JP3630656B2 - Vehicle disc brake - Google Patents
Vehicle disc brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP3630656B2 JP3630656B2 JP2001334402A JP2001334402A JP3630656B2 JP 3630656 B2 JP3630656 B2 JP 3630656B2 JP 2001334402 A JP2001334402 A JP 2001334402A JP 2001334402 A JP2001334402 A JP 2001334402A JP 3630656 B2 JP3630656 B2 JP 3630656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- pad
- disc
- pair
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピンスライド型やピストン対向型のキャリパボディを用いた車両用ディスクブレーキに係り、詳しくは、キャリパボディのブリッジ部と摩擦パッドとの間に摩擦パッドの浮き上がりやのガタ付きの発生を防止するために用いられるパッドスプリングの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
キャリパボディのブリッジ部と摩擦パッドとの間にパッドスプリングを装着した車両用ディスクブレーキとして、例えば、特開平7−158668号公報に示されるものがある。
このディスクブレーキは、ディスクロータの両側部に対向配置される作用部及び反作用部(本発明の作動体)と、これらをディスクロータの外周を跨いでつなぐブリッジ部とでキャリパボディが形成され、前記作用部と反作用部との間に一対の摩擦パッドがディスクロータを挟んで配設されている。
【0003】
パッドスプリングは、複数の取り付け片と、該取り付け片から傾斜して延びる複数のスプリング部とを備えており、前記取り付け片をブリッジ部に開口する通気孔に係着して、パッドスプリングをブリッジ部と摩擦パッドとの間に介装し、前記スプリング部を通気孔の内側からディスク回入側及び回出側へ向けてハの字状に配設し、その先端を摩擦パッドの裏板外面に当接させるとともに、スプリング部の中間部をブリッジ部の内面に弾接させて、スプリング部に生じたスプリング力を摩擦パッドに付与することにより、摩擦パッドの浮き上がりやガタ付きを抑制するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のパッドスプリングは、スプリング部の中間部をブリッジ部の内面に弾接させてスプリング力を発生させるために、スプリング力が作用する部分が先端から中間部までの短いスパンに制約されることとなり、摩擦パッドに適したスプリング力を設定することが困難であるという問題がある。
【0005】
そこで本発明は、パッドスプリングのスプリング部に、摩擦パッドに好適なスプリング力を容易に確保できて、摩擦パッドの浮き上がりやガタ付きを確実に防止し、さらにキャリパボディの小型化を図ることのできる車両用ディスクブレーキを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の第1は、ディスクロータの一側部で車体に固設されるキャリパブラケットにキャリパボディを支持し、該キャリパボディに、前記ディスクロータの両側部に対向配置される一対の作動体と、ディスクロータの外周を跨いで前記作動体をつなぐブリッジ部とを設け、前記作動体の間に前記ディスクロータを挟んで一対の摩擦パッドを配設し、該摩擦パッドと前記ブリッジ部との間にパッドスプリングを介装した車両用ディスクブレーキにおいて、前記ブリッジ部の内周面に複数の凹溝を形成し、該凹溝に挟まれた部分をスプリング装着部となし、前記パッドスプリングは、対向する一対の取り付け片と、該取り付け片の一端部間をつなぐ連結片と、該連結片の両側から半径方向内側にハの字状に延びる4枚のスプリング部とを、一枚の金属板を折曲して形成し、前記取り付け片を前記スプリング装着部の側面に係着するとともに、前記連結片を前記スプリング装着部の内側面に当接させ、前記スプリング部の先端側を前記摩擦パッドの外面に弾接させて、該摩擦パッドにスプリング部のスプリング力をディスク内方向へ付与せしめたことを特徴としている。
【0007】
さらに本発明の第2は、ディスクロータの一側部で車体に固設されるキャリパブラケットにキャリパボディを支持し、該キャリパボディに、前記ディスクロータの両側部に対向配置される一対の作動体と、ディスクロータの外周を跨いで前記作動体をつなぐブリッジ部とを設け、前記作動体の間に前記ディスクロータを挟んで一対の摩擦パッドを配設し、該摩擦パッドと前記ブリッジ部との間にパッドスプリングを介装した車両用ディスクブレーキにおいて、前記ブリッジ部の内周面に、スプリング装着部をディスク内方向へ突設し、前記パッドスプリングは、対向する一対の取り付け片と、該取り付け片の一端部間をつなぐ連結片と、該連結片の両側から半径方向内側にハの字状に延びる4枚のスプリング部とを、一枚の金属板を折曲して形成し、前記取り付け片を前記スプリング装着部の側面に係着するとともに、前記連結片を前記スプリング装着部の内側面に当接させ、前記スプリング部の先端側を前記摩擦パッドの外面に弾接させて、該摩擦パッドにスプリング部のスプリング力をディスク内方向へ付与せしめたことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を自動二輪車の前輪に適用した一形態例を図面に基づいて説明する。
ディスクブレーキ1は、フロントフォークのボトムケース2に図示しない前輪とともにアクスル3にて枢支され、車両走行時に矢印A方向へ前輪と一体に回転するディスクロータ4と、該ディスクロータ4の一側部で、前記ボトムケース2に一体に設けられた一対のキャリパブラケット2a,2bに、摺動ピン5,6を介してディスク軸方向へスライド可能に支持されるピンスライド型のキャリパボディ7と、該キャリパボディ7の作用部7a及び反作用部7bの間に、ディスクロータ4を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド8,9とを備えている。
【0009】
キャリパボディ7は、ディスクロータ4の両側部に配設される上述の作用部7a及び反作用部7bと、これら作用部7aと反作用部7bとをディスクロータ4の外周を跨いで連結するブリッジ部7cとからなっている。作用部7aと反作用部7bは本発明でいう作動体で、作用部7aにはディスクロータ側を開口した有底のシリンダ孔10,10がディスク周方向に並設されており、反作用部7bには反力爪7dが一体形成されている。
【0010】
シリンダ孔10,10には、それぞれピストン11が液密且つ移動可能に内挿され、該ピストン11とシリンダ孔10の底部との間に液圧室12が画成される。作用部7aと反作用部7bのディスク回入側には、ハンガーピン13のガイド腕7e,7eが突設され、作用部7aのディスク回出側とディスク内周側には、摺動ピン5,6の取り付け腕7f,7gがそれぞれ延設されている。ブリッジ部7cの内周面7hの中央には、2つの凹溝7i,7iがディスク軸と平行に形成され、両凹溝7i,7iに挟まれた部分をスプリング装着部7jとなして、このスプリング装着部7jにパッドスプリング14を係着している。
【0011】
キャリパブラケット2a,2bは、ボトムケース2に一体成形された板状体で、一方のキャリパブラケット2aが、キャリパボディ7のディスク回出側で且つディスク外周側に、また他方のキャリパブラケット2bが、キャリパボディ7のディスク内周側にそれぞれ配設され、これらキャリパブラケット2a,2bの作用部側に、前記摺動ピン5,6がディスク軸と平行に突設されている。ディスク回出側の摺動ピン5は、キャリパボディ7からディスク回出側へ突出する取り付け腕7fの挿通孔7kに、またディスク内周側の摺動ピン6は、キャリパボディ7からディスク内周側へ突出する取り付け腕7gの挿通孔7mにそれぞれ挿通され、キャリパボディ7は、これら摺動ピン5,6にてディスク軸方向へ移動可能に支持されている。
【0012】
ディスク回出側の摺動ピン5は、取り付け腕7fの挿通孔7kに差し込まれる軸部5aと、キャリパブラケット2aへの取り付けに用いるおねじ5bと、これらの間に周設されるフランジ5cとからなっている。キャリパブラケット2aには、おねじ5bをキャリパブラケット2aの作用部側から通孔2cに挿通して、フランジ5cをキャリパブラケット2aの作用部側面に当接させ、通孔2cから反作用部側へ突出するおねじ5bにスリーブナット15を螺着して、スリーブナット15のフランジ15aと摺動ピン5のフランジ5cとでキャリパブラケット2aを挟持することにより、摺動ピン5がキャリパブラケット2aの作用部側にディスク軸と平行に突設される。
【0013】
スリーブナット15は有底円筒状の袋ナットで、開口側に前記フランジ15aが形成され、底壁に旋回用の六角孔15bが貫通形成されており、摺動ピン5のおねじ5bと上述のように螺合した際には、摺動ピン5に連続してキャリパブラケット2aの反作用部側へディスク軸と平行に突出配置される。
【0014】
ディスク内周側の摺動ピン6は、取り付け腕7gの挿通孔7mに差し込まれる軸部6aと、キャリパブラケット2bへの取り付けに用いるおねじ6bと、該おねじ6bと軸部6aとの間に形成される六角形のナット6cとからなっている。キャリパブラケット2bには、おねじ6bをキャリパブラケット2bのめねじ孔2eに作用部側からねじ込んで、ナット6cをキャリパブラケット2bの作用部側面に当接させることにより、摺動ピン6がキャリパブラケット2bの作用部側にディスク軸と平行に突設される。
【0015】
キャリパボディ7の作用部7aと反作用部7bのディスク回入側に位置するガイド腕7e,7eには、ハンガーピン13がディスクロータ4の外側を跨いでディスク軸と平行に架設され、このハンガーピン13に摩擦パッド8,9のディスク回入側が吊持されるとともに、摩擦パッド8,9のディスク回出側は、キャリパブラケット2aのトルク受け段部2dとスリーブナット15にて支持されている。
【0016】
摩擦パッド8,9は、ディスクロータ4の側面と摺接するライニング8a,9aを、裏板8b,9bの一側面に固着して構成されており、裏板8b,9bのディスク回入側には、ハンガーピン挿通孔8c,9cを穿設した腕部8d,9dが突設されている。裏板8b,9bのディスク回出側には、トルク伝達腕8e,9eが設けられ、反作用部側のトルク伝達腕9eの先端には半円弧状の二股片9fが設けられており、さらに裏板8b,9bの外面ディスク回入側と回出側には突片8g,8g,9g,9gが設けられている。
【0017】
作用部側の摩擦パッド8は、ディスク回入側のハンガーピン挿通孔8cに前記ハンガーピン13を挿通して吊持され、ディスク回出側のトルク伝達腕8eをキャリパブラケット2aのトルク受け段部2dで支持して、ピストン11とディスクロータ4の一側面との間に、ディスク軸方向へ移動可能に配設される。
【0018】
また、反作用部側の摩擦パッド9は、ディスク回入側のハンガーピン挿通孔9cに同じくハンガーピン13を挿通して吊持され、ディスク回出側のトルク伝達腕9e先端の二股片9fでスリーブナット15の略半周を包持して、反力爪7dとディスクロータ4の他側面との間に、ディスク軸方向へ移動可能に配設される。
【0019】
前記パッドスプリング14は、対向する一対の取り付け片14a,14aと、該取り付け片14a,14aの一端部間をつなぐ連結片14bと、該連結片14bの両側からハの字状に延びる4枚のスプリング部14cとを、一枚の金属板を折曲して形成している。パッドスプリング14は、取り付け片14a,14aを、前記凹溝7i,7iに挿入して前記スプリング装着部7jの両側面7n,7nを挟み、連結片14bをスプリング装着部7jの内側面7oに当接させて、取り付け片14a,14aと連結片14bとでスプリング装着部7jを包持することによってブリッジ部7cの内側に装着され、連結片14bからディスク回入側及び回出側へハの字状に延びるスプリング部14cの先端側を、摩擦パッド8,9の裏板8b,9bの突片8g,8g,9g,9gに圧接させている。
【0020】
スプリング装着部7jと摩擦パッド8,9の突片8g,8g,9g,9gとの間隔は、ここに配設されるスプリング部14cのディスク半径方向の自由長さよりも狭く設定されており、スプリング部14cは、その取り付け基部となるパッドスプリング14の連結片14bをスプリング装着部7jの内側面7oに当接させ、さらに自身の先端側を、摩擦パッド8,9の裏板8b,9bの突片8g,8g,9g,9gに圧接することによってスプリング力が発生する。このようにして各摩擦パッド14cに発生したスプリング力は、裏板8b,9bの突片8g,8g,9g,9gを通して摩擦パッド8,9に作用し、これら摩擦パッド8,9をディスク内方向へ付勢する。
【0021】
本形態例のディスクブレーキ1は、以上のように構成されており、運転者の制動操作によって、キャリパボディ7の液圧室12,12に昇圧した作動液が供給されると、ピストン11のそれぞれがシリンダ孔10をディスクロータ4方向へ移動し、作用部側の摩擦パッド8を押動して、ライニング8aをディスクロータ4の一側面に摺接させる。つぎに、この反力によって、キャリパボディ7が摺動ピン5,6に案内されながら作用部方向へ移動し、反力爪7dが反作用部側の摩擦パッド9を押動し、ライニング9aをディスクロータ4の他側面に摺接させて制動作用が行われる。
【0022】
摩擦パッド8,9は、ブリッジ部7cとの間に介装されたパッドスプリング14によって弾持されているため、車両走行時のガタ付きや制動時の浮き上がりが極力抑制される。また、スプリング部14cは、従来のように中間部をブリッジ部の内周壁に当てることなく、連結片14b側の基端から先端部近傍まで略全長に亘る長いスパンでスプリング力を担うため、細かなスプリング力を容易に設定することが可能となり、摩擦パッド8,9に好適なスプリング力を作用させることができる。
【0023】
さらに、ブリッジ部7cの内周面7hには、スプリング装着部7jを形成するための凹溝7i,7iを僅かに形成するだけで済むので、キャリパボディ7をディスク外方向に拡大することなく、ブリッジ部7cに所要の剛性力を確保しながら、パッドスプリング14をブリッジ部7cに装着することができる。
【0024】
なお、本発明の他の構成として、スプリング装着部をブリッジ部の内周面から摩擦パッド側へ突設してもよい。この場合には、ブリッジ部の内周面に凹溝を形成しないから、ブリッジ部により大きな剛性力を持たせることができる。
また、キャリパボディは、形態例のピンスライド型以外に、対向する一対の作用部にピストンを対向配置したピストン対向型であってもよい。さらに本発明は、形態例で示した自動二輪車の前輪用ブレーキ以外に、各種バーハンドル車両や自動車の前輪または後輪用ディスクブレーキとして幅広い適用が可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車両用ディスクブレーキによれば、パッドスプリングのスプリング部の中間部を従来のようにブリッジ部の内周壁に当てずに、スプリング部の略全長に亘る長いスパンにスプリング力を持たせるので、スプリング部に細かなスプリング力を容易に設定することが可能となり、摩擦パッドの諸条件に合わせた好適なスプリング力を摩擦パッドに作用させて、摩擦パッドのガタ付きや浮き上がりを確実に防止することができる。
【0026】
また、複数の凹溝を用いてブリッジ部内にスプリング装着部を形成すると、キャリパボディを大型化することなくブリッジ部に所要の剛性力を確保しながら、パッドスプリングをブリッジ部に装着することができる。さらに、スプリング装着部をブリッジ部の内周面からディスク内方向に突設した場合には、ブリッジ部により大きな剛性力を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I断面図
【図2】図3のII−II断面図
【図3】本発明の一形態例を示すディスクブレーキの正面図
【図4】本発明の一形態例を示すディスクブレーキの平面図
【図5】本発明の一形態例を示すディスクブレーキの取り付け状態を示す正面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2a,2b…キャリパブラケット、4…ディスクロータ、7…キャリパボディ、7a…作用部(本発明の作動体)、7b…反作用部(本発明の作動体)、7c…ブリッジ部、7h…ブリッジ部7cの内周面、7i…凹溝、7j…スプリング装着部、7n…スプリング装着部7jの側面、7o…スプリング装着部7jの内側面、8,9…摩擦パッド、8a,9a…ライニング、8b,9b…裏板、8g,9g…裏板8b,9bの突片、14…パッドスプリング、14a…取り付け片、14b…連結片、14c…スプリング部、[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disc brake for a vehicle using a pin slide type or piston facing type caliper body, and more specifically, the friction pad is lifted or rattled between the bridge portion of the caliper body and the friction pad. The present invention relates to a pad spring mounting structure used for preventing the above.
[0002]
[Prior art]
An example of a vehicle disc brake in which a pad spring is mounted between a bridge portion of a caliper body and a friction pad is disclosed in JP-A-7-158668.
In this disk brake, a caliper body is formed by an action part and a reaction part (actuating body of the present invention) disposed opposite to both sides of the disk rotor, and a bridge part that connects these parts across the outer periphery of the disk rotor, A pair of friction pads is disposed between the action part and the reaction part with the disk rotor interposed therebetween.
[0003]
The pad spring includes a plurality of attachment pieces and a plurality of spring portions extending obliquely from the attachment pieces. The pad spring is engaged with a vent hole that opens in the bridge portion, and the pad spring is connected to the bridge portion. The spring part is arranged in the shape of a letter C from the inside of the vent hole to the disk inlet side and outlet side, and the tip of the spring part is placed on the outer surface of the friction pad back plate. In addition to abutting, the middle part of the spring part is elastically contacted with the inner surface of the bridge part, and the spring force generated in the spring part is applied to the friction pad so that the friction pad is prevented from lifting and rattling. Yes.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the above-described pad spring elastically contacts the inner surface of the bridge portion with the inner surface of the bridge portion to generate a spring force, the portion where the spring force acts is limited to a short span from the tip to the intermediate portion. Therefore, there is a problem that it is difficult to set a spring force suitable for the friction pad.
[0005]
Therefore, the present invention can easily secure a spring force suitable for the friction pad in the spring portion of the pad spring, reliably preventing the friction pad from lifting and rattling, and further reducing the size of the caliper body. The object is to provide a disc brake for a vehicle.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, a caliper body is supported by a caliper bracket fixed to a vehicle body at one side of a disc rotor, and the caliper body is opposed to both sides of the disc rotor. A pair of operating bodies to be disposed and a bridge portion that connects the operating bodies across the outer periphery of the disk rotor, and a pair of friction pads are disposed between the operating bodies with the disk rotor interposed therebetween, In a vehicle disc brake having a pad spring interposed between a pad and the bridge portion, a plurality of concave grooves are formed on an inner peripheral surface of the bridge portion, and a portion sandwiched between the concave grooves is defined as a spring mounting portion. No, the pad spring has a pair of mounting pieces facing a connecting piece connecting the one end of the attachment piece, four extending shaped wafer radially inward from opposite sides of the connecting piece And a spring portion, formed by bending a single metal plate, as well as engaged with the mounting piece on the side surface of the spring mounting portion, is brought into contact with the connecting piece to the inner surface of the spring mounting portion, The front end side of the spring portion is elastically contacted with the outer surface of the friction pad, and the spring force of the spring portion is applied to the friction pad in the disc inward direction.
[0007]
Further, a second aspect of the present invention is that a caliper body is supported by a caliper bracket fixed to the vehicle body at one side portion of the disc rotor, and a pair of operating bodies disposed on both sides of the disc rotor on the caliper body. And a bridge portion that connects the operating body across the outer periphery of the disk rotor, a pair of friction pads are disposed between the operating body with the disk rotor interposed therebetween, and the friction pad and the bridge portion In a vehicle disc brake having a pad spring interposed therebetween, a spring mounting portion protrudes inward from the inner peripheral surface of the bridge portion, and the pad spring includes a pair of opposing mounting pieces, A metal plate is bent by connecting a connecting piece that connects one end of the piece, and four spring parts extending in the shape of a C from both sides of the connecting piece to the inside in the radial direction. Form, resilient contact the attachment piece as well as engaged with the side surface of the spring mounting portion, the connecting piece is brought into contact with the inner surface of the spring mounting portion, the distal end side of the spring portion to the outer surface of the friction pad Thus, the spring force of the spring portion is applied to the friction pad in the disc inward direction.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a front wheel of a motorcycle will be described with reference to the drawings.
A
[0009]
The
[0010]
A
[0011]
The
[0012]
The sliding
[0013]
The
[0014]
The sliding pin 6 on the inner circumference side of the disk includes a shaft portion 6a inserted into the insertion hole 7m of the
[0015]
On the
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
Further, the
[0019]
The
[0020]
The distance between the spring mounting portion 7j and the projecting
[0021]
The
[0022]
Since the
[0023]
Furthermore, the inner
[0024]
As another configuration of the present invention, the spring mounting portion may protrude from the inner peripheral surface of the bridge portion toward the friction pad. In this case, since the concave groove is not formed on the inner peripheral surface of the bridge portion, the bridge portion can have a greater rigidity.
Further, the caliper body may be a piston-facing type in which pistons are disposed opposite to a pair of opposing working portions, in addition to the pin slide type of the embodiment. Furthermore, the present invention can be widely applied as a front-wheel or rear-wheel disc brake for various bar-handle vehicles and automobiles, in addition to the front-wheel brake for motorcycles shown in the embodiments.
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the vehicle disc brake of the present invention, the intermediate portion of the spring portion of the pad spring is not applied to the inner peripheral wall of the bridge portion as in the prior art, and the long span over the substantially entire length of the spring portion is achieved. Since the spring force is given, it is possible to easily set a fine spring force in the spring part, and by applying a suitable spring force to the friction pad according to the various conditions of the friction pad, Lifting can be surely prevented.
[0026]
In addition, if the spring mounting portion is formed in the bridge portion using a plurality of concave grooves, the pad spring can be mounted on the bridge portion while ensuring the required rigidity in the bridge portion without increasing the size of the caliper body. . Furthermore, when the spring mounting portion is provided so as to protrude from the inner peripheral surface of the bridge portion toward the inside of the disk, a large rigidity can be ensured by the bridge portion.
[Brief description of the drawings]
1 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 2. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 3. FIG. 3 is a front view of a disc brake showing an embodiment of the present invention. FIG. 5 is a plan view of a disc brake according to an embodiment of the present invention.
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334402A JP3630656B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Vehicle disc brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334402A JP3630656B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Vehicle disc brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003139170A JP2003139170A (en) | 2003-05-14 |
JP3630656B2 true JP3630656B2 (en) | 2005-03-16 |
Family
ID=19149539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001334402A Expired - Lifetime JP3630656B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Vehicle disc brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3630656B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1395169B1 (en) * | 2009-08-13 | 2012-09-05 | Freni Brembo Spa | SPRING FOR CALIPER BRAKE DISC AND BRAKE CALIPER EQUIPPED WITH SUCH SPRING |
CN112313425B (en) * | 2018-06-15 | 2023-03-14 | 日立安斯泰莫株式会社 | Disk brake for vehicle |
-
2001
- 2001-10-31 JP JP2001334402A patent/JP3630656B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003139170A (en) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6340076B1 (en) | Vehicular disk brake | |
US6318514B1 (en) | Disc brake system with spring clip pad holders | |
JP2002031174A (en) | Rollback seal, disk brake assembly and caliper housing | |
US20070170018A1 (en) | Positive pad retraction and retention device | |
EP3809009B1 (en) | Vehicular disc brake | |
JPS6030856B2 (en) | Floating caliper spot type disc brake | |
JP3630655B2 (en) | Disc brake for bar handle vehicle | |
JP3630656B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP4718422B2 (en) | Disc brake | |
JP2022515751A (en) | Brake caliper with caliper body and caliper body | |
JP3789236B2 (en) | Vehicle disc brake | |
US11946519B2 (en) | Disc brake device | |
JP3844407B2 (en) | Slide pin mounting structure for pin slide type vehicle disc brake | |
WO2010137715A1 (en) | Disc brake for vehicles | |
JPH1163041A (en) | Caliper body of vehicle disc brake | |
JP2761503B2 (en) | Pin slide caliper floating disc brake | |
JP4495367B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP2001280377A (en) | Caliper body mounting structure for vehicle disc brakes | |
JP5607015B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP2013190035A (en) | Vehicle disk brake | |
JP4818307B2 (en) | Disc brake for radial mount type vehicle | |
JP4184523B2 (en) | Disc brake | |
EP0173758B1 (en) | Floating disk brake | |
JP3984123B2 (en) | Pin slide type vehicle disc brake | |
CA2329276C (en) | Disc brake system with spring clip pad holders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3630656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |