JP3647664B2 - Substrate processing equipment - Google Patents
Substrate processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3647664B2 JP3647664B2 JP03821999A JP3821999A JP3647664B2 JP 3647664 B2 JP3647664 B2 JP 3647664B2 JP 03821999 A JP03821999 A JP 03821999A JP 3821999 A JP3821999 A JP 3821999A JP 3647664 B2 JP3647664 B2 JP 3647664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- wafer
- processing apparatus
- etching solution
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Weting (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、液晶用ガラス基板、光ディスク用基板等の基板に、エッチング液等の処理液を供給して基板に所定の処理を行う基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウエハ等の基板の一連の処理工程においては、基板の表面にフォトレジスト等の薄膜を形成するための成膜工程を複数工程有しているが、この成膜工程では基板の裏面あるいは表面端部にも成膜されることがある。しかし、一般的には基板において成膜が必要なのは基板の表面のみであり、基板の裏面あるいは表面端部に成膜されてしまうと、成膜工程の後工程において、他の装置との接触により基板の裏面あるい表面端部に形成された薄膜が剥がれたりすることがあり、これが原因となって歩留まりの低下や基板処理装置自体のトラブルが起こることがある。
【0003】
そこで、基板の裏面あるいは表面端部に形成された薄膜を除去するために、従来の基板処理装置では次のような除去方法が採用されている。
【0004】
まず、第1の方法としては、基板の表面にフォトレジスト等に対するマスキング材を塗布し、その後にエッチング液を供給してエッチング処理を行うことにより、基板の裏面あるいは表面端部に形成された薄膜を除去するものがある。また、第2の方法としては、基板を回転させつつ処理を行う枚葉処理装置を用いて、一方では基板の表面に純水等の処理液を供給し、他方では基板の裏面にエッチング液を供給して基板の裏面あるいは表面端部に形成された薄膜を除去するものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の基板処理装置で採用されている方法によると、次のような問題がある。
まず、従来の基板処理装置において、上述した第1の方法で薄膜の除去を行うと、エッチング液を供給してエッチング処理を行う前にはマスキング材の塗布処理、エッチング処理を行った後にはマスキング材の除去処理をそれぞれ個別に行う必要がある。したがって、マスキング材の塗布工程とマスキング材の除去工程の追加によるエッチング処理を含む基板処理時間の増大および基板処理装置自体のコストアップという問題がある。
【0006】
また、従来の基板処理装置において、上述した第2の方法で薄膜の除去を行うと、基板の表面への純水の供給と基板の裏面へのエッチング液の供給が同時に行われるため、純水とエッチング液とが混ざり合ってしまう。そのため、エッチング液を回収して再利用するということが不可能になるという問題がある。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、エッチング処理を含む基板処理時間を短縮し、かつエッチング液の回収が可能で、確実に基板の裏面あるいは基板端部に形成された薄膜を除去できる基板処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の基板処理装置は、基板に所定の処理を行う基板処理装置であって、表面に薄膜が形成された基板を水平姿勢で保持する基板保持手段と、前記基板保持手段を回転させる第1駆動手段と、前記基板保持手段に保持された基板の表面に対向する対向面を有し、かつ基板の表面と所定の間隔離れた状態で回転可能な回転部材と、前記回転部材を回転させる第2駆動手段と、前記基板保持手段に保持された基板の裏面の回転中心付近にエッチング液を供給するエッチング液供給手段と、前記基板保持手段に保持された基板の表面に気体を供給する気体供給手段と、前記第1駆動手段、前記第2駆動手段、前記エッチング液供給手段および前記気体供給手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記第1駆動手段によって回転させられている基板の表面に対向させた状態で前記第2駆動手段によって前記回転部材を回転させながら、前記気体供給手段によって前記基板の表面に気体の供給を開始し、この状態で前記エッチング液供給手段によって基板の裏面にエッチング液を供給することで基板の裏面および表面端部のみにエッチング処理を行うことを特徴とするものである。
【0009】
請求項1に記載の基板処理装置によれば、表面に薄膜が形成された基板を保持する基板保持手段を第1駆動手段によって回転させながら、エッチング液供給手段が基板保持手段に保持された基板の裏面にエッチング液を供給する。このとき、
基板の表面に対向する対向面を有し、かつ基板の表面と所定の間隔離れた回転部材を第2駆動手段によって回転させると、基板の回転および回転部材の回転によって、エッチング液は基板の裏面および基板の表面端部のみに供給され、基板の裏面および基板の表面端部のみにおいてフォトレジスト等による薄膜が除去される。
【0012】
請求項2に記載の基板処理装置は、請求項1に記載の基板処理装置であって、前記基板保持手段と前記回転部材とを相対的に移動させて、前記基板保持手段に保持された基板の表面と前記回転部材の対向面との距離を可変させる第3駆動手段をさらに備えたことを特徴とするものである。
【0013】
請求項2に記載の基板処理装置によれば、第3駆動手段によって基板保持手段と回転部材とを相対的に移動させて、基板保持手段に保持された基板の表面と回転部材の対向面との距離を可変させれば、基板の回転数等の他の条件変更にかかわらず、基板の裏面および表面端部の薄膜の除去が確実に行われる。
【0014】
請求項3に記載の基板処理装置は、請求項1または請求項2に記載の基板処理装置であって、前記エッチング液供給手段によりエッチング液を基板の裏面に供給している際には、前記基板保持手段に保持された基板の表面と前記回転部材の対向面との距離は0.5mm〜10.0mmの範囲であることを特徴とするものである。
【0015】
請求項3に記載の基板処理装置は、エッチング液供給手段によりエッチング液を基板の裏面に供給している際に、基板保持手段に保持された基板の表面と板状部材の対向面との距離は0.5mm〜10.0mmの範囲にしているので、基板裏面および基板の表面端部の薄膜の除去がさらに確実に行われる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体構成を示す縦断面図である。
【0017】
中空の回転軸1は、モータ10に伝導連結されていて、鉛直軸回りに回転可能である。この回転軸1の上端部には、ベース部材としての円板状のスピンベース2が一体的に連結されている。このスピンベース2の周縁部付近には基板の一種であるウエハWの外周端部を3箇所以上で保持する保持部材3が設けられている。ウエハWは、保持部材3に保持されることで、スピンベース2の表面から所定の間隔だけ離れた状態で水平姿勢で保持され、モータ10の回転駆動によって鉛直軸回りに回転されるようになっている。なお、この基板処理装置のように、ウエハWをスピンベース2の上方で保持する装置は、通常ウエハWの表面を上にして、すなわち、図1に示すウエハWの上面が表面に、下面が裏面になるような状態で保持される。なお、モータ10の回転駆動の制御は制御部11で行われる。
【0018】
図1では、保持部材3に保持されたウエハWの上方に、ウエハWの表面との対向面を有し、かつウエハWのより大きいサイズの円板状であって、回転部材としての雰囲気遮蔽部材20が配置されている。この雰囲気遮蔽部材20には洗浄液供給管21が設けられ、洗浄液供給管21の先端部を洗浄液吐出部30として、保持部材3に保持されたウエハWの回転中心付近に洗浄液としての純水を供給する。洗浄液供給管21は洗浄液供給源22と連通し、この洗浄液供給管21の途中には開閉弁23が設けられている。この開閉弁23はウエハWの表面への純水供給量を制御する。また、雰囲気遮蔽部材20には洗浄液供給管21と同軸で、かつ外周に気体供給路31が設けられ、気体供給路31の先端部を気体噴出口32として、保持部材3に保持されたウエハWの回転中心付近に窒素ガスのようなパージガスとなる気体を供給する。気体供給路31は気体供給源33と連通し、この気体供給路31の途中には開閉弁34が設けられている。この開閉弁34はウエハWの表面への窒素ガス供給量を制御する。
【0019】
雰囲気遮蔽部材20は、回転軸1と同様に鉛直軸回りにモータ12により回転可能である。このモータ12の回転軸と、気体供給路31の外周に設けられた図示されたプーリとには、図示しない無端ベルトが掛け渡されており、モータ12の回転駆動が無端ベルトを介してプーリに伝達し、雰囲気遮蔽部材20が回転する。また、雰囲気遮蔽部材20は、駆動機構13によってスピンベース2の保持部材3に保持されたウエハWに対して、図1の矢印Aに示すように上下方向に移動し、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との距離を変えることができる。なお、モータ12の回転駆動の制御および駆動機構13の駆動制御は制御部11で行われる。
【0020】
回転軸1の中空部には、この回転軸1と同軸で、かつ内周に処理液供給管5が設けられており、この処理液供給管5はさらにエッチング液供給管5Aと洗浄液供給管5Bとに分岐されている。
【0021】
エッチング液供給管5Aは、エッチング液供給源41に連通されており、このエッチング液供給管5Aの途中には開閉弁42が設けられている。この開閉弁42はウエハWの裏面へのエッチング液供給量を制御する。そして、エッチング液はエッチング液供給源41からエッチング液供給管5A、処理液供給管5を通して、処理液吐出部6からウエハWの裏面へ供給される。
【0022】
洗浄液供給管5Bは、洗浄液供給源43に連通されており、この洗浄液供給管5Bの途中には開閉弁44が設けられている。この開閉弁44はウエハWの裏面への洗浄液としての純水の供給量を制御する。そして、純水は洗浄液供給源43から洗浄液供給管5B、処理液供給管5を通して、処理液吐出部6からウエハWの裏面へ供給される。なお、開閉弁42の開閉制御、すなわち処理液吐出部6からウエハWの裏面へのエッチング液の吐出およびその停止の制御と、開閉弁44の開閉制御、すなわち処理液吐出部6からウエハWの裏面への純水の吐出およびその停止の制御とは、制御部11によって行われる。
【0023】
また、回転軸1の中空部の内周面と処理液供給管5との間の空間に気体供給路7が形成され、その先端部を気体噴出口8とし、保持部材3に保持されたウエハWの裏面とスピンベース2の上面との間の空間9に窒素ガスのようなパージガスとなる気体を供給するように構成されている。この気体供給路7は、気体供給源45に連通されており、この気体供給路5の途中には開閉弁45が設けられている。この開閉弁45はウエハWの裏面への窒素ガス噴出量を制御する。そして、窒素ガスは気体供給源45から気体供給路7を通して、気体噴出部8からウエハWの裏面へ供給される。開閉弁46の開閉制御、すなわち気体噴出口8からの噴出量の調節制御は、制御部11によって行われる。
【0024】
処理液供給管5の先端部には、傘型の遮断部材50が着脱自在に取り付けられていて、この遮断部材50の上端中央部が処理液吐出部6となる。遮断部材50は、気体噴出口8の上方を覆うようなフランジ部51を備えており、フランジ部51の上面は、処理液吐出部6の周縁部からフランジ51の周縁部へと下降するように傾斜されている。
【0025】
気体噴出口8から噴出された窒素ガスは、遮断部材50のフランジ部51とスピンベース2の上面との間の隙間から、保持部材3に保持されたウエハWの裏面とスピンベース2の上面との間の空間9に供給されるので、ウエハWの回転中心付近に窒素ガスが供給されにくいことも考えられる。そこで、気体噴出口8から噴出される窒素ガスの噴出方向をウエハWの裏面の回転中心付近に調節する調節孔(図示せず)を遮断部材50のフランジ部51に形成している。これにより、気体噴出口8から噴出された窒素ガスは、上述した隙間と調節孔とから空間9へ供給されることになる。
【0026】
なお、制御部11は モータ10、モータ12、駆動機構13、開閉弁23、34、42、44、46等を制御して、後述するようにウエハWに対して、エッチング処理、洗浄処理および乾燥処理等を含む基板処理を行う。
【0027】
次に、本発明の一実施形態に係る基板処理装置のエッチング処理、洗浄処理および乾燥処理等を含む基板処理動作を説明する。図2は、基板処理装置の基板処理動作を示すフローチャートを示す図である。
【0028】
まず、図示しない基板搬送機構によって基板処理装置内にウエハWを搬入して、保持部材3にウエハWを載置することにより、保持部材3はウエハを保持する(ステップS1)。このとき、雰囲気遮断部材20はスピンベース2の上方に待避した状態である。次に、制御部11がモータ10を制御してスピンベース2を100rpm〜1500rpmの回転数で回転させることにより、ウエハWの回転を開始する(ステップS2)。ウエハWの回転に伴い、制御部11が駆動機構13を制御して、待避状態にある雰囲気遮蔽部材20を下降させる(ステップS3)。なお、図3(A)に示す状態が、雰囲気遮蔽部材20を下降させたときの状態であり、このとき雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との距離は、0.5mm〜10.0mmにする。なぜなら、0.5mm未満の距離にすると、雰囲気遮蔽部材20の下面がウエハWの表面に近づきすぎてウエハWの表面の薄膜に悪影響を及ぼし、また、10.0mmを超えたの距離にすると、雰囲気遮蔽部材20の効果がなくなってしまうからである。
【0029】
制御部10はモータ12を制御して、雰囲気遮蔽部材20をスピンベース2の回転数と略同じ範囲の回転数、すなわち100rpm〜1500rpmの回転数で回転させる(ステップS4)。次に、制御部11は気体供給路31に設けられた開閉弁34を開状態にして、気体噴出口32からウエハWの表面の回転中心付近への窒素ガスの供給を開始する(ステップS5)。供給された窒素ガスは、雰囲気遮蔽部材20とウエハWの回転に伴って、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れていく。
【0030】
この状態で、制御部11は開閉弁42を開状態に制御して、処理液吐出部6からウエハWの裏面の回転中心付近にエッチング液を供給してエッチング処理を行う(ステップS6)。供給されたエッチング液は、ウエハWの回転に伴って、スピンベース2の上面とウエハWの裏面との間の空間9をウエハWの裏面の回転中心付近から外周端部へと流れていく。さらに、ウエハWの外周端部から外側に出た一部のエッチング液は、スピンベース2の回転に伴って、保持部材3に保持されたウエハWの位置よりやや上昇する。しかし、雰囲気遮蔽部材20も回転しており、また窒素ガスが雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れているので、エッチング液は、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間に入り込むことなく、図3(B)の矢印Bに示すような流れをし、ウエハWの裏面およびウエハWの表面端部の薄膜のみが除去される。所定の期間エッチング処理が行われると、制御部11は開閉弁42を閉状態にして、エッチング処理を終了する。
【0031】
ウエハWのエッチング処理が終了すると、制御部11は開閉弁23と開閉弁44とを開状態にして、ウエハWの表裏面の洗浄処理を行う(ステップS7)。まず、開閉弁23が開状態になると、洗浄液吐出部30からウエハWの表面の回転中心付近へ純水が供給される。供給された純水は、雰囲気遮蔽部材20とウエハWの回転に伴って、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れていく。これにより、ウエハWの表面の洗浄処理が行われる。また、開閉弁44の開状態になると、処理液吐出口6からウエハWの裏面の回転中心付近へ純水が供給される。供給された純水は、スピンベース2とウエハWの回転に伴って、スピンベース2の上面とウエハWの裏面との間の空間9のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れていく。これにより、ウエハWの裏面の洗浄処理が行われる。所定の期間洗浄処理が行われると、制御部11は開閉弁23と開閉弁44を閉状態にして、洗浄処理を終了する。
【0032】
ウエハWの洗浄処理が終了すると、制御部11は気体供給路7に設けられた開閉弁46を開状態にして、気体噴出口8からウエハWの裏面の回転中心付近へフランジ51とスピンベース2の上面との隙間、および図示しない調節孔を通して窒素ガスを供給する。供給された窒素ガスは、雰囲気遮蔽部材20とウエハWの回転に伴って、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れていく。このとき、上述したステップS5からウエハWの表面の回転中心付近にも窒素ガスが供給されて続けているので、ウエハWの表裏面に窒素ガスが供給されている状態となり、ウエハWの回転も伴って、ウエハWの表裏面の乾燥処理が行われる(ステップS8)。所定の期間乾燥処理が行われると、制御部11は開閉弁34、46を閉状態にして(ステップS9)、ウエハWの乾燥処理を終了する。
【0033】
ウエハWの乾燥処理が終了すると、制御部11はモータ12を制御して雰囲気遮蔽部材20の回転を停止させる(ステップS10)。雰囲気遮蔽部材20の回転停止に伴い、制御部11が駆動機構13を制御して、雰囲気遮蔽部材20を上昇させる(ステップS11)。次に、制御部11はモータ11を制御して、スピンベース2の回転を停止させることにより、ウエハWの回転を停止する(ステップS12)。最後に、保持部材3に保持されたウエハWを基板搬送機構により基板処理装置外へ搬出する(ステップS13)。以上によって、基板処理装置の一連の基板処理動作が終了する。
【0034】
本発明に係る基板処理装置においては、ウエハWの裏面の回転中心付近にエッチング液を供給してエッチング処理を行っている際に、ウエハWの外周端部から外側に出たエッチング液は、スピンベース2の回転に伴って、保持部材3に保持されたウエハWの位置よりやや上昇するが、スピンベース2の回転と同時に、雰囲気遮蔽部材20を回転させているので、エッチング液は、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間に入り込むことなく、ウエハWの裏面およびウエハWの表面端部の薄膜のみ除去することができる。
【0035】
また、エッチング処理を行う際には、気体噴出口32からウエハWの表面の回転中心付近に供給された窒素ガスは、雰囲気遮蔽部材20とウエハWの回転に伴って、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間のウエハWの回転中心付近から外周端部へと流れていく。この窒素ガスの流れによって、雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との間へのエッチング液の入り込みを防止できる。
【0036】
さらに、雰囲気遮蔽部材20は、駆動機構13によってスピンベース2の保持部材3に保持されたウエハWに対して上下方向に移動可能であるので、ウエハWの回転数の変更等の他の条件変更に対応させて雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との距離を変更すれば、ウエハWの回転数にかかわらず、ウエハWの裏面および表面端部の薄膜の除去を確実に行うことができる。特に、エッチング処理を行っている際の雰囲気遮蔽部材20の下面とウエハWの表面との距離を0.5mm〜10.0mmの状態にしておけば、ウエハWの裏面および表面端部の薄膜の除去をさらに確実に行うことができる。
【0037】
なお、雰囲気遮蔽部材20を回転させながら気体噴出口32からウエハWの表面中心に窒素ガスを供給し、ウエハWの裏面の回転中心付近にエッチング液を供給してエッチング処理を行っているだけなので、エッチング処理にかかる処理時間は従来の基板処理装置で採用されていた方法に比べて短くてすむ。
【0038】
また、ウエハWを洗浄する洗浄処理工程をステップS7、ウエハWの裏面および表面端部の薄膜を除去するエッチング処理工程をステップS6といったように別々の工程で行っているので、洗浄液としての純粋とエッチング液との分離回収を行えば、エッチング液の再利用が可能になる。
【0039】
上述した実施形態では、スピンベース2の回転数と雰囲気遮蔽部材20の回転数を100rpm〜1500rpmの範囲に設定したがこの範囲に限るものではない。また、ステップS6のエッチング処理、ステップS7の洗浄処理およびステップS8の乾燥処理で、それぞれスピンベース2の回転数と雰囲気遮蔽部材20の回転数を変更させてもよい。
【0040】
【発明の効果】
請求項1に記載の基板処理装置によれば、エッチング液供給手段が基板保持手段に保持された基板の裏面にエッチング液を供給している際に、基板の表面と所定の間隔離れた回転部材を回転させているので、エッチング液は基板の裏面および基板の表面端部のみに供給される結果、基板の裏面および基板の表面端部のみ薄膜を除去できる。また、エッチング処理を含む基板処理時間を短縮し、かつエッチング液の回収が可能で、確実に基板の裏面あるいは端部に形成された薄膜を除去できる。
【0042】
請求項2に記載の基板処理装置によれば、第3駆動手段によって基板保持手段と回転部材とを相対的に移動させて、基板保持手段に保持された基板の表面と回転部材の対向面との距離を可変させれば、基板の回転数等の他の条件変更にかかわらず、基板の裏面および表面端部の薄膜を除去できる。
【0043】
請求項3に記載の基板処理装置によれば、エッチング液供給手段によりエッチング液を基板の裏面に供給している際に、基板保持手段に保持された基板の表面と回転部材の対向面との距離を0.5mm〜10.0mmの範囲にしているので、基板裏面および基板の表面端部の薄膜の除去をさらに確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】基板処理装置の基板処理動作を示すフローチャートを示す図である。
【図3】基板処理装置の基板処理動作におけるウエハのエッチング状況を説明する図である。
【符号の説明】
2 スピンベース
3 保持部材
5 処理液供給管
5A エッチング液供給管
5B 洗浄液供給管
6 処理液吐出部
10 モータ
12 モータ
13 駆動機構
20 雰囲気遮蔽部材
31 気体供給管
32 気体噴出口
33 気体供給管
34 開閉弁
41 エッチング液供給源
42 開閉弁
W ウエハ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a substrate processing apparatus for supplying a processing solution such as an etching solution to a substrate such as a semiconductor wafer, a glass substrate for a photomask, a glass substrate for a liquid crystal, or an optical disc substrate and performing a predetermined process on the substrate.
[0002]
[Prior art]
In a series of processing steps of a substrate such as a semiconductor wafer, there are a plurality of film forming steps for forming a thin film such as a photoresist on the surface of the substrate. The film may also be formed on the part. However, in general, it is only the surface of the substrate that needs to be formed on the substrate. If the film is formed on the back surface or the end of the surface of the substrate, contact with other devices in the subsequent step of the film forming process The thin film formed on the back surface or the surface edge of the substrate may be peeled off, which may cause a decrease in yield and trouble in the substrate processing apparatus itself.
[0003]
Therefore, in order to remove the thin film formed on the back surface or the front edge of the substrate, the following removal method is employed in the conventional substrate processing apparatus.
[0004]
First, as a first method, a masking material for a photoresist or the like is applied to the surface of the substrate, and then an etching solution is supplied to perform an etching process, whereby a thin film formed on the back surface or the surface edge of the substrate. There is something to remove. As a second method, using a single wafer processing apparatus that performs processing while rotating the substrate, a processing solution such as pure water is supplied to the surface of the substrate on the one hand, and an etching solution is supplied to the back surface of the substrate on the other hand. Some supply and remove the thin film formed on the back or front edge of the substrate.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the method employed in the conventional substrate processing apparatus has the following problems.
First, in the conventional substrate processing apparatus, when the thin film is removed by the first method described above, the masking material is applied before the etching process is performed by supplying the etching solution, and the masking is performed after the etching process is performed. It is necessary to individually remove the material. Therefore, there is a problem that the substrate processing time including the etching process by adding the masking material application process and the masking material removal process is increased and the cost of the substrate processing apparatus itself is increased.
[0006]
Further, in the conventional substrate processing apparatus, when the thin film is removed by the second method described above, pure water is supplied to the surface of the substrate and etching solution is supplied to the back surface of the substrate at the same time. And the etching solution are mixed. Therefore, there is a problem that it becomes impossible to collect and reuse the etching solution.
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and the substrate processing time including the etching process can be shortened, the etching solution can be recovered, and the substrate is surely formed on the back surface or the edge of the substrate. An object is to provide a substrate processing apparatus capable of removing a thin film.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The substrate processing apparatus according to claim 1 is a substrate processing apparatus for performing a predetermined process on a substrate, wherein the substrate holding means for holding a substrate having a thin film formed on a surface thereof in a horizontal posture, and the substrate holding means are rotated. A first driving means for rotating, a rotating member having a facing surface facing the surface of the substrate held by the substrate holding means, and rotatable in a state of being separated from the surface of the substrate by a predetermined distance, and the rotating member A second driving means for rotating; an etching liquid supplying means for supplying an etching liquid to the vicinity of the rotation center of the back surface of the substrate held by the substrate holding means; and supplying a gas to the surface of the substrate held by the substrate holding means a gas supply means for said first drive means, said second drive means, said comprising control means for controlling the etching liquid supply means and the gas supply means, wherein the control means, by said first driving means While by the second driving means while being opposed to the surface of the substrate which is then rolling by rotating the rotating member, the supply of gas begins on the surface of the substrate by the gas supply means, wherein the etching in this state The etching process is performed only on the back surface and the front surface edge of the substrate by supplying the etching solution to the back surface of the substrate by the liquid supply means.
[0009]
According to the substrate processing apparatus of claim 1, the substrate in which the etching solution supply unit is held by the substrate holding unit while the substrate holding unit holding the substrate having the thin film formed on the surface is rotated by the first driving unit. An etching solution is supplied to the back surface of the substrate. At this time,
When a rotating member having a facing surface facing the surface of the substrate and spaced apart from the surface of the substrate by a predetermined distance is rotated by the second driving means, the etching liquid is removed from the back surface of the substrate by the rotation of the substrate and the rotation of the rotating member. The thin film made of photoresist or the like is removed only at the back surface of the substrate and the front surface edge of the substrate.
[0012]
The substrate processing apparatus according to
[0013]
According to the substrate processing apparatus of the second aspect , the substrate holding unit and the rotating member are relatively moved by the third driving unit, and the surface of the substrate held by the substrate holding unit and the opposing surface of the rotating member are If the distance is made variable, the thin film on the back surface and the front edge of the substrate is surely removed regardless of other conditions such as the number of rotations of the substrate.
[0014]
The substrate processing apparatus according to claim 3 is the substrate processing apparatus according to
[0015]
The substrate processing apparatus according to claim 3 , wherein when the etching solution is supplied to the back surface of the substrate by the etching solution supply unit, the distance between the surface of the substrate held by the substrate holding unit and the opposing surface of the plate-like member. Since the thickness is in the range of 0.5 mm to 10.0 mm, the thin film on the back surface of the substrate and the edge of the front surface of the substrate is more reliably removed.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing the overall configuration of a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
[0017]
The hollow rotating shaft 1 is conductively connected to the
[0018]
In FIG. 1, an upper surface of the wafer W held by the holding member 3 is opposed to the surface of the wafer W, and the wafer W has a larger disk shape and is shielded from the atmosphere as a rotating member. A
[0019]
The
[0020]
The hollow portion of the rotating shaft 1 is provided with a processing liquid supply pipe 5 coaxially with the rotating shaft 1 and on the inner periphery thereof. The processing liquid supply pipe 5 is further provided with an etching
[0021]
The etching
[0022]
The cleaning
[0023]
In addition, a
[0024]
An umbrella-shaped blocking
[0025]
The nitrogen gas ejected from the
[0026]
The
[0027]
Next, a substrate processing operation including an etching process, a cleaning process, a drying process, and the like of the substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating the substrate processing operation of the substrate processing apparatus.
[0028]
First, the holding member 3 holds the wafer by loading the wafer W into the substrate processing apparatus by a substrate transfer mechanism (not shown) and placing the wafer W on the holding member 3 (step S1). At this time, the
[0029]
The
[0030]
In this state, the
[0031]
When the etching process for the wafer W is completed, the
[0032]
When the cleaning process of the wafer W is completed, the
[0033]
When the drying process of the wafer W is completed, the
[0034]
In the substrate processing apparatus according to the present invention, when the etching solution is supplied to the vicinity of the rotation center of the back surface of the wafer W to perform the etching process, the etching solution that has come out from the outer peripheral edge of the wafer W As the
[0035]
Further, when performing the etching process, the nitrogen gas supplied from the
[0036]
Further, since the
[0037]
Note that nitrogen gas is supplied from the
[0038]
Also, the cleaning process for cleaning the wafer W step S7, since the etching process of removing a thin film of the back surface and the top surface and edge of the wafer W is carried out in separate steps as such step S6, and pure as a cleaning solution If separation and recovery from the etching solution is performed, the etching solution can be reused.
[0039]
In the embodiment described above, the rotation speed of the
[0040]
【The invention's effect】
According to the substrate processing apparatus of claim 1, when the etching solution supply unit supplies the etching solution to the back surface of the substrate held by the substrate holding unit, the rotating member is separated from the surface of the substrate by a predetermined distance. Since the etching liquid is supplied only to the back surface of the substrate and the front surface edge of the substrate, the thin film can be removed only from the back surface of the substrate and the front surface edge of the substrate. Further, the substrate processing time including the etching process can be shortened, the etching solution can be collected, and the thin film formed on the back surface or the end of the substrate can be surely removed.
[0042]
According to the substrate processing apparatus of the second aspect , the substrate holding unit and the rotating member are relatively moved by the third driving unit, and the surface of the substrate held by the substrate holding unit and the opposing surface of the rotating member are If the distance is made variable, the thin film on the back and front end portions of the substrate can be removed regardless of other conditions such as the number of rotations of the substrate.
[0043]
According to the substrate processing apparatus of the third aspect , when the etching solution is supplied to the back surface of the substrate by the etching solution supply unit, the surface of the substrate held by the substrate holding unit and the opposing surface of the rotating member Since the distance is in the range of 0.5 mm to 10.0 mm , it is possible to more reliably remove the thin film on the back surface of the substrate and the edge portion of the front surface of the substrate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an overall configuration of a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating a substrate processing operation of the substrate processing apparatus.
FIG. 3 is a diagram for explaining a state of etching of a wafer in a substrate processing operation of the substrate processing apparatus.
[Explanation of symbols]
2 Spin base 3 Holding member 5 Processing
Claims (3)
表面に薄膜が形成された基板を水平姿勢で保持する基板保持手段と、
前記基板保持手段を回転させる第1駆動手段と、
前記基板保持手段に保持された基板の表面に対向する対向面を有し、かつ基板の表面と所定の間隔離れた状態で回転可能な回転部材と、
前記回転部材を回転させる第2駆動手段と、
前記基板保持手段に保持された基板の裏面の回転中心付近にエッチング液を供給するエッチング液供給手段と、
前記基板保持手段に保持された基板の表面に気体を供給する気体供給手段と、
前記第1駆動手段、前記第2駆動手段、前記エッチング液供給手段および前記気体供給手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1駆動手段によって回転させられている基板の表面に対向させた状態で前記第2駆動手段によって前記回転部材を回転させながら、前記気体供給手段によって前記基板の表面に気体の供給を開始し、この状態で前記エッチング液供給手段によって基板の裏面にエッチング液を供給することで基板の裏面および表面端部のみにエッチング処理を行うことを特徴とする基板処理装置。A substrate processing apparatus for performing predetermined processing on a substrate,
Substrate holding means for holding a substrate having a thin film formed on the surface in a horizontal posture;
First driving means for rotating the substrate holding means;
A rotating member having a facing surface facing the surface of the substrate held by the substrate holding means, and rotatable in a state spaced apart from the surface of the substrate by a predetermined distance;
Second driving means for rotating the rotating member;
An etchant supply means for supplying an etchant near the rotation center of the back surface of the substrate held by the substrate holding means;
Gas supply means for supplying gas to the surface of the substrate held by the substrate holding means;
Control means for controlling the first drive means, the second drive means, the etchant supply means, and the gas supply means;
With
The control means allows the gas supply means to gas the surface of the substrate while rotating the rotating member by the second driving means in a state of being opposed to the surface of the substrate being rotated by the first driving means. The substrate processing apparatus is characterized in that, in this state, the etching solution is supplied to the back surface of the substrate by the etching solution supplying means, so that only the back surface and the front surface edge of the substrate are etched.
前記基板保持手段と前記回転部材とを相対的に移動させて、前記基板保持手段に保持された基板の表面と前記回転部材の対向面との距離を可変させる第3駆動手段をさらに備えたことを特徴とする基板処理装置。The apparatus further comprises third driving means for moving the substrate holding means and the rotating member relatively to vary the distance between the surface of the substrate held by the substrate holding means and the opposing surface of the rotating member. A substrate processing apparatus.
前記エッチング液供給手段によりエッチング液を基板の裏面に供給している際には、前記基板保持手段に保持された基板の表面と前記回転部材の対向面との距離は0.5mm〜10.0mmの範囲であることを特徴とする基板処理装置。When the etching solution is supplied to the back surface of the substrate by the etching solution supply means, the distance between the surface of the substrate held by the substrate holding means and the facing surface of the rotating member is 0.5 mm to 10.0 mm. A substrate processing apparatus, characterized by being in the range.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03821999A JP3647664B2 (en) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | Substrate processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03821999A JP3647664B2 (en) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | Substrate processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000235948A JP2000235948A (en) | 2000-08-29 |
JP3647664B2 true JP3647664B2 (en) | 2005-05-18 |
Family
ID=12519204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03821999A Expired - Lifetime JP3647664B2 (en) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | Substrate processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3647664B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3745214B2 (en) * | 2000-09-27 | 2006-02-15 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Bevel etching apparatus and bevel etching method |
US7547181B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-06-16 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate position correcting method and apparatus using either substrate radius or center of rotation correction adjustment sum |
JP4619144B2 (en) * | 2005-01-27 | 2011-01-26 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing equipment |
KR100949090B1 (en) * | 2007-09-19 | 2010-03-22 | 세메스 주식회사 | Spin unit and substrate processing apparatus having same |
JP5203435B2 (en) | 2010-09-17 | 2013-06-05 | 東京エレクトロン株式会社 | Liquid processing method, recording medium recording a program for executing the liquid processing method, and liquid processing apparatus |
TWI569349B (en) | 2013-09-27 | 2017-02-01 | 斯克林集團公司 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
-
1999
- 1999-02-17 JP JP03821999A patent/JP3647664B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000235948A (en) | 2000-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4397299B2 (en) | Substrate processing equipment | |
KR101375423B1 (en) | Apparatus for liquid treatment of treatment object | |
KR100558026B1 (en) | Treatment device and treatment method | |
JP3414916B2 (en) | Substrate processing apparatus and method | |
JPH10294261A (en) | Device for applying resist | |
JPH1131673A (en) | Apparatus and method for cleaning substrate | |
JP3495208B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP3647664B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP3625264B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP3745214B2 (en) | Bevel etching apparatus and bevel etching method | |
JPH10242110A (en) | Method and device for rotational treatment | |
JP2006066579A (en) | Method and device for processing substrate | |
JPH10137664A (en) | Rotating type substrate treatment device and treatment method thereof | |
JPH11176795A (en) | Method and system for substrate processing | |
JPH10135178A (en) | Substrate treatment apparatus | |
JP3452711B2 (en) | Substrate edge processing equipment | |
JPH11111673A (en) | Etching method and treatment equipment | |
JP3999523B2 (en) | Processing equipment for workpieces | |
JP2003109935A (en) | Substrate peripheral edge treatment device and method therefor | |
JP2006120666A (en) | Substrate-treating device | |
JP2004022783A (en) | Treatment device | |
JP2005203599A (en) | Substrate processing method and substrate processor | |
JP2002170810A (en) | Substrate treatment apparatus and substrate treatment method | |
JP4011040B2 (en) | Developing apparatus and developing method | |
JP3709129B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |