JP3689788B2 - 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム - Google Patents
合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3689788B2 JP3689788B2 JP36026899A JP36026899A JP3689788B2 JP 3689788 B2 JP3689788 B2 JP 3689788B2 JP 36026899 A JP36026899 A JP 36026899A JP 36026899 A JP36026899 A JP 36026899A JP 3689788 B2 JP3689788 B2 JP 3689788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- molded
- diameter
- spherical arc
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/22—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/24—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/26—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/28—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3041—Preforms or parisons made of several components having components being extruded
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂製壜体に2軸延伸ブロー成形される、予め有底円筒形状に成形された一次成形品としてのプリフォームの内、ブロー成形手段により成形されたプリフォームの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用の一次成形品であるプリフォームとして、射出成形手段またはブロー成形手段により有底筒状に成形されたものが知られているが、ブロー成形プリフォームは、射出成形プリフォームと比較して、金型を安価に得ることができ、成形可能な形状の自由度が高く、さらに積層構造の採用が簡単である。
【0003】
それゆえ、ブロー成形プリフォームは、射出成形プリフォームに比べて、設備経費が安価となる分、製品の価格の低減化が容易となり、形状の自由度が高いことにより、壜体の外観形状に適正に適合する形状に成形することができ、さらに積層構造の採用が容易であることから、所望する物性の低下を有効に抑制した状態で、さらなる肉薄化が可能である、と云う作用を発揮できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術にあっては、壜体の肩部に成形される部分および/または壜体の底部に成形される部分に、肉溜まり(局部的な肉厚部分)が発生し易く、この肉溜まりにより、成形される壜体に偏肉が発生し、全体的な肉厚寸法精度が低下する、と云う問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく創案されたもので、プリフォームの局部的な肉溜まりの発生を防止することを技術的課題とし、もって全体的な肉厚寸法精度が高く、これにより外観形状に歪のない壜体を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決する本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、
2軸延伸ブロー成形手段により壜体に成形されるブロー成形されたプリフォームであること、
口筒部と、壜体の胴部に成形される胴筒部との間に位置して、壜体の肩部に成形される拡径筒部を下方に拡径したテーパー筒状に構成すると共に、壜体の底部に成形される球弧底部を略球弧殻状に構成すること、
口筒部の外周面下端に突周設したネックリングに対向する内周面部分に、下位が拡径する拡径段部を形成すること、
にある。
【0007】
また、請求項2記載の発明の手段は、
2軸延伸ブロー成形手段により壜体に成形されるブロー成形されたプリフォームであること、
口筒部と、壜体の胴部に成形される胴筒部との間に位置して、壜体の肩部に成形される拡径筒部を下方に拡径したテーパー筒状に構成すると共に、壜体の底部に成形される球弧底部を略球弧殻状に構成すること、
胴筒部の球弧底部との接続部分となる下端部を、球弧状に拡径して拡径下端部としたこと、
にある。
【0008】
請求項1記載の発明および請求項2記載の発明にあっては、壜体の肩部に成形される拡径筒部を、下方に拡径したテーパー筒状に構成したので、口筒部の径寸法に対して胴筒部の径寸法の方が大きくなり、その分、プリフォームから壜体に延伸ブロー成形する際における、周方向延伸倍率を低くすることができ、これによりブロー比の大きい壜体であっても、高い安定性と良好な成形性のもとに成形される。
【0009】
また、壜体の底部に成形される球弧底部を略球弧殻状に構成したので、壜体の底部は周方向に沿って略均等に延伸されて成形されることになり、それゆえ例えこの底部に歪変形が発生したとしても、この歪変形は周方向に沿って均一なものであるので、この歪変形が壜体の外観体裁を劣化させたり、底部が発揮する座り能力を低下させることがない。
【0010】
請求項1記載の発明にあっては、無延伸部分である口筒部の下端に位置するネックリングに対向する内周面部分に、拡径段部を形成するようにしている、すなわち拡径段部に成形される段部を設けているので、プリフォームのブロー成形時におけるパリソン内へのコアガイドの押し込みにより、ネックリングに対向する内周面部分に肉溜まりが成形される状態となっても、この部分はブロー成形処理により強制的に拡径延伸変形されるので、肉溜まりに成形されることはない。
【0011】
請求項2記載の発明にあっては、球弧底部に連続する胴筒部の下端部を球弧状に拡径した拡径下端部となっているので、球弧底部は拡径下端部と一緒に一番遅くまで、かつ局部的に集中して延伸変形することになる。
【0012】
この球弧底部には、パリソンの喰い切り部分であるがために、一般には肉厚であるピンチオフ部が形成されているが、球弧底部の一番遅くまでのかつ局部的に集中した延伸変形により、このピンチオフ部は大きく延ばされることになり、これによりピンチオフ部は、肉厚が減少して肉溜まりを形成することがない。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明に、口筒部の外周面下端に突周設したネックリングに対向する内周面部分に、下位が拡径する拡径段部を形成したこと、を加えたものである。
【0014】
請求項3記載の発明にあっては、ネックリングに対向する内周面部分、およびピンチオフ部の両方に、肉溜まりが発生するのを防止することができるので、肉溜まりの全くないブロー成形パリソンを得ることができる。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項1または2または3記載の発明に、球弧底部のピンチオフ部に対向する下面部分に、補強リブ条を突条設したこと、を加えたものである。
【0016】
請求項4記載の発明にあっては、ブロー金型によるパリソンの喰い切り時の押し潰しにより溶着成形されるピンチオフ部の内側(球弧底部の内周面側)に、溶着不良により溝状の“ヒケ”が形成されても、この“ヒケ”による溶着面積の減少を補強リブ条で充分に補うので、プリフォームから壜体への2軸延伸ブロー成形時に、ピンチオフ部が破けることがなく、プリフォームから壜体への安定した2軸延伸ブロー成形動作を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明によるプリフォーム1’と、このプリフォーム1’から2軸延伸ブロー成形される壜体1とを一緒に図示した説明図で、プリフォーム1’から壜体1への延伸倍率は、縦方向延伸倍率が2.5〜3.5に、周方向延伸倍率が2.5〜3.5に設定されており、このように縦方向延伸倍率を通常よりも高めることにより、成形安定性を大幅に向上させている。
【0018】
図2は、押し出し成形された円筒状パリソンPから有底円筒状にブロー成形された本発明の第1の発明によるプリフォーム1’の実施例を示す、一部破断した全体正面図で、外周面に螺条をまた外周面下端にネックリング3を設けた短円筒状の口筒部2の下端から、下方に拡径したテーパー筒状の拡径筒部4’(壜体1の肩部4に成形される部分)を垂下連設すると共に、この拡径筒部4’の下端から円筒状の胴筒部5’(壜体1の胴部5に成形される部分)を介して、略球殻状の球弧底部7’(壜体1の底部7に成形される部分)を連設し、さらにネックリング3に対向する内周面部分に、下位が拡径する拡径段部3’を形成した構成となっている。
【0019】
このように、口筒部2と壜体1の肩部4に成形される拡径筒部4’との境界部分であるネックリング3に対向した内周面部分に、下位が拡径する拡径段部3’が成形されるので、パリソンPのプリフォーム1’へのブロー成形に先立って、(以下、図5参照)エアブローノズルを有するコアガイド11をパリソンPの上端部内に押し込んで口筒部2を成形した際に、押し込まれたコアガイド11により口筒部2の内周面下端部に肉溜まりが形成されようとするが、この肉溜まりとなろうとする部分がブロー成形される拡径段部3’に吸収されてしまい、この口筒部2内周面下端部分に肉溜まりが成形されることはない。
【0020】
図3は、本発明の第2の発明によるプリフォーム1’の実施例を示す、半縦断した全体正面図で、外周面に螺条をまた外周面下端にネックリング3を設けた短円筒状の口筒部2の下端から、下方に拡径したテーパー筒状の拡径筒部4’を垂下連設すると共に、この拡径筒部4’の下端から円筒状の胴筒部5’を介して、略球殻状の球弧底部7’を連設し、さらに胴筒部5’の下端部を、球弧状に拡径して球弧底部7’に連続した拡径下端部6’とした構成となっている。
【0021】
このように、ピンチオフ部8’が位置する球弧底部7’に近接して連続する胴筒部5’の下端部分を拡径した拡径下端部6’としたので、ブロー成形時に拡径下端部6’と一緒に球弧底部7’も最後まで延伸変形することになり、これにより肉厚であるピンチオフ部8’も大きく延伸されて、このピンチオフ部8’が肉溜まりを形成することがない。
【0022】
図4は、本発明の第3の実施例を示す、半縦断しかつ一部を拡大図示した全体正面図で、拡径段部3’および拡径下端部6’を有し、ピンチオフ部8’の球弧底部7’外周面部分に突条構造の補強リブ条9’を設けた構成となっている。
【0023】
このように、拡径段部3’が設けられているので、口筒部2の内周面下端部に肉溜まりが形成されることがなく、また拡径下端部6’が設けられているので、球弧底部7’のピンチオフ部8’が肉溜まりとなって不良な動作を発揮することがなく、さらに球弧底部7’の内周面のピンチオフ部8’部分に、パリソンPの溶着不良による“ヒケ”が発生し、その分、溶着強度が低下しても、低下した溶着強度以上の強度を補強リブ条9’で補強することになるので、延伸ブロー成形時にこのピンチオフ部8’が破けることはない。
【0024】
なお、図示実施例として、単層構造のプリフォーム1’だけを示したが、プリフォーム1’は、単層に限定されることはなく、ブロー成形により成形されるのが有利である積層構造にものであっても良い。
【0025】
【発明の効果】
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
壜体の肩部に成形される部分、または/および、壜体の底部に成形される部分に、肉溜まりを形成することがないので、壜体全体を高い肉厚寸法精度で成形することができ、これにより不良な歪を生じることなく、良好な外観体裁を有する壜体を得ることができる。
【0026】
胴筒部を延伸変形させて成形し、また球弧底部を略球殻状としたので、壜体への2軸延伸ブロー成形時に高い成形安定性を得ることができ、また底部に成形するのに充分な延伸量を与えることができるので、安定して座機能を発揮する底部を確実に成形することができる。
【0027】
請求項4記載の発明にあっては、溶着不良によるヒケ発生に伴うピンチオフ部における溶着強度の不足を、確実にかつ強力に補強して、ピンチオフ部の溶着強度を充分に高めることができるので、プリフォームの壜体への2軸延伸ブロー成形を安全にかつ良好に達成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の壜体への成形を示す、半断面した説明図。
【図2】本発明の第1の発明の一実施例を示す、要部破断した全体正面図。
【図3】本発明の第2の発明の一実施例を示す、半縦断した全体正面図。
【図4】本発明の他の実施例を示す、一部拡大図示した、全体半縦断面図。
【図5】本発明のパリソンからの成形形態の一例を示す、縦断説明図。
【符号の説明】
1 ; 壜体
1’; プリフォーム
2 ; 口筒部
3 ; ネックリング
3’; 拡径段部
4 ; 肩部
4’; 拡径筒部
5 ; 胴部
5’; 胴筒部
6’; 拡径下端部
7 ; 底部
7’; 球弧底部
8’; ピンチオフ部
9’; 補強リブ条
10; ブロー金型
11; コアガイド
P ; パリソン
Claims (4)
- 2軸延伸ブロー成形手段により壜体(1) に成形されるブロー成形されたプリフォーム(1')であって、口筒部(2) と胴部(5) に成形される胴筒部(5')との間に位置して、肩部(4) に成形される拡径筒部(4')を下方に拡径したテーパー筒状に構成すると共に、底部(7) に成形される球弧底部(7')を略球弧殻状に構成し、前記口筒部(2) の外周面下端に突周設したネックリング(3) に対向する内周面部分に、下位が拡径する拡径段部(3')を形成して成る合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム。
- 2軸延伸ブロー成形手段により壜体(1) に成形されるブロー成形されたプリフォーム(1')であって、口筒部(2) と胴部(5) に成形される胴筒部(5')との間に位置して、肩部(4) に成形される拡径筒部(4')を下方に拡径したテーパー筒状に構成すると共に、底部(7) に成形される球弧底部(7')を略球弧殻状に構成し、前記胴筒部(5')の球弧底部(7')との接続部分となる下端部を、球弧状に拡径して拡径下端部(6')として成る合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム。
- 口筒部(2) の外周面下端に突周設したネックリング(3) に対向する内周面部分に、下位が拡径する拡径段部(3')を形成した請求項2記載の合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム。
- 球弧底部(7')のピンチオフ部(8')に対向する下面部分に、補強リブ条(9')を突条設した請求項1または2または3記載の合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36026899A JP3689788B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36026899A JP3689788B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001170994A JP2001170994A (ja) | 2001-06-26 |
JP3689788B2 true JP3689788B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=18468661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36026899A Expired - Fee Related JP3689788B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3689788B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10062397A1 (de) * | 2000-12-14 | 2002-07-11 | Bekum Maschf Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Vorformlingen |
JP3896524B2 (ja) | 2000-12-20 | 2007-03-22 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用プリフォーム |
JP2017144585A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 大日本印刷株式会社 | 複合プリフォームの製造方法および複合容器の製造方法 |
-
1999
- 1999-12-20 JP JP36026899A patent/JP3689788B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001170994A (ja) | 2001-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3896524B2 (ja) | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用プリフォーム | |
JP5581565B2 (ja) | プラスチックボトル成形用プリフォーム | |
CN103890479A (zh) | 生产复合材料压力容器的方法以及复合材料压力容器 | |
WO2019130812A1 (ja) | 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法 | |
CN105658389A (zh) | 由塑性材料制成的用于容器的预成型件 | |
JP6494984B2 (ja) | 二軸延伸ブロー成形用のプリフォーム及び容器 | |
KR102350004B1 (ko) | 이너백 용기용 프리폼 및 이중 구조 용기 | |
US4989738A (en) | Plastic bottle with reinforced concave bottom | |
JP3797156B2 (ja) | ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム | |
JP3689788B2 (ja) | 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用のプリフォーム | |
JP4112083B2 (ja) | 合成樹脂製容器の成形方法及び金型 | |
JP2000043128A5 (ja) | 合成樹脂製容器の成形方法及び金型 | |
JPH04148915A (ja) | 合成樹脂容器の射出吹込成形方法 | |
US20050163956A1 (en) | Resin hose with resin reinforcing wire rod | |
JP2880411B2 (ja) | レゾネータ付きエアクリーナホース、その製造方法及びそれを製造する金型構造 | |
CN212603332U (zh) | 吹塑模具、吹瓶机及塑料瓶 | |
JP5176187B2 (ja) | 合成樹脂製プリフォーム及び2軸延伸ブロー成形壜体 | |
JP4752128B2 (ja) | 二層プリフォームの製造方法 | |
US20240278477A1 (en) | Two-step hdpe preform and container with high axial stretch ratio | |
JP2003267334A (ja) | 延伸ブロー成形による瓶状容器及びその成形方法 | |
JP2001199421A (ja) | 合成樹脂製壜体およびその成形方法 | |
JP3120842U (ja) | 中空成形品 | |
JPH0761674B2 (ja) | プラスチックボトルの製造方法 | |
JP4079131B2 (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法 | |
JP2023077794A (ja) | ブロー成形容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3689788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |