JP3616967B2 - 圧電性磁器 - Google Patents
圧電性磁器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3616967B2 JP3616967B2 JP17554194A JP17554194A JP3616967B2 JP 3616967 B2 JP3616967 B2 JP 3616967B2 JP 17554194 A JP17554194 A JP 17554194A JP 17554194 A JP17554194 A JP 17554194A JP 3616967 B2 JP3616967 B2 JP 3616967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling coefficient
- piezoelectric
- electromechanical coupling
- mol
- piezoelectric ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
- H10N30/8548—Lead-based oxides
- H10N30/8554—Lead-zirconium titanate [PZT] based
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/48—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
- C04B35/49—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
- C04B35/491—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
- C04B35/493—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、セラミックフィルタ、スピーカー、マイクロホン、ブザー、センサなどの圧電素子に使用される圧電性磁器に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックフィルタなどに用いられる圧電性磁器として、従来より、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(TixZr1−x)O3)を主成分とする圧電性磁器が広く用いられており、その圧電特性を改善するために種々の微量添加物を添加した圧電性磁器がある。
【0003】
チタン酸ジルコン酸鉛系の一つとして知られているPb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3−PbZrO3を基本組成とする圧電体材料は、通常、酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、五酸化ニオブなどの酸化物原料を所定の化学量論組成となるように調合し、ボールミルなどを用いて混合分散させた後、所定の温度で仮焼し、さらに、粉砕およびバインダ混合を行った後、所定の形状に成形し、これを1200℃以上の高温で焼成して焼結反応を行わせ、分極処理を行うことにより製造されている。
【0004】
この圧電性磁器を電気機械変換素子として応用する場合、スピーカー、マイクロホンのように、大きい出力電圧とその周波数特性の平坦性を望む応用においては、電気機械結合係数を大きく、素子の静電容量を大きくするために材料自体の誘電率が高いものがよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の目的を達成する圧電性磁器として、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3−PbZrO3系磁器が、特公昭44−17103号公報に記載されているが、電気機械結合係数が小さく問題を解決するに至っていない。
【0006】
また、圧電性磁器を電気機械変換素子として応用するフィルタのように、減衰極間の巾が電気機械結合係数に依存する場合、フィルタの広帯域化を計るためには、電気機械結合係数を大きく、機械的品質係数の小さいものがよいが、特公昭44−17103号公報記載の圧電性磁器では、不充分である。
【0007】
この発明の目的は、フィルタの広帯域化が計れ、スピーカー、マイクロホン、ブザー、センサ等に応用できる、電気機械結合係数が大きく、機械的品質係数が小さく、比誘電率の高い圧電性磁器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、一般式aPbx(CryNb1−y)O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3で示される鉛含有複合酸化物において、a、b、cがそれぞれ
1.0≦a≦12.0
40.5≦b≦49.0
39.0≦c≦58.5
(ただしa、b、cはモル%であり、a+b+c=100)、の範囲にあり、かつ、x、yがそれぞれ
0.98≦x≦1.00
2/24≦y≦11/24
の範囲にある圧電磁器である。
【0009】
請求項2に係る発明は、圧電性磁器において、Pb成分の11モル%以下をSr、Ba、Caの少なくとも1種類で置換した圧電性磁器である。
【0010】
請求項の組成範囲に限定したのは次の理由による。
つまり、aPbx(CryNb1−y)O3成分のaの値が、1モル%未満、あるいは12モル%を越えると、電気機械結合係数、比誘電率が低くなり、機械的品質係数が大きくなる。
また、bPbxTiO3成分のbの値が、40.5モル%未満、あるいは49モル%を越えると、電気機械結合係数、比誘電率が低くなる。
さらに、cPbxZrO3成分のcの値が、39モル%未満、あるいは58.5モル%を越えると、電気機械結合係数、比誘電率が低くなり、機械的品質係数が大きくなる。
【0011】
次に、Pb成分が、0.98未満、あるいは1.00を超えると、電気機械結合係数、比誘電率が低くなる。また、CrとNbの比率において、Crの比率が2/24未満、あるいは12/24以上であると、電気機械結合係数、比誘電率が低くなり、機械的品質係数が大きくなる。さらに、置換されるPb成分が、11モル%を超えると、電気機械結合係数が低くなる。
【0012】
【作用】
この発明の圧電性磁器によれば、鉛含有複合酸化物の3成分が請求項の範囲内で、CrとNbの比をNbリッチにすることにより、電気機械結合係数が高くなる。さらに、Pb成分の一部をSr、Ba、Caで置換することにより、電気機械結合係数が大きく、機械的品質係数が小さく、比誘電率が大きくなる。
【0013】
【実施例】
以下、この発明を実施例により説明する。原料として、酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化クロム、および酸化ニオブを準備し、これを表1に示す組成比率で調合し、この調合原料をボールミルを用いて湿式混合した後、脱水、乾燥し、800〜1000℃で2時間仮焼し、この仮焼粉をボールミルを用いて再度湿式混合することにより調整粉末を得た。
【0014】
【表1】
【0015】
そして、この調整粉末に水またはポリビニルアルコールなどの粘結剤を添加し、プレス成形を行った後、1110〜1320℃で2時間焼成し、焼結体を得た。
次に、得られた焼結体を直径10mm、厚さ1mmの円板状に研磨し、両端面に銀電極を焼き付けた後、60〜80℃の絶縁オイル中で10〜60分間、2.5〜4kV/mmの電界で分極処理を行って圧電性磁器を得た。
【0016】
この圧電性磁器を用いて、比誘電率(ε33 T/ε0)、拡がり方向振動の電気機械結合係数(Kp)、機械的品質係数(Qm)について調べた。測定は、インピーダンス測定器を用い、比誘電率の測定周波数は1kHzであり、拡がり方向振動の電気機械結合係数の測定には、共振、反共振法を用いた。測定結果を表2に示した。
【0017】
【表2】
【0018】
表1、表2において、試料番号に*印を付したものは、この発明の範囲外のものであり、その他のものはこの発明の範囲内のものである。
この発明のうち、請求項1に含まれる組成は、試料番号22を基準にして、これよりも機械的品質係数が小さいものを良品とした。さらに、請求項2のようにPb成分の一部をSr、Ba、Caに置換する場合には、試料番号56を基準にして、これよりも電気機械結合係数が大きいものを良品とした。
【0019】
【発明の効果】
この発明の圧電性磁器において、各成分を請求範囲内にすることにより、電気機械結合係数が大きく、機械的品質係数が小さく、比誘電率が大きな圧電特性をもつ圧電性磁器が得られ、広帯域化が計れる。また、スピーカー、マイクロホン、ブザー、センサ等への応用にも充分可能な圧電性磁器が得られる。
Claims (2)
- 一般式aPbx(CryNb1−y)O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3で示される鉛含有複合酸化物において、a、b、cがそれぞれ
1.0≦a≦12.0
40.5≦b≦49.0
39.0≦c≦58.5
(ただしa、b、cはモル%であり、a+b+c=100)、の範囲にあり、かつ、x、yがそれぞれ
0.98≦x≦1.00
2/24≦y≦11/24
の範囲にあることを特徴とする圧電性磁器。 - 前記圧電性磁器において、Pb成分の11モル%以下をSr、Ba、Caの少なくとも1種類で置換したことを特徴とする請求項1記載の圧電性磁器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17554194A JP3616967B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 圧電性磁器 |
DE69501026T DE69501026T2 (de) | 1994-07-27 | 1995-07-25 | Piezoelektrisches Porzellan |
KR1019950022125A KR0145231B1 (ko) | 1994-07-27 | 1995-07-25 | 압전성 자기 |
EP95111696A EP0698587B1 (en) | 1994-07-27 | 1995-07-25 | Piezoelectric porcelain |
SG1995000951A SG33433A1 (en) | 1994-07-27 | 1995-07-26 | Piezoelectric porcelain |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17554194A JP3616967B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 圧電性磁器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0834667A JPH0834667A (ja) | 1996-02-06 |
JP3616967B2 true JP3616967B2 (ja) | 2005-02-02 |
Family
ID=15997886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17554194A Expired - Lifetime JP3616967B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 圧電性磁器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0698587B1 (ja) |
JP (1) | JP3616967B2 (ja) |
KR (1) | KR0145231B1 (ja) |
DE (1) | DE69501026T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3341672B2 (ja) * | 1998-04-13 | 2002-11-05 | 株式会社村田製作所 | 圧電セラミック素子の製造方法 |
JP4492022B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2010-06-30 | 株式会社村田製作所 | 積層型圧電体セラミック素子 |
DE102004002204A1 (de) | 2004-01-15 | 2005-08-11 | Epcos Ag | Keramikmaterial |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528436B2 (ja) * | 1973-11-24 | 1980-07-28 | ||
JPS5264700A (en) * | 1975-11-25 | 1977-05-28 | Murata Manufacturing Co | Piezooelectric ceramic for elastic surface wave element |
JPS6372006A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-01 | 住友特殊金属株式会社 | 焦電センサ−用磁器組成物 |
-
1994
- 1994-07-27 JP JP17554194A patent/JP3616967B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-07-25 DE DE69501026T patent/DE69501026T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-25 EP EP95111696A patent/EP0698587B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-25 KR KR1019950022125A patent/KR0145231B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0834667A (ja) | 1996-02-06 |
KR960004288A (ko) | 1996-02-23 |
EP0698587A1 (en) | 1996-02-28 |
KR0145231B1 (ko) | 1998-07-15 |
DE69501026D1 (de) | 1997-12-18 |
EP0698587B1 (en) | 1997-11-12 |
DE69501026T2 (de) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3874229B2 (ja) | 圧電セラミックスおよびこれを用いた圧電デバイス | |
JP2002068835A (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP3341672B2 (ja) | 圧電セラミック素子の製造方法 | |
JP3654408B2 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP3362473B2 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP3198906B2 (ja) | 圧電体磁器組成物 | |
JP3616967B2 (ja) | 圧電性磁器 | |
JPH11217262A (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP3221241B2 (ja) | 圧電性磁器 | |
US3669887A (en) | Piezoelectric ceramic compositions | |
US3640866A (en) | Piezoelectric ceramic compositions | |
JP2866986B2 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP4052612B2 (ja) | 圧電体磁器組成物 | |
JP3699599B2 (ja) | 圧電磁器 | |
JP3587557B2 (ja) | 高周波用圧電フィルタ磁器組成物 | |
JPH0745882A (ja) | 圧電素子 | |
JP4179029B2 (ja) | 圧電セラミックの製造方法 | |
JP2567913B2 (ja) | 強誘電性セラミックス | |
JPH0478582B2 (ja) | ||
JPS6132838B2 (ja) | ||
JP3087443B2 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JPH0616473A (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP3266483B2 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JPH0325954B2 (ja) | ||
JP3239778B2 (ja) | 圧電磁器組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |