JP3704310B2 - 装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル - Google Patents
装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3704310B2 JP3704310B2 JP2001520304A JP2001520304A JP3704310B2 JP 3704310 B2 JP3704310 B2 JP 3704310B2 JP 2001520304 A JP2001520304 A JP 2001520304A JP 2001520304 A JP2001520304 A JP 2001520304A JP 3704310 B2 JP3704310 B2 JP 3704310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- layer
- carrier film
- adhesive layer
- transfer foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 129
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 54
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims description 31
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 25
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000007648 laser printing Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/465—Associating two or more layers using chemicals or adhesives
- B42D25/47—Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/455—Associating two or more layers using heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1712—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
- B44C1/1725—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive using an intermediate support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1712—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
- B44C1/1729—Hot stamping techniques
-
- B42D2033/04—
-
- B42D2033/24—
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/46—Associating two or more layers using pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/475—Cutting cards
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24851—Intermediate layer is discontinuous or differential
- Y10T428/2486—Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、1つ以上のラッカー層および感熱接着層から形成される装飾層構成体(arrangement)を基体に付与するための転写ホイルに関するものである。
【0002】
防護対策をすべき書類はますます重要になってきている。ここで「書類」とは、身分証明書、有価紙幣または証券および株券等のみならず、銀行手形、小切手、クレジットカード等も意味している。銀行手形等の金銭的価値を有する対価書類には、例えば光回折またはホログラフィ効果を有する構造体を含む装飾層構成体により形成された保護要素が使用されることが非常に多い。しかしながら、さらに一定の配置の図形を保護要素として提供することも可能である。対価書類を大量に発行する場合、保護要素として、例えば箔押しホイル等の転写ホイルを用いることが非常に多い。この場合、保護要素を形成する装飾層構成体は、通常、1以上のラッカー層および感熱接着層を含んでいる。この感熱接着層は、実際に保護要素が描かれたラッカー層またはラッカー層の集合体を、銀行手形、小切手、身分証明書またはクレジットカード等の基体に接合するためのものである。
【0003】
多くの場合、保護要素を書類に転写する作業は装置により行う。その際、装置が適切に設計されていれば、多くはいわゆる箔押しホイルである転写ホイルを加工するのにはほとんど問題が生じない。
【0004】
箔押しホイルの装飾層構成体はごく薄いものである。これらは、本質的にいくつかのラッカー層のみからなる。保護要素のこの薄さの利点は、保護要素を書類上の所定区域にのみ配置する際、基本的に書類の厚さが変わらないことである。厚さの違いは、書類を束にする場合に実際上問題が生じる。複数のラッカー層からなる装飾層構成体を保護要素として使用することによるさらなる利点は、この種の構成体は物理的にあまり堅固ではないことである。このため、書類から保護要素を取り去ろうとすると、様々なラッカー層からなる保護要素が破壊されるため、偽造または偽造の試みを容易に発見することができると考えてもまず安全である。
【0005】
しかしながら、書類に保護要素を付与するために箔押しホイルを使用することは、常にそれに相当する装置の出費が必要であるという不利な点がある。それは、具体的には箔押しホイルの装飾層構成体が非常に薄いことから、箔押しホイルの装飾層を手作業により保護要素として基体に付与することは事実上不可能であることである。これは、装置に必要とされる出費が、得られる結果と比較して妥当なものではなかったことから、ある特定の使用状態のために箔押しホイルを保護要素として使用することは、今までは問題外であったことを意味する。
【0006】
ある場合においては、書類に付与する前に保護要素を個別化することができればより有益であろう。このオプションは特に個人の書類に対して価値がある。これにより、書類の持ち主の個人情報、例えば写真、名前または誕生日等により、書類に付与する前に個別化された保護要素を使用することが可能になるであろう。既知の箔押しホイルを用いて保護要素を書類に付与するならば、この可能性は実用上考えられない。より明確にいうと、特に、箔押しホイル上に常に大量に存在する個別に印刷される保護要素は、たとえそれが少なくても、保護要素を個別化するための費用が必要であるため、それを用いることは全く考えられないからである。例えば、身分証明書、パスポート等は、個人に関連するデータを有するごくわずかの保護要素のみしか必要としないという状況がある。身分証明書またはパスポートの一構成要素であるそのような要素は1つのみしか必要とされないことが多い。
【0007】
本発明の目的は、大規模な機械設備を用いることなく、書類等の基体に装飾層構成体を付与することができる、本質的に既知の箔押しホイルの装飾層構成体に構造的に基本的に対応する保護要素または装飾要素を転写することを可能とする転写ホイルを提供することにある。
【0008】
本発明によれば、この目的を達成するために、キャリアフイルムの表面に恒久接着剤により接着されたベースホイルを含み、その反対側の表面には、熱の影響下においてキャリアフイルムから剥離可能な装飾層構成体が配置され、キャリアフイルム側の面とは反対側の面に基体に接合するように機能する感熱接着層を有する、本明細書の冒頭で述べたような転写ホイルを提供する。
【0009】
このように、装飾層構成体を安定化するために既知の箔押しホイルに設けられているキャリアフイルムまたはバッキングフイルムに加えて、恒久接着剤によりキャリアフイルムに付与されたさらなるベースホイルを有する点において、本発明による転写ホイルは本質的に既知の箔押しホイルとは異なる。この点に関連して、通常、実際の箔押しホイルの製造後にキャリアフイルムとベースフイルムとが接合される。このため、本発明によれば、比較的高い安定性を有する転写ホイルを提供することができる。箔押しホイルにおいてこれまで普通に使用されている比較的薄いキャリアフイルムに代えて、必要な安定性を有するベースホイルおよびキャリアフイルムの組合せを備えているため、高価な装置がなくても転写ホイルを整然と取り扱うことができるからである。使用に際し、ユーザーはこのような転写ホイルを、接着剤付きの装飾層構成体が存在する面を基体側に向けて基体上に配置する。そして、適切な加圧と加熱によって、装飾層構成体が基体に接合され、その後ベースホイルと一体になったキャリアフイルムが、基体に残った装飾層構成体の裏側から剥離される。これにより、本発明による転写ホイルを使用すると、今までは箔押しホイルの手法によってのみ基体に付与することができた、ごく薄い装飾層構成体を書類等の基体に転写することが可能となる。しかしながら、同時に、ベースホイルとキャリアフイルムとの組合せが安定していることから、転写ホイルの扱いが非常に容易となる。本発明による転写ホイルにおいては、装飾層構成体を箔押しホイルの分野において既知の方法によりデザインすることができる。特に、装飾層構成体はキャリアフイルムの存在により、製造中に十分に安定性を有するものとされるため、装飾層構成体自体にこれに相当する安定性を備えさせる必要はない。
【0010】
したがって、本発明によれば、既知の箔押しホイルと比較して、実質上広い範囲での使用が可能であり、また特に、非常に単純な装置でも安全かつ確実に処理できる転写ホイルを提供できる。それにもかかわらず、本発明による転写ホイルは、装飾層構成体に関して、これまで箔押しホイルに用いられている全てのデザイン形状のオプションを享受することができる。
【0011】
ベースホイルが、キャリアフイルムとは反対側の表面がシリコーン処理され、キャリアペーパー等のキャリアホイルに、シリコーン処理された表面において剥離可能なように接着されたペーパーウェブにより形成されていれば、有効であることが判明した。この場合、例えば複数の小さな保護要素を一般的なシート、すなわちキャリアホイルに配置することができる。これに関する使用において、ベースホイル、キャリアフイルムおよび装飾層構成体を備えた保護要素はキャリアホイルから剥離され、意図された基体に適切に転写される。
【0012】
個々の要素を転写するこの操作は、キャリアフイルムと装飾層構成体とを備えたベースホイルが、複数のラベル形式の個別要素に細分化されていると非常に簡単に行うことができる。この場合、複数のそのような個別要素は、剥離可能なようにキャリアホイルウェブに配置される。この点に関連して、キャリアホイルが切断されることなく、ベースホイル、キャリアフイルムおよび装飾層構成体の意図されたエッジの周囲に沿って打ち出しまたはミシン目を形成することによって個別要素が形成されるように細分化を行うことが好ましい。
【0013】
本発明による転写ホイルの特に有利な態様においては、装飾層構成体が透明であり、装飾層構成体を基体に固定するように機能する接着層が、レーザープリンタまたはサーマルプリンタ等のプリンタにより印刷できるように設計されている。このような転写ホイルの場合、例えば、接着層に印刷することによって適切な個別化がなされる。例えば、パスポートの個人情報を含む面を、本発明による転写ホイルを使用することによって保護することが可能である。この場合、基本的な情報は、工場において転写ホイルを製造する際に適切な印刷工程により、例えば表面全体の領域を含む、装飾層構成体の個別の層の間に前もって付与することができる。その一方で、持ち主の姓、名、住所、誕生日および写真等の個人情報が、適切なプリンタを用いて、転写ホイルを使用する前に印刷によって接着層に付与される。印刷による個別化操作の後、転写ホイルは印刷された接着層とともに基体に敷設され、加熱と可能であれば加圧によって基体に固定される。この態様によれば、個別化された詳細な情報が、転写ホイルの装飾層構成体によって隠匿される、換言すれば、装飾層構成体を同時に破壊することなく修正できないという利点がある。個人情報を変更するために装飾層構成体を基体から剥離しようとすると、装飾層構成体が破壊されると考えるべきである。さらに、通常、個人情報は再び基体に認められると推測される。なぜなら、本発明による転写ホイルの通常の製造状態をもってすれば、接着層上にある少なくともある一定の割合の印刷インクも、直接基体に付与されるからである。
【0014】
さらに、装飾層構成体が、光回折および/またはホログラフィ作用を有する構造を表面上に備えた少なくとも1つの複製ラッカー層を有するという事実により、本発明による転写ホイルが保護機能を与えるという点において、本発明による転写ホイルのさらなる改良が可能である。光回折またはホログラフィ作用を有するこの種の構造は、箔押しホイルの装飾層構成体によって形成された保護要素として一般的に知られているため、これ以上詳細に説明される必要はない。
【0015】
上述した保護要素に関しては、光回折またはホログラフィ作用を有する構造は、反射する層、一般的には蒸着された金属層により覆われており、そのため入射光線下においてより見やすくなることが現在では多い。本発明において、光回折および/またはホログラフィ作用を有する構造が、透明な複製ラッカー層よりはるかに屈折率が高い透明な物質層を有する方が好ましい。このような構成により、光学的に有効な構造のために、十分な視認性を有するものとなる。しかしながら、同時に、基体、および例えば装飾層構成体の接着層上の印刷のように、基体と装飾層構成体との間に供給される可能性があるあらゆる個人情報を視認できるように、装飾層構成体は透明なままである。光学的に有効な構造の視認性を向上させる物質層は、ZnS、TiO2、SiOまたは例えば蒸着によって与えられる屈折の点で同じような作用を持つ物質の層により製造されることが好ましい。
【0016】
さらに本発明によって、基体に付与するために存在する感熱接着層が、2つの接着層部分から形成されることが可能である。その接着層部分の間には印刷工程において生成されるマーキングがなされ、そのマーキングは所定の波長域の光による照明によってのみ視認可能な印刷インクによって有利に付与することができる。この点で、2つの「接着層部分」を参照したとき、この2つの接着層部分が同一の組成および構造を有する必要は必ずしもない。それどころか、キャリアフイルムから分かるように、第1の接着層部分が、回折構造の視認性が向上する蒸着層に接着力を付与する接着層であるという状況が特に考慮されていることは特に有効である。ただ1つの接着層しかないという状況を予見することは確かにあり得るであろう。その場合、印刷工程において付与されるマーキングは、構造の視認性を向上させる層の上に直接なされなければならないであろう。
【0017】
ユーザーの要望に応じて、装飾層構成体の層の順序は多様であり、これに関連して、通常最初に箔押しホイルが適切な層とともに製造され、次いでその箔押しホイルがラミネーションによりベースホイルに付与される。この場合、箔押しホイルのキャリアフイルムをベースホイルに接合するために、装飾層構成体を基体に付与するために採用された温度により、接着強度を低下させることがなく、かつベースホイルとキャリアフイルムとが強固に接合されるような接着剤を用いることが必要である。
【0018】
本発明による転写ホイルの特に好ましい態様は、以下の互いに隣接する構成要素すなわち層を含んでいるということにより特徴付けられる:
−キャリアペーパーウェブ、
−シリコーン処理された表面がキャリアペーパーウェブに剥離可能に接着されたシリコーンペーパーウェブ、
−シリコーンペーパーウェブのシリコーン処理されていない表面に恒久接着により接合されたキャリアフイルムであって、その自由表面に:
−必要な場合のみ存在する剥離層、
−キャリアフイルムとは反対側の表面において、光回折および/またはホログラフィ作用を有する構造を備えた透明な複製ラッカー層、
−複製ラッカー層より屈折率が高い物質からなる、少なくとも部分的に構造を覆う層、
−感熱接着層、
−可能であれば第2の感熱接着層、および2つの感熱接着層の間にある印刷されたマーキング、
を連続して有し、
−複製ラッカー層、屈折率が高い物質からなる層および感熱接着層は透明であり、キャリアフイルムウェブとは反対側にある転写ホイルの表面を形成する接着層は、プリンタにより印刷可能な物質により形成されるキャリアフイルム。
【0019】
上記構成を有する転写ホイルは、本明細書の冒頭で述べた要望を非常に好ましい方法により満足させるものである。上記構成を有する転写ホイルにより、装置に多大な費用をかけることなく、従来は箔押しホイルの方法によってのみ転写することが可能であった、比較的薄い装飾層構成体を基体に付与することが可能となる。同時に、本発明による転写ホイルは容易に扱うことができ、本発明による転写ホイルによって様々な保護要素を個別化して印刷することが容易となる。
【0020】
本発明のさらなる特徴、詳細および効果は、図を参照した以下の転写ホイルの好ましい実施態様の説明から明らかであろう。
【0021】
図面はそれぞれ細かい線図により表され、かつ断面図を示している:
図1に示す転写ホイルは(図面には上部から下部まで図示されている)、適切な接着剤2によってベースホイル3が比較的容易に剥離可能に固定されたキャリアホイル1を含む。ベースホイル3は、通常の製造状態においては、参照番号6に示される基本的には既知の構造を有する箔押しホイルのキャリアフイルム5に、恒久接着剤4により剥離されないように強固に接合される。
【0022】
箔押しホイル6は、一方の面がキャリアフイルム5により構成され、他方の面が、キャリアフイルム5から剥離可能とされ、箔押しホイルを製造する一般的な方法により図3に示す基体8に転写可能な、参照番号7に示される装飾層構成体により構成される。
【0023】
図示の実施形態においては、以下に説明する層は、キャリアフイルム5におけるベースホイル3とは反対側の面に配設される:
−剥離層9、
−防護ラッカー層10、
−図示されているように、光回折またはホログラフィ作用を有する構造12を備えた複製ラッカー層11、
−複製ラッカー層11とは明らかに異なる屈折率を有する物質からなる層13、
−接合または第1の接着層14、および
−装飾層構成体7を基体8に接合するための第2の接着層15。
【0024】
箔押しホイルの様々な層部分が、例えば、ラベル形式の個別要素17を形成するために、打ち出しまたはミシン目16によって細分されることが図1を見れば分かるであろう。この際、打ち出しまたはミシン目16はキャリアホイル1を含まないことが好ましい。このため、矢印aに示すように、ベースホイル3と接着剤2との間を隔てている面の適切な形状によって、あるいは接着剤2の適切な選択によって、より容易に製造できるキャリアホイル1から、対応して個別に剥離することもできる複数の個別要素17を有する比較的大きなシートが存在する。
【0025】
さらに、接合あるいは第1の接着層14および第2の接着層15の間の境界面18の領域にマーキング19が提供されていることが図面から分かる。これらのマーキングは印刷工程において付与されることが好ましく、ある特定波長の光の照明、例えば紫外線照明下においてのみ視認されるラッカーまたは印刷インクにより適切に構成される。マーキングを視認させるために必要な条件は、装飾層構成体の種々の層10、11、13、14および15が適切に透明であるということが分かるであろう。
【0026】
図1は、例えば市場に出回っており、それぞれの消費者が基体に個別化されたラベル形式の要素17を付与するために使用する場合に見受けられる転写ホイルを示しているが、図2は、図1の実施態様を補足して、第2の接着層15に、例えばパスの持ち主に関する写真を含む詳細情報のような個別化された情報の項目が付与された、1つのラベル形式の要素17のみを示している。そのために、接着層15は、参照番号20に示す位置に適切に印刷がなされている。印刷は、例えば熱転写印刷、レーザー印刷等の、従来の印刷装置を用いて行うことができる。これに関連して、参照番号20の位置において部分的に印刷がなされているにもかかわらず、接着層15の厚さが十分に大きく、かつ印刷がなされていない接着剤が、例えば身分証明書のような、基体8の表面21に直接隣接する領域が十分に残っているという条件だけで、接着層15は基体に十分に強固に接着されることが推測されるであろう。微小粒子が印刷20を生成するのに使用されても、層15の接着剤がそれぞれの粒子の間を適切に通り過ぎることができれば、実質上全領域に印刷することが可能である。
【0027】
図示した実施形態による転写ホイルは以下のように使用される:
一般的にいうと、最初に印刷20が接着層15の自由表面に付与される。これは、例えば標準形式のペーパーウェブをキャリアホイルとして使用し、それを接着層15の自由表面上に所望とする印刷(20)を行う商用的に入手可能なプリンタに挿入することによって、容易に行うことができる。
【0028】
印刷工程の後、少なくとも1つのラベル形式の個別要素17が、例えば一枚のキャリアペーパーのようなキャリアホイル1から剥離される。これは、使用されているベースホイルが、接着層2に面する表面22がシリコーン処理されたシリコーンペーパーであり、一方、キャリアフイルム5に接合されたもう一方の表面が、何のコーティングも施されておらず、そのため強い接着力が得られるのであれば、非常に容易に行うことができる。
【0029】
キャリアホイル1から剥離された適切に印刷された個別要素17は、その後、基体に付与され、望ましくは約130℃に適切に上昇された温度下において基体の表面21に圧接される。
【0030】
このようにして、接着層15および結果として装飾層構成体7全体は、基体8の表面に強固に接合される。同時に、恒久接着剤層4によって強固に結合されたキャリアフイルム5とベースホイル3とが、装飾層構成体から容易に剥離できるように、剥離層9は柔らかくされる。
【0031】
その後、箔押しホイルにおける既知の装飾層構成体に対応し、例えば保護要素を形成可能な薄い装飾層7だけが、例えば書類8のような基体に依然として残る。
【0032】
図3においては、装飾層構成体7が基体の表面21のある一定の領域のみを覆っている図が示されている。例えば、パスポート等の場合、ラベル形式の個別要素17の大きさが基体と同じ大きさになるように、すなわち、パスポートの1ページと同じ大きさ、あるいは身分証明書と同じ大きさになるように選択されることも可能であることが分かるであろう。
【0033】
個別化された層は、例えば以下のように構成あるいは選択され得る:
キャリアホイル1
ここで使用されるキャリアホイルはキャリアペーパーであることが好ましい。このペーパーは、大きさに関する重さが、35〜150g/m2のものを使用することが望ましい。
【0034】
ベースホイル3
ベースホイルは、ラベルの分野において既知の補強層を含む。例えばプラスチックホイルが使用可能である。しかしながら、使用されるベースホイル3は、シリコーンペーパーであることが好ましい。この場合、シリコーン処理された表面22が、一般的にこのような目的で使用されている既知の接着剤によってキャリアホイル1に接合されている。
【0035】
恒久接着剤4
恒久接着剤の機能は、転写ホイルを基体に転写するために熱が加えられても、ベースホイル3とキャリアフイルム5とが強固に接合された状態を確保することにある。この状態は、通常、現在ある恒久的に接着できるアクリル分散液接着剤により確保できる。
【0036】
キャリアフイルム5
ここでは、キャリアフイルムは、箔押しホイルに関連して通常使用されているものが用いられるが、表面の凹凸により装飾層構成体7の透明度に不利な影響を与えないように、非常に滑らかな表面を有するプラスチックフイルムを用いる方が好ましい。多くの場合、使用されるキャリアフイルム5は、約20μmの厚さのポリエステルホイルの形式のものであるが、本実施形態においては、キャリアフイルム5が、ベースホイル3により処理されている間に実際には補強されるため、より薄いキャリアフイルム5を使用することが可能である。
【0037】
剥離層9
剥離層9は、約0.01〜0.2μmの間の層の厚さをもって通常全領域に付与される。これは例えば以下の組成により構成することができる:
トルエン 995g
エステルワックス(滴点:90℃) 5g
防護ラッカー層10
防護ラッカー層10も、より具体的にいえば、0.5〜5.0μm、好ましくは1〜2μmの間の層の厚さをもって、通常全領域に付与される。防護ラッカー層は以下の組成により構成することができる:
複製ラッカー層11
複製ラッカー層11は、全領域に付与できるだけでなく、一定の領域単位でも付与できる。より具体的にいえば、ホログラフィまたは光回折作用を有する構造12の場合、一定の領域単位にのみしか付与することができないであろう。複製ラッカー層11の層厚は0.05〜1.5μmの間である。組成は以下の通りである:
構造12
構造12は、通常、光回折またはホログラフィ作用を有し、例えば回折構造のようないわゆるOVDに従来より使用されている既知の構造を用いることができる。その際、構造12の光学特性は、対応する構造のパラメーター、例えば、格子周波数、格子深度、格子勾配等によって決定される。構造12は、通常、箔押しホイル6を製造する際の複製工程において、複製ラッカー層11に付与される。
【0038】
HRI(高反射)層13
高反射層13の機能は、光回折またはホログラフィ作用を有する構造12の視認性を向上させることである。図3から分かるように、これに関連して、同時に見る人が層13を通してマーキング19および印刷20を確実に視認できるようにする必要がある。
【0039】
この機能は、例えば、10〜500nmの厚さを有する蒸着高反射層により発揮することができる。これに関連して、例えば金属酸化物、金属硫化物、二酸化チタン等がこの機能を発揮することができる。
【0040】
接着層14および15
上述したように、2つの層14および15は同一の透明な物質から作成することができる。しかしながら、層14を、構造12上の接着層15およびコーティング13の間の接着層としてのみ付与することも可能である。
【0041】
図示の実施形態において、層厚が2〜10μmの間、好ましくは3〜6μmである、2つの同一の接着層が全領域に亘って使用されることが推測される。この接着層は以下の組成により構成することができる:
マーキング19
マーキング19は、第1の接着層を付与した後の印刷工程において付与される要素、例えば、特定の図画要素、特定の観察環境下でのみ視認できる文字等を含むことが好ましい。本実施形態においては、マーキング19は紫外線に反応する装飾ラッカーにより形成されることが推測される。このマーキングは以下の組成により構成することができる:
印刷20
接着層15の自由表面に付与される印刷20は、上述したように、公知の印刷方法、例えば、レーザープリンタ、熱転写プリンタ等による方法によってなされる。理論上、さらなるマーキングを印刷20に代えて手動で付与することも可能である。しかしながら、この場合、熱の作用により基体8に転写ホイルを接合した結果、たとえ部分的にでも印刷を行う粒子も基体に直接接着されることが推測されるため、レーザーまたは熱転写印刷の方が望ましい。このような場合、装飾層構成体7を基体8から剥離しようとすると、識別の目的で付与された印刷20の残骸も基体8に直接強固に接着されたまま残ることが推測されるため、装飾層構成体7を跡を残すことなく剥離することはできない。
【0042】
転写ホイルの製造は、最初に、箔押しホイル6が、この目的において一般的な工程、いわゆる本質的に印刷工程により通常製造され、その後、箔押しホイル6が、例えば従来より既知のラミネーション工程等の恒久接着剤4によって、キャリアホイル1とベースホイル3とからなる接着複合物に強固に接合されるという方法でなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による転写ホイルによって形成された複数の保護要素を有するシートの一部を示す図
【図2】 個別化された後、基体に付与される前の、図1の構成体から分離された個別化された保護要素を示す図
【図3】 基体に付与され、装飾層構成体を残りの層から剥離した後の、図2に示した保護要素を示す図
Claims (11)
- 少なくとも1つのラッカー層および感熱接着層から形成された装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイルであって、ペーパーウェブにより形成された、キャリアフイルムの一方の面に恒久接着剤により接合されるベースホイルを有し、前記キャリアフイルムの前記一方の面とは反対側の面には、熱の影響下において前記キャリアフイルムから剥離可能に配設された前記装飾層構成体を有し、該装飾層構成体の前記キャリアフイルムが配設された側とは反対側に、前記基体に接合させるための前記感熱接着層を有する転写ホイルにおいて、前記ベースホイルが、前記キャリアフイルムから離れた側の表面がシリコーン処理され、該シリコーン処理された表面においてキャリアホイルに剥離可能なように接着されていることを特徴とする転写ホイル。
- 前記ベースホイル、前記キャリアフイルムおよび前記装飾層構成体が複数のラベル形式の個別要素に細分化され、該複数の個別要素が、キャリアホイルウェブ上に剥離可能に配設されてなることを特徴とする請求項1記載の転写ホイル。
- 前記個別要素が、前記ベースホイル、前記キャリアフイルムおよび前記装飾層構成体の意図されたエッジの周囲に沿った打ち出しまたはミシン目により形成されてなることを特徴とする請求項2記載の転写ホイル。
- 前記装飾層構成体が透明であり、該装飾層構成体を前記基体に固定するための前記感熱接着層は、例えばレーザープリンタまたはサーマルプリンタ等のプリンタにより印刷が可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の転写ホイル。
- 前記装飾層構成体が、光回折および/またはホログラフィ作用を有する構造体を表面に備えた少なくとも1つの複製ラッカー層を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の転写ホイル。
- 前記光回折および/またはホログラフィ作用を有する前記構造体が、前記複製ラッカー層の屈折率よりも非常に高い屈折率を有する材料からなる透明層を備えてなることを特徴とする請求項5記載の転写ホイル。
- 前記光回折および/またはホログラフィ作用を有する前記構造体が、ZnS、TiO2、SiOまたは屈折の点で同様な効果を有する物質からなる蒸着層を備えてなることを特徴とする請求項5または6記載の転写ホイル。
- 前記基体に固定するための前記感熱接着層が、2つの接着層部分から形成され、該2つの接着層部分の間に、印刷工程において生成されるマーキングが配設されてなることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の転写ホイル。
- 前記マーキングが、所定の波長域の光の照射によってのみ視認可能な印刷インクにより形成されてなることを特徴とする請求項8記載の転写ホイル。
- 下記に示す相互に隣接する構成要素を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の転写ホイル:
−キャリアホイルウェブ、
−シリコーン化された表面が前記キャリアホイルウェブに剥離可能に接着されたシリコーンペーパーウェブ、
−前記シリコーンペーパーウェブのシリコーン化されていない表面に恒久接着剤により接合されたキャリアフイルムであって、該キャリアフイルムがその自由表面に:
−必要な場合のみ存在する剥離層、
−前記キャリアフイルムのある側とは反対側の表面に光回折および/またはホログラフィ作用を有する構造を備えた透明な複製ラッカー層、
−前記複製ラッカー層と比較して屈折率が高い物質からなる、少なくとも領域的な態様で前記構造を覆う層、
−感熱接着層、並びに
−可能であれば第2の感熱接着層、および前記2つの感熱接着層の間にある印刷されたマーキング、
を連続して有し、
−前記複製ラッカー層、前記屈折率が高い物質からなる層および前記感熱接着層が透明であり、前記キャリアホイルウェブとは反対側にある前記転写ホイルの表面を形成する感熱接着層が、プリンタにより印刷が可能な物質により形成される。 - 請求項1から10のいずれか1項記載の転写ホイルを製造する方法であって、第1の製造工程において、少なくとも1つのラッカー層および感熱接着層を有してなる剥離可能な装飾層構成体とキャリアフイルムとを有する箔押しホイルを製造し、第2の製造工程において、該箔押しホイルを、前記キャリアフイルムから離れた表面がシリコーン化されたベースホイルとキャリアホイルとを有してなる接着複合物に、恒久接着剤により強固に接合することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19940790A DE19940790B4 (de) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | Übertragungsfolie zur Aufbringung einer Dekorschichtanordnung auf ein Substrat sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE19940790.8 | 1999-08-27 | ||
PCT/DE2000/002804 WO2001015914A1 (de) | 1999-08-27 | 2000-08-16 | Übertragungsfolie zur aufbringung einer dekorschichtanordnung auf ein substrat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003508258A JP2003508258A (ja) | 2003-03-04 |
JP3704310B2 true JP3704310B2 (ja) | 2005-10-12 |
Family
ID=7919869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001520304A Expired - Fee Related JP3704310B2 (ja) | 1999-08-27 | 2000-08-16 | 装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6808792B1 (ja) |
EP (1) | EP1208016B1 (ja) |
JP (1) | JP3704310B2 (ja) |
CN (1) | CN1189316C (ja) |
AT (1) | ATE250512T1 (ja) |
AU (1) | AU763500C (ja) |
BR (1) | BR0013621A (ja) |
CA (1) | CA2380437A1 (ja) |
DE (2) | DE19940790B4 (ja) |
ES (1) | ES2204694T3 (ja) |
HK (1) | HK1043571A1 (ja) |
PT (1) | PT1208016E (ja) |
RU (1) | RU2221702C2 (ja) |
WO (1) | WO2001015914A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10148122A1 (de) * | 2001-09-28 | 2003-04-24 | Giesecke & Devrient Gmbh | Sicherheitspapier |
DE10201351B4 (de) * | 2002-01-16 | 2005-04-07 | Ovd Kinegram Ag | Druckverfahren und zugehörige Druckvorrichtung |
WO2003082598A2 (en) † | 2002-04-03 | 2003-10-09 | De La Rue International Limited | Optically variable security device |
DE10233452B4 (de) * | 2002-07-24 | 2006-08-17 | Ovd Kinegram Ag | Individualisiertes Sicherheitsdokument |
DE10241803A1 (de) * | 2002-09-06 | 2004-03-18 | Erich Utsch Ag | Herstellungsverfahren für Hochsicherheits-Kennzeichenschilder, Hochsicherheits-Kennzeichenschilder und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE10305288B4 (de) | 2003-02-10 | 2005-06-30 | Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg | Sicherheitsdokument mit wenigstens einem Sicherheitselement |
US20090250158A1 (en) * | 2005-10-27 | 2009-10-08 | Christina Streb | Method for Transferring a Multilayer Body and a Transfer Film |
DE102006029397A1 (de) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Ovd Kinegram Ag | Verfahren zur Herstellung eines laminierten Schichtverbunds, laminierter Schichtverbund und dessen Verwendung |
US20080258457A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-10-23 | De La Rue International Limited | Method of manufacturing a security device |
PL2238211T3 (pl) * | 2008-01-28 | 2011-12-30 | Upm Raflatac Oy | Etykieta i sposób mocowania etykiety do elementu |
ATE552990T1 (de) * | 2008-04-29 | 2012-04-15 | Flooring Ind Ltd Sarl | Bodenpaneel, verfahren zur herstellung von bodenpaneelen und transferfolie |
DE102008024023A1 (de) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Tesa Scribos Gmbh | Mehrschichtige Folienanordnung sowie Verwendung einer mehrschichtigen Folienanordnung |
JP5407292B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2014-02-05 | 大日本印刷株式会社 | パッチ転写媒体 |
DE102008062149B3 (de) * | 2008-12-16 | 2010-04-29 | Ovd Kinegram Ag | Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie |
JP2010143039A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Dainippon Printing Co Ltd | パッチ転写媒体 |
JP2010173203A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Dainippon Printing Co Ltd | パッチ転写媒体 |
JP2010194722A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Dainippon Printing Co Ltd | パッチ転写媒体 |
MA33495B1 (fr) | 2009-07-28 | 2012-08-01 | Sicpa Holding Sa | Feuille de transfert comprenant un pigment magnétique optiquement variable, procédé de fabrication, utilisation d'une feuille de transfert, et article ou document la comprenant |
JP5545805B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2014-07-09 | 大倉工業株式会社 | 転写シート |
WO2012090352A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 日本板硝子株式会社 | パターン付きガラス基板、その製造方法及びその製造方法に使用する転写フィルム |
US8668967B2 (en) | 2011-03-15 | 2014-03-11 | Zoom Creative Products, Llc | Embellishment transfer delivery system |
CN102774047B (zh) * | 2011-05-12 | 2015-04-01 | 中钞特种防伪科技有限公司 | 光学视窗防伪贴膜结构 |
DE102012105342A1 (de) | 2012-06-20 | 2013-12-24 | Kba-Notasys Sa | Verfahren zum Übertragen eines Dekorabschnitts einer Prägefolie |
DE102015121849A1 (de) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Ovd Kinegram Ag | Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie |
JP6851046B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-03-31 | 豊田合成株式会社 | 熱転写シート、加飾製品の製造方法、及び加飾製品 |
DE102020005769A1 (de) | 2020-09-21 | 2022-03-24 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Sicherheitselement-Transfermaterial zur registerhaltigen Übertragung von Sicherheitselementen auf Wertdokumente |
US11468281B2 (en) * | 2020-11-27 | 2022-10-11 | Thales Dis France Sa | Data carrier with tamper-indication |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3922435A (en) | 1971-10-15 | 1975-11-25 | Dennison Mfg Co | Heat transfer label |
US3900643A (en) * | 1972-12-20 | 1975-08-19 | Leipold F Xavier | Decalcomania with removable lacquer coating |
US4038123A (en) * | 1976-02-27 | 1977-07-26 | Mach Iii, Inc. | Method for printing a color design on a release paper for heat transfer to a fabric material |
DE2626842C2 (de) * | 1976-06-15 | 1983-11-10 | D. Swarovski & Co., 6112 Wattens, Tirol | Glasspiegelmatte, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung |
GB1589292A (en) * | 1976-07-23 | 1981-05-13 | Reed K J | Heat transfer sheets |
US4089722A (en) * | 1976-09-23 | 1978-05-16 | Holoubek Studios, Inc. | Method of affixing heat transferrable indicia to a fabric surface |
AT367352B (de) * | 1979-01-12 | 1982-06-25 | Barta Franz Kg | Abziehbild zum aufbringen von dekors oder zeichen unter anwendung von dampf und druck auf gegenstaende aus glas, keramik od.dgl. |
AT369323B (de) * | 1979-07-19 | 1982-12-27 | Barta Franz Kg | Markierungsmaterial in der art von abziehbildern zur anbringung einer markierung, eines bildes od.dgl. an einem textilen gegenstand |
US4303717A (en) | 1979-08-23 | 1981-12-01 | Commercial Decal, Inc. | Heat release layer for decalcomanias |
DE3514852A1 (de) * | 1985-04-24 | 1986-10-30 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Wertmarken, wie z.b. postwertzeichen und verfahren zur herstellung derselben |
JPS62292484A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-19 | Diafoil Co Ltd | 感熱転写フイルム |
US4935300A (en) * | 1988-04-13 | 1990-06-19 | Dennison Manufacturing Company | Heat transferable laminate |
WO1990008661A1 (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-09 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Thermal transfer recording medium |
DE4030493A1 (de) * | 1990-09-26 | 1992-04-02 | Gao Ges Automation Org | Mehrschichtiger datentraeger und verfahren zu seiner herstellung |
JPH06263487A (ja) * | 1993-03-08 | 1994-09-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 硝子容器 |
DE9321358U1 (de) * | 1993-04-05 | 1997-09-25 | Zweckform Büro-Produkte GmbH, 83626 Valley | Schmucketiketten |
US5464690A (en) * | 1994-04-04 | 1995-11-07 | Novavision, Inc. | Holographic document and method for forming |
ES2173153T3 (es) * | 1994-04-12 | 2002-10-16 | Jax Holdings Inc | Dispositivo de filtro optico. |
US5681644A (en) * | 1994-05-16 | 1997-10-28 | Transfer Express, Inc. | Ink transfer with hot peel carrier |
US5925431A (en) * | 1994-06-29 | 1999-07-20 | Zweckform Etikettiertechnik Gmbh | Label with integrated coding |
DE4433858C1 (de) * | 1994-09-22 | 1996-05-09 | Kurz Leonhard Fa | Übertragungsfolie |
DE59602613D1 (de) * | 1996-03-06 | 1999-09-09 | Heyne & Penke Gmbh & Co Kg | Transferbilder |
US5932319A (en) * | 1997-06-30 | 1999-08-03 | Avery Dennison Corporation | Heat-transfer label |
DE19744953A1 (de) * | 1997-10-10 | 1999-04-15 | Giesecke & Devrient Gmbh | Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE29805481U1 (de) * | 1998-03-26 | 1998-08-13 | Leonhard Kurz GmbH & Co, 90763 Fürth | Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie |
-
1999
- 1999-08-27 DE DE19940790A patent/DE19940790B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-16 AU AU76420/00A patent/AU763500C/en not_active Ceased
- 2000-08-16 CA CA002380437A patent/CA2380437A1/en not_active Abandoned
- 2000-08-16 ES ES00965769T patent/ES2204694T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-16 JP JP2001520304A patent/JP3704310B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-16 RU RU2002107671/12A patent/RU2221702C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-08-16 DE DE50003847T patent/DE50003847D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-16 EP EP00965769A patent/EP1208016B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-16 CN CNB00811921XA patent/CN1189316C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-16 WO PCT/DE2000/002804 patent/WO2001015914A1/de active IP Right Grant
- 2000-08-16 BR BR0013621-2A patent/BR0013621A/pt active Search and Examination
- 2000-08-16 AT AT00965769T patent/ATE250512T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-16 PT PT00965769T patent/PT1208016E/pt unknown
- 2000-08-16 US US10/030,824 patent/US6808792B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-09 HK HK02105086.2A patent/HK1043571A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1043571A1 (zh) | 2002-09-20 |
PT1208016E (pt) | 2004-02-27 |
DE19940790A1 (de) | 2001-03-01 |
AU763500C (en) | 2004-05-27 |
EP1208016A1 (de) | 2002-05-29 |
CN1370117A (zh) | 2002-09-18 |
ATE250512T1 (de) | 2003-10-15 |
AU7642000A (en) | 2001-03-26 |
EP1208016B1 (de) | 2003-09-24 |
RU2221702C2 (ru) | 2004-01-20 |
WO2001015914A1 (de) | 2001-03-08 |
JP2003508258A (ja) | 2003-03-04 |
DE19940790B4 (de) | 2004-12-09 |
CN1189316C (zh) | 2005-02-16 |
US6808792B1 (en) | 2004-10-26 |
AU763500B2 (en) | 2003-07-24 |
DE50003847D1 (de) | 2003-10-30 |
BR0013621A (pt) | 2002-05-14 |
CA2380437A1 (en) | 2001-03-08 |
ES2204694T3 (es) | 2004-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3704310B2 (ja) | 装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル | |
JP4925543B2 (ja) | 特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス | |
JP2934281B2 (ja) | 回折構造を有する複合層及びその使用方法 | |
US7762590B2 (en) | Individualized security document | |
US20090250158A1 (en) | Method for Transferring a Multilayer Body and a Transfer Film | |
JP4405915B2 (ja) | ストリップ形セキュリティー素子 | |
US20140111837A1 (en) | Multi-layer body, method for producing it, and production of forgery-proof documents using said multi-layer body | |
US6318757B1 (en) | Integrated dual-laminate identification card in a form and method of making the card | |
MX2008014578A (es) | Productos estratificados de seguridad y documentos. | |
JP2008201089A (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JP3156423U (ja) | 小型パッチラミネート | |
JP2002347355A (ja) | 中間転写記録媒体およびこれを用いる情報記録体の製造方法、並びに情報記録体 | |
JPH11254844A (ja) | 中間転写記録媒体、これを用いた印画物の形成方法および形成された印画物 | |
CA2439370C (en) | Self-adhesive data carrier | |
JP4765189B2 (ja) | 偽造防止画像形成体およびその製造方法 | |
JP4549524B2 (ja) | 情報が隠蔽されたシートの製造方法 | |
JP4262396B2 (ja) | 秘匿情報媒体とその製造方法、個別秘匿情報基材、及び、共通秘匿情報基材とその使用方法 | |
CA2322237C (en) | Integrated dual-laminate identification card in a form and method of making the card | |
JPH04149585A (ja) | ステッカー | |
WO2005043254A1 (en) | Method of personalizing metallic holographic layers applicable on substrates | |
JP4354237B2 (ja) | 積層印刷物 | |
JPS61118242A (ja) | 偽造防止シ−ト | |
JP2000301840A (ja) | 感熱磁気記録媒体、その形成用シートおよび転写シート、ならびに記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20050517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3704310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |