JP2004305763A - 吸収性物品の製造方法 - Google Patents
吸収性物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004305763A JP2004305763A JP2004168807A JP2004168807A JP2004305763A JP 2004305763 A JP2004305763 A JP 2004305763A JP 2004168807 A JP2004168807 A JP 2004168807A JP 2004168807 A JP2004168807 A JP 2004168807A JP 2004305763 A JP2004305763 A JP 2004305763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- elastic members
- fixed
- crotch
- stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
【解決手段】吸収性本体10Aの腹側部11及び背側部13の側縁部を接合固定してあり、腹側部11及び背側部13の一方の側縁部の内側に沿い、股下部中央を横断し且つ他方の側縁部の内側に沿って、弾性部材15a,15b(15)を配設してあり、弾性部材15は、相互に平行に配され且つ相互に離間しており、また固定されておらず、伸縮応力が阻害されないように張設固定されている吸収性物品の製造方法であって、シート2上に弾性部材15を所定の間隔で巾方向に揺動して張設固定した後、吸収体3を弾性部材15上に配し、その後吸収体3上にシート1を配して、吸収体3の股下部12における側縁部12aに弾性部材15が張設固定された吸収性本体連続体10を製造する製造工程と、該連続体10を吸収体3間で切断して本体10Aを得る切断工程と、各本体10Aの腹側部11及び背側部13の側縁部を接合固定する接合工程とを具備する。
【選択図】図2
Description
また、特開昭57−77304号、117602号(ブサック)には、股下部にギャザーが無いかあるいは一点で交差しているギャザーに関する技術が開示されている。
使い捨ておむつは、図7に示す如く、レッグ開口部22、22の開口周縁部22a、22aに弾性部材15、15が連続して配されているが、該弾性部材15、15の交差部14が上記開口周縁部22aに存在する。該交差部14では弾性部材15の収縮応力が小さいので、そこから漏れを生じ易く、また、大腿部にギャザーの跡がついたり、着用感に問題がある他に、外観上も好ましいものとは言い難い。
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成し且つ少なくとも一対の該レッグ開口部それぞれの開口周縁部にそれぞれギャザーを形成した吸収性物品において、上記吸収性本体における、上記腹側部及び上記背側部それぞれの一方の側縁部の一部の内側並びに上記股下部の一方の側縁部の内側に沿い、上記股下部中央を横断し、且つ他方の側縁部の内側に沿って弾性部材が配されるように、少なくとも第一及び第二の弾性部材を張設固定し、且つ上記各弾性部材は、上記股下部中央においては相互に平行に配されていることを特徴とする吸収性物品を提供するものである。
所定巾の連続する液不透過性のバックシート上に第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記弾性部材上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部における両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程とを具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法を提供するものである。
所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシートの層間に、第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記バックシート上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部にお
ける両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程とを具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法を提供するものである。
図1は、本発明の製造方法により製造される吸収性物品の一形態であるパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図、図2は、それを展開した状態の吸収性本体を一部省略して示す平面図である。
図2及び図3は、それぞれ本発明の一実施態様の要部を示すもので、図2は図1に示す形態のパンツ型使い捨ておむつを形成する吸収性本体を一部省略して示す平面図、図3は図1に示す形態のパンツ型使い捨ておむつの製造に用いられる吸収性本体の連続体を示す平面図である。
るようにトップシート1及びバックシート2を、図3に示す円形部Pにおいて切除する。然る後、上記切断工程で得られた各吸収性本体10Aの腹側部11の両側縁部11a、11aと、背側部13の両側縁部13a、13aとを接合することにより、図1に示す如き形態のパンツ型使い捨ておむつ20が得られる。
即ち、所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシート2の層間に、少なくとも第一及び第二の弾性部材15を、それぞれ所定の間隔で上記バックシート2の巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体3を一定間隔で上記バックシート2上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシート1を配するという態様に変えれば良い。
2 バックシート
3 吸収体
10 吸収性本体連続体
10A 吸収性本体
11 腹側部
11a 側縁部
12 股下部
12a 側縁部
13 背側部
13a 側縁部
15 弾性部材
20 吸収性物品(パンツ型の使い捨ておむつ)
21 ウエスト開口部
22 レッグ開口部
22a 開口周縁部
23 ギャザー
Claims (2)
- 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成し且つ少なくとも一対の該レッグ開口部それぞれの開口周縁部にそれぞれギャザーを形成した吸収性物品において、上記吸収性本体における、上記腹側部及び上記背側部それぞれの一方の側縁部の一部の内側並びに上記股下部の一方の側縁部の内側に沿い、上記股下部中央を横断し、且つ他方の側縁部の内側に沿って弾性部材が配されるように、少なくとも第一及び第二の弾性部材を配設してあり、上記第一及び第二の弾性部材は、上記股下部中央においては相互に平行に配され且つ上記股下部において相互に離間しており、また、該股下部においては固定されておらず、それぞれの伸縮応力が阻害されないように張設固定されている吸収性物品の製造方法であって、
所定巾の連続する液不透過性のバックシート上に第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記弾性部材上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部における両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、
上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、
各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程と
を具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法。 - 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置される吸収体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、腹側部、股下部及び背側部からなっており、上記腹側部及び上記背側部それぞれの両側縁部を接合固定して、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部を形成し且つ少なくとも一対の該レッグ開口部それぞれの開口周縁部にそれぞれギャザーを形成した吸収性物品において、上記吸収性本体における、上記腹側部及び上記背側部それぞれの一方の側縁部の一部の内側並びに上記股下部の一方の側縁部の内側に沿い、上記股下部中央を横断し、且つ他方の側縁部の内側に沿って弾性部材が配されるように、少なくとも第一及び第二の弾性部材を配設してあり、上記第一及び第二の弾性部材は、上記股下部中央においては相互に平行に配され且つ上記股下部において相互に離間しており、また、該股下部においては固定されておらず、それぞれの伸縮応力が阻害されないように張設固定されている吸収性物品の製造方法であって、
所定巾の連続する少なくとも2層の積層体よりなるバックシートの層間に、第一及び第二の弾性部材を、それぞれ所定の間隔で上記バックシートの巾方向に揺動して張設固定した後、複数個の吸収体を一定間隔で上記バックシート上に配し、その後、該吸収体上に所定巾の連続する液透過性のトップシートを配して、少なくとも上記各吸収体の股下部における両側縁部の外側近傍にそれぞれ上記弾性部材が張設固定された吸収性本体連続体を製造する製造工程と、
上記製造工程で得られる吸収性本体連続体を、隣接する上記吸収体間の中央部でそれぞれ切断して複数の吸収性本体を得る切断工程と、
各吸収性本体の腹側部及び背側部それぞれの両側縁部を接合固定する接合工程と
を具備することを特徴とする吸収性物品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168807A JP3696225B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 吸収性物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168807A JP3696225B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 吸収性物品の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5091524A Division JPH06296643A (ja) | 1993-04-19 | 1993-04-19 | 吸収性物品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004305763A true JP2004305763A (ja) | 2004-11-04 |
JP3696225B2 JP3696225B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=33475721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168807A Expired - Lifetime JP3696225B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 吸収性物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3696225B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007061335A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Daio Paper Corp | トランクス型おむつ |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168807A patent/JP3696225B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007061335A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Daio Paper Corp | トランクス型おむつ |
JP4606974B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-01-05 | 大王製紙株式会社 | トランクス型おむつ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3696225B2 (ja) | 2005-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6292851B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JPH07116191A (ja) | パンツ型の使い捨ておむつ | |
JP2012061138A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JPH06296643A (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP3744549B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6810765B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH1052456A (ja) | 使いすておむつ | |
JP4002816B2 (ja) | トランクス型使い捨ておむつおよび該使い捨ておむつの製造方法 | |
JP2002102282A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3209348B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5492718B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JPH04166150A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4630622B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JPH0576567A (ja) | 吸収性物品及びその製造法 | |
JPH0630963A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4584806B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4422387B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3356420B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2004305763A (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JPH07265357A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3960757B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3696226B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5319232B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3625057B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH05192366A (ja) | パンツ型おむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |