JP3662774B2 - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents
ポジ型レジスト組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3662774B2 JP3662774B2 JP15490899A JP15490899A JP3662774B2 JP 3662774 B2 JP3662774 B2 JP 3662774B2 JP 15490899 A JP15490899 A JP 15490899A JP 15490899 A JP15490899 A JP 15490899A JP 3662774 B2 JP3662774 B2 JP 3662774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- component
- unit
- positive resist
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光前後のアルカリに対する溶解性の変化が大きく、高コントラストであって、解像度及び焦点深度幅が良好な化学増幅型のポジ型レジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、化学増幅型のポジ型レジストを用いた0.25μm付近の解像性を必要とするリソグラフィープロセスの実用化が進むとともに、半導体素子の微細化への要求は益々高まり、KrFエキシマレーザー光を用いた0.15〜0.22μmの微細パターンについての次世代プロセスの開発が行われている。
そして、これらの要求にこたえるために、これまでヒドロキシスチレン単位又はヒドロキシ‐α‐メチルスチレン単位、スチレン単位及びtert‐ブチルアクリレート又はメタクリレート単位からなる共重合体を樹脂成分に用いた化学増幅型のポジ型レジストが提案されている(特開平7−209868号公報、特開平10−186665号公報)。
このような三元共重合体を用いたポジ型レジストによると、ポリヒドロキシスチレンの水酸基の一部を酸解離性基で保護した樹脂に比べ、スチレン単位を有することから、これがアルカリに対する溶解抑制効果を有し、未露光部膜減りの少ない良好な断面形状のレジストパターンが得られるが、より微細化が要求されるパターン形成においては、露光前後のアルカリに対する溶解性変化(コントラスト)が必ずしも十分とはいえない。
【0003】
他方、アクリル酸の1‐アルキルシクロアルキルエステルのホモポリマーや、これとヒドロキシスチレンとの共重合体を用いたレジスト組成物が提案されているが(特開平8−101509号公報)、このような共重合体は、スチレン単位を含まないため、膜減りが大きく良好なレジストパターンが得られない。
また、エステル基と環状炭化水素基が結合する炭素原子にアルキル基を導入した酸解離性基を用いることにより、酸解離性を向上させたArF用のポジ型レジストや(特開平9−73173号公報)、上記と同様な炭素原子に炭素数2以上のアルキル基を導入した酸解離性基を用いることにより、感度を一層向上させたArF用のポジ型レジスト(特開平10−161313号公報)も知られているが、これは、ヒドロキシスチレン単位を含まないためKrFエキシマレーザー用としては不適である上、シクロヘキシル基を酸解離性基として用いた場合には、耐ドライエッチング性が不十分になるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、露光前後のアルカリに対する溶解性の変化が大きく、高コントラストであって、解像度及び焦点深度幅が良好なKrFエキシマレーザー用ポジ型レジスト組成物を提供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、KrFエキシマレーザー用ポジ型レジスト組成物について鋭意研究を重ねた結果、化学増幅型のポジ型レジストにおいて、酸の作用によりアルカリに対する溶解性が増大する被膜形成成分として、1‐アルキルシクロヘキシル基をもつ三元共重合体を用いると、KrFエキシマレーザーの照射前後においてアルカリに対する溶解性の変化が大きく高コントラストになることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、(A)(イ)ヒドロキシスチレン単位又はヒドロキシ‐α‐メチルスチレン単位、(ロ)スチレン単位及び(ハ)一般式
【化2】
(式中のR1は水素原子又はメチル基、R2は炭素数2〜4の低級アルキル基である)
で表わされる単位を含む共重合体からなる、酸の作用によりアルカリに対する溶解性が増大する樹脂及び(B)放射線の照射により酸を発生する化合物を含有し、さらに場合により、(C)第三級脂肪族低級アミンや(D)リンのオキソ酸又はその誘導体を含有してなるポジ型レジスト組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のポジ型レジスト組成物においては、(A)成分である酸の作用によりアルカリに対する溶解性が増大する樹脂として、(イ)ヒドロキシスチレン単位又はヒドロキシ‐α‐メチルスチレン単位、(ロ)スチレン単位及び(ハ)前記一般式(I)で表わされる単位を、必須構成単位とする共重合体が用いられる。
この共重合体における(ハ)単位は、放射線の照射により発生した酸の作用により、1‐アルキルシクロヘキシル基が脱離し、エステル部分がカルボキシル基に変化する。これにより露光前アルカリ不溶性であった樹脂が露光後アルカリ可溶性に変化する。
この(A)成分の樹脂は、(ロ)スチレン単位を有するため、これがアルカリに対する溶解抑制効果を有し、未露光部膜減りの少ない良好な断面形状のレジストパターンが得られる。そして、上記(ハ)単位を有するため、露光前後のアルカリに対する溶解性変化(コントラスト)が高く、解像性及び焦点深度幅が向上する。
【0008】
該(ハ)単位におけるR2で示される炭素数2〜4の低級アルキル基は、直鎖状及び枝分かれ状のいずれであってもよく、その例としては、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、イソブチル基、sec‐ブチル基、tert‐ブチル基が挙げられるが、これらの中で、高コントラストで、解像度、焦点深度幅などが良好な点から、エチル基が好適である。
【0009】
この(A)成分として用いられる共重合体を構成する各単位の含有割合については、特に制限はないが、感度及びレジストパターン形状を考慮すると、(イ)単位40〜80モル%、(ロ)単位10〜40モル%及び(ハ)単位2〜30モル%の範囲、特に(イ)単位50〜70モル%、(ロ)単位15〜30モル%及び(ハ)単位5〜20モル%の範囲が好ましい。
【0010】
本発明においては、この(A)成分として、上記共重合体を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、特に、感度、解像性及びレジストパターン形状がより優れるものが得られる点から、(A−1)(イ)単位50〜70モル%、(ロ)単位10〜30モル%及び(ハ)単位10〜20モル%からなる共重合体と、(A−2)(イ)単位50〜70モル%、(ロ)単位20〜40モル%及び(ハ)単位2〜10モル%からなる共重合体とを、重量比90:10ないし50:50、好ましくは80:20ないし55:45の割合で混合したものを用いるのが有利である。
なお、この(A)成分の共重合体としては、本発明の目的が損なわれない範囲で、公知の他のアクリル系モノマーを共重合させたものも用いることができる。
さらに、この(A)成分の樹脂は、4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する温度23℃における単位時間当りの溶解量が0.1〜1000Å/秒の範囲にあるものが好ましく、特に10〜300Å/秒の範囲にあるものが好ましい。
ここにいう単位時間当りの溶解量は、(A)成分の有機溶剤溶液を基板に所定の膜厚で塗布したのち、4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に浸せきしたときの膜厚の減少量から求めたものである。
【0011】
一方、本発明のポジ型レジスト組成物においては、(B)成分である放射線の照射により酸を発生する化合物(以下、酸発生剤と称する)としては、特に制限はなく、従来化学増幅型ホトレジストにおいて使用される公知の酸発生剤の中から適宜選択して用いることができるが、特に炭素数1〜10のフルオロアルキルスルホン酸イオンをアニオンとして含むオニウム塩が好適である。
このようなオニウム塩の例としては、ジフェニルヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、ビス(4‐tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、トリ(4‐メチルフェニル)スルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネートなどが挙げられる。これらの中で、ビス(4‐tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネートが好ましい。
【0012】
本発明においては、この(B)成分の酸発生剤は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、その配合量は、前記(A)成分100重量部当り、通常1〜10重量部の範囲で選ばれる。この酸発生剤の量が1重量部未満では像形成ができにくいし、10重量部を超えると均一な溶液とならず、保存安定性が低下するおそれがある。
【0013】
本発明組成物においては、レジストパターン形状、引き置き経時安定性などを向上させるために、必要に応じ、(C)成分として第三級脂肪族低級アミンを含有させることができる。この第三級脂肪族低級アミンの例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリ‐tert‐ブチルアミン、トリペンチルアミン、トリエタノールアミン、トリブタノールアミンなどが挙げられる。これらの中で、特にトリエタノールアミンが好適である。
これらの第三級脂肪族低級アミンは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、レジストパターン形状、引き置き経時安定性、感度などの点から、前記(A)成分100重量部に対し、通常0.01〜1.0重量部の範囲で選ばれる。
【0014】
さらに、本発明組成物においては、シリコン窒化膜(SiN、Si3N4又はSiON)、TiNのような窒素含有薄膜、PSGのようなリン含有薄膜、BSGのようなホウ素含有薄膜、BPSGのようなリン及びホウ素含有薄膜などの薄膜が設けられた基板上での裾引きやテーパー形状を防ぐために、必要に応じ、(D)成分として、リンのオキソ酸又はその誘導体を含有させることができる。
このリンのオキソ酸又はその誘導体の例としては、リン酸、亜リン酸、リン酸ジ‐n‐ブチルエステル、リン酸ジフェニルエステルなどのリン酸又は亜リン酸あるいはそれらのエステルなどの誘導体、ホスホン酸、ホスホン酸ジメチルエステル、ホスホン酸ジ‐n‐ブチルエステル、フェニルホスホン酸、ホスホン酸ジフェニルエステル、ホスホン酸ジベンジルエステルなどのホスホン酸及びそれらのエステルなどの誘導体、ホスフィン酸、フェニルホスフィン酸などのホスフィン酸及びそれらのエステルなどの誘導体が挙げられる。これらの中で、特にフェニルホスホン酸が好ましい。
この(D)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対し、通常0.01〜5.0重量部の範囲で選ばれる。この量が0.01重量部未満では、裾引きやテーパー形状を防止する効果が十分に発揮されないし、5.0重量部を超えるとレジストパターンの膜減りを生じる。裾引き、テーパー形状及びレジストパターンの膜減りなどを効果的に防止する点から、この(D)成分の好ましい配合量は、0.1〜2.0重量部の範囲である。
【0015】
本発明のポジ型レジスト組成物は、その使用に当たっては上記各成分を溶剤に溶解した溶液の形で用いるのが好ましい。このような溶剤の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2‐ヘプタノンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、又はジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
【0016】
本発明組成物には、さらに所望により混和性のある添加物、例えばレジスト膜の性能を改良するための付加的樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤、界面活性剤などの慣用されているものを添加含有させることができる。
【0017】
本発明組成物の使用方法としては、従来のホトレジスト技術のレジストパターン形成方法が用いられるが、好適に行うには、まずシリコンウエーハのような支持体上に、又は必要に応じ有機系反射防止膜を設けた支持体上に、該レジスト組成物の溶液をスピンナーなどで塗布し、プレベークして感光層を形成させ、これに例えばKrF露光装置などにより、KrFエキシマレーザー光を所望のマスクパターンを介して照射し、露光したのち、加熱処理する。なお、本発明で用いる(A)成分中の1‐アルキルシクロヘキシル基は、アセタール基やtert‐ブトキシカルボニルオキシ基に比べると、酸により脱離しにくい保護基であるため、上記プレベークと露光後の加熱処理の温度は、それぞれ130℃以上が好ましく、特に140℃以上が好ましい。
次に、これを現像液、例えば0.1〜10重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液のようなアルカリ性水溶液などを用いて現像処理する。この形成方法でマスクパターンに忠実なパターンを得ることができる。
本発明のポジ型レジスト組成物は、電子線用ポジ型レジストとしても好適である。
【0018】
【発明の効果】
本発明によると、露光前後のアルカリに対する溶解性の変化が大きく、高コントラストであって、解像度及び焦点深度幅が良好な化学増幅型ポジ型レジストが提供される。
【0019】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
【0020】
実施例1
(A)ヒドロキシスチレン単位67モル%とスチレン単位22モル%と1‐エチルシクロヘキシルメタクリレート単位11モル%とからなる重量平均分子量8000の共重合体(4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する温度23℃の溶解量5Å/秒)67重量部と、ヒドロキシスチレン単位67モル%とスチレン単位29モル%と、1‐エチルシクロヘキシルメタクリレート4モル%とからなる共重合体(4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する温度23℃の溶解量20Å/秒)33重量部との混合樹脂(4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する温度23℃の溶解量10Å/秒)100重量部、(B)ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート3.0重量部、(C)トリエタノールアミン0.1重量部及び(D)フェニルホスホン酸0.1重量部を、乳酸エチル300重量部に溶解し、さらにフッ素系界面活性剤[商品名「Fluorad FC−171」(スリーエム社製)]を全量に対して1.0重量%添加したのち、孔径0.2μmのメンブレンフィルターをとおしてろ過し、ポジ型レジスト溶液を得た。
一方、反射防止膜[商品名「AR3」(シップレー社製)]が60nm形成されたシリコンウエーハ上に上記ポジ型レジスト溶液をスピンコートし、ホットプレート上で140℃で90秒間プレベークすることにより、膜厚0.45μmのレジスト層を形成した。
次いで、ハーフトーンマスクを介して縮小投影露光装置FPA−3000EX3(キャノン社製、NA=0.6)により、KrFエキシマレーザー光を選択的に照射したのち、140℃で90秒間加熱処理し、次いで2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23℃にて60秒間パドル現像し、最後に100℃で60秒間ポストベークすることにより、ポジ型のレジストパターンを得た。
このようにして0.15μmホールパターンが良好な形状で解像されていた。また、0.15μmのホールパターンが得られる焦点深度幅は1.05μmであった。
【0021】
実施例2
実施例1において、(A)成分の樹脂を、ヒドロキシスチレン単位67モル%とスチレン単位22モル%と1‐エチルシクロヘキシルメタクリレート単位11モル%とからなる重量平均分子量8000の共重合体(4.5重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する温度23℃の溶解量5Å/秒)100重量部に代えた以外は、実施例1と同様にして、ポジ型レジスト溶液を調製し、次いで実施例1と同様なレジストパターニングを行った。
このようにして0.16μmのホールパターンが良好な形状で解像されていた。また、0.16μmのホールパターンが得られる焦点深度幅は0.90μmであった。
【0022】
実施例3
実施例1において、(B)成分をジフェニルヨードニウムノナフルオロメタンスルホネート3.0重量部に代えた以外は、実施例1と同様にして、ポジ型レジスト溶液を調製し、次いで実施例1と同様なレジストパターニングを行った。
このようにして得られたホールパターンは0.16μmが良好な形状で解像されていた。また、0.16μmのホールパターンが得られる焦点深度幅は0.90μmであった。
【0023】
比較例1
実施例1において、(A)成分の樹脂を、1‐エチルシクロヘキシルメタクリレート単位45モル%と4‐ヒドロキシスチレン単位55モル%とからなる重量平均分子量8000の共重合体100重量部に代えた以外は、実施例1と同様にしてポジ型レジスト溶液を調製した。
次いで、実施例1と同様なレジストパターニングを行ったところ、0.20μmのホールパターンしか得られず、その断面形状はテーパー形状であり、0.20μmのホールパターンの焦点深度幅は0.4μmであった。
【0024】
比較例2
実施例1において、(A)成分の樹脂を、ヒドロキシスチレン単位65モル%とスチレン単位20モル%とtert‐ブチルアクリレート単位15モル%とからなる重量平均分子量10,000の共重合体67重量部と、ヒドロキシスチレン単位75モル%とスチレン単位20モル%とtert‐ブチルアクリレート単位5モル%とからなる重量平均分子量10,000の共重合体33重量部との混合樹脂100重量部に代え、かつ界面活性剤をフッ素及びケイ素含有活性剤である商品名「メガファックR−08」(大日本インキ化学工業社製)0.1重量部に代えた以外は、実施例1と同様にしてポジ型レジスト溶液を調製した。
次いで、実施例1と同様なレジストパターニングを行ったところ、0.15μmのホールパターンが得られたものの、そのホールパターンの焦点深度幅は0.75μmであった。
Claims (8)
- 化1で表わされる単位が1‐エチルシクロヘキシルアクリレート又はメタクリレート単位である請求項1記載のポジ型レジスト組成物。
- (A)成分が、(イ)単位40〜80モル%、(ロ)単位10〜40モル%及び(ハ)単位2〜30モル%からなる共重合体である請求項1又は2記載のポジ型レジスト組成物。
- (A)成分が、(A−1)(イ)単位50〜70モル%、(ロ)単位10〜30モル%及び(ハ)単位10〜20モル%からなる共重合体と、(A−2)(イ)単位50〜70モル%、(ロ)単位20〜40モル%及び(ハ)単位2〜10モル%からなる共重合体との混合物である請求項3記載のポジ型レジスト組成物。
- (A−1)成分と(A−2)成分との混合割合が、重量比で90:10ないし50:50である請求項4記載のポジ型レジスト組成物。
- さらに、(C)第三級脂肪族低級アミンを、(A)成分100重量部当り0.01〜1.0重量部の割合で含有する請求項1ないし5のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。
- さらに、(D)リンのオキソ酸又はその誘導体を、(A)成分100重量部当り0.01〜5.0重量部の割合で含有する請求項1ないし6のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。
- (D)成分がフェニルホスホン酸である請求項7記載のポジ型レジスト組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15490899A JP3662774B2 (ja) | 1999-06-02 | 1999-06-02 | ポジ型レジスト組成物 |
TW089110508A TWI253542B (en) | 1999-06-02 | 2000-05-30 | Positive-working photoresist composition |
US09/585,616 US6340553B1 (en) | 1999-06-02 | 2000-06-02 | Positive-working photoresist composition |
KR10-2000-0030294A KR100510021B1 (ko) | 1999-06-02 | 2000-06-02 | 포지티브형 포토레지스트 조성물 |
US09/950,589 US6485887B2 (en) | 1999-06-02 | 2001-09-13 | Positive-working photoresist composition |
KR10-2004-0057501A KR100476323B1 (ko) | 1999-06-02 | 2004-07-23 | 포지티브형의 화학증폭형 포토레지스트 조성물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15490899A JP3662774B2 (ja) | 1999-06-02 | 1999-06-02 | ポジ型レジスト組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000347405A JP2000347405A (ja) | 2000-12-15 |
JP3662774B2 true JP3662774B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=15594600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15490899A Expired - Fee Related JP3662774B2 (ja) | 1999-06-02 | 1999-06-02 | ポジ型レジスト組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6340553B1 (ja) |
JP (1) | JP3662774B2 (ja) |
KR (2) | KR100510021B1 (ja) |
TW (1) | TWI253542B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100842237B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2008-06-30 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 화학 증폭형 포지티브 레지스트 조성물 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3761322B2 (ja) * | 1998-04-23 | 2006-03-29 | 東京応化工業株式会社 | 化学増幅型ポジ型ホトレジスト |
JP3638086B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2005-04-13 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
US6492086B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-12-10 | Shipley Company, L.L.C. | Phenolic/alicyclic copolymers and photoresists |
JP2002030116A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 新規コポリマー、ホトレジスト組成物、および高アスペクト比のレジストパターン形成方法 |
DE60143334D1 (de) | 2000-08-21 | 2010-12-09 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Vernetzte, positiv arbeitende Photoresist-Zusammensetzung |
JP4694686B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2011-06-08 | 東京応化工業株式会社 | 半導体素子製造方法 |
JP2002091003A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 薄膜形成用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いた感光材料 |
JP4441104B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2010-03-31 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物 |
WO2002069042A1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-09-06 | Arch Specialty Chemicals, Inc. | Wet etch compatible deep uv photoresist compositions |
TW584786B (en) * | 2001-06-25 | 2004-04-21 | Shinetsu Chemical Co | Polymers, resist compositions and patterning process |
US7192681B2 (en) | 2001-07-05 | 2007-03-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photosensitive composition |
US6703169B2 (en) * | 2001-07-23 | 2004-03-09 | Applied Materials, Inc. | Method of preparing optically imaged high performance photomasks |
JP4123920B2 (ja) | 2001-12-20 | 2008-07-23 | Jsr株式会社 | 共重合体、重合体混合物および感放射線性樹脂組成物 |
JP2004219989A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-08-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法 |
JP4493938B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2010-06-30 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
US7951522B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-05-31 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
US7927778B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-04-19 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
TWI432408B (zh) * | 2007-01-09 | 2014-04-01 | Jsr Corp | 化合物及敏輻射線性組成物 |
JP2009251538A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Nippon Zeon Co Ltd | 感放射線樹脂組成物 |
KR100972864B1 (ko) * | 2008-05-21 | 2010-07-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 소자 및 반도체 메모리 소자의 캐패시터형성방법 |
TWI556958B (zh) * | 2010-09-14 | 2016-11-11 | 東京應化工業股份有限公司 | 基質劑及含嵌段共聚物之層的圖型形成方法 |
JP6931707B2 (ja) | 2017-09-13 | 2021-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜の製造方法、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116751B2 (ja) | 1993-12-03 | 2000-12-11 | ジェイエスアール株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP3072316B2 (ja) | 1994-09-30 | 2000-07-31 | 日本ゼオン株式会社 | レジスト組成物 |
JP3751065B2 (ja) | 1995-06-28 | 2006-03-01 | 富士通株式会社 | レジスト材料及びレジストパターンの形成方法 |
JP3380128B2 (ja) | 1996-11-29 | 2003-02-24 | 富士通株式会社 | レジスト材料及びレジストパターンの形成方法 |
US5861231A (en) | 1996-06-11 | 1999-01-19 | Shipley Company, L.L.C. | Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component |
KR100524446B1 (ko) * | 1998-03-30 | 2005-10-26 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 포지티브형 포토레지스트 조성물 |
US6156481A (en) * | 1998-10-29 | 2000-12-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Positive resist composition |
-
1999
- 1999-06-02 JP JP15490899A patent/JP3662774B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-05-30 TW TW089110508A patent/TWI253542B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-06-02 KR KR10-2000-0030294A patent/KR100510021B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-02 US US09/585,616 patent/US6340553B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-09-13 US US09/950,589 patent/US6485887B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-07-23 KR KR10-2004-0057501A patent/KR100476323B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100842237B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2008-06-30 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 화학 증폭형 포지티브 레지스트 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100510021B1 (ko) | 2005-08-25 |
KR20040077586A (ko) | 2004-09-04 |
JP2000347405A (ja) | 2000-12-15 |
TWI253542B (en) | 2006-04-21 |
US20020031722A1 (en) | 2002-03-14 |
US6485887B2 (en) | 2002-11-26 |
KR100476323B1 (ko) | 2005-03-16 |
US6340553B1 (en) | 2002-01-22 |
KR20010007194A (ko) | 2001-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3662774B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物 | |
JP2004294638A (ja) | ネガ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法 | |
KR20050043915A (ko) | 화학증폭형 포지티브형 포토레지스트 조성물 및 레지스트패턴형성방법 | |
EP0887705A1 (en) | Resist compositions | |
JP4727092B2 (ja) | 化学増幅型レジスト組成物 | |
JP4144726B2 (ja) | 架橋形成ポジ型ホトレジスト組成物 | |
US7402372B2 (en) | Positive resist composition and method of forming resist pattern | |
WO2008041468A1 (fr) | Procédé de formation d'un motif | |
JP3761322B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型ホトレジスト | |
US7923192B2 (en) | Base material for pattern-forming material, positive resist composition and method of resist pattern formation | |
JP3711198B2 (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
JP4040537B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
JP4062655B2 (ja) | 架橋化ポジ型レジスト組成物 | |
JP2005266741A (ja) | パターン形成材料用基材、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 | |
JP4040536B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
JP4189951B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP3638086B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
JP2001056558A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
US20020055063A1 (en) | Coating composition for chemically amplified positive resist and method of patterning resist using the same | |
JP2003322970A (ja) | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP3932195B2 (ja) | 2‐ヒドロキシ‐3‐ピナノンのアクリレート又はメタクリレートの共重合体 | |
JP4080784B2 (ja) | レジスト用現像液及びそれを用いたレジストパターン形成方法、並びにレジスト用現像原液 | |
JP4514347B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型ホトレジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法 | |
JP2003177541A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP3722349B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト用アクリル系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3662774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |