[go: up one dir, main page]

JP3696225B2 - 吸収性物品の製造方法 - Google Patents

吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3696225B2
JP3696225B2 JP2004168807A JP2004168807A JP3696225B2 JP 3696225 B2 JP3696225 B2 JP 3696225B2 JP 2004168807 A JP2004168807 A JP 2004168807A JP 2004168807 A JP2004168807 A JP 2004168807A JP 3696225 B2 JP3696225 B2 JP 3696225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
main body
sheet
manufacturing
absorbent main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004168807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004305763A (ja
Inventor
治三 樋田
和弘 田川
芳信 町田
賢治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004168807A priority Critical patent/JP3696225B2/ja
Publication of JP2004305763A publication Critical patent/JP2004305763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696225B2 publication Critical patent/JP3696225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品、特に幼児用、大人用、あるいは失禁者用のパンツ型使い捨ておむつとして用いられる吸収性物品の製造方法に関する。
パンツ型使い捨ておむつとして、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成したものは知られている。(特開昭61−207605号公報参照)
上記のパンツ型使い捨ておむつは、一対のレッグ開口部及び1つのウエスト開口部をそれぞれ伸縮自在に形成して体型にフィットするように構成されており、通常、着用者自らが立位の状態で着用することができるので、幼児の「おむつ離れ」を促進するためのトイレットトレーニング用として、また、失禁者用もしくは歩行可能な成人用として用いられている。そして、この種のパンツ型使い捨ておむつは、いわゆるフラット型のおむつに比較して、通常の下着と同様に着用者が自分で上げ下げできるという点に特徴を有する。
また、上記のようなパンツ型使い捨ておむつにおいて、レッグ開口部からの漏れ防止効果等を向上させるために、一対のレッグ開口部の開口周縁部にそれぞれ弾性部材を配してギャザーを形成したものも知られている(特開昭58−115106号、特開昭58−115107号、特開平3−33201号、特開平3−139349号及び実開平3−16920号の各公報参照)。
そして、上記公報には、パンツ型使い捨ておむつの連続製造方法が示唆されており、また、特開昭57−77304号公報には、上記のようなパンツ型使い捨ておむつの連続製造方法が開示されている。
また、特開昭57−77304号、117602号(ブサック)には、股下部にギャザーが無いかあるいは一点で交差しているギャザーに関する技術が開示されている。
特開昭61−207605号公報 特開昭58−115106号公報 特開昭58−115107号公報 特開平3−33201号公報 特開平3−139349号公報 実開平3−16920号公報 特開昭57−77304号公報 特開昭57−117602号公報
しかしながら、上記特開昭58−115106号、115107号の両公報に記載のパンツ型使い捨ておむつは、バーミューダ型のパンツの裾口にギャザーを配置してあるため、着用者の動きに追従できず、このため、フィット性が悪く、排泄物が漏れたり、大腿部にギャザーの跡が付いたりし易い。
また、特開平3−33201号公報及び実開平3−16920号公報に記載のパンツ型使い捨ておむつは、図に示す如く、レッグ開口部22、22の開口周縁部22a、22aに弾性部材15、15が連続して配されているが、該弾性部材15、15の交差部14が上記開口周縁部22aに存在する。該交差部14では弾性部材15の収縮応力が小さいので、そこから漏れを生じ易く、また、大腿部にギャザーの跡がついたり、着用感に問題がある他に、外観上も好ましいものとは言い難い。
また、上記特開平3−139349号公報及び上記実開平3−16920号公報に示唆されている連続製造方法では、上述の問題等を有するおむつしか製造することができず、製造上も、ギャザーの揺動幅が大きく、高速で生産できない欠点がある。また、上記特開昭57−77304号公報に記載の連続製造方法による場合にも、弾性部材がおむつの股下部に配されたおむつしか製造することはできず、しかも得られるおむつは、レッグ開口部の開口周縁部の全周に弾性部材の配されていないものである。
従って、本発明の目的は、漏れ防止効果が高く、着用感に優れた吸収性物品の連続製造方法を提供することにある。
(削除)
(削除)
(削除)
発明は、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成し且つ少なくとも一対の該レッグ開口部それぞれの開口周縁部にそれぞれギャザーを形成した吸収性物品において、上記吸収性本体における、上記腹側部及び上記背側部それぞれの一方の側縁部の一部の内側並びに上記股下部の一方の側縁部の内側に沿い、上記股下部中央を横断し、且つ他方の側縁部の内側に沿って弾性部材が配されるように、少なくとも第一及び第二の弾性部材を配設してあり、上記第一及び第二の弾性部材は、それぞれ複数本の部材からなり、上記股下部において相互に少なくとも一部が重複して張設固定されている吸収性物品の製造方法であって、
所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシートの層間に、第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記バックシート上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部における両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程とを具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法を提供するものである。
本発明の吸収性物品の製造方法によれば、漏れ防止効果が高く、着用感に優れた吸収性物品を容易に且つ連続的に製造することができる。
(削除)
また、本発明の製造方法によれば、少なくとも第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で、連続するバックシートの巾方向に揺動して所定の位置に張設固定しているため、容易に且つ連続的に上記吸収性物品を製造することができる。
以下に、先ず、本発明の製造方法により製造される吸収性物品の一形態であるパンツ型の使い捨ておむつについて、図面を参照しながら説明する。
図7及び図8は、それぞれ、本発明の製造方法により製造されるパンツ型の使い捨ておむつにおける展開状態の吸収性本体の概略を示す図である。また、図11及び図12は、それぞれ、本発明の製造方法により製造されるパンツ型の使い捨ておむつにおける吸収性本体の断面形状の概略を示す図である。
図1〜図6は、図7及び図8に示す展開状態の吸収性本体における弾性部材の配置位置(重合の有無)が異なる参考形態を示すものである。また、図10は、図11及び図12に示す吸収性本体におけるバックシートの層構造が異なる参考形態を示すものである。
図1〜図6に示す参考形態は、弾性部材の配置位置が異なる以外は、図7及び図8に示す形態と同様の構成を有している。また、図10に示す参考形態は、バックシートの層構造が異なる以外は、図11及び図12に示す形態と同様の構成を有している。
従って、図7及び図8に示す形態の説明においては、図1〜図6に示す参考形態についての説明が適宜適用される。また、図11及び図12に示す形態の説明においては、図10に示す参考形態についての説明が適宜適用される。
図1は、上記参考形態の吸収性物品であるパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図、図2は、それを展開した状態の吸収性本体を一部省略して示す平面図である。
参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20は、図1に示す如く、着用者の肌に接する側を形成する液透過性のトップシート1と、トップシート1に対応する液不透過性のバックシート2と、これら両シート間に配置されて排泄物を吸収する吸収体3とを有する吸収性本体10Aを備え、該吸収性本体10Aは、腹側部11、股下部12及び背側部13からなっており、上記腹側部11及び上記背側部13それぞれの両側縁部11a、11a及び13a、13aを接合固定して、ウエスト開口部21及び一対のレッグ開口部22、22を形成して構成されており、これらの構成は従来品と同様である。
而して、参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20に用いられる上記吸収性本体10Aは、その展開状態(接合前の状態)においては、図2に示す如く、その中央部(股下部12)の両側が湾曲状にくびれた形状をしており、上記腹側部11及び上記背側部13それぞれの一方の側縁部11a、13aの一部の内側並びに上記股下部12の一方の側縁部12aの内側に沿い、上記股下部12中央を横断し、且つ他方の側縁部12a、11a、13aの内側に沿って弾性部材が配されるように、腹側部側に第一の弾性部材15aを、また背側部側に第二の弾性部材15bをそれぞれ張設固定し、且つ上記第一及び第二の弾性部材15a及び15bは、上記股下部12中央においては相互に平行に接近させて配されている。
上記吸収性本体10Aについて更に説明すると、上記第一の弾性部材15aと上記第二の弾性部材15bとの股下部12における間隔は、排泄物が漏れない程度であり、0〜20mmであることが望ましい。図に示す従来の吸収性物品のように第一の弾性部材と第二の弾性部材とが交差していると、弾性部材で囲まれた領域を生じ、外観上ましくないばかりか、交差部において弾性部材の収縮力が阻害されて該部位から漏れを生じ易くなる。また、上記間隔が20mmを越えると、レッグ開口部の周縁部に弾性部材が配されていない部位が生じ、同様に該部位から漏れを生じ易くなる。
上記股下部12においては、上記第一の弾性部材15a及び上記第二の弾性部材15bは、固定されておらず、伸縮応力が阻害されないように設けられており、このようにすることは外観上も好ましい。
また、上記第一の弾性部材15aと上記第二の弾性部材15bとはそれぞれ1本である必要はなく、糸状のものをそれぞれ間隔を置いて複数本ずつ配置してもよく、更には上記第一及び第二の弾性部材15a、15bの伸縮応力が異なるように配置してもよい。複数本配置した場合の各部材の間隔は0.5〜5mmの範囲であることが望ましい。
参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20は、上述の吸収性本体10Aを、図1に示す如く、その腹側部11の両側縁部11a、11aとその背側部13の両側縁部13a、13aとを接合固定することにより、上記弾性部材15a、15bでそれぞれ弾性環状部24、24を形成し、該弾性環状部24、24により、一対のレッグ開口部22、22それぞれの開口周縁部22a、22aにそれぞれギャザー23、23を形成して構成されている。尚、図1では、便宜上、上記弾性部材15a、15bは破線で示すべきところを実線で示してある。
上述の吸収性本体10Aの接合部は、縦方向に容易に引き裂くことができるようになっていることが好ましく、これにより着用者の肌を汚すことなく、該接合部において使い捨ておむつ20を容易に引き裂くことができ、使い捨ておむつ20を簡単に脱いで廃棄することができる。また、上記接合部は、例えば、ホットメルト型の粘着剤あるいは超音波による接合が可能な素材を用い、接合後においても感触が柔軟であることが好ましい。
また、参考形態の使い捨ておむつ20は、上記吸収体3の股下領域が縊れた砂時計状に形成され、トップシート1及びバックシート2も該吸収体3の形状に即して股下領域が上述の如く湾曲形状に形成されている。
参考形態の使い捨ておむつ20に用いられる上記トップシート1は、排泄物を上記吸収体3へ透過させる液透過性シートで肌着に近い感触を有するものが好ましく、このような液透過性シートとしては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等が好ましい。
また、トップシート1は、その周縁にシリコン系油剤、パラフィンワックス等の疎水性化合物を塗布する方法や、予め全体にアルキルリン酸エステルのような親水性化合物を塗布し、次いで周縁を温水で洗浄する方法により、トップシート1の周縁に撥水処理を施し、周縁における尿等の滲みによる漏れを防止することができる。
参考形態の使い捨ておむつ20に用いられる上記バックシート2は、熱可塑性樹脂にフィラーを加えて延伸した、蒸気を透過させる透湿性があり且つ液不透過性であるシートが好ましく、また、肌着に近い感触を有するものが好ましい。このような液不透過性シートとしては、例えば、フィルムと不織布との複合材等が好ましい。
参考形態の使い捨ておむつ20に用いられる上記吸収体3は、解繊パルプを主材とした高分子吸水ポリマーを併用したものが好ましく、また熱可塑性樹脂、セルロース繊維、高分子吸水ポリマーの混合物に熱処理を施したものが好ましい。高分子吸水ポリマーの存在位置は、吸収体3の上層、中層、下層のいずれでもよく、また、パルプと混合したものであってもよい。また、該高分子吸水ポリマーは自重の20倍以上の液体を吸収して保持し得る保持性能を有し、ゲル化する性質を有する粒子状のものが好ましく、このような高分子吸水ポリマーとしては、例えば、デンプン−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプン−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物、アクリル酸(塩)重合体などが好ましい。
参考形態の使い捨ておむつ20に用いられる弾性伸縮部材(上記弾性部材15a、15b等)は、糸ゴム、平ゴム、フィルムタイプのゴムあるいはフィルム状の発泡ポリウレタンが好ましく、また、150%伸長時の応力が70〜100グラムであるものが好ましく、また、伸縮性と通気性を有する不織布タイプのものが好ましい。
参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20は、上述の如く構成されているため、漏れ防止効果が高く、着用感に優れている。
また、参考形態のパンツ型使い捨ておむつを形成する吸収性本体として、図2に示す吸収性本体10Aの他に、図3に示す吸収性本体連続体10から該吸収性本体10Aを得る場合と同様に図6に示す吸収性本体連続体10を切断して得られる吸収性本体10B(図5参照)、即ち、上記第一の弾性部材15aと上記第二の弾性部材15bとをそれぞれ複数本の部材からなるものとし、且つ両者を股下部12において相互に平行であるように張設した吸収性本体10Bを用いた場合にも、図1に示すパンツ型使い捨ておむつ20と実質上同様な構成からなり、同様な効果を奏し、且つ腰部の良好な着用状態が得られるパンツ型使い捨ておむつが得られる。
次に、本発明の製造方法の一実施態様により製造される吸収性物品であるパンツ型使い捨ておむつについて、図7及び図8を参照して説明する。尚、前述したように、図7及び図8に示す形態について特に説明しない点については、図1〜図6に示す参考形態についての説明が適宜適用される。
本発明の製造方法の一実施態様により製造されるパンツ型使い捨ておむつを形成する吸収性本体として、別の吸収性本体連続体(図示せず)をそれぞれ上記と同様に切断して得られる吸収性本体10D及び10Eを用いることができる。これらの吸収性本体10D及び10Eは、それぞれ図7及び図8に示す如く、上記第一及び第二の弾性部材15a及び15bをそれぞれ複数本の部材からなるものとし、且つ股下部12における相互の平行状態を維持したまま両弾性部材の重複の程度を変えたもので、10Dは両弾性部材が一部重複したもの、10Eは両弾性部材が完全に重複したものである。これらの吸収性本体10D及び10Eを用いた場合にも、それぞれ図1に示すパンツ型使い捨ておむつ20と実質上同様な構成からなり、同様な効果を奏し、且つ腰部の良好な着用状態が得られるパンツ型使い捨ておむつが得られる。
次に、本発明の吸収性物品の製造方法の参考態様説明する。該参考態様は、その製造対象が上記参考形態である点で本発明の製造方法とは異なるが、その点を除き、本発明の製造方法における各工程を実施するものである。
上記参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20を製造する本発明の製造方法の参考態様について図1〜図3を参照しながら説明する。
図2及び図3は、それぞれ本発明の製造方法の参考態様の要部を示すもので、図2は図1に示す参考形態のパンツ型使い捨ておむつを形成する吸収性本体を一部省略して示す平面図、図3は図1に示す参考形態のパンツ型使い捨ておむつの製造に用いられる吸収性本体の連続体を示す平面図である。
而して、本発明の製造方法の参考態様を実施するには、先ず、図3に示す如く、所定巾(この巾は、パンツ型使い捨ておむつの展開状態における長手方向の長さに相当する。)の連続する液不透過性のバックシート2上に、第一及び第二の弾性部材15a及び15bを、図2に示す吸収性本体10Aの巾Lと同じ間隔で、上記バックシート2の巾方向で且つ反対方向にそれぞれ揺動し且つ後から配される上記吸収体3の長手方向中央(上記股下部12)における上記バックシート2側で相互に平行となるように接近させて張設固定する。次いで、吸収体3を、上述の弾性部材15a、15bの接近部が該吸収体3の巾方向の中央部で且つ股下部12の外面側に位置するように配し、その後、該吸収体3上に所定巾の連続する液透過性のトップシート1(図示せず)を配して、図3に示す形態の吸収性本体連続体10を製造する。
次いで、上記製造工程で得られた吸収性本体連続体10を、隣接する上記吸収体3、3間の中央部でそれぞれ切断して、図2に示す如き形状の複数の吸収性本体10Aを得る。また、この切断工程においては、上記の切断時若しくはその前後、または両側縁部の接合後に、図2に示す如く股下部12の両側縁部12a、12aが湾曲状にくびれた形状になるようにトップシート1及びバックシート2を、図3に示す円形部Pにおいて切除する。然る後、上記切断工程で得られた各吸収性本体10Aの腹側部11の両側縁部11a、11aと、背側部13の両側縁部13a、13aとを接合することにより、図1に示す参考形態のパンツ型使い捨ておむつ20が得られる。
尚、上記製造工程で得られた吸収性本体連続体10を、その各吸収性本体10Aの腹側部11の両側縁部11a、11aと、背側部13の両側縁部13a、13aとを接合した後、隣接する上記吸収体3、3間の中央部でそれぞれ切断して図2に示す吸収性本体10Aを得ることも可能である。
また、上記参考態様における弾性部材15a、15bをそれぞれ3本の部材よりなるものとすることにより、図6に示す吸収性本体連続体10及びこれを切断した図5に示す吸収性本体10Bを得ることができる。
更に、上記参考態様における弾性部材15a及び15bの揺動の仕方を一部変えることにより、図7及び8に示す吸収性本体10D及び10Eを得ることができる。
そして、上記吸収性本体10B、10D及び10Eを用いた場合にも、吸収性本体10Aを用いた場合と同様にして図1に示す如きパンツ型使い捨ておむつを得ることができる。
上述の本発明の製造方法の参考態様によれば、少なくとも2本の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で、連続するバックシートの巾方向に揺動して所定の位置に張設固定しているから、吸収性本体連続体を容易に且つ連続的に製造できると共に、この吸収性本体連続体から容易に且つ連続的に吸収性物品を製造することができる。
上述の本発明の吸収性物品の製造方法の参考態様は、図2のX−X線における断面形状が、略図10に示す如き形状(形態)のものに基づくものである(図10は第一の弾性部材15a又は第二の弾性部材15bが2本の部材により形成されている参考形態を示す)が、本発明の吸収性物品の製造方法は、次に説明するような形態のものの製造方法であ
即ち、本発明の吸収性物品の製造方法の一実施態様によれば、図11に示す如く、上記バックシート2が、少なくとも2層の積層体よりなり、上記弾性部材15(第一の弾性部材15a又は第二の弾性部材15b)が該積層体間の所定の位置に張設固定され、上記吸収体3が該積層体上に配置されている形態のパンツ型使い捨ておむつを製造することができる。尚、上記積層体を構成するシートとしては、フィルムや不織布等が用いられるが、少なくとも最外側に通常のバックシートとして用いられるシートが配置されていれば良い。
そして、図11に示す如き断面形態を有する使い捨ておむつを製造する場合には、前述した参考態様における吸収性本体連続体の製造工程を、例えば次のように変えれば良い。
即ち、所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシート2の層間に、少なくとも第一及び第二の弾性部材15を、それぞれ所定の間隔で上記バックシート2の巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体3を一定間隔で上記バックシート2上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシート1を配するという態様に変えれば良い。
また、本発明の吸収性物品の製造方法の別の実施態様によれば、図12に示す如く、予め、液透過性のトップシート1と液不透過性(又は液透過性)のシート(別のシート)1′との間に配した吸収体3を、上記の積層体からなるバックシート2の内面に接合固定したパンツ型使い捨ておむつを製造することもできる。尚、図中、15′は吸収体3の両側縁外方に配した弾性部材である。
そして、図12に示す如き断面形態を有する使い捨ておむつを製造する場合には、前述
した実施態様における吸収性本体連続体の製造工程を、例えば次のように変えれば良い。
即ち、所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシート2の層間に、少なくとも第一及び第二の弾性部材15を、それぞれ所定の間隔で上記バックシート2の巾方向に揺動して張設固定した後、予め液透過性のトップシート1と液不透過性(又は液透過性)のシート1′との間に配した吸収体3を上記の積層体からなるバックシート2の内面に接合固定するという態様に変えれば良い。
11及び12に示すような、バックシート2が積層体からなる使い捨ておむつにおいては、該図11及び図12に示す如く、該積層体間に弾性部材15を配置すれば該弾性部材15の収縮力が直接上記吸収体3に及ばないので、吸収体3がくずれたり、逆に弾性部材15の収縮力が阻害されたりすることもない。
尚、本発明の吸収性物品の製造方法は、上記の実施態様に制限されないことは言う迄もない。例えば、弾性部材は、全体として所定の部位に張設固定されていれば、その全長に亘って全ての部位で固定されていなくても良く、また、上記形態における各部材の大きさ等は、図示のものに準じて又は従来のパンツ型使い捨ておむつの構成部材に準じて設定すれば良く、また、説明を省略した部分もあるが、各部材同士は、適宜、それらの一部又は全部を接着剤等により接合固定される。
図1は本発明の製造方法により製造される吸収性物品の参考形態を示す斜視図である。 図2は、図1に示す吸収性物品を形成する吸収性本体を一部省略して示す平面図である。 図3は、図1に示す吸収性物品の製造に用いられる吸収性本体連続体を示す平面図である。 図4は本発明の製造方法により製造される吸収性物品の別の参考形態を示す斜視図である。 図5は、図4に示す吸収性物品を形成する吸収性本体を示す図2相当図である。 図6は、図4に示す吸収性物品の製造に用いられる吸収性本体連続体を示す平面図である。 図7は、本発明の製造方法により製造される吸収性物品を形成する吸収性本体の一形態を示す図5相当図(吸収体を省略)である。 図8は、本発明の製造方法により製造される吸収性物品を形成する吸収性本体の別の形態を示す図5相当図(吸収体を省略)である。 は、従来の吸収性物品を形成する吸収性本体の一例を示す図5相当図(吸収体を省略)である。 10は、本発明の製造方法の参考態様により製造される参考形態の吸収性物品における断面形状の概略を示す、図2のX−X線断面に相当する断面図である。 11は、本発明の製造方法の一実施態様により製造される吸収性物品における断面形状の概略を示す図10相当図である。 図12は、本発明の製造方法の別の実施態様により製造される吸収性物品における断面形状の概略を示す図10相当図である。
符号の説明
1 トップシート
2 バックシート
3 吸収体
10 吸収性本体連続体
10A 吸収性本体
11 腹側部
11a 側縁部
12 股下部
12a 側縁部
13 背側部
13a 側縁部
15 弾性部材
20 吸収性物品(パンツ型の使い捨ておむつ)
21 ウエスト開口部
22 レッグ開口部
22a 開口周縁部
23 ギャザー

Claims (3)

  1. 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成し且つ少なくとも一対の該レッグ開口部それぞれの開口周縁部にそれぞれギャザーを形成した吸収性物品において、上記吸収性本体における、上記腹側部及び上記背側部それぞれの一方の側縁部の一部の内側並びに上記股下部の一方の側縁部の内側に沿い、上記股下部中央を横断し、且つ他方の側縁部の内側に沿って弾性部材が配されるように、少なくとも第一及び第二の弾性部材を配設してあり、上記第一及び第二の弾性部材は、それぞれ複数本の部材からなり、上記股下部において相互に少なくとも一部が重複して張設固定されている吸収性物品の製造方法であって、
    所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシートの層間に、第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記バックシート上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部における両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、
    上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、
    各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程と
    を具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法。
  2. 上記第一及び第二の弾性部材は、上記股下部において相互に完全に重複していることを特徴とする請求項1記載の吸収性物品の製造方法。
  3. 上記吸収体は、上記トップシートと、該吸収体と上記バックシートとの間に配された別のシートとの間に配置されて、該バックシート上に設けられており、
    上記吸収体の両側縁外方における上記トップシートと上記別のシートとの間に、それぞれ第三の弾性部材が配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収性物品の製造方法。
JP2004168807A 2004-06-07 2004-06-07 吸収性物品の製造方法 Expired - Lifetime JP3696225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168807A JP3696225B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 吸収性物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168807A JP3696225B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 吸収性物品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091524A Division JPH06296643A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 吸収性物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305763A JP2004305763A (ja) 2004-11-04
JP3696225B2 true JP3696225B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=33475721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168807A Expired - Lifetime JP3696225B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 吸収性物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606974B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-05 大王製紙株式会社 トランクス型おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004305763A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116191A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP4530937B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3663762B2 (ja) 使いすておむつ
JPH06296643A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP3744549B2 (ja) 吸収性物品
JP4002816B2 (ja) トランクス型使い捨ておむつおよび該使い捨ておむつの製造方法
JP2008253583A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2008061876A (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JPH04166150A (ja) 使い捨ておむつ
JP2824138B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4630622B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH0576567A (ja) 吸収性物品及びその製造法
JP4584806B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6335558B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3356420B2 (ja) 吸収性物品
JP3696225B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP4881910B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2001293030A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP3857292B1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3960757B2 (ja) 吸収性物品
JPH07265357A (ja) 使い捨ておむつ
JP3696226B2 (ja) 吸収性物品
JP3625057B2 (ja) 吸収性物品
JP2011235020A (ja) 使い捨ておむつ
JP4608502B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term