[go: up one dir, main page]

JP3654168B2 - インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク - Google Patents

インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP3654168B2
JP3654168B2 JP2000296324A JP2000296324A JP3654168B2 JP 3654168 B2 JP3654168 B2 JP 3654168B2 JP 2000296324 A JP2000296324 A JP 2000296324A JP 2000296324 A JP2000296324 A JP 2000296324A JP 3654168 B2 JP3654168 B2 JP 3654168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mpls
interface
packet
vpn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000296324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002111725A (ja
Inventor
俊郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000296324A priority Critical patent/JP3654168B2/ja
Priority to US09/945,754 priority patent/US7272146B2/en
Publication of JP2002111725A publication Critical patent/JP2002111725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654168B2 publication Critical patent/JP3654168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
    • H04L45/507Label distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
    • H04L45/502Frame based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/58Association of routers
    • H04L45/586Association of routers of virtual routers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はMPLS(Multi Protocol Label Switching)−VPN(Virtual Private Network)サービスを提供するネットワークにおいて、仮想ルータ(Virtual Router)のインタフェース識別装置、識別方法およびネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、企業ネットワーク等をIP網上に仮想的に実現するVPN(Virtual Private Network)が注目を集めている.特にMPLS(Multi Protocol Label Switching)を用いたMPLS−VPNは,顧客データのプライバシーを確保し、プライベートアドレスをサポートするVPNソリューションを容易に提供することができる.
従来のMPLS−VPNシステムを、図6を参照して説明する。図6は、従来のMPLS−VPNシステムのネットワーク構成図である。MPLS−VPNサービス網とは、ネットワークレイヤルーティングに、ラベル付け替えを行うMPLSを用いて、VPN構築サービスを提供するネットワークである。MPLSを用いると、VPNを識別するラベルをMPLS−VPNサービス網の入り口と出口のネットワーク装置であるプロバイダ・エッジ・ルータ:PE(Provider Edge)で設定するため、VPNを容易に構築することができる。
【0003】
MPLS−VPNサービスは次のように実現することができる。プロバイダ・エッジ・ルータ(PEルータ)111、112、113内にVPN#1のサイト101、102、103用に、仮想的なルータVR106、107、108を設置し、PEルータ112、113内にVPN#2のサイト104、105用に仮想的なルータVR116、118を設置する。
【0004】
ここで、仮想ルータとは、実際上は、1台のプロバイダ・エッジ・ルータに搭載される機能であるが、おのおのVPN毎に受信したパケットについてルーティング処理を行う処理プロセスまたは、構成を指し、おのおの各VPNについて別個のルーティングテーブルを参照して、パケットの転送処理を行っている。
【0005】
各VRは自分の所属するVPNに関するルーティングテーブルを参照して動作しており、PEルータ間にはLSP(Label Switching Path)128、129を構築設定しておく。
【0006】
VPN#1サイト101からMPLS−VPNサービス網128に入ってきたパケット120は、PEルータ111内のVR114に書かれているルーティングテーブルにしたがって転送先が決定される。PEルータ111は決定された転送先にしたがってパケットをMPLSで30のような形式でカプセル化する。すなわち、2段目MPLSラベルにはVPN#1を識別するラベルを、1段目ラベルにはPEルータ113あてLSP129の転送用ラベルを付加(スタック)する。
【0007】
カプセル化されたパケット122は、PEルータ111からコアルータ119に転送される。パケット122を受信したコアルータ119は1段目MPLSラベルをもとにラベルスイッチングを行う。つまりパケットの1段目ラベルを付け替えて転送を行う。次に、PEルータ113はパケット124を受信すると、1段目MPLSラベルおよび2段目MPLSラベルをはがし、2段目MPLSラベルからVPN#1のパケットであることを識別して、VR117へパケットを送る。VR117はVR117の持っているルーティングテーブルをもとにユーザVPNサイト103にパケットを転送する。以上のようにMPLS−VPNサービスは実現される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、以上のべた従来のMPLS−VPNシステムでは、図6のようにPEルータ111内のVR114から送信されたパケット122およびPEルータ112内のVR115から送信されたパケット123がコアルータ119でラベルマージが行われ、パケット124、125のような形でPEルータ113へ転送が行われると、パケットを受信したPEルータ113は、どのPEルータから送信されてきたパケットであるかを識別できない。このことは、VR上でルーティングプロトコルを動作させる場合、各ルータで、適切にルーティングテーブル情報を更新し双方向通信を保証する上で問題となる。
【0009】
また、VR上でルーティングプロトコルを動作させるためにはVR間で双方向のリンクをもつ必要がある。つまりVRに対向のVRにつながる仮想的なインタフェースを持たせる必要がある。これは双方向インタフェースであるためパケットを受信したVRはどのインタフェースあてのパケットであるかを識別する必要がある。
【0010】
したがって、どのVRから送信されてきたパケットであるかを識別できないことは問題となる。また、PEルータの一段前のルータで1段目MPLSラベルを取り除くPenultimate hop poppingを行った場合にも、どのPEルータから送信されてきたパケットであるかを識別できず同様の問題が生じる。Penultimate hop poppingは、MPLS−VPNサービス網の出口のPEルータの負荷分散の為、このPEルータの一つ前のコアルータで、MPLSラベルのデカプセル化を行う動作である。
【0011】
本発明の目的はVRに仮想インタフェースをつくり、その仮想インタフェースを2段目のMPLSラベルで識別することにより、VRを介してVPNユーザサイト間でOSPF、RIP等の既存のルーティングプロトコルが動作しMPLS網内ではラベルマージやPenultimate hop poppingを可能としたシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明インタフェース識別装置は、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)を用いてVPNサービスを提供し、受信パケットに対し、MPLS−VPNサービス網を転送するためのラベル情報の処理を行うMPLSラベル操作手段を有し、該MPLSラベル操作手段は、カスタマから受信したIPパケットに、MPLS−VPNサービス網を転送するためのMPLSラベルを付加する第1のMPLSラベル操作手段と、仮想インタフェースの識別のためのラベル操作を行う第2のMPLSラベル操作手段とを有することを特徴とする。
【0013】
また、各VPN毎に設けられ仮想インタフェース毎に受信したIPパケットの処理を行う仮想ルータ含むことを特徴とする。
【0015】
また、前記第2のMPLSラベル操作手段は、仮想インタフェースと、MPLSラベル対応情報を参照して、ラベル操作を行うことを特徴とする。
【0016】
さらに、前記MPLSラベル対応情報は、仮想インタフェース毎の入力ラベル、出力ラベルの対応情報を含んで構成されることを特徴とする。
【0017】
また、前記インタフェース識別装置は、エッジ・ルータであることを特徴とし、
前記インタフェース識別装置は、ユーザー端末と接続するVPNサイト内のIPパケットのルーティングを行うカスタマ側エッジ・ルータと通信を行うことを特徴とする。
【0018】
さらに、本発明のMPLS−VPNサービスネットワークは、上記インタフェース識別装置を含んで構成される。
【0019】
さらに、本発明インタフェース識別方法は、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)を用いてVPNサービスを提供し、受信パケットに対し、MPLS−VPNサービス網を転送するためのラベル情報の処理を行うステップと、カスタマから受信したIPパケットに、MPLS−VPNサービス網を転送するためのMPLSラベルを付加して出力する第1のMPLSラベル操作ステップと、前記出力されたパケットに対して仮想インタフェースの識別のためのラベル操作を行って出力する第2のMPLSラベル操作ステップとを有することを特徴とする。
【0021】
さらに、前記第2のMPLSラベル操作ステップは、仮想インタフェースと、MPLSラベル対応情報を参照して、ラベル操作を行うステップを有すること
を特徴とする。
【0022】
カスタマのVPNからのIPパケットを受信して、前記IPパケットの受信インタフェースから、当該パケットのVPNサイトを識別するステップと、送信先の仮想ルータにつながるインタフェースに対応するラベルを付与して、所定のラベルスイッチングパスに出力するステップと、前記ラベルを付与されたパケットについて、当該ラベル情報から送信元の仮想インタフェースを識別するステップとを有することを特徴とする。
【0023】
また、ラベルマージやPenultimate hop popping方式に使用されることを特徴とする。
【0024】
このように本発明は、MPLS−VPNインタフェース識別装置、識別方法および、MPLS−VPNサービスネットワークに関する発明であり、MPLS−VPNサービスを提供するネットワークにおいても、受信したプロバイダ・エッジ・ルータまたは、その1つ手前のコアルータにおいても、送信元のインタフェースを識別可能なため、VPNユーザサイト間でOSPF、RIP等の既存のルーティングプロトコルが動作させることができ、MPLS網内ではラベルマージやPenultimate hop poppingを可能としたシステムを提供することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態のMPLS−VPNサービスを提供するネットワーク構成図である。
図1において、MPLS−VPNサービス網11は、PEルータ12、13、14およびコアルータ群25から構成されている。PEルータ12は各サイトのCE(Customer Edge)ルータ6、7と接続しVPN#1サイトA1、VPN#2サイトA 2を収容しており、内部に各VPN用に仮想的なルータVR18、19を有している。
【0026】
PEルータ13は、各サイトのCEルータ8、9と接続しVPN#1サイトB3、VPN#2サイトB 4を収容しており内部に各VPN用に仮想的なルータVR21、22を有している。ここで、PEルータ14はサイトのCEルータ10と接続しVPN#1サイトC5を収容しており、内部に各VPN用に仮想的なルータVR24をもつ。
【0027】
MPLS−VPNサービス網にはあらかじめPEルータ間にLSPを構築しておく。すなわち、PEルータ12からPEルータ13にむかうLSP15、PEルータ13からPEルータ12にむかうLSP16、PEルータ14からPEルータ12にむかうLSP17を構築しておく。
【0028】
図2は、図1に示すPEルータ12の詳細な構成が示している。
【0029】
PEルータ12は、VR18、19、およびMPLS操作部20をもつ構成である。MPLS操作部20には、2段目MPLSラベル操作部32および1段目ラベル操作部33を備える。
【0030】
VR18は、VPN#1ユーザ用のルータであり、インタフェースI/F35、インタフェースI/F36をもつ。一方、VR19はVPN#2ユーザ用のルータであり、インタフェースI/F28をもつ。2段目ラベル操作部31はインタフェースと2段目MPLSラベルの対応表34をもつ。
【0031】
図3は、図1に示すPEルータ13の詳細な構成を示している。PEルータ13内には、VPN#1用の仮想ルータVR21、VPN#2用の仮想ルータVR22、およびMPLS操作部23をもつ。
【0032】
MPLS操作部23は、2段目MPLSラベル操作部38および1段目ラベル操作部37をもつ構成である。VR21は、VPN#1ユーザ用のルータであり、インタフェース43をもつ。VR22はVPN#2ユーザ用のルータであり、インタフェース44をもつ。2段目ラベル操作部38は各インタフェースと2段目MPLSラベルの対応表42を備えている。
【0033】
次に、本発明の実施の形態の動作について説明する。まず、PE間にLSPを構築する。オペレータから設定された構成情報の設定(コンフィグ)や、通信ノード間でのラベル分配プロトコルであるLDP(Label Distribution Protocol)により、PEルータ12、コアルータ群25、PEルータ13にラベルを分配し、ラベルを付けたパケットを転送する論理パスであるLSPを構築する。LDPの詳細については、IETF準拠のLDP仕様に記載されており、ここでは詳述しない。
【0034】
PEルータ12には、PEルータ13あてのラベルが分配されLSP15が構築される。PEルータ13にPEルータ12あてのラベルが分配されLSP16が構築される。
【0035】
次に、VRにインタフェースの登録を行う。PEルータ12内のVR18にインタフェース35、インタフェース36を登録する。
【0036】
インタフェース35は、PEルータ13内にあるVR21につながる双方向インタフェースとして、インタフェース36は、PEルータ14内にあるVR24につながる双方向インタフェースとして登録を以下の手順で行う。
【0037】
コンフィグあるいはターゲットセッションを用いたLDPによってPEルータ12、13間はインタフェースのためのラベル分配を行う。すなわちPEルータ12はPEルータ13に対してVR18のインタフェース35あて用のラベル「3」を、PEルータ13はPEルータ12に対してVR21のインタフェース43あて用のラベル「2」を分配する。
【0038】
PEルータ12は分配したラベル「3」を入力ラベル、PEルータ13から分配されたラベル「2」を出力ラベルとしてVR18のインタフェースI/F35と関連づけインタフェースの登録を行う。
【0039】
結果、PEルータ12は対応表34を持つことになる。また、PEルータ13は分配したラベル「2」を入力ラベル、PEルータ12から分配されたラベル「3」を出力ラベルとしてVR21のインタフェースI/F43と関連づけインタフェースの登録を行う。結果、PEルータ13は対応表42を持つことになる。
【0040】
VR21からVR18にパケットを転送するとする。VR21はVR18につながるインタフェースI/F43へパケットを送信する。パケットは2段目MPLSラベル操作部38に送られ(パケット39)、I/F43の出力ラベル「3」がスタックされる(パケット40)。
【0041】
さらにパケットは1段目MPLSラベル操作部に送られ、VR18のあるPEルータ12あてのラベル「5」がスタックされ、コアルータ群25へ転送される(パケット41)。パケットはコアルータ群25内をLSP16をとおりPEルータ12に転送される。コアルータ群25内では1段目MPLSラベルはコアルータを経由するごとにつけかわり、ラベルマージあるいはPenultimate hop poppingが行われる。
【0042】
一方2段目MPLSラベルはコアルータ群25内で変化しない。パケットを受信したPEルータ12は1段目MPLSラベル操作部33で1段目MPLSラベルをはがし、2段目MPLSラベル操作部32にパケットを送る(パケット30)。
【0043】
2段目MPLSラベル操作部32は2段目MPLSラベルをはがし、あらかじめ設定してある対応表34にしたがいVR18のインタフェースI/F1 35にパケットを送る。これによってパケットを受信したVR18はどのインタフェースにパケットが到着したかを知ることができる。
【0044】
同様に、VR18からVR21へパケットを送信する場合、VR18はI/F35にパケットを出力すれば、パケットはMPLS操作部20内でVR21のインタフェースI/F43あてのラベル、およびPEルータ13あてのラベルがスタックされMPLS−VPNサービス網をとおりVR21に送られる。
【0045】
以上でVR18、VR21間に双方向インタフェースを構築することができ、このインタフェースを用いてVR上でルーティングプロトコルを動作させることができる。VPN#1ユーザから見たネットワークは図4のようになる。図4は、VPNユーザからみたネットワークの論理構成図である。このように、入力ラベルと出力ラベルの対応情報から入出力インタフェースが判別できるため、1段目のLSPラベルに関してはラベルマージ、Penultimate hop popingを行ったとしてもどのインタフェースあてのパケットであるかを識別できる。
【0046】
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。本発明の他の実施形態として、その基本的構成は上記の通りであるが,インタフェースの種別についてさらに付加機能を追加している。その構成を図5に示す。本図は図1に対してPEルータ間のLSP45、LSP46および、VR18のインタフェースI/F37、VR21のインタフェースI/F48を追加したものである.
本構成ではPEルータ12からPEルータ13に向かうLSP45とPEルータ13から、PEルータ12に向かうLSP46をLSP15、16とは別に構築する。
【0047】
LSP45、LSP46はLSP15、LSP16とQOS(Qualityof Service)あるいは、通過する経路が異なっている。VR18にI/F47、VR21にI/F48をあらたに登録し、PEルータ12、13間でラベルを分配する。
【0048】
VR18がI/F47からパケットを送信した場合、PEルータ12はパケットを対向のVR21のI/F48あてのラベル、およびLSP45用のラベルをスタックして送信するように設定を行っておく。
【0049】
同様にVR21がI/F48からパケットを送信した場合、PEルータ13はパケットを対向のVR18のI/F37あてのラベルおよびLSP46用のラベルをスタックして送信するように設定を行っておく。これによってVR18、VR21間にQOSあるいは経路の異なるインタフェースを複数設定することができる。
【0050】
この実施例では、一組のVR間に複数のインタフェースを持つ構成や、QOSの異なるインタフェースを複数持つ構成ができるという新たな効果が得られる。
【0051】
【効果の説明】
以上説明したように、本発明においては、以下に記載するような効果を奏する。
【0052】
第1の効果はVRに仮想的な双方向インタフェースを持たせているのでので、VRを介して同じVPNのユーザサイト間でルーティングプロトコルを動作させることができる。
【0053】
第2の効果は仮想的なインタフェースの識別に2段目MPLSラベルを用いているので、1段目MPLSラベルはラベルマージおよび、Penulutimate hop poppingをすることができる。
【0054】
更に、第3の効果として、一組のVR間に複数のインタフェースを持つ構成や、QOSの異なるインタフェースを複数持つ構成においても、LSPを設定して、MPLS−VPNサービスを提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のMPLS−VPNサービスを提供するネットワーク構成図である。
【図2】本発明の実施の形態の入り口側プロバイダ・エッジ・ルータの機能ブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態の出口側プロバイダ・エッジ・ルータの機能ブロック図である。
【図4】VPNユーザからみたネットワークの論理構成図である。
【図5】本発明の他の実施の形態のMPLS−VPNサービスを提供するネットワーク構成図である。
【図6】従来のMPLS−VPNシステムのネットワーク構成図である。
【符号の説明】
1、101 VPN#1 サイトA
2、102 VPN#1 サイトB
3、103 VPN#1 サイトC
4、104 VPN#2 サイトA
5、105 VPN#2 サイトB
6、7、8、9、10、106、107、108、109、110 CEルータ
12、13、14、111、112、113 PEルータ
18、21、24、114、115、117 VPN#1用VR
19、22、116、118 VPN#2用VR
20、23、25 MPLS操作部
25、119 コアルータ
30、122、123、124、125 カプセル化されたパケット
32、37 1段目MPLSラベル操作部
33、38 2段目MPLSラベル操作部
34、42 インタフェースとMPLSラベルの対応表
120、121、126、127 IPパケット

Claims (15)

  1. マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)を用いてVPNサービスを提供し、受信パケットに対し、MPLS−VPNサービス網を転送するためのラベル情報の処理を行うMPLSラベル操作手段を有し、
    該MPLSラベル操作手段は、
    カスタマから受信したIPパケットに、MPLS−VPNサービス網を転送するためのMPLSラベルを付加する第1のMPLSラベル操作手段と、
    仮想インタフェースの識別のためのラベル操作を行う第2のMPLSラベル操作手段と
    を有することを特徴とするインタフェース識別装置。
  2. 請求項1に記載のインタフェース識別装置は、さらに各VPN毎に設けられ仮想インタフェース毎に受信したIPパケットの処理を行う仮想ルータ含むことを特徴とするインタフェース識別装置。
  3. 前記第2のMPLSラベル操作手段は、仮想インタフェースとMPLSラベルの対応情報を参照して、ラベル操作を行うことを特徴とする請求項に記載のインタフェース識別装置。
  4. 前記MPLSラベル対応情報は、仮想インタフェース毎の入力ラベル、出力ラベルの対応情報を含んで構成されることを特徴とする請求項に記載のインタフェース識別装置。
  5. 前記インタフェース識別装置は、エッジ・ルータであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインタフェース識別装置。
  6. 前記インタフェース識別装置は、ユーザー端末と接続するVPNサイト内のIPパケットのルーティングを行うカスタマ側エッジ・ルータと通信を行うことを特徴とする請求項に記載のインタフェース識別装置。
  7. 請求項に記載のインタフェース識別装置において
    QOSに応じてラベルスイッチングパスを設定する手段と、
    前記ラベルスイッチングパスに対応する仮想インタフフェースを設定する手段
    を有することを特徴とすインタフェース識別装置。
  8. 請求項に記載のインタフェース識別装置において、
    パケットの通過する経路に応じてラベルスイッチングパスを設定する手段と、
    前記ラベルスイッチングパスに対応する仮想インタフフェースを設定する手段と
    を有することを特徴とするインタフェース識別装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のインタフェース識別装置とコアルータを接続して構成されるMPLS−VPNサービスネットワーク。
  10. 前記MPLS−VPNサービスネットワークは、前記ラベルを付加されたパケットについてネットワーク内の転送処理を行うコアルータを含んで構成されることを特徴とする請求項に記載のMPLS−VPNサービスネットワーク。
  11. マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)を用いてVPNサービスを提供し、受信パケットについて、
    MPLS−VPNサービス網を転送するためのラベル情報の処理を行うステップと、
    前記ラベル情報か送信元インタフェースを識別するステップと
    カスタマから受信したIPパケットに、MPLS−VPNサービス網を転送するためのMPLSラベルを付加して出力する第1のMPLSラベル操作ステップと、
    前記出力されたパケットに対して仮想インタフェースの識別のためのラベル操作を行って出力する第2のMPLSラベル操作ステップと
    を有することを特徴とするインタフェース識別方法。
  12. 前記第2のMPLSラベル操作ステップは、
    前記第1のMPLSラベル操作ステップにより出力されたパケットを受信するステップと、
    当該パケットのラベル情報より仮想インタフェースと、
    MPLSラベルの対応情報を参照して、ラベル操作を行うステップと
    を有することを特徴とする請求項11に記載のインタフェース識別方法。
  13. カスタマのVPNからのIPパケットを受信して、前記IPパケットの受信インタフェースから、当該パケットのVPNサイトを識別するステップと、
    送信先の仮想ルータにつながるインタフェースに対応するラベルを付与して、所定のラベルスイッチングパスに出力するステップと、
    前記ラベルを付与されたパケットについて、当該ラベル情報から送信元の仮想インタフェースを識別するステップと
    を有することを特徴とする請求項12に記載のインタフェース識別方法。
  14. 請求項12に記載のインタフェース識別方法において、
    QOSに応じてラベルスイッチングパスを設定するステップと、
    仮想インタフフェースを設定するステップと
    を有することを特徴とすインタフェース識別方法。
  15. 請求項13または請求項14に記載のインタフェース識別方法は、ラベルマージやPenultimate hop popping方式に使用されることを特徴とするインタフェース識別方法。
JP2000296324A 2000-09-28 2000-09-28 インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク Expired - Lifetime JP3654168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296324A JP3654168B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク
US09/945,754 US7272146B2 (en) 2000-09-28 2001-09-05 MPLS-VPN service network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296324A JP3654168B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111725A JP2002111725A (ja) 2002-04-12
JP3654168B2 true JP3654168B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18778617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296324A Expired - Lifetime JP3654168B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7272146B2 (ja)
JP (1) JP3654168B2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136374B1 (en) * 2001-03-19 2006-11-14 Juniper Networks, Inc. Transport networks supporting virtual private networks, and configuring such networks
JP2003069609A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Fujitsu Ltd 仮想私設網サービスを提供するシステム
JP2003092586A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd レイヤ2−vpn中継システム
US7577143B1 (en) * 2001-09-25 2009-08-18 Juniper Networks, Inc. Decoupling functionality related to providing a transparent local area network segment service
US7221675B2 (en) * 2001-12-07 2007-05-22 Nortel Networks Limited Address resolution method for a virtual private network, and customer edge device for implementing the method
KR100731705B1 (ko) * 2001-12-29 2007-06-25 엘지노텔 주식회사 에이티엠 엠피엘에스 브이피엔 백본 망의 서비스 품질지원 방법
JP3868815B2 (ja) * 2002-01-10 2007-01-17 富士通株式会社 通信システム
US7653050B2 (en) * 2002-02-05 2010-01-26 Nortel Networks Limited Technique for implementing a multi-service packet and optical/TDM virtual private cross-connect
US20030174706A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Broadcom Corporation Fastpath implementation for transparent local area network (LAN) services over multiprotocol label switching (MPLS)
KR100453816B1 (ko) * 2002-06-03 2004-10-20 주식회사 케이티 고신뢰도 mpls-vpn 서비스 지원 장치 및 방법
US7529243B2 (en) * 2002-07-16 2009-05-05 Enterasys Networks, Inc. Apparatus and method for a virtual hierarchical local area network
US20040059829A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Chu Thomas P. Methods and devices for converting routing data from one protocol to another in a virtual private network
CN1503506B (zh) * 2002-11-20 2010-05-12 株式会社日立制作所 虚拟接入路由器
US7707307B2 (en) 2003-01-09 2010-04-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a backup route in a data communications network
US7869350B1 (en) 2003-01-15 2011-01-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining a data communication network repair strategy
EP2043380A1 (en) * 2003-02-03 2009-04-01 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Information transmission network packet exchanger and packet / line exchanger
US7330440B1 (en) * 2003-05-20 2008-02-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a transition route in a data communications network
US7974284B2 (en) * 2003-06-27 2011-07-05 Broadcom Corporation Single and double tagging schemes for packet processing in a network device
US6925081B2 (en) * 2003-07-11 2005-08-02 Cisco Technology, Inc. MPLS device enabling service providers to control service levels in forwarding of multi-labeled packets
US7864708B1 (en) * 2003-07-15 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding a tunneled packet in a data communications network
US7075933B2 (en) * 2003-08-01 2006-07-11 Nortel Networks, Ltd. Method and apparatus for implementing hub-and-spoke topology virtual private networks
CN1839565B (zh) * 2003-09-30 2010-05-26 汤姆森特许公司 无线局域网中的服务质量控制
US7554921B2 (en) 2003-10-14 2009-06-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating routing information in a data communication network
US7580360B2 (en) 2003-10-14 2009-08-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating routing information in a data communications network
US7925766B2 (en) * 2004-02-18 2011-04-12 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for distributed denial-of-service attack mitigation by selective black-holing in MPLS VPNS
US7710882B1 (en) 2004-03-03 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing routing information for a data communications network
US8200839B1 (en) * 2004-04-30 2012-06-12 Rockstar Bidco Lp Method and apparatus for restoring service label information
US7848240B2 (en) 2004-06-01 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding data in a data communications network
US7630298B2 (en) * 2004-10-27 2009-12-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding data in a data communications network
US7715429B2 (en) * 2004-12-06 2010-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect system for supply chain management of virtual private network services
KR100676712B1 (ko) 2005-01-04 2007-02-02 주식회사 정보보호기술 Mpls vpn에서 네트워크 모니터링을 위한 가입자 네트워크 식별 및 트래픽 분류방법
JP4726498B2 (ja) * 2005-01-14 2011-07-20 富士通株式会社 情報処理方法及びルータ
US7688832B2 (en) * 2005-01-28 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. MPLS cookie label
US7933197B2 (en) 2005-02-22 2011-04-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a repair path around a non-available component in a data communications network
US7894432B2 (en) * 2005-04-09 2011-02-22 Audiocodes, Inc. Apparatus and method creating virtual routing domains in an internet protocol network
US7848224B2 (en) 2005-07-05 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a repair path for multicast data
US7835312B2 (en) * 2005-07-20 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for updating label-switched paths
US11620327B2 (en) 2005-10-26 2023-04-04 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and generating an interface with recommendations based thereon
US11604847B2 (en) 2005-10-26 2023-03-14 Cortica Ltd. System and method for overlaying content on a multimedia content element based on user interest
US11403336B2 (en) 2005-10-26 2022-08-02 Cortica Ltd. System and method for removing contextually identical multimedia content elements
US10949773B2 (en) 2005-10-26 2021-03-16 Cortica, Ltd. System and methods thereof for recommending tags for multimedia content elements based on context
US10691642B2 (en) 2005-10-26 2020-06-23 Cortica Ltd System and method for enriching a concept database with homogenous concepts
US10848590B2 (en) 2005-10-26 2020-11-24 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and providing recommendations based thereon
US11386139B2 (en) 2005-10-26 2022-07-12 Cortica Ltd. System and method for generating analytics for entities depicted in multimedia content
US10635640B2 (en) 2005-10-26 2020-04-28 Cortica, Ltd. System and method for enriching a concept database
US10621988B2 (en) 2005-10-26 2020-04-14 Cortica Ltd System and method for speech to text translation using cores of a natural liquid architecture system
US8326775B2 (en) 2005-10-26 2012-12-04 Cortica Ltd. Signature generation for multimedia deep-content-classification by a large-scale matching system and method thereof
US11032017B2 (en) 2005-10-26 2021-06-08 Cortica, Ltd. System and method for identifying the context of multimedia content elements
US10607355B2 (en) 2005-10-26 2020-03-31 Cortica, Ltd. Method and system for determining the dimensions of an object shown in a multimedia content item
US11019161B2 (en) 2005-10-26 2021-05-25 Cortica, Ltd. System and method for profiling users interest based on multimedia content analysis
US11216498B2 (en) 2005-10-26 2022-01-04 Cortica, Ltd. System and method for generating signatures to three-dimensional multimedia data elements
US11361014B2 (en) 2005-10-26 2022-06-14 Cortica Ltd. System and method for completing a user profile
US10776585B2 (en) 2005-10-26 2020-09-15 Cortica, Ltd. System and method for recognizing characters in multimedia content
US11003706B2 (en) 2005-10-26 2021-05-11 Cortica Ltd System and methods for determining access permissions on personalized clusters of multimedia content elements
US20160321253A1 (en) 2005-10-26 2016-11-03 Cortica, Ltd. System and method for providing recommendations based on user profiles
US8818916B2 (en) 2005-10-26 2014-08-26 Cortica, Ltd. System and method for linking multimedia data elements to web pages
US10698939B2 (en) 2005-10-26 2020-06-30 Cortica Ltd System and method for customizing images
US10585934B2 (en) 2005-10-26 2020-03-10 Cortica Ltd. Method and system for populating a concept database with respect to user identifiers
US9646005B2 (en) 2005-10-26 2017-05-09 Cortica, Ltd. System and method for creating a database of multimedia content elements assigned to users
US10742340B2 (en) 2005-10-26 2020-08-11 Cortica Ltd. System and method for identifying the context of multimedia content elements displayed in a web-page and providing contextual filters respective thereto
JP2007325200A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リソース提供方法、境界ノード装置およびネットワークシステム
CN101106507B (zh) * 2006-07-14 2010-09-08 华为技术有限公司 一种实现分层虚拟专用局域网服务的方法
US7660265B2 (en) 2006-10-27 2010-02-09 International Business Machines Corporation Network packet inspection and forwarding
US8155149B2 (en) * 2007-01-19 2012-04-10 France Telecom Packet assembly in a communication network supporting virtual networks
JP4653766B2 (ja) * 2007-02-28 2011-03-16 日本電信電話株式会社 制御ネットワーク、通信方法及びノード装置
US7940776B2 (en) * 2007-06-13 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. Fast re-routing in distance vector routing protocol networks
US20090016361A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 At&T Knowledge Ventures, L.P. System and method for establishing communications between packet-switched networks
US8166205B2 (en) * 2007-07-31 2012-04-24 Cisco Technology, Inc. Overlay transport virtualization
US8503334B2 (en) 2007-12-14 2013-08-06 Level 3 Communications, Llc System and method for providing network services over shared virtual private network (VPN)
US8284696B2 (en) * 2007-12-17 2012-10-09 Cisco Technology, Inc. Tracking customer edge traffic
US8493984B2 (en) * 2008-06-13 2013-07-23 Cisco Technology, Inc. System and method for establishment of a multiprotocol label switching (MPLS) tunnel
US7940682B2 (en) * 2008-12-15 2011-05-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems configured to automatically identify open shortest path first (OSPF) protocol problems in a network and related computer program products and methods
US8792490B2 (en) * 2009-03-16 2014-07-29 Cisco Technology, Inc. Logically partitioned networking devices
US8542578B1 (en) 2010-08-04 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a link-state path to a node in a network environment
EP2676409B1 (de) * 2011-02-19 2015-04-08 Deutsche Telekom AG Schleifen von mpls pfaden auf weiterleitungsebene für verbindungslose mpls netze
CN104380673B (zh) 2012-04-04 2018-02-02 阿尔卡特朗讯公司 用于在IPv6网络中使用标签分发协议(LDP)实例的系统和方法
CN103227745B (zh) * 2013-04-26 2015-12-02 杭州华三通信技术有限公司 最短路径桥网和三层虚拟专网互通方法及公共边缘设备
CN106856454A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 北京华为数字技术有限公司 一种报文转发的方法、设备及系统
US11195043B2 (en) 2015-12-15 2021-12-07 Cortica, Ltd. System and method for determining common patterns in multimedia content elements based on key points
US11037015B2 (en) 2015-12-15 2021-06-15 Cortica Ltd. Identification of key points in multimedia data elements
CN108768861B (zh) * 2018-06-29 2021-01-08 新华三信息安全技术有限公司 一种发送业务报文的方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684800A (en) * 1995-11-15 1997-11-04 Cabletron Systems, Inc. Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network
US5768271A (en) * 1996-04-12 1998-06-16 Alcatel Data Networks Inc. Virtual private network
GB9624916D0 (en) * 1996-11-29 1997-01-15 Northern Telecom Ltd Scaleable data network router
JP3529621B2 (ja) 1997-05-12 2004-05-24 株式会社東芝 ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム
JP3842416B2 (ja) 1997-12-25 2006-11-08 株式会社東芝 指定パスの設定方法
JP3699837B2 (ja) 1998-10-30 2005-09-28 株式会社東芝 ルータ装置及びラベルスイッチパス制御方法
US6205488B1 (en) * 1998-11-13 2001-03-20 Nortel Networks Limited Internet protocol virtual private network realization using multi-protocol label switching tunnels
US6510135B1 (en) * 1998-12-18 2003-01-21 Nortel Networks Limited Flow-level demultiplexing within routers
US6674756B1 (en) * 1999-02-23 2004-01-06 Alcatel Multi-service network switch with multiple virtual routers
GB9905509D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Northern Telecom Ltd Label switched media gateway and network
US6937574B1 (en) * 1999-03-16 2005-08-30 Nortel Networks Limited Virtual private networks and methods for their operation
JP4110671B2 (ja) * 1999-05-27 2008-07-02 株式会社日立製作所 データ転送装置
US6560654B1 (en) * 1999-10-12 2003-05-06 Nortel Networks Limited Apparatus and method of maintaining timely topology data within a link state routing network
JP4031894B2 (ja) * 1999-10-29 2008-01-09 富士通株式会社 Mpls通信方式における通信データ確認試験方法及びその方法を利用するルータ,交換機,通信システム
JP4006169B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 株式会社日立製作所 ラベルスイッチング型パケット転送装置
US6886043B1 (en) * 2000-06-28 2005-04-26 Nortel Networks Limited Communications network
US6765921B1 (en) * 2000-06-28 2004-07-20 Nortel Networks Limited Communications network
US6477166B1 (en) * 2000-06-30 2002-11-05 Marconi Communications, Inc. System, method and switch for an MPLS network and an ATM network
US6778498B2 (en) * 2001-03-20 2004-08-17 Mci, Inc. Virtual private network (VPN)-aware customer premises equipment (CPE) edge router

Also Published As

Publication number Publication date
US7272146B2 (en) 2007-09-18
US20020037010A1 (en) 2002-03-28
JP2002111725A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654168B2 (ja) インタフェース識別装置、インタフェース識別方法および、mpls−vpnサービスネットワーク
JP5081576B2 (ja) Mac(メディアアクセスコントロール)トンネリング、その制御及び方法
US6789121B2 (en) Method of providing a virtual private network service through a shared network, and provider edge device for such network
EP1713197B1 (en) A method for implementing the virtual leased line
US7907595B2 (en) Method and apparatus for learning endpoint addresses of IPSec VPN tunnels
JP4439122B2 (ja) インターネット・プロトコル・コネクション指向サービスの管理方法
US7126949B2 (en) Source identifier for MAC address learning
US7978701B2 (en) Virtual ethernet MAC switching
JP2004534431A (ja) ネットワークトンネリング
JP2004166227A (ja) 顧客インターフェースへのmplsトンネルのステッチングおよび延長部分
JP2003046553A (ja) Lsp使用可能仮想ルーティングを有するl2/l3ネットワーク
JP5426024B2 (ja) 内側のmplsラベルと外側のmplsラベルとの連結
US20150146573A1 (en) Apparatus and method for layer-2 and layer-3 vpn discovery
US7269639B1 (en) Method and system to provide secure in-band management for a packet data network
Cisco Troubleshooting Tag and MPLS Switching Connections
Cisco Troubleshooting Tag and MLPS Switching Connections
JP2005080271A (ja) 複数のvpnを接続するため、送信先vpn識別符号をカプセル化ヘッダとしたvpn構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3654168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9