JP3629694B2 - シリコンウェーハの評価方法 - Google Patents
シリコンウェーハの評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3629694B2 JP3629694B2 JP05452598A JP5452598A JP3629694B2 JP 3629694 B2 JP3629694 B2 JP 3629694B2 JP 05452598 A JP05452598 A JP 05452598A JP 5452598 A JP5452598 A JP 5452598A JP 3629694 B2 JP3629694 B2 JP 3629694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon wafer
- etching
- etching solution
- evaluation method
- flow pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 52
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 52
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 52
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 49
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 52
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000018734 Sambucus australis Nutrition 0.000 description 3
- 244000180577 Sambucus australis Species 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002135 phase contrast microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Weting (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンウェーハの評価方法に関する。より詳しくは、シリコンウェーハの電気特性を劣化させるフローパターン欠陥を検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シリコンウェーハの電気特性を劣化させるフローパターン欠陥を検出する方法としては、(I)シリコンウェーハの表面をエッチング液でエッチングする方法や、(II)シリコンウェーハにレーザー光を照射する方法などがあった。
【0003】
(I)の方法は、例えば特開平4−285100号や特開平4−192345号に開示されるように、シリコンウェーハを重クロム酸カリウムを含有するセコ(SECCO)液に浸漬して結晶成長直後の結晶欠陥部分を選択的にエッチングし、シリコンウェーハの表面に現れた結晶欠陥を検出する方法である。この時、欠陥がさざ波模様で観察されるため、フローパターン欠陥と呼ばれている。また(II)の方法は、例えば特開平9−199561号に開示されるように、赤外散乱トモグラフ法や赤外位相差顕微鏡法等のレーザー光による散乱または位相シフトを利用して非破壊で同じ欠陥を測定する方法である。このような欠陥評価により、電気的特性である酸化膜耐圧の評価を行うことができることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、(I)の方法では、簡便でウェーハの面内全面を観察できるものの、有害な物質である重クロム酸カリウムを含有する液を使用しなければならないという問題があった。また、(II)の方法では、赤外散乱トモグラフ装置や赤外位相差顕微鏡装置を使用しなければならず、簡便性・迅速性に欠け、コスト高で更にウェーハ面内全ての評価ができないという問題があった。
【0005】
本発明は上記の問題点を解決しようとするもので、シリコンウェーハの評価を安全、迅速且つ安価に行うことができる方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1記載の発明は、シリコンウェーハを、フッ酸、硝酸、ヨウ素又はヨウ化物及び水を含有するエッチング液に浸漬して結晶欠陥部分を選択的にエッチングし、該シリコンウェーハの表面に現れたフローパターンを検出することを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0007】
本願の請求項2記載の発明は、請求項1において、エッチング液中のヨウ素又はヨウ化物の含有量が該エッチング液の総液量1リットルに対し0.03g以上であることを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0008】
本願の請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2において、エッチング液中のフッ酸、硝酸及び水の容量比が(400):(4〜5):(80)であることを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。ただし、フッ酸は50重量%フッ酸、硝酸は61重量%硝酸の溶液の容量比である。
【0009】
本願の請求項4記載の発明は、請求項1又は請求項2において、エッチング液がさらに酢酸を含有することを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0010】
本願の請求項5記載の発明は、請求項4において、エッチング液中のフッ酸、硝酸、酢酸及び水の容量比が(400):(4〜5):(0〜40):(80)であることを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0011】
本願の請求項6記載の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかにおいて、前記シリコンウェーハは鏡面研磨後のウェーハであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか記載のシリコンウェーハの評価方法。
【0012】
本願の請求項7記載の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて、エッチングによるシリコンウェーハのエッチオフ量が両面で3〜30μmであることを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0013】
本願の請求項8記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかにおいて、エッチング液の浸漬開始温度を10〜30℃でエッチングを行うことを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0014】
本願の請求項9記載の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかにおいて、エッチング液中でシリコンウェーハを撹拌しないで放置してエッチングすることを特徴とするシリコンウェーハの評価方法を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例の形態の一例を示す。まず、用いるシリコンウェーハの作製方法は、公知のシリコン単結晶基板作製方法で良い。例えば、チョクラルスキー法により引き上げたシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハを用いることができる。但し、シリコンウェーハの表面及び表面から深さ数μm程度はスライス等による加工歪みが残留していない状態が必要であるため、ケミカルエッチングを経て更に鏡面研磨工程を経たポリッシュドウェーハであることが望ましいが、鏡面研磨工程前のケミカルエッチング後のウェーハであっても良い。
【0016】
このようにして得られたシリコンウェーハを、フッ酸、硝酸、ヨウ素又はヨウ化物及び水を含有するエッチング液に浸漬して結晶欠陥部分を選択的にエッチングし、該シリコンウェーハの表面に現れた結晶欠陥の密度を測定する。
【0017】
エッチング液にヨウ素又はヨウ化物を添加するのは、ウェーハ表面に付着するしみ(ステイン膜)の発生を防止するのに効果があるためである。ステイン膜の発生を防止することで、フローパターンを明瞭且つ安定して確認できるとともに、反応開始時間の短縮、エッチング代の均一化につながり、評価精度が向上する。ヨウ素又はヨウ化物を添加しない場合は欠陥の検出が安定せず、本発明は成立しない。ヨウ化物としては例えばヨウ化カリウムなどが挙げられ、水溶液として添加しても良い。ヨウ素又はヨウ化物の添加量は、エッチング液の総液量1リットルに対して0.03g以上添加するのが望ましい。また、エッチング液中のフッ酸(50重量%)、硝酸(61重量%)及び水の容量比は、(400):(4〜5):(80)であるのが望ましい。このエッチング液にはさらに酢酸(99.8重量%)を添加しても良く、この場合のフッ酸、硝酸、酢酸及び水の容量比は、(400):(4〜5):(0〜40):(80)であるのが望ましい。
【0018】
上記エッチング液を用いたエッチングによるシリコンウェーハのエッチオフ量は両面で30μm以下が望ましい。長時間エッチングするとシリコンウェーハの面状態が荒れてしまい、フローパターンの確認が困難となってしまうためである。また、両面で3μm以下ではエッチング量が少なく、欠陥が観察されないことがある。また、シリコンウェーハを浸漬するとエッチング液の温度が急激に上昇する。エッチングは5〜80℃の温度範囲で行うことが可能であるが、安定した反応を得るため均一な取り代を維持するには、浸漬開始温度を10〜30℃の範囲で一定とし、浸漬中の温度も一定に保つ(温度の上昇傾向を一定にする、または任意温度にコントロールする)ことが好ましい。このエッチング液にシリコンウェーハを浸漬してエッチングする際には、シリコンウェーハを垂直に立てた状態でなおかつ撹拌しないで放置しておくことが望ましい。このようにすることで、図2に示すようなフローパターンの形が形成される。
【0019】
上述した工程を実施することにより、従来技術と同様なフローパターン、つまりシリコンウェーハに存在する電気特性を劣化させる欠陥を検出することができる。特に、従来使用していた有害な物質である重クロム酸カリウムを含有する液を使用することもなく、また赤外散乱トモグラフ装置や赤外位相差顕微鏡装置を使用することなしに、簡便且つ迅速に低コストでウェーハ面内全ての評価を行うことができる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の実施例を示す。シリコンウェーハとして、表に示すような8種類の鏡面研磨工程を経たポリッシュドウェーハを用いた。これらのウェーハは、欠陥密度が異なるように製造されている。これらのサンプルウェーハを2分割又は4分割し、各ウェーハについて1枚ずつ又は2枚ずつを後述の実施例及び比較例の方法に従ってエッチングを行った。
【0021】
【表1】
【0022】
(実施例)
50重量%フッ酸5000ml、61重量%硝酸50ml、水1000ml及び0.1モル/リットルのヨウ化カリウム水溶液100mlを全て混合してエッチング液を調製した。液の組成及び温度を安定化させる為、このエッチング液を1日放置した後、浸漬開始温度23℃にて分割後の各サンプルウェーハを垂直に立てた状態で浸漬し、撹拌しないで5分から60分放置した。この時の取り代は、両面で約3μmから40μmであった。また、取り代を一定にするため、エッチング液の量、ウェーハの仕込み枚数、浸漬開始温度は、処理バッチ間で一定にした。
【0023】
(比較例)
実施例において、エッチング液をセコ液(HF100cm3+K2Cr2O7(0.15M)50cm3の混合比で調製)に替えた以外は同様にしてエッチングを行った。
【0024】
上記各条件でエッチングを行った各サンプルウェーハについて、形成されたフローパターンを測定してその密度を求めた。フローパターンは、図2に示すように比較例では(a)、実施例では(b)のように観察された。比較例では、フローパターン11の先端にピット12が見られる。実施例では、ピット12ははっきりとは観察できないものの、フローパターン1は安定して観察できる。但し、エッチング代30μm以上のものでは面粗れが生じ、観察しにくくなった。また、実施例と比較例ではエッチング速度が異なるため、フローパターン欠陥の数の評価はフローパターンの数をカウントし、エッチング代及びフローパターンを観察したエリアの面積より、単位体積当たりの数(密度)として規格化した。
【0025】
図1は、各実施例で得られた本発明によるフローパターンの単位体積当たりの密度と各比較例で得られたセコエッチングによるフローパターン欠陥の単位体積当たりの密度との相関を示す。図から分かるように、本発明によるフローパターン密度はセコエッチングによるフローパターン欠陥密度とほぼ1:1の相関関係にあった。したがって、本発明の方法によれば、セコエッチングと同等の結果を得られることが分かった。
【0026】
【発明の効果】
以上説明した通り本発明によれば、シリコンウェーハの電気特性を劣化させるフローパターン欠陥について、有害な物質である重クロム酸カリウムを含有するセコ液を使用することもなく、また赤外散乱トモグラフ装置や赤外位相差顕微鏡装置を使用することも無しに簡便且つ低コストでウェーハ面内全面の迅速な測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフローパターンの単位体積当たりの密度とセコエッチングによるフローパターン欠陥の単位体積当たりの密度との相関を示すグラフである。
【図2】代表的なフローパターンの形状を示す図であり、(a)はセコエッチングによるもの、(b)は本発明によるものである。
Claims (9)
- シリコンウェーハを、フッ酸、硝酸、ヨウ素又はヨウ化物及び水を含有するエッチング液に浸漬して結晶欠陥部分を選択的にエッチングし、該シリコンウェーハの表面に現れたフローパターンを検出することを特徴とするシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液中のヨウ素又はヨウ化物の含有量は、該エッチング液の総液量1リットルに対し0.03g以上であることを特徴とする請求項1記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液中のフッ酸、硝酸及び水の容量比は(400):(4〜5):(80)であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液はさらに酢酸を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液中のフッ酸、硝酸、酢酸及び水の容量比は(400):(4〜5):(0〜40):(80)であることを特徴とする請求項4記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記シリコンウェーハは鏡面研磨後のウェーハであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチングによるシリコンウェーハのエッチオフ量は両面で3〜30μmであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液の浸漬開始温度を10〜30℃でエッチングを行うことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか記載のシリコンウェーハの評価方法。
- 前記エッチング液中でシリコンウェーハを撹拌しないで放置してエッチングすることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか記載のシリコンウェーハの評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05452598A JP3629694B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | シリコンウェーハの評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05452598A JP3629694B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | シリコンウェーハの評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11238773A JPH11238773A (ja) | 1999-08-31 |
JP3629694B2 true JP3629694B2 (ja) | 2005-03-16 |
Family
ID=12973085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05452598A Expired - Fee Related JP3629694B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | シリコンウェーハの評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3629694B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069156A1 (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | 信越半導体株式会社 | シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4400281B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-01-20 | 信越半導体株式会社 | シリコンウエーハの結晶欠陥評価方法 |
JP4092658B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2008-05-28 | 信越半導体株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP4154731B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2008-09-24 | 信越半導体株式会社 | 発光素子の製造方法及び発光素子 |
JP4442446B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2010-03-31 | 信越半導体株式会社 | 選択エッチング方法 |
-
1998
- 1998-02-19 JP JP05452598A patent/JP3629694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069156A1 (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | 信越半導体株式会社 | シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液 |
JP2014093457A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11238773A (ja) | 1999-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5688319A (en) | Method for testing electrical properties of silicon single crystal | |
JP5519305B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の欠陥検出方法 | |
US5418172A (en) | Method for detecting sources of contamination in silicon using a contamination monitor wafer | |
JP3629694B2 (ja) | シリコンウェーハの評価方法 | |
JP4400281B2 (ja) | シリコンウエーハの結晶欠陥評価方法 | |
JP3773477B2 (ja) | 結晶欠陥の検査方法 | |
JP3686910B2 (ja) | シリコンウェーハのエッチング方法 | |
JP2005257576A (ja) | 結晶欠陥の評価方法 | |
JP3651440B2 (ja) | シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液 | |
JP3717691B2 (ja) | シリコンウェーハの評価方法 | |
JPH1167742A (ja) | 半導体基板用エッチング液およびエッチング方法 | |
JP6011930B2 (ja) | シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液 | |
JPH0862122A (ja) | シリコンウェーハの酸素析出欠陥密度評価方法 | |
JP2012079932A (ja) | シリコン単結晶の結晶欠陥の評価方法 | |
JP6927141B2 (ja) | シリコンウエハの評価方法及びそのエッチング液 | |
KR0180799B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼 내부 결함의 측정 방법 | |
JP2006267048A (ja) | 断面観察用試料の作製方法 | |
KR20000027700A (ko) | 웨이퍼의 전기적 특성에 영향을 미치는 결정 결함 측정 방법 | |
JP2006191021A (ja) | シリコンウェハのd−欠陥評価用腐蝕液、及びこれを利用した評価方法 | |
JP2894154B2 (ja) | シリコンウエーハ表面の加工変質層深さの測定方法 | |
JP2985583B2 (ja) | シリコンウエーハの鏡面加工表面における加工変質層検査方法とその厚さ測定方法 | |
JP4370812B2 (ja) | Soiウェーハの検査方法 | |
KR100838454B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 전처리 방법 및 이를 이용한 점결함 농도평가 방법 | |
JP2003257983A (ja) | シリコンウェーハ中のbmdサイズの評価方法 | |
JP2007311415A (ja) | ウェーハの欠陥検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |