sectional view.
7A and 7B are connection pins of a third example, wherein FIG. 7A is a perspective view, and FIG. 7B is a connection cross-sectional view.
8A and 8B are connection pins of a fourth example, where FIG. 8A is a perspective view and FIG. 8B is a connection cross-sectional view.
FIG. 9 is a connection pin of a fifth example, (a) is a perspective view, and (b) is a connection cross-sectional view.
FIG. 10 is a perspective view of a conventional bus bar manufacturing process.
[Explanation of symbols]
13 Bus-shaped
Claims (6)
一定のピッチで接続用穴をあけた帯状バスバーが適当な長さで切断され、この切断されたバスバー片が組み合わされて所定のパターン形状で配列されたものが、上層と下層の接続用穴が一致するよう多段に積層される一方、上層と下層のバスバー片の対応する接続用穴にそれぞれ嵌入して接触する接続ピンが設けられ、この接続ピンは、接続用穴に嵌入して接触する大径部と、接続用穴よりも細径で大径部同士を連結する小径部とでなることを特徴とするバスバーの接続構造。A connection structure of bus bars housed in an electrical junction box,
A strip-shaped bus bar with connection holes drilled at a constant pitch is cut to an appropriate length, and the cut bus bar pieces are combined and arranged in a predetermined pattern shape. While being stacked in multiple stages so as to match, there are provided connection pins that fit into and contact with corresponding connection holes in the upper and lower bus bar pieces, respectively. A bus bar connection structure comprising a diameter portion and a small diameter portion that is smaller in diameter than the connection hole and connects the large diameter portions to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24506298A JP3708336B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Busbar connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24506298A JP3708336B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Busbar connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000077111A JP2000077111A (en) | 2000-03-14 |
JP3708336B2 true JP3708336B2 (en) | 2005-10-19 |
Family
ID=17128031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24506298A Expired - Fee Related JP3708336B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Busbar connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3708336B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104718586A (en) * | 2012-10-11 | 2015-06-17 | 株式会社京浜 | Stacked coil and method of manufacturing stacked coil |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3724345B2 (en) * | 2000-07-13 | 2005-12-07 | 日産自動車株式会社 | Wiring connection structure |
JP2008270289A (en) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Power module, manufacturing method thereof, and bus bar for element connection |
JP2008269944A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Yazaki Corp | Jointing method and jointing unit |
DE102012010722A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | Kiekert Aktiengesellschaft | Automotive component carrier and method for its manufacture |
CN106252043A (en) * | 2016-09-05 | 2016-12-21 | 国家电网公司 | Conducting rod |
JP2021026946A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | 矢崎総業株式会社 | Manufacturing method for laminated bus bar, manufacturing apparatus for laminated bus bar, and laminated bus bar |
KR20210027857A (en) | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 주식회사 엘지화학 | Length-adjustable inter-busbar |
EP4274028A1 (en) * | 2022-05-06 | 2023-11-08 | Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG | Electrical connection arrangement, connection system and method for producing an electrical connection between two electrical conductors |
-
1998
- 1998-08-31 JP JP24506298A patent/JP3708336B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104718586A (en) * | 2012-10-11 | 2015-06-17 | 株式会社京浜 | Stacked coil and method of manufacturing stacked coil |
CN104718586B (en) * | 2012-10-11 | 2017-07-25 | 株式会社京浜 | Laminated coil and method of manufacturing laminated coil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000077111A (en) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2962160B2 (en) | Electrical junction box | |
JP3338004B2 (en) | Busbar connection structure | |
EP1017133A2 (en) | Electrical connector housing | |
US6593533B2 (en) | Lattice-shaped circuit board | |
JP3694200B2 (en) | Busbar connection structure | |
JP3708336B2 (en) | Busbar connection structure | |
JP2000092660A (en) | Electrical connection box for automobile | |
DE10351392A1 (en) | Connection box for car cable harness etc. comprising easily changed circuit structure with connection and fuse circuits to form separate connection and fuse modules, with connection module contg. stacked circuit boards | |
JP2001045633A (en) | Electrical junction box | |
US7485802B2 (en) | Circuitry assembly and electrical junction box incorporating the same | |
US6443737B2 (en) | Circuit board, electrical connection box having the circuit board and method of making the circuit board | |
JP2002078144A (en) | Electric junction box | |
JP2533901Y2 (en) | Electrical junction box | |
JP3685046B2 (en) | Junction box | |
JP3976627B2 (en) | Manufacturing method of electrical junction box | |
JP2011066083A (en) | Printed wiring board | |
JP2000152465A (en) | Wire connection structure | |
JP2002315153A (en) | Connection structure between junction box and wiring harness | |
JPS5924508B2 (en) | power distribution equipment | |
JP3685038B2 (en) | Junction box | |
JP3501056B2 (en) | Electrical junction box | |
JP3578039B2 (en) | Junction box internal circuit connection structure | |
JP2001286028A (en) | Method of manufacturing large-sized bus bar | |
JP3685041B2 (en) | Junction box | |
JP2002078150A (en) | Electric junction box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050803 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |