JP3659693B2 - 硼酸リチウム単結晶の製造方法 - Google Patents
硼酸リチウム単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3659693B2 JP3659693B2 JP12686195A JP12686195A JP3659693B2 JP 3659693 B2 JP3659693 B2 JP 3659693B2 JP 12686195 A JP12686195 A JP 12686195A JP 12686195 A JP12686195 A JP 12686195A JP 3659693 B2 JP3659693 B2 JP 3659693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- temperature
- growth
- single crystal
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、硼酸リチウム単結晶の製造方法に関し、例えば弾性表面波装置の基板材料として用いる四硼酸リチウム単結晶の製造に適用して有用な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
硼酸リチウム単結晶は、零温度係数を有し且つ電気機械結合係数の高い結晶方位を有するなどの優れた特性により、弾性表面波装置用の基板材料として近年注目されている。このような硼酸リチウム単結晶を製造する一手法としてブリッジマン法が公知であるが、このブリッジマン法により得られた硼酸リチウム単結晶には結晶中に気泡やクラックが生じ易いという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記欠点に対して、結晶育成界面付近の温度勾配を大きくすることにより育成結晶中への気泡の混入を減らすことができることが知られている。そして、育成界面付近で発生する潜熱を固相側に放熱するためには、固相領域すなわち成長した単結晶領域の温度勾配をある程度大きくする必要がある。
【0004】
しかしながら、単結晶領域の温度勾配が大きすぎると、結晶育成中や育成後の冷却時に、成長した結晶に過大な熱応力が発生して結晶肩部を中心としたうろこ状のクラックが発生してしまう。このクラックの発生を抑制するために、単結晶領域の温度勾配をクラックが発生しない程度の大きさにすると、結晶育成界面付近の温度勾配の大きさが不十分になり、育成結晶中に気泡が混入しやすくなってしまう。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、気泡及びクラックのない良質の硼酸リチウム単結晶を得ることができる硼酸リチウム単結晶の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者は、略円筒形のヒーターを縦に並べた縦型ブリッジマン装置を用いて、加熱炉内の温度分布を調節することにより結晶育成時及び結晶育成後の冷却時の炉内温度勾配を種々変化させて硼酸リチウム単結晶の製造実験を行った。その結果、工業的な実施に際して採用可能な結晶育成速度(毎時0.2〜0.5mm)における結晶育成時の温度条件及び結晶育成後の冷却時の温度条件の最適な範囲を見い出し、本発明の完成に至った。
【0007】
即ち、本発明は、硼酸リチウム原料を入れた育成容器を加熱炉内に設置し、該加熱炉のヒーターにより前記硼酸リチウム原料を加熱融解し、その融解した硼酸リチウム原料融液に種結晶を接触させ、前記ヒーターの出力調整または前記ヒーターに対する前記育成容器の相対移動により、前記種結晶または育成結晶と前記原料融液との固液界面の温度よりも原料融液の温度の方が高くなるような温度勾配を設けながら徐々に冷却することによって、前記原料融液を前記種結晶との固液界面から徐々に固化させて単結晶を成長させる結晶育成過程と、その育成の終了した結晶を冷却する冷却過程を行い、硼酸リチウム単結晶を得るにあたって、上記結晶育成過程における温度条件を、育成結晶と原料融液との固液界面から原料融液側に10mm離れた点までの温度勾配が8℃/cm以上であり(条件(1))、かつ、育成する硼酸リチウム単結晶の融点Tmp(℃)と育成中の結晶の最も高温部分の温度T1 (℃)と育成中の結晶の最も低温部分の温度T2 (℃)との間に次式:
(T1 −T2 )/Tmp≦0.5 ‥‥(2)
で表される関係が成り立つ条件とし、さらに、上記冷却過程における温度条件を、前記硼酸リチウム単結晶の融点Tmp(℃)と育成終了後の結晶の最も高温部分の温度T3 (℃)と育成終了後の結晶の最も低温部分の温度T4 (℃)との間に次式:
(T3 −T4 )/Tmp≦0.5 ‥‥(3)
で表される関係が成り立ち、かつ、(T3 −T4 )/Tmpをxとするときそのxと育成終了後の単結晶長さy(mm)との間に次式:
y≦116.8x-0.2 ‥‥(4)
で表される関係が成り立つ条件としたものである。
【0008】
上記(2)式は、好ましくは、次式:
(T1 −T2 )/Tmp≦0.4
を満たすとよい。
【0009】
この発明において、縦型の前記加熱炉を用い、該加熱炉のヒーターに対して前記育成容器を上下方向に相対移動させる垂直ブリッジマン法により結晶の育成を行うようにしてもよい。また、四硼酸リチウム単結晶を育成してもよい。
【0010】
本明細書中、育成結晶とは、結晶育成過程においてすでに結晶化した領域(図1の符号1を付した部分)のことである。
【0011】
育成中の結晶の最も高温部分の温度T1 (℃)は、例えばブリッジマン法においては固液界面(図1で符号Aで指し示す部分)付近の温度であり、硼酸リチウムの融点に略等しい。なお、硼酸リチウムの融点は、Li2 B4 O7 であれば917℃であり、LiB3 O5 であれば834℃であり、LiB3 O2 であれば849℃である。
【0012】
育成中の結晶の最も低温部分の温度T2 (℃)は、例えばブリッジマン法においては結晶育成開始時に原料融液に種結晶を接触させた位置すなわち結晶育成開始位置(図1で符号Bで指し示す部分)付近の温度に等しい。
【0013】
育成終了後の結晶の最も高温部分の温度T3 (℃)は、例えばブリッジマン法においては種結晶から最も離れた結晶終端の温度である。
【0014】
育成終了後の結晶の最も低温部分の温度T4 (℃)は、例えばブリッジマン法においては上記温度T2 (℃)と同じであり、結晶育成開始位置(図1で符号Bで指し示す部分)付近の温度である。
【0015】
育成終了後の単結晶長さyは、育成された単結晶の肩部を含む長さである。
【0016】
【作用】
上記条件(1)を満たすことにより、結晶育成点での温度勾配が適切に保たれるので、結晶育成界面での水分等の不純物が固相側に取り込まれるのが抑制され、気泡を含まない硼酸リチウム単結晶が得られる。なお、育成結晶と原料融液との固液界面から原料融液側に10mm離れた点までの温度勾配が8℃/cm未満では、育成した単結晶中に気泡が混入してしまう。
【0017】
また、上記条件式(2)を満たすことにより、育成結晶中の温度差が適切となり、結晶中の熱ゆがみが抑えられ、クラックのない単結晶が得られる。なお、[(T1 −T2 )/Tmp]の値が0.5より大きいと、育成した単結晶の肩部付近にうろこ状のクラックが多発してしまう。[(T1 −T2 )/Tmp]の値が0.5以下であればそのうろこ状クラックの出現を顕著に低減でき、さらに[(T1 −T2 )/Tmp]の値が0.4以下であればそのうろこ状クラックの出現を殆ど零にできる。
【0018】
さらに、上記条件式(3)及び(4)を満たすことにより、育成した結晶を冷却する際に、結晶にクラックが発生するのが防止される。なお、[(T3 −T4 )/Tmp]すなわちxの値が条件式(3)及び(4)で規定される範囲を逸脱すると、育成した単結晶の肩部付近にうろこ状のクラックが多発してしまう。
【0019】
【実施例】
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明の特徴とするところを明らかとする。なお、本発明は以下の各実施例により何等制限されるものではないのはいうまでもない。
【0020】
図1に示すように、縦型の加熱炉を用い、垂直ブリッジマン法により直径3インチの四硼酸リチウム単結晶1(融点Tmp:917℃)を育成した。図1において、2は四硼酸リチウム単結晶よりなる種結晶、3は四硼酸リチウムの原料融液、4は育成容器、5は育成容器4及び種結晶2を支持する育成容器支持台、6はヒーター、7は炉心管、8は育成容器支持台5をヒーター6に対して相対移動させる駆動系装置、Aは固液界面、Bは育成開始位置である。
【0021】
まず、育成容器4内に十分に乾燥させた硼酸リチウム原料を入れ、それを支持台5上に設置し、ヒーター6に給電して炉心管7を加熱することにより、硼酸リチウム原料を融解した。その際、使用する硼酸リチウム原料は、高純度でかつ含有水分の濃度が低いものが好ましく、その様な原料を用いることによって気泡混入の可能性を低くできる。得られた原料融液3に種結晶2を接触させた後、駆動系装置8を作動させて支持台5及び育成容器4を図1に矢印で示すように、例えば垂直方向下向きに移動させ、結晶育成を開始した。なお、その移動方向を垂直方向上向きとしてもよいし、ヒーター6を移動させてもよい。
【0022】
結晶育成中の単結晶1の温度分布を放射温度計等を用いて測定したところ、育成中の単結晶1の中で最も温度が高いのは固液界面Aの近傍であり、また最も温度が低いのは育成開始位置Bであることがわかった。それら固液界面A近傍の結晶温度をT1 (℃)、育成開始位置Bの結晶温度をT2 (℃)とし、両温度T1 ,T2 を測定しながら、上記(2)の条件式[(T1 −T2 )/Tmp≦0.5]を満たすようにして結晶育成を行った。結晶育成速度は毎時0.3mmであった。また、固液界面Aから結晶育成方向に10mm、すなわち固液界面Aから原料融液3側に10mm離れた点までの温度勾配ΔTを8℃/cm以上として上記条件(1)を満たすようにした。
【0023】
各試料No.1〜8について、[(T1 −T2 )/Tmp]の値と前記温度勾配ΔTの値を表1に示す。なお、[(T1 −T2 )/Tmp]の値は、結晶育成終了時に最大となり、表1にはその最大値を示した。
【0024】
次に、原料融液3が全部固化して結晶育成が終了した後、得られた単結晶1を冷却した。冷却中の単結晶1の温度分布を放射温度計等を用いて測定したところ、単結晶1の中で最も温度が高いのは結晶の上端であり、また最も温度が低いのは育成開始位置Bであることがわかった。従って、冷却の際には、それら結晶上端温度をT3 (℃)、育成開始位置Bの結晶温度をT4 (℃)とし、両温度T3 ,T4 を測定しながら、上記(3)の条件式[(T3 −T4 )/Tmp≦0.5]を満たすようにした。各試料No.1〜8について、[(T3 −T4 )/Tmp]の値を表1に示す。また、上記(4)の条件式[y≦116.8x-0.2(但し、[x=(T3 −T4 )/Tmp]、yは結晶育成終了後の単結晶長さ(mm)である。)]も満たすようにした。
【0025】
【表1】
【0026】
結晶育成時に、固液界面A近傍の結晶温度T1 と育成開始位置Bの結晶温度T2 との差[T1 −T2 ]を上記条件式(2)を満たすように調整する際には、一般的にはより高温であるT1 の温度を下げるようにするのがよい。その理由は、より低い温度であるT2 の温度を上昇させて温度差の調整を行うと、T2 の温度上昇につられてT1 の温度も上昇してしまい、育成した単結晶の融解及びガラス化等が起こりやすくなり、好ましくないからである。従って、本実施例においては、T1 の温度を下げることにより温度調整を行った。
【0027】
比較として、上記条件式(4)を満たさない冷却条件([y>116.8x-0.2])で結晶を作製した(試料No.9〜12)。また、上記条件(1)を満たさない結晶育成条件([ΔT<8])、すなわち[ΔT=6.4]として結晶育成を行った(試料No.13)。さらに、上記条件式(2)を満たさない結晶育成条件([(T1 −T2 )/Tmp>0.5])、すなわち[(T1 −T2 )/Tmp=0.51]として結晶育成を行った(試料No.14)。
【0028】
本発明を適用して得られた各試料No.1〜8の結晶は、表1に○印で示すように、何れも気泡及びクラックのない結晶品質の良好な四硼酸リチウム単結晶であった。それに対して、表1に×印で示すように、比較例の各試料No.9〜12及びNo.14の結晶では、何れも得られた単結晶の肩部付近にうろこ状のクラックが発生していた。なお、このうろこ状のクラックは、多結晶の発生や育成容器4との固着などによって発生する一般的なクラックとは異なるものであった。上記No.1〜6及びNo.9〜12について、結晶育成終了後の単結晶長さy、[(T3 −T4 )/Tmp]の値及びクラック発生の有無の関係を図2に示す。No.13の試料では、うろこ状のクラックの発生は認められなかったが、結晶育成界面付近の温度勾配が小さいために、育成結晶中に気泡が混入していた。
【0029】
また、本実施例の各試料において、[(T1 −T2 )/Tmp=0.4]であるNo.1〜4及びNo.7〜8の各試料よりなるグループと[(T1 −T2 )/Tmp=0.5]であるNo.5〜6の各試料よりなるグループとを比べると、[(T1 −T2 )/Tmp=0.4]であるグループの方が結晶肩部のうろこ状クラックの出現率は低く、殆ど零であった。
【0030】
従って、上記実施例による製造方法によれば、気泡及びクラックのない良質の硼酸リチウム単結晶を製造することができるという効果が得られる。
【0031】
なお、上記実施例では四硼酸リチウム(Li2 B4 O7 )の単結晶を製造した例を挙げたが、本発明はそれに限らず他の組成の硼酸リチウム、例えばLiB3 O5 やLiB3 O2 の製造にも適用できるのはいうまでもない。
【0032】
また、上記実施例では垂直ブリッジマン法を採用したが、本発明はそれに限らず、ヒーターを横方向に並べた横型加熱炉を用いた水平ブリッジマン法、ヒーターの出力を調整して種結晶から離れるにしたがって原料融液の温度が高くなるような温度勾配を設けながら徐々に冷却して種結晶との接触部位から原料融液を垂直方向或は水平方向に固化させる垂直グラジェントフリージング法や水平グラジェントフリージング法、及びゾーンメルト法にも適用できる。
【0033】
【発明の効果】
本発明に係る硼酸リチウム単結晶の製造方法によれば、上記条件(1)を満たすことにより、結晶育成点での温度勾配が適切に保たれるので、育成界面での水分等の不純物が固相側に取り込まれるのが抑制され、気泡を含まない硼酸リチウム単結晶が得られる。また、上記条件式(2)を満たすことにより、育成結晶中の温度差が適切となり、結晶中の熱ゆがみが抑えられ、クラックのない単結晶が得られる。さらに、上記条件式(3)及び(4)を満たすことにより、育成した結晶を冷却する際に、結晶にクラックが発生するのが防止される。
【0034】
従って、上記条件(1)及び上記条件式(2)〜(4)を満たすようにして、結晶育成及び冷却を行うことによって、気泡及びクラックのない良質の硼酸リチウム単結晶を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において使用した縦型加熱炉の概略縦断面図である。
【図2】結晶育成終了後の単結晶長さy、[(T3 −T4 )/Tmp]の値及びクラック発生の有無の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 単結晶
2 種結晶
3 原料融液
4 育成容器
5 育成容器支持台
6 ヒーター
7 炉心管
8 駆動系装置
A 固液界面
B 育成開始位置
Claims (4)
- 硼酸リチウム原料を入れた育成容器を加熱炉内に設置し、該加熱炉のヒーターにより前記硼酸リチウム原料を加熱融解し、その融解した硼酸リチウム原料融液に種結晶を接触させ、前記ヒーターの出力調整または前記ヒーターに対する前記育成容器の相対移動により、前記種結晶または育成結晶と前記原料融液との固液界面の温度よりも原料融液の温度の方が高くなるような温度勾配を設けながら徐々に冷却することによって、前記原料融液を前記種結晶との固液界面から徐々に固化させて単結晶を成長させる結晶育成過程と、その育成の終了した結晶を冷却する冷却過程を行い、硼酸リチウム単結晶を得るにあたって、
上記結晶育成過程における温度条件を、育成結晶と原料融液との固液界面から原料融液側に10mm離れた点までの温度勾配が8℃/cm以上であり、かつ、育成する硼酸リチウム単結晶の融点Tmp(℃)と育成中の結晶の最も高温部分の温度T1 (℃)と育成中の結晶の最も低温部分の温度T2 (℃)との間に次式:(T1 −T2 )/Tmp≦0.5で表される関係が成り立つ条件とし、
さらに、上記冷却過程における温度条件を、前記硼酸リチウム単結晶の融点Tmp(℃)と育成終了後の結晶の最も高温部分の温度T3 (℃)と育成終了後の結晶の最も低温部分の温度T4 (℃)との間に次式:(T3 −T4 )/Tmp≦0.5で表される関係が成り立ち、かつ、(T3 −T4 )/Tmpをxとするときそのxと育成終了後の単結晶長さy(mm)との間に次式:y≦116.8x-0.2で表される関係が成り立つ条件とすることを特徴とする硼酸リチウム単結晶の製造方法。 - 請求項1の記載で、次式:(T1 −T2 )/Tmp≦0.4を満たすことを特徴とする硼酸リチウム単結晶の製造方法。
- 縦型の前記加熱炉を用い、該加熱炉のヒーターに対して前記育成容器を上下方向に相対移動させる垂直ブリッジマン法により結晶の育成を行うことを特徴とする請求項1または2記載の硼酸リチウム単結晶の製造方法。
- 四硼酸リチウム単結晶を育成することを特徴とする請求項1、2または3記載の硼酸リチウム単結晶の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12686195A JP3659693B2 (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12686195A JP3659693B2 (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08319195A JPH08319195A (ja) | 1996-12-03 |
JP3659693B2 true JP3659693B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=14945662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12686195A Expired - Fee Related JP3659693B2 (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3659693B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102102225A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-06-22 | 福建福晶科技股份有限公司 | 一种减轻稀土掺杂卤化物单晶开裂的方法 |
CN102758255B (zh) * | 2012-08-02 | 2015-05-27 | 元亮科技有限公司 | 顶部籽晶温度梯度法生长大尺寸高温氧化物晶体的方法 |
CN105220222A (zh) * | 2014-06-03 | 2016-01-06 | 长春理工大学 | 多发热单元的晶体生长装置及方法 |
-
1995
- 1995-05-25 JP JP12686195A patent/JP3659693B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08319195A (ja) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596788B2 (ja) | サファイア単結晶成長方法とその装置 | |
CN102758249A (zh) | 一种无色刚玉单晶的制备方法 | |
CN115216831B (zh) | 一种可控温度梯度的晶体生长装置及方法 | |
CN101445954A (zh) | 一种控制直拉硅单晶生长过程中晶体和熔体界面处的温度梯度及热历史的方法 | |
WO2006054610A1 (ja) | 結晶製造装置 | |
WO2021020539A1 (ja) | ScAlMgO4単結晶及びその作成方法並びに自立基板 | |
JP7495448B2 (ja) | 鋳造法で酸化ガリウム単結晶を成長させる方法 | |
JP3659693B2 (ja) | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 | |
JP4735594B2 (ja) | 酸化物単結晶の育成方法 | |
JP2008508187A (ja) | 溶融物から単結晶を成長させる方法 | |
CN211497865U (zh) | 一种提拉法制备高纯单晶锗的装置 | |
JP7275674B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶の育成方法 | |
JP3213806B2 (ja) | 硼酸リチウム単結晶の育成方法 | |
JP2004277266A (ja) | 化合物半導体単結晶の製造方法 | |
JPH06293599A (ja) | ゲルマニウム酸ビスマス単結晶の製造方法およびその製造装置 | |
CN218404490U (zh) | 一种无坩埚制备大尺寸半导体晶体的装置 | |
JP2001080987A (ja) | 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法 | |
JP2733898B2 (ja) | 化合物半導体単結晶の製造方法 | |
CN107099839A (zh) | 一种m向单晶蓝宝石的制备工艺及m向单晶蓝宝石 | |
JPH09309791A (ja) | 半導体単結晶の製造方法 | |
CN112126982A (zh) | 一种快速生长InSb单晶的方法 | |
JPH09227280A (ja) | 単結晶育成方法 | |
JPS63270385A (ja) | 酸化物単結晶の製造方法 | |
CN116200826A (zh) | 一种导模法镁铝尖晶石单晶的生长方法 | |
JPH0873299A (ja) | 原料連続供給式フェライト単結晶製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |