JP3617732B2 - レトルト殺菌可能な容器 - Google Patents
レトルト殺菌可能な容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3617732B2 JP3617732B2 JP19979696A JP19979696A JP3617732B2 JP 3617732 B2 JP3617732 B2 JP 3617732B2 JP 19979696 A JP19979696 A JP 19979696A JP 19979696 A JP19979696 A JP 19979696A JP 3617732 B2 JP3617732 B2 JP 3617732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- neck
- mouth
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 229920006379 extruded polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D51/00—Closures not otherwise provided for
- B65D51/18—Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
- B65D51/20—Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
- B65D51/22—Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
- B65D51/221—Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
- B65D51/222—Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure
- B65D51/223—Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure the outer closure having to be removed or inverted for piercing or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D41/00—Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
- B65D41/02—Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
- B65D41/04—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D41/00—Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
- B65D41/02—Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
- B65D41/04—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
- B65D41/0407—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with integral sealing means
- B65D41/0428—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with integral sealing means formed by a collar, flange, rib or the like contacting the top rim or the top edges or the external surface of a container neck
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D41/00—Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
- B65D41/02—Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
- B65D41/04—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
- B65D41/0471—Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with means for positioning the cap on the container, or for limiting the movement of the cap, or for preventing accidental loosening of the cap
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D47/00—Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
- B65D47/04—Closures with discharging devices other than pumps
- B65D47/20—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
- B65D47/24—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
- B65D47/241—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
- B65D47/242—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving helically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D47/00—Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
- B65D47/36—Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn or removed, to provide discharge openings
- B65D47/38—Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn or removed, to provide discharge openings with piercing means arranged to act subsequently as a valve to control the opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2251/00—Details relating to container closures
- B65D2251/0003—Two or more closures
- B65D2251/0006—Upper closure
- B65D2251/0015—Upper closure of the 41-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2251/00—Details relating to container closures
- B65D2251/0003—Two or more closures
- B65D2251/0068—Lower closure
- B65D2251/0093—Membrane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Packages (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内容物が充填されて密封された後に、レトルト釜内で加熱殺菌処理が施されるような、食品等の容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
ペースト状の食品を内容物として充填して密封した後で、レトルト釜内に入れて100℃以上の温度で加熱殺菌処理(例えば、127℃で20分程度)を施すような場合に使用される容器の一つとして、容器本体とキャップが共に熱可塑性樹脂からなる押し出しチューブ容器というものが従来から知られており(例えば、特開昭56−106753号公報等参照)、そのようなチューブ容器では、口頸部上端の開口部がアルミ箔入りの薄膜でシールされ、底部が開放された状態の容器本体に対して、その口頸部にキャップを螺合してから、キャップが螺合された状態の容器を倒置して、開放された底部からペースト状の食品を充填し、その後、開放された底部を扁平に潰しヒートシールして密封してから、レトルト釜に入れて加熱殺菌処理を施すということで、食品入りの容器としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように容器本体とキャップが共に熱可塑性樹脂からなり、両者が螺合されているような押し出しチューブ容器では、レトルト釜内での加熱殺菌処理中に、容器本体とキャップが共に熱により軟化して変形しやすくなると共に、殺菌および冷却のために熱水や冷却水を吹き付けられる際の水圧や、容器内容物の熱伝導促進の攪拌のためにレトルト釜内で容器が回転される際に熱水や冷却水から受ける抵抗力などにより、容器本体とキャップの間に相対的に回転力が働くことによって、殆ど全ての容器において両者の螺合が弛んでしまい、甚だしい場合にはキャップが外れてしまうというような問題が生じる。
【0004】
なお、そのようなチューブ容器では、キャップによって覆われている口頸部上端の容器本体開口部が、例えば、アルミ箔入りポリプロピレンテープのヒートシールなど、ガスバリアー性を有するアルミ箔入りの薄膜でシールされているため、キャップの弛みや外れによって内容物が漏れるというようなことはない。
【0005】
しかしながら、キャップが外れてしまった場合には再螺合することが必要となり、また、螺合が弛んだだけの場合でも、該容器入りの食品を購入した消費者にとっては、容器本体とキャップの螺合が弛んでいることにより、誰かが一度開けたものではないかとか、不良品ではないかというような疑いを持って、商品に対する不信感を抱くこともあるため、販売業者としては販売前にキャップが弛んでいることは好ましいことではなく、そのため、レトルト殺菌可能な容器においては、レトルト殺菌処理を施してもキャップが外れたり容器本体とキャップの螺合が弛むことのないものが望まれている。
【0006】
一方、容器本体とキャップの螺合が弛まないようにするための手段として、例えば、キャップ螺合用の口頸部を有する容器体(ガラス製)と、その口頸部へ螺合可能に設けた合成樹脂製のキャップとからなり、その口頸部の上端外周にキャップの雌ネジの内径よりも小外径の第1係合突条を周設させ、又キャップを口頸部へ螺合させて締付けることで上記第1係合突条を乗り越えてその下側面に係合し、かつその係合状態からキャップを弛め方向に螺動させることで上方へ離脱可能とする第2係合突条をキャップ周壁の上部内面に周設させた、というようなキャップの弛み止め機構が従来公知となっている。(実開昭55−117952号公報参照)
【0007】
ところが、そのような従来のキャップの弛み止め機構では、キャップ側の第2係合突条が口頸部側の第1係合突条を乗り越えるためには、第2係合突条が上方に変形すると共にキャップ周壁が外方に変形することを必要とするのに対して、キャップ側の螺合部分となっているキャップ周壁が、螺合時に変形して弛まないように壁厚が比較的厚肉に形成されているため、本来、外方に変形し難いものとなっている。
【0008】
しかも、第2係合突条が位置しているキャップの頂壁近くの部分は、特に外方に変形し難くなっている(キャップ周壁の一部を押圧して外方に変形させる場合、その上下部分の抵抗を受けるため、開放されているキャップ周壁の下端側から離れる程変形し難くなる。)ことから、第2係合突条が第1係合突条を乗り越える際に、非常に大きな回転力が必要となり、その結果、キャップを締め付けたり取り外したりする際に、キャップの雌ネジに強い力が加わって該ネジの磨耗が促進される。
【0009】
さらに、第2係合突条が設けられているキャップの周壁上部が外方に変形すると、その下方に位置するキャップ周壁のネジ形成部分もそれに連れて変形するが、その変形量は第2係合突条が設けられている部分よりも大きくなる傾向があるため、キャップの締め付けと取り外しを繰り返すうちに、次第にキャップのネジ形成部分が永久変形を起こして螺合状態が甘くなってしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような課題を解決するために、上記の請求項1に記載したように、熱可塑性樹脂製の口頸部が肩部上端に連設され、該口頸部の下端付近の外周面にネジ部が形成されている容器本体と、頂壁部の外周縁からスカート部が下方に延ばされ、該スカート部の下端付近の内周面に、口頸部のネジ部と螺合するネジ部が形成されている熱可塑性樹脂製のキャップとを備えたレトルト殺菌可能な容器において、容器本体口頸部の上端付近の外周面に、該口頸部下端付近のネジ部の谷の径よりもその外径が小さくなるように、外方に突出した係止用凸部が形成されており、キャップの頂壁部下面に、スカート部とは間隔を置いた状態で、内方に突出した係合部分を下端に一体的に形成した係合部が垂設されていて、口頸部のネジ部とキャップのネジ部の螺合が完了された位置で、キャップの係合部下端の係合部分が、口頸部の係止用凸部の下側に接触して係合するように構成されていることを特徴とするものである。
【0011】
また、上記の請求項1に記載したレトルト殺菌可能な容器において、上記の請求項2に記載したように、容器本体口頸部の係止用凸部として、口頸部外周面の円周方向に沿って延びる複数の凸条が形成されていることを特徴とするものである。
【0012】
また、上記の請求項1に記載したレトルト殺菌可能な容器において、上記の請求項3に記載したように、キャップの頂壁部下面から垂設されている係合部が、スカート部の壁厚よりも薄肉に形成された短円筒体の下端から内方に係合部分を環状に突出させたものであることを特徴とするものである。
【0013】
また、上記の請求項1に記載したレトルト殺菌可能な容器において、上記の請求項4に記載したように、容器本体の口頸部とキャップのスカート部にそれぞれ形成されているネジ部が、何れも、上下方向に傾斜した複数の凸条を、円周方向に沿って、互いに間隔をおいて配置させたものであることを特徴とするものである。
【0014】
また、上記の請求項1に記載したレトルト殺菌可能な容器において、上記の請求項5に記載したように、スカート部と係合部の間のキャップ頂壁部に、該頂壁部を上下方向に貫通する孔部が形成されていることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のレトルト殺菌可能な容器の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1〜図3は、本発明の一実施形態に係る押し出しチューブ容器を示すもので、図1は、一部を切断した状態のキャップと容器本体上部のそれぞれについての外観を示し、図2は、キャップと容器本体との螺合が完了した状態の容器上部の縦断面を示し、図3は、図2に示した状態の容器の上部縦断面の一部を拡大して示すものである。
【0017】
押し出しチューブ容器1の容器本体10は、口頸部13と肩部14とが一体化された熱可塑性合成樹脂のヘッドピース11と、アルミ箔と合成樹脂がラミネートされた薄板材により円筒状に形成された胴部12とが、該胴部12の上端とヘッドピース11の下端(肩部14の外周部)を溶着することによって一体的に結合されているものであって、ヘッドピース11は、後述するように、ポリプロピレン樹脂のような耐熱性のある熱可塑性合成樹脂を、シール材18の成形品上に射出成形することによって、口頸部13と肩部14とを一体的に形成したようなものである。
【0018】
ヘッドピース11の上方部分として肩部14の上端に連設されている口頸部13には、その上端頂面に、内容物(食品)を取り出すための注出口15が開口されており、その下端近傍の外周面に、上下方向に傾斜した一対の凸条16が、口頸部外周面の円周方向に沿って、互いに間隔をおいて対向するように、ネジ部として形成されていて、注出口15を設けた上端頂面とネジ部16を設けた下端近傍外周面との間の外周面17は、傾斜した円錐台状に形成されている。
【0019】
ヘッドピース11の内側面には、容器の注出口15をシールしておくと共に、耐気体透過性を向上させるために、例えば、厚さ30μmのアルミ箔に対して、その一方の面に厚さ20μmの二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルム層をドライラミネートし、他方の面に40mg/dm2 厚の変性ポリプロピレン樹脂を塗布して200℃で乾燥させた塗膜を設けたような、アルミ箔の両面に合成樹脂層を設けた薄膜のシール材18が、該シール材18をヘッドピースの形に成形して、該成形品をヘッドピース成形用金型内に装着してから、ポリプロピレン樹脂を射出成形するような方法によって、注出口15を内側からシールして口頸部13の上端頂面から肩部14に渡って密着するように設けられている。(なお、シール材18をヘッドピースの形に成形するには、既に特開平5−139452号公報により開示されているような方法によるのが好適である。)
【0020】
ヘッドピース11の下端に結合される容器本体の胴部12は、例えば、無配向ポリプロピレン30μm/印刷層/ウレタン系接着剤/白色ポリプロピレン60μm/押出ポリプロピレン30μm/変性ポリプロピレン接着剤2μm/アルミ箔30μm/変性ポリプロピレン接着剤2μm/押出ポリプロピレン30μm/ポリプロピレン100μmを順次ラミネートしたようなアルミ箔を含む合成樹脂積層材からなり、該合成樹脂積層材の両端同士を溶着することによって円筒体に形成したものである。
【0021】
そのような円筒体の胴部12の上端は、熱可塑性合成樹脂からなるヘッドピース11の下端(肩部14の外周部)に対して、該胴部12を構成する合成樹脂積層材とヘッドピース11内側面のシール材18とのそれぞれのアルミ箔部分を有効に利用した高周波誘導加熱によって、一体的に溶着されており、該胴部12の下端(容器の底部)は、図示していないが、当初は開放された状態とされていて、当該部分からペースト状の食品を充填した後で、扁平に潰してヒートシールすることにより密封される。
【0022】
上記のような本実施形態の押し出しチューブ容器1の容器本体10については、容器本体10の胴部12だけでなく、肩部14から口頸部13および注出口15に渡ってアルミ箔層が存在することにより、耐気体透過性や保香性に優れたものとなっている。
【0023】
上記のように構成された容器本体10に対して、該容器本体の口頸部13に螺合されるキャップ20は、ヘッドピース11と同様に、例えばポリプロピレン樹脂のような耐熱性のある熱可塑性合成樹脂を材料として、射出成形により全体が一体的に形成されているもので、注出口15を設けた口頸部13の上端頂面を上方から覆うようなキャップ20の頂壁部21に対して、その外周縁から下方にスカート部22が一体的に設けられており、スカート部22の下端近傍の内周面に、上下方向に傾斜した一対の凸条23が、スカート部内周面の円周方向に沿って、互いに間隔をおいて対向するように、口頸部13のネジ部16と螺合するためのネジ部として形成されている。
【0024】
また、キャップ20の頂壁部21からは、その外周縁から上方に、スカート部22の上方延長部分22aが設けられていると共に、該上方延長部分22aによって囲まれるように、頂壁部21の上面中央には、シール部材18によって封緘されている容器本体1の注出口15を開封するための注出口開封用突起24が、その高さが該上方延長部分22aの高さよりも低くなるように、頂壁部21から一体的に突出形成されている。
【0025】
なお、本実施形態では、キャップ20の頂壁部21は、その全外周縁部でスカート部22(およびその上方延長部分22a)と連結されておらず、4箇所の連結部分21aによってスカート部22(およびその上方延長部分22a)と連結されており、それら各連結部分21aの間は、頂壁部21を上下方向に貫通するように、上方から見て円弧状の4個の孔部27として形成されている。
【0026】
キャップ20の頂壁部21の下面には、容器本体10の口頸部13のネジ部16とキャップ20のネジ部23との螺合が完了された位置で、口頸部13の上端頂面の上面に圧接される注出口密封用のシール突起25が、注出口15を周囲から囲むような環状に一体的に突出形成されている。
【0027】
そして、上記のような容器本体10とキャップ20とからなる押し出しチューブ容器1において、容器本体の口頸部13の上端付近の外周面には、係止用の凸部19が、本実施形態では、円周方向に等間隔で配置された4本の凸条として、その外径が口頸部13下端付近に形成されたネジ部16の谷の外径(キャップ20のネジ部23の山の内径)よりも小さくなるように、外方に突出して一体的に形成されている。
【0028】
なお、口頸部13の係止用凸部19は、上記のような構成に限らず、円周方向に連続した環状の凸条としても形成することも可能であるが、後述するようなキャップ20の係合部分26aとの係合や係合解除の際に要する力を少なくするという観点からは、2〜6本の凸条、特に、注出口15の中心からそれぞれ30〜50度の角度の範囲にわたって延びる凸条を、円周方向に間隔を置いて3〜4本を一列に並べてなるようなものが好ましい。
【0029】
一方、そのような口頸部13の係止用凸部19に対応して、キャップ20には、容器本体の口頸部13のネジ部15とキャップ20のネジ部23との螺合が完了された位置で、口頸部13の係止用凸部19の下側に接触して係合するように、内方に突出した係合部分26aを下端に形成した係合部26が、スカート部22と間隔を置いて、キャップ20の頂壁部21の下面から一体的に垂設されている。
【0030】
このキャップ20の係合部26について、本実施形態では、シール突起25と同心的に該シール突起25とスカート部22の間に位置する短い円筒体の下端に係合部分26aが環状に形成されたようなものとされており、図2に示すように、該係合部26は、スカート部22よりもかなり内側に位置していて、しかも、スカート部22の壁厚よりもかなり薄肉に形成されている。
【0031】
上記のような構成の容器本体10とキャップ20からなる本実施形態の押し出しチューブ容器1によれば、容器本体10の口頸部13にキャップ20を螺合して閉蓋するときには、両者の螺合が完了される位置の手前で、キャップ20の係合部26の内方に突出した係合部分26aが、口頸部13の係止用凸部19(4本の凸条)の上側に衝突し、その状態で更にキャップ20を回転させることによって、キャップ側の係合部26が若干外方に変形し、係止用凸部19と衝突している係合部分26aが僅かに上方に変形すると、係合部分26aは口頸部側の係止用凸部19のそれぞれの凸条を乗り越え、容器本体10とキャップ20の螺合が完了した時点で、該係合部分26aが係止用凸部19の下側に嵌まり込む。
【0032】
また、容器本体10とキャップ20の螺合を解除して開蓋するときには、キャップ20を閉蓋時とは反対方向に回転させようとすると、キャップ20の係合部分26aは、既に口頸部13の係止用凸部19(4本の凸条)と衝突しているので、その時点で抵抗を受けるが、その状態で更にキャップ20を強く回転させると、キャップ側の係合部26が若干外方に変形し、係止用凸部19と衝突している係合部分26aが僅かに下方に変形することによって、係合部分26aは口頸部13側の係止用凸部19のそれぞれの凸条を乗り越えて上方に移動できるようになり、容器本体10とキャップ20の螺合状態を弛めることができて、最後にはキャップ20が口頸部13から外れる。
【0033】
したがって、容器本体の口頸部13とキャップ20の両ネジ部16,23の螺合が完了されている限り、キャップ20の係合部26の下端から内側に突出した係合部分26aが、口頸部13の係止用凸部19を乗り越えてその下側に接触した状態で、キャップ20の係合部26と口頸部13の係止用凸部19が係合されているため、レトルト釜内での加熱殺菌処理が施される際に、容器本体10とキャップ20が共に熱により軟化して変形しやすくなり、且つ、容器本体10とキャップ20の間に相対的に回転力が働いたとしても、その程度の回転力によりキャップ20が容器本体10に対して上方に移動するようなことはなく、口頸部13とキャップ20の螺合が弛んでしまうというようなことはない。
【0034】
しかも、キャップ20の頂壁部21の下面から垂設されている係合部26が、スカート部22とは間隔を置いて形成されており、口頸部13の係止用凸部19を乗り越える係合部分26aが、係合部26の下端(開放端)に形成されているため、該係合部分26aが係止用凸部19を乗り越える際には、係合部分26aの上方への変形に伴う係合部26の外方への変形が容易になされて、係合部分26aの乗り越えに要する力が(例えば、実開昭55−117952号公報に記載されているような従来のキャップの弛み止め機構と比べて)比較的小さくて済み、容器本体10に対するキャップ20の着脱を比較的小さな力で行うことができて、口頸部13のネジ部16やキャップ20のネジ部23に強い力が加わって該ネジ部の磨耗が促進するようなことはない。
【0035】
また、係合部26がスカート部22とは間隔を置いて形成されていることにより、係合部分26aが係止用凸部19を乗り越える際の係合部26の外方への変形がスカート部22に影響を及ぼすことがないため、容器本体10の口頸部13に対するキャップ20の着脱を繰り返し行っても、キャップ20のスカート部22の下端に形成されているネジ部23が永久変形してキャップ20と口頸部13の螺合が甘くなったりするようなことはない。
【0036】
また、口頸部13の係止用凸部19とキャップ20の係合部26の係合により、容器本体の口頸部13の下端近傍にのみ短いネジ部16を設けるだけでも、容器本体10とキャップ20の螺合状態を確実に保持することができ、口頸部13の注出口15より下方の円錐台状外側面17にはネジ部を形成する必要がなくなるため、消費者が容器本体10の口頸部13に口を付けて注出口15から直接内容物を摂取するような場合に、消費者に対してネジ部による違和感(ざらざらした感じ)を与えるようなことがなく、口頸部13の外周面に内容物が残ることもない。
【0037】
また、容器本体の口頸部13の上端付近の外周面に形成されている係止用凸部19が、そのその外径が口頸部13下端付近に形成されたネジ部16の谷の外径(キャップ20のネジ部23の山の内径)よりも小さくなるように、口頸部13の外側面17が円錐台状に形成されているため、容器本体の口頸部13にキャップ20を装着する際に、キャップ20のネジ部23と口頸部13の係止用凸部19とが衝突してその操作を困難にするというようなことがなく、口頸部13の外側面17がキャップ20を被せる際の案内となって閉蓋を容易に行うことができる。
【0038】
さらに、本実施形態では、口頸部13の係止用凸部19が4本の凸条により形成されているため、口頸部13とキャップ20の螺合に際して、キャップ20の係合部分26aが口頸部13の係止用凸部19を乗り越える際に、キャップ側の係合部分26aのうち、各凸条と衝突した部分は僅かに上方に変形するが、各凸条の間の部分と対面した部分は上方に変形することなく下降できるので、係合部分26aの全周を変形させるようなもの(口頸部13の係止用凸部19を連続した環状に形成したようなもの)と比べて、上記のような乗り越えに要する力が少なくて済む。
【0039】
また、本実施形態では、キャップ20の係合部26は、スカート部22よりもかなり内側に位置し、その壁厚がスカート部22の壁厚よりもかなり薄肉に形成されているため、口頸部13の係止用凸部19に衝突して抵抗力を受ける係合部分26aが係合部26の下端に形成されていることとも相まって、キャップ20の係合部分26が口頸部13の係止用凸部19を乗り越える際に、係合部26が外方に変形し易く、また、スカート部22とは充分な間隔が置かれているので、係合部分26aが係止用凸部19を乗り越えるのに充分な変形が可能となる。
【0040】
また、本実施形態では、容器本体の口頸部13とキャップ20のスカート部22にそれぞれ形成されているネジ部16,23が、何れも、上下方向に傾斜した複数の凸条を、円周方向に沿って、互いに間隔をおいて配置させたものであるため、キャップ20の回転をあまり多くすることなく、口頸部13からキャップ20を外すことができる。
【0041】
また、本実施形態では、キャップ20の頂壁部21は、4箇所の連結部分21aによりスカート部22(およびその上方延長部分22a)と連結されていて、それら各連結部分21aの間は、頂壁部21を上下方向に貫通する孔部27として形成されているため、該孔部27によってレトルト殺菌処理中に口頸部13とキャップ20の間に侵入した水を簡単に排出することができる。
【0042】
以上、本発明のレトルト殺菌可能な容器の一実施形態について説明したが、例えば、キャップ20の係合部26については、必ずしも上記の実施形態のような連続して円筒状に形成されたものに限らず、途中に切れ目を有するような断続的に形成されたものとすることも可能であり、また、レトルト殺菌を施すような容器で、容器本体の口頸部に対してキャップを螺合するようなものであれば、押し出しチューブ容器1に限らず実施可能である等、本発明が上記の実施形態に示したような具体的な構造にのみ限定されるものでないことはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したような本発明のレトルト殺菌可能な容器によれば、レトルト殺菌処理中におけるキャップの外れや容器本体とキャップの螺合の弛みを防止することができて、再螺合作業が不必要になり、螺合の弛みに起因する消費者の不信感を解消することができると共に、小さな力でキャップを着脱することができてネジ部の磨耗を低減することができ、また、ネジ部の永久変形を防止することができて容器本体とキャップの螺合を甘くするようなことがなく、さらに、閉蓋状態の保持性能を確保した上で、容器本体の口頸部に形成されるネジ部をできるだけ短いものとすることができるため、消費者が容器から直接に内容物を摂取するような場合の容器に対する口当たり性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレトルト殺菌可能な容器の一実施形態に係る押し出しチューブ容器について、一部を切断した状態のキャップと容器本体上部のそれぞれについての外観を示す側面図。
【図2】図1に示した押し出しチューブ容器において、キャップと容器本体との螺合が完了した状態の容器上部を示す縦断面図。
【図3】図2に示したキャップと容器本体との螺合が完了した状態の容器上部の一部拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 レトルト殺菌可能な容器(押し出しチューブ容器)
10 容器本体
13 口頸部(容器本体の)
14 肩部(容器本体の)
16 ネジ部(容器本体の)
19 係止用凸部(容器本体の)
20 キャップ
21 頂壁部(キャップの)
22 スカート部(キャップの)
23 ネジ部(キャップの)
26 係合部(キャップの)
26a 係合部分(係合部の)
27 孔部
Claims (5)
- 熱可塑性樹脂製の口頸部が肩部上端に連設され、該口頸部の下端付近の外周面にネジ部が形成されている容器本体と、頂壁部の外周縁からスカート部が下方に延ばされ、該スカート部の下端付近の内周面に、口頸部のネジ部と螺合するネジ部が形成されている熱可塑性樹脂製のキャップとを備えたレトルト殺菌可能な容器において、容器本体口頸部の上端付近の外周面に、該口頸部下端付近のネジ部の谷の径よりもその外径が小さくなるように、外方に突出した係止用凸部が形成されており、キャップの頂壁部下面に、スカート部とは間隔を置いた状態で、内方に突出した係合部分を下端に一体的に形成した係合部が垂設されていて、口頸部のネジ部とキャップのネジ部の螺合が完了された位置で、キャップの係合部下端の係合部分が、口頸部の係止用凸部の下側に接触して係合するように構成されていることを特徴とするレトルト殺菌可能な容器。
- 容器本体口頸部の係止用凸部として、口頸部外周面の円周方向に沿って延びる複数の凸条が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレトルト殺菌可能な容器。
- キャップの頂壁部下面から垂設されている係合部が、スカート部の壁厚よりも薄肉に形成された短円筒体の下端から内方に係合部分を環状に突出させたものであることを特徴とする請求項1に記載のレトルト殺菌可能な容器。
- 容器本体の口頸部とキャップのスカート部にそれぞれ形成されているネジ部が、何れも、上下方向に傾斜した複数の凸条を、円周方向に沿って、互いに間隔をおいて配置させたものであることを特徴とする請求項1に記載のレトルト殺菌可能な容器。
- スカート部と係合部の間のキャップ頂壁部に、該頂壁部を上下方向に貫通する孔部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレトルト殺菌可能な容器。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19979696A JP3617732B2 (ja) | 1996-07-10 | 1996-07-10 | レトルト殺菌可能な容器 |
EP97930751A EP0865389B1 (en) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Retortable container |
KR1019980701758A KR100306102B1 (ko) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | 레토르트살균가능한용기 |
US08/890,298 US5913434A (en) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Retortable container |
ES97930751T ES2199364T3 (es) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Recipiente retornable. |
DE69722764T DE69722764T2 (de) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Sterilisierbarer behälter |
CN97190877A CN1074735C (zh) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | 可蒸馏的容器 |
AU34592/97A AU720445B2 (en) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Retortable container |
PCT/JP1997/002396 WO1998001356A2 (en) | 1996-07-10 | 1997-07-09 | Retortable container |
TW086109720A TW326430B (en) | 1996-07-10 | 1997-07-10 | Retortable container |
IDP972384A ID18426A (id) | 1996-07-10 | 1997-07-10 | Wadah yang berfungsi sebagai retor |
HK99100050A HK1014913A1 (en) | 1996-07-10 | 1999-01-07 | Retortable container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19979696A JP3617732B2 (ja) | 1996-07-10 | 1996-07-10 | レトルト殺菌可能な容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1024942A JPH1024942A (ja) | 1998-01-27 |
JP3617732B2 true JP3617732B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=16413771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19979696A Expired - Fee Related JP3617732B2 (ja) | 1996-07-10 | 1996-07-10 | レトルト殺菌可能な容器 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5913434A (ja) |
EP (1) | EP0865389B1 (ja) |
JP (1) | JP3617732B2 (ja) |
KR (1) | KR100306102B1 (ja) |
CN (1) | CN1074735C (ja) |
AU (1) | AU720445B2 (ja) |
DE (1) | DE69722764T2 (ja) |
ES (1) | ES2199364T3 (ja) |
HK (1) | HK1014913A1 (ja) |
ID (1) | ID18426A (ja) |
TW (1) | TW326430B (ja) |
WO (1) | WO1998001356A2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4504471B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2010-07-14 | 武内プレス工業株式会社 | キャップとチューブの口部とのシール構造 |
US6702133B1 (en) | 2000-10-12 | 2004-03-09 | Crown Cork & Seal Technologies Corporation | Plastic retorable container system having a closure with an improved conformable liner |
DE20101594U1 (de) | 2001-01-31 | 2001-04-05 | Wella Ag, 64295 Darmstadt | Behälter mit zwei Gewinden am Hals des Behälters |
US6695160B1 (en) | 2001-08-30 | 2004-02-24 | Rexam Medical Packaging Inc. | Top load seal protection feature |
US20050116382A1 (en) * | 2002-07-12 | 2005-06-02 | Philippe Nusbaum | Closure device comprising a hinged cap moulded in the closed position |
US20050173367A1 (en) * | 2002-07-12 | 2005-08-11 | Philippe Nusbaum | Closure device comprising a hinged cap moulded in the closed position |
ES2314229T3 (es) * | 2002-07-12 | 2009-03-16 | Bericap | Dispositivo de cierre que comprende una caperuza articulada moldeada en posicion cerrada. |
US20060124644A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-15 | James Dehn | Ratcheted fuel cap |
JP4515288B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-07-28 | 株式会社吉野工業所 | 容器の口筒部 |
US20080121606A9 (en) * | 2005-04-28 | 2008-05-29 | Stahl Marianna J | Dispensing container having improved torque response and closure sealing |
JP4814564B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-11-16 | 凸版印刷株式会社 | 液体容器 |
CA2648566C (en) * | 2006-04-19 | 2014-02-18 | Colgate-Palmolive Company | Container for products containing aromatic compounds |
JP4757118B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2011-08-24 | ヱスビー食品株式会社 | 容器 |
ITBS20070060A1 (it) * | 2007-04-18 | 2008-10-19 | Guala Dispensing Spa | Sistema di chiusura per un contenitore, ad esempio per erogatore a grilletto |
ITMO20070192A1 (it) | 2007-06-05 | 2008-12-06 | Sacmi | Mezzi di chiusura |
ES2361364T3 (es) * | 2007-11-05 | 2011-06-16 | TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA | Dispositivo de apertura recerrable para envases de productos alimenticios vertibles. |
US8906187B2 (en) * | 2008-06-25 | 2014-12-09 | Colgate-Palmolive Company | Method of making shoulder/nozzles with film barrier liners |
JP2012511473A (ja) * | 2008-12-10 | 2012-05-24 | レイモンド, ジョン ベーカー, | 安全封止手段 |
AU2012325975B2 (en) | 2011-10-19 | 2017-04-06 | Bayer Healthcare Llc | Sterility retaining medical connector assembly and method |
JP5944230B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-07-05 | 株式会社吉野工業所 | キャップ |
DE202012103382U1 (de) * | 2012-06-08 | 2013-09-10 | Rpc Bramlage Gmbh | Behälter |
WO2014089174A2 (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Aerodesigns, Inc. | Aerosol dispenser with edible cartridge |
CN105492038B (zh) | 2013-06-14 | 2019-10-01 | 拜耳医药保健有限公司 | 便携式流体输送系统 |
USD747201S1 (en) | 2013-09-18 | 2016-01-12 | Bericap | Closure |
US9120591B2 (en) * | 2013-11-12 | 2015-09-01 | Silgan Plastics Llc | Plastic container neck configured for use with a fitment |
FR3015442B1 (fr) | 2013-12-24 | 2016-02-05 | Bericap | Dispositif de bouchage articule avec indicateur de premiere ouverture |
WO2015106107A1 (en) | 2014-01-10 | 2015-07-16 | Bayer Medical Care Inc. | Single-use disposable set connector |
USD833278S1 (en) | 2014-09-03 | 2018-11-13 | Bericap | Closure for a container |
USD789206S1 (en) * | 2014-12-19 | 2017-06-13 | Fang-Pin Chen | Bottle |
CA2973257C (en) | 2015-01-09 | 2023-09-19 | Bayer Healthcare Llc | Multiple fluid delivery system with multi-use disposable set and features thereof |
CN105883180A (zh) * | 2015-10-20 | 2016-08-24 | 江苏中饮机械有限公司 | 卫生型瓶盖 |
JP6662051B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2020-03-11 | 凸版印刷株式会社 | 注出用口栓、および注出用口栓を有するフィルム製容器 |
DK3471797T3 (da) | 2016-06-15 | 2021-06-14 | Bayer Healthcare Llc | Engangssystem til flere formål og tilknyttet sprøjte |
IT202100009479A1 (it) * | 2021-04-15 | 2022-10-15 | D B N Tubetti S R L | Metodo di fabbricazione di una capsula in alluminio per tubetti con sigillo e prodotto così ottenuto |
IT202200020904A1 (it) * | 2022-10-11 | 2024-04-11 | Sacmi | Collo per contenitori e sistema di chiusura per contenitori. |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2298777A (en) * | 1941-03-18 | 1942-10-13 | Aluminum Co Of America | Pliable metal closure |
CA949496A (en) * | 1971-07-26 | 1974-06-18 | Anchor Cap And Closure Corporation Of Canada | Safety closure and package |
JPS5841164Y2 (ja) * | 1979-02-15 | 1983-09-17 | 株式会社吉野工業所 | キヤツプの弛み止め機構 |
JPS55117952A (en) * | 1979-03-06 | 1980-09-10 | Shizuoka Seiki Co Ltd | Fault detection method in automatic contained water content measuring unit of grain desiccator and so on |
FR2471926B1 (fr) * | 1979-12-20 | 1986-03-21 | Moulage Specialise Atel | Dispositif de bouchage pour flacon |
JPS56106753A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-25 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Retort sterilizing extruding tube package and its manufacture |
US4378894A (en) * | 1981-06-19 | 1983-04-05 | Aluminum Company Of America | Tamper-evident closure |
US4519513A (en) * | 1982-08-30 | 1985-05-28 | Automatic Liquid Packaging, Inc. | Container having pierceable insert |
NZ213944A (en) * | 1984-11-05 | 1988-02-12 | Sunbeam Plastics Corp | Screw-threaded closure-container assembly |
US4646949A (en) * | 1986-01-02 | 1987-03-03 | Gene Stull | Captive dispensing cap construction |
GB8626765D0 (en) * | 1986-11-10 | 1986-12-10 | Unilever Plc | Self-sealing closure |
US4852774A (en) * | 1988-08-26 | 1989-08-01 | Colgate-Palmolive Company | Dispenser with closure cap |
AU6180490A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-08 | Anchor Hocking Corporation | Container closure with internal channels for washing an interthread space |
US4989744A (en) * | 1990-02-12 | 1991-02-05 | Kabushiki Kaisha Tominaga Jyushi Kogyosho | Portable container |
US5143234A (en) * | 1991-08-12 | 1992-09-01 | Zeller Closures, Inc. | Single walled dispensing closures with positive alignment means |
DE9212026U1 (de) * | 1992-09-07 | 1992-12-17 | Lancaster Group AG, 6200 Wiesbaden | Tube mit Dauerverschluß und Betriebsverschluß |
DE4342251C1 (de) * | 1993-12-10 | 1995-05-11 | Dental Kosmetik Gmbh Dresden | Drehklemmverschluß für Behälter |
US5469980A (en) * | 1994-01-26 | 1995-11-28 | Wheaton Holding, Inc. | Child resistant container closure assembly |
-
1996
- 1996-07-10 JP JP19979696A patent/JP3617732B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-09 EP EP97930751A patent/EP0865389B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-09 CN CN97190877A patent/CN1074735C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-09 AU AU34592/97A patent/AU720445B2/en not_active Ceased
- 1997-07-09 KR KR1019980701758A patent/KR100306102B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-07-09 US US08/890,298 patent/US5913434A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-09 WO PCT/JP1997/002396 patent/WO1998001356A2/en active IP Right Grant
- 1997-07-09 ES ES97930751T patent/ES2199364T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-09 DE DE69722764T patent/DE69722764T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-10 TW TW086109720A patent/TW326430B/zh active
- 1997-07-10 ID IDP972384A patent/ID18426A/id unknown
-
1999
- 1999-01-07 HK HK99100050A patent/HK1014913A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW326430B (en) | 1998-02-11 |
CN1197436A (zh) | 1998-10-28 |
EP0865389A2 (en) | 1998-09-23 |
DE69722764T2 (de) | 2004-04-29 |
KR100306102B1 (ko) | 2002-02-28 |
DE69722764D1 (de) | 2003-07-17 |
CN1074735C (zh) | 2001-11-14 |
EP0865389B1 (en) | 2003-06-11 |
AU3459297A (en) | 1998-02-02 |
US5913434A (en) | 1999-06-22 |
WO1998001356A2 (en) | 1998-01-15 |
ID18426A (id) | 1998-04-09 |
JPH1024942A (ja) | 1998-01-27 |
AU720445B2 (en) | 2000-06-01 |
ES2199364T3 (es) | 2004-02-16 |
WO1998001356A3 (en) | 1998-04-09 |
KR19990044510A (ko) | 1999-06-25 |
HK1014913A1 (en) | 1999-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3617732B2 (ja) | レトルト殺菌可能な容器 | |
US7168581B2 (en) | Closure for a retort processed container having a peelable seal | |
US4747500A (en) | Tamper indicating transparent closure | |
US6220466B1 (en) | Composite closure, method for assembling it and method for closing a container with it | |
JP2576052Y2 (ja) | 改良されたガス不浸透性を有する耐漏洩スクリューキャップ | |
US5183171A (en) | Closure with dispensing fitment and screw-on cap | |
US5971183A (en) | Tamper-evident leak-tight closure for containers | |
WO2003055763A1 (en) | Closure and self-draining container having a peelable seal for a sterilization process | |
US7431168B2 (en) | Closure for a retort processed container having a peelable seal | |
JP4041357B2 (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
EP0892743B1 (en) | Composite closure, method for assembling it, and container fitted with said closure | |
JP4464536B2 (ja) | レトルトチューブ容器 | |
JP3966597B2 (ja) | 合成樹脂製複合キャップ | |
EP1278678A1 (en) | Plastic cap with gasket | |
JP3616210B2 (ja) | 内容液注出容器のキャップ | |
CN217171620U (zh) | 一种可重复使用的塑料密封防盗盖及容器 | |
JP4326808B2 (ja) | 口部付包装袋 | |
JP4297465B2 (ja) | 広口容器用ネジキャップ | |
GB2317883A (en) | Retortable container and anti-loosening closure | |
JPH0510819Y2 (ja) | ||
JP3938796B2 (ja) | 内容液注出容器のキャップ | |
JP2555365Y2 (ja) | 開封明示機能を有するキャップ | |
JP3111056B2 (ja) | 密封栓 | |
JPH06122462A (ja) | 密閉キャップ | |
JPH11193048A (ja) | 液体収納中空容器の密閉蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |