JP3615312B2 - 肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 - Google Patents
肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3615312B2 JP3615312B2 JP18566596A JP18566596A JP3615312B2 JP 3615312 B2 JP3615312 B2 JP 3615312B2 JP 18566596 A JP18566596 A JP 18566596A JP 18566596 A JP18566596 A JP 18566596A JP 3615312 B2 JP3615312 B2 JP 3615312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- skin
- uniformity
- parts
- improving agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims description 27
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 15
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 11
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 9
- 239000001296 salvia officinalis l. Substances 0.000 claims description 8
- 235000017309 Hypericum perforatum Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000546188 Hypericum Species 0.000 claims description 5
- 241000736199 Paeonia Species 0.000 claims description 5
- 235000006484 Paeonia officinalis Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000009109 Betula pendula Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000219430 Betula pendula Species 0.000 claims description 4
- 241000207923 Lamiaceae Species 0.000 claims description 4
- 244000236658 Paeonia lactiflora Species 0.000 claims description 4
- 235000008598 Paeonia lactiflora Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000007164 Salvia officinalis Species 0.000 claims description 4
- 235000002912 Salvia officinalis Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 3
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 claims description 2
- 235000009108 Urtica dioica Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000274883 Urtica dioica Species 0.000 claims 2
- 241000782597 Hypericum erectum Species 0.000 claims 1
- 241000209445 Nelumbonaceae Species 0.000 claims 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 claims 1
- 241000674251 Urtica laetevirens Species 0.000 claims 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 54
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 14
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 241000219422 Urtica Species 0.000 description 7
- 229920002385 Sodium hyaluronate Polymers 0.000 description 6
- 244000126002 Ziziphus vulgaris Species 0.000 description 6
- 239000000686 essence Substances 0.000 description 6
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 6
- 229940010747 sodium hyaluronate Drugs 0.000 description 6
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 6
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 5
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 5
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 5
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000050053 Rosa multiflora Species 0.000 description 3
- 235000000656 Rosa multiflora Nutrition 0.000 description 3
- 241000220222 Rosaceae Species 0.000 description 3
- 235000008529 Ziziphus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 3
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 235000015961 tonic Nutrition 0.000 description 3
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 3
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical group OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJYGRYJZFWOECQ-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-[2-hydroxy-3-[2-hydroxy-3-(16-methylheptadecanoyloxy)propoxy]propoxy]propyl] 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)COCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C KJYGRYJZFWOECQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003788 bath preparation Substances 0.000 description 2
- 229940067596 butylparaben Drugs 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 description 2
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 description 2
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 description 2
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 2
- NFIYTPYOYDDLGO-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;sodium Chemical compound [Na].OP(O)(O)=O NFIYTPYOYDDLGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 17alpha-ethynyl estradiol Natural products OC1=CC=C2C3CCC(C)(C(CC4)(O)C#C)C4C3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N Ethinyl estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N 0.000 description 1
- 244000141009 Hypericum perforatum Species 0.000 description 1
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N chondroitin sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)O1 KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 235000011869 dried fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960002568 ethinylestradiol Drugs 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003676 hair preparation Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000171 lavandula angustifolia l. flower oil Substances 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229960004274 stearic acid Drugs 0.000 description 1
- -1 stearic acid Fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098465 tincture Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229960000716 tonics Drugs 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、肌の不均一改善剤及び老化等に起因するくすみを改善予防するのに好適な当該肌の不均一改善剤を含有する化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
だれしも他人より美しく見られたいと言う願望を持っている。この為、美しく見えるためのメカニズムが研究され、その結果を踏まえた種々の化粧料が開発されてきた。例えば、ヒアルロン酸ナトリウム等の保湿成分を含有する化粧料は肌の水分保持量を向上させ、しわの形成を防ぐことが出来るし、アスコルビン酸誘導体を含有する化粧料は、メラニンの生成を抑制し肌の色が黒くなることを防ぐことが出来る。この様な技術革新の中において、いわゆる「くすみ」と言われる現象はそのメカニズムが今一つ明らかにされておらず、それを改善する化粧料はまだ開発されていないのが現状である。ここで言う「くすみ」とは、肌の色が赤味が減少して暗く見え、生き生きとした感じが無くたるみを感じる様な状態であり、体調の悪さや年齢を重ねるに従って増大することは既に知られており、だれしもこの様な状態にはなりたくはない。今まで開発された化粧料で処置することにより「くすみ」は改善することが出来るが、保湿化粧料がしわを改善したり、予防したりするほどには、或いは、美白化粧料がメラニンの生成を抑え白さを保つほどにはその効果は大きくはない。これは「くすみ」がこれらの生理現象と種類、原因を異にするためであると言われている。
【0003】
本発明者等はこの様な状況下、「くすみ」の原因を求めて鋭意研究を重ねた結果、「くすみ」が肌の微細構造の不均一性に起因することを見いだした。しかし、この様な肌の不均一性、すなわち低輝度分布の不均一性、メラニン分布の不均一性または角層剥離の不均一性によって生じる肌の微細構造の不均一性を改善する素材については全く知られていないのが現状であった。
【0004】
一方、次に示す植物のエッセンスがこの様な肌の不均一性を改善すること及びその結果「くすみ」を改善することは全く知られていなかった。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる状況下行われたものであり、肌の不均一性を改善する素材を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる状況に鑑みて、本発明者等は「くすみ」の原因を求めて鋭意研究を重ねた結果、肌の不均一性が大きな要素であることを見いだした。この知見をもとに肌の不均一性を改善する作用を有する物質を求めて更なる研究を重ねた結果、次に示す植物体のエッセンスにその様な作用を見いだした。更に検討を重ねたところ、これらの化合物を含有する化粧料に「くすみ」を改善する卓効があることを確認し発明を完成するに至った。以下、発明の実施の形態を中心に本発明について詳細に説明する。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0007】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の肌の不均一性改善剤
本発明の肌の不均一性改善剤は次に示す植物のエッセンス1種または2種以上からなる。ここでエッセンスとは、植物体そのもの、植物体の一部又は全部を乾燥、粉砕、細切等した加工物、植物体の一部又は全部、或いはそれらの加工物の溶媒抽出物又はその溶媒除去物、更にはそれらの分画物の総称である。これらのエッセンスの内最も好ましいものは植物体の一部又は全部、或いはそれらの加工物の溶媒抽出物又はその溶媒除去物である。溶媒抽出に用いる溶媒としては極性溶媒が好ましく、極性溶媒としては、例えば、メタノールやエタノール等のアルコール類、酢酸エチルや蟻酸メチル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、クロロホルムや塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、1,3−ブタンジオールやグリセリン等の多価アルコール類、水が好ましく例示できる。これらは単独で用いても2種以上を混合して用いても構わない。これらの内でより好ましいものは、アルコール類、多価アルコール類、水から選ばれる1種乃至は2種以上を用いて抽出する方法である。抽出の方法は、通常の方法に従って行えば良く、例えば、植物体や植物体の加工物に1〜10倍の溶媒を加え、室温であれば数日、沸点付近の温度であれば数時間浸漬すれば良い。適宜撹拌を加えることもできる。かくして得られた抽出物はそのまま用いても良いし、溶媒を減圧溜去等で除去したりシリカゲルカラムクロマトグラフィーや液液抽出等で精製して使用しても構わない。以下に、製造例を示す。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0008】
[製造例1] バーチの葉、樹皮、木部1Kgに1,3−ブタンジオール1Kgを加え、90℃で3時間加熱した後、不溶物を濾別し、肌の不均一性改善剤1を0.8Kg得た。
【0009】
[製造例2] バーチの葉、樹皮、木部1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して68gの肌の不均一性改善剤2を得た。
【0010】
[製造例3] タイソウの実の乾燥物1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して430gの肌の不均一性改善剤3を得た。
【0011】
[製造例4] エイジツの果実の乾燥物1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して180gの肌の不均一性改善剤4を得た。
【0012】
[製造例5] オトギリソウの全草1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して144gの肌の不均一性改善剤5を得た。
【0013】
[製造例6] セイヨウオトギリソウの全草1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して138gの肌の不均一性改善剤6を得た。
【0014】
[製造例7] シャクヤクの根部1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して251gの肌の不均一性改善剤7を得た。
【0015】
[製造例8] イラクサの葉1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して165gの肌の不均一性改善剤8を得た。
【0016】
[製造例9] ハス科ハスの根茎1Kgに50%エタノール10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し溶媒を溜去して123gの肌の不均一性改善剤9を得た。
【0017】
(2)本発明の化粧料
本発明の化粧料は上記肌の不均一性改善剤を含有することを特徴とする。肌の不均一性改善剤は唯一種を含有させても良いし、二種以上を含有させても良い。本発明の化粧料の種類は、通常一般的に知られている化粧料であれば特段の限定は受けず、例えば、クリームや乳液などの基礎化粧料、ファンデーション、リップカラー等のメークアップ化粧料、ヘアオイル、ヘアトニック、シャンプー、リンス等の頭髪化粧料、マニキュアやペディキュア等の美爪料、ボディーシャンプーや石鹸などの洗浄料、バスバブルやバスエッセンス等の浴用剤等が好ましく例示できる。これは、本発明の肌の不均一性改善剤が肌の不均一性のみならず、肌に近い人体組織の不均一性も改善できるため、髪の毛や爪にも好ましい作用を発現できるからである。本発明の化粧料における、肌の不均一性改善剤の好ましい含有量は、0.001〜10重量%であり、0.01〜5重量%がより好ましく、0.05〜1重量%が更に好ましい。本発明の化粧料は、これら肌の不均一性改善剤以外に通常化粧料で用いられる任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、ワセリンやマイクロクリスタリンワックス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が例示できる。これらの原料を通常の方法で処理することにより、本発明の化粧料を製造することが出来る。本発明の化粧料は肌の不均一性を改善してくすみを改善予防する作用を有する。従って、本発明の化粧料は、化粧する人を実年令より若く見せることが出来、老化の予防改善用の化粧料としても好適である。
【0018】
【実施例】
[実施例1]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤1 0.1重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 82.3重量部
【0019】
[実施例2]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤2 0.1重量部
肌の不均一性改善剤3 0.5重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 81.8重量部
【0020】
[実施例3]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤4 0.5重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 81.9重量部
【0021】
[実施例4]
下記処方に従ってクリームを作成した。即ち、イ、ロ、ハの各成分を80℃で加熱溶解し、イを良く混練りし、ロを加え希釈し、ハを徐々に加えて乳化した。これを攪拌冷却しクリームを得た。
イ
1,3−ブタンジオール 5 重量部
70%マルチトール水溶液 10 重量部
メチルパラベン 0.3重量部
ブチルパラベン 0.1重量部
トリグリセリンジイソステアレート 4 重量部
ロ
流動パラフィン 7 重量部
カルナウバワックス 3 重量部
ジメチコン(1c.s.) 4 重量部
ハ
水 66.5重量部
肌の不均一性改善剤5 0.5重量部
肌の不均一性改善剤6 0.5重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
【0022】
[実施例5]
下記処方に従ってファンデーションを作成した。即ち、イ、ロ、ハの各成分を80℃で加熱溶解し、イを良く混練りし、ロを加え希釈し、ニを加え分散し、ハを徐々に加えて乳化した。これを攪拌冷却しファンデーションを得た。
イ
1,3−ブタンジオール 5 重量部
70%マルチトール水溶液 10 重量部
メチルパラベン 0.3重量部
ブチルパラベン 0.1重量部
トリグリセリンジイソステアレート 4 重量部
ロ
流動パラフィン 7 重量部
カルナウバワックス 3 重量部
ジメチコン(1c.s.) 4 重量部
ハ
水 49 重量部
肌の不均一性改善剤7 0.5重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
ニ
酸化チタン 8 重量部
タルク 3 重量部
セリサイト 2 重量部
黄色酸化鉄 3 重量部
ベンガラ 2 重量部
【0023】
[実施例6]
下記処方に従ってヘアトニックを作成した。即ち処方成分を秤込み、室温で攪拌可溶化しヘアトニックを得た。
エチニルエストラジオール 0.1重量部
トウガラシチンキ 0.1重量部
メントール 0.1重量部
肌の不均一性改善剤8 0.1重量部
エタノール 40 重量部
1,3−ブタンジオール 5 重量部
水 54.6重量部
【0024】
[実施例7]
下記処方に従って浴用剤を作成した。即ち処方成分をニーダーに秤込み、良く混練りし浴用剤を得た。
硫酸ナトリウム 70 重量部
ラベンダーオイル 10 重量部
1,3−ブタンジオール 10 重量部
肌の不均一性改善剤9 1 重量部
グリセリン 9 重量部
【0025】
[実施例8]
本発明の肌の不均一性改善剤1〜9について、肌の不均一性改善作用を測定した。即ち、ボランティア20名の上腕に0.8MEDの紫外線B照射を2回行い、不均一な肌モデルを作成し、ここに検体を4週間投与し、5週間後にその形態を観察した。形態の観察事項は、低輝度部分の分布判定、メラニン分布の判定、角層剥離の不均一性であった。低輝度部分の分布判定は、肌に斜め45度より光を照射し、CCDカメラで画像として取り込んだ場合の低輝度部分の分布の均一性を評点2:極めて均一、評点1:均一、評点0.5:やや均一、評点0:不均一で肉眼によって判定した。メラニンの分布は、セロファンテープで角層をストリッピングしフォンタナ・マッソン染色及びヘマトキシリン・エオジン染色を行い、顕微鏡下細胞毎のメラニン分布を肉眼で観察し、次の基準で判定した。評点2:分布が極めて均一、評点1:分布が均一、0.5:分布がやや均一、0:分布が不均一。又、この時、同時に角層の剥離の仕方も次の基準で判定した。評点2:剥離の仕方が極めて均一、評点1:剥離の仕方が均一、0.5:剥離の仕方がやや均一、0:剥離の仕方が不均一。結果を表1に平均評点として示す。尚、検体は、それぞれの肌の不均一性改善剤を1%の濃度で50%エタノール水溶液に溶かしたもので、コントロールは50%エタノール水溶液を用いた。又、無処置は紫外線照射を行わず何も投与しなかった。これより、本発明の肌の不均一性改善剤は肌の不均一性改善作用に優れることが判る。
【0026】
【表1】
【0027】
[実施例9]
実施例1の化粧水を用いて、くすみに悩む女性1群20名を用いて、使用テストを行った。即ち、検体の化粧水を朝、晩1日2回2ヶ月間塗布してもらい、くすみの改善をアンケートで答えてもらった。対照群は実施例1の肌の不均一性改善剤1を水に置換したものを用い、比較群1は実施例1の肌の不均一性改善剤1をヒアルロン酸ナトリウムに置換したものを用い、比較群2は実施例1の肌の不均一性改善剤1をアスコルビン酸に置換したものを用いた。結果を表2に示す。これより本発明の化粧料はくすみの改善作用に優れることが判る。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、肌の不均一性を改善し、くすみを改善する素材が提供できる。
【発明の属する技術分野】
本発明は、肌の不均一改善剤及び老化等に起因するくすみを改善予防するのに好適な当該肌の不均一改善剤を含有する化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
だれしも他人より美しく見られたいと言う願望を持っている。この為、美しく見えるためのメカニズムが研究され、その結果を踏まえた種々の化粧料が開発されてきた。例えば、ヒアルロン酸ナトリウム等の保湿成分を含有する化粧料は肌の水分保持量を向上させ、しわの形成を防ぐことが出来るし、アスコルビン酸誘導体を含有する化粧料は、メラニンの生成を抑制し肌の色が黒くなることを防ぐことが出来る。この様な技術革新の中において、いわゆる「くすみ」と言われる現象はそのメカニズムが今一つ明らかにされておらず、それを改善する化粧料はまだ開発されていないのが現状である。ここで言う「くすみ」とは、肌の色が赤味が減少して暗く見え、生き生きとした感じが無くたるみを感じる様な状態であり、体調の悪さや年齢を重ねるに従って増大することは既に知られており、だれしもこの様な状態にはなりたくはない。今まで開発された化粧料で処置することにより「くすみ」は改善することが出来るが、保湿化粧料がしわを改善したり、予防したりするほどには、或いは、美白化粧料がメラニンの生成を抑え白さを保つほどにはその効果は大きくはない。これは「くすみ」がこれらの生理現象と種類、原因を異にするためであると言われている。
【0003】
本発明者等はこの様な状況下、「くすみ」の原因を求めて鋭意研究を重ねた結果、「くすみ」が肌の微細構造の不均一性に起因することを見いだした。しかし、この様な肌の不均一性、すなわち低輝度分布の不均一性、メラニン分布の不均一性または角層剥離の不均一性によって生じる肌の微細構造の不均一性を改善する素材については全く知られていないのが現状であった。
【0004】
一方、次に示す植物のエッセンスがこの様な肌の不均一性を改善すること及びその結果「くすみ」を改善することは全く知られていなかった。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる状況下行われたものであり、肌の不均一性を改善する素材を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる状況に鑑みて、本発明者等は「くすみ」の原因を求めて鋭意研究を重ねた結果、肌の不均一性が大きな要素であることを見いだした。この知見をもとに肌の不均一性を改善する作用を有する物質を求めて更なる研究を重ねた結果、次に示す植物体のエッセンスにその様な作用を見いだした。更に検討を重ねたところ、これらの化合物を含有する化粧料に「くすみ」を改善する卓効があることを確認し発明を完成するに至った。以下、発明の実施の形態を中心に本発明について詳細に説明する。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0007】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の肌の不均一性改善剤
本発明の肌の不均一性改善剤は次に示す植物のエッセンス1種または2種以上からなる。ここでエッセンスとは、植物体そのもの、植物体の一部又は全部を乾燥、粉砕、細切等した加工物、植物体の一部又は全部、或いはそれらの加工物の溶媒抽出物又はその溶媒除去物、更にはそれらの分画物の総称である。これらのエッセンスの内最も好ましいものは植物体の一部又は全部、或いはそれらの加工物の溶媒抽出物又はその溶媒除去物である。溶媒抽出に用いる溶媒としては極性溶媒が好ましく、極性溶媒としては、例えば、メタノールやエタノール等のアルコール類、酢酸エチルや蟻酸メチル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、クロロホルムや塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、1,3−ブタンジオールやグリセリン等の多価アルコール類、水が好ましく例示できる。これらは単独で用いても2種以上を混合して用いても構わない。これらの内でより好ましいものは、アルコール類、多価アルコール類、水から選ばれる1種乃至は2種以上を用いて抽出する方法である。抽出の方法は、通常の方法に従って行えば良く、例えば、植物体や植物体の加工物に1〜10倍の溶媒を加え、室温であれば数日、沸点付近の温度であれば数時間浸漬すれば良い。適宜撹拌を加えることもできる。かくして得られた抽出物はそのまま用いても良いし、溶媒を減圧溜去等で除去したりシリカゲルカラムクロマトグラフィーや液液抽出等で精製して使用しても構わない。以下に、製造例を示す。
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)
【0008】
[製造例1] バーチの葉、樹皮、木部1Kgに1,3−ブタンジオール1Kgを加え、90℃で3時間加熱した後、不溶物を濾別し、肌の不均一性改善剤1を0.8Kg得た。
【0009】
[製造例2] バーチの葉、樹皮、木部1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して68gの肌の不均一性改善剤2を得た。
【0010】
[製造例3] タイソウの実の乾燥物1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して430gの肌の不均一性改善剤3を得た。
【0011】
[製造例4] エイジツの果実の乾燥物1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して180gの肌の不均一性改善剤4を得た。
【0012】
[製造例5] オトギリソウの全草1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して144gの肌の不均一性改善剤5を得た。
【0013】
[製造例6] セイヨウオトギリソウの全草1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して138gの肌の不均一性改善剤6を得た。
【0014】
[製造例7] シャクヤクの根部1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して251gの肌の不均一性改善剤7を得た。
【0015】
[製造例8] イラクサの葉1Kgに50%エタノール水溶液10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し、溶媒を溜去して165gの肌の不均一性改善剤8を得た。
【0016】
[製造例9] ハス科ハスの根茎1Kgに50%エタノール10lを加え、2時間還流し、不溶物を濾別し溶媒を溜去して123gの肌の不均一性改善剤9を得た。
【0017】
(2)本発明の化粧料
本発明の化粧料は上記肌の不均一性改善剤を含有することを特徴とする。肌の不均一性改善剤は唯一種を含有させても良いし、二種以上を含有させても良い。本発明の化粧料の種類は、通常一般的に知られている化粧料であれば特段の限定は受けず、例えば、クリームや乳液などの基礎化粧料、ファンデーション、リップカラー等のメークアップ化粧料、ヘアオイル、ヘアトニック、シャンプー、リンス等の頭髪化粧料、マニキュアやペディキュア等の美爪料、ボディーシャンプーや石鹸などの洗浄料、バスバブルやバスエッセンス等の浴用剤等が好ましく例示できる。これは、本発明の肌の不均一性改善剤が肌の不均一性のみならず、肌に近い人体組織の不均一性も改善できるため、髪の毛や爪にも好ましい作用を発現できるからである。本発明の化粧料における、肌の不均一性改善剤の好ましい含有量は、0.001〜10重量%であり、0.01〜5重量%がより好ましく、0.05〜1重量%が更に好ましい。本発明の化粧料は、これら肌の不均一性改善剤以外に通常化粧料で用いられる任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、ワセリンやマイクロクリスタリンワックス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が例示できる。これらの原料を通常の方法で処理することにより、本発明の化粧料を製造することが出来る。本発明の化粧料は肌の不均一性を改善してくすみを改善予防する作用を有する。従って、本発明の化粧料は、化粧する人を実年令より若く見せることが出来、老化の予防改善用の化粧料としても好適である。
【0018】
【実施例】
[実施例1]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤1 0.1重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 82.3重量部
【0019】
[実施例2]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤2 0.1重量部
肌の不均一性改善剤3 0.5重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 81.8重量部
【0020】
[実施例3]
下記処方に従って化粧水を作成した。即ち、処方成分を80℃で加熱溶解し攪拌冷却し化粧水を得た。
1,3−ブタンジオール 5 重量部
グリセリン 5 重量部
コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1重量部
メチルパラベン 0.1重量部
肌の不均一性改善剤4 0.5重量部
塩化ベンザルコニウム 0.1重量部
燐酸二水素ナトリウム 0.1重量部
エタノール 7 重量部
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1重量部
香料 0.1重量部
水 81.9重量部
【0021】
[実施例4]
下記処方に従ってクリームを作成した。即ち、イ、ロ、ハの各成分を80℃で加熱溶解し、イを良く混練りし、ロを加え希釈し、ハを徐々に加えて乳化した。これを攪拌冷却しクリームを得た。
イ
1,3−ブタンジオール 5 重量部
70%マルチトール水溶液 10 重量部
メチルパラベン 0.3重量部
ブチルパラベン 0.1重量部
トリグリセリンジイソステアレート 4 重量部
ロ
流動パラフィン 7 重量部
カルナウバワックス 3 重量部
ジメチコン(1c.s.) 4 重量部
ハ
水 66.5重量部
肌の不均一性改善剤5 0.5重量部
肌の不均一性改善剤6 0.5重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
【0022】
[実施例5]
下記処方に従ってファンデーションを作成した。即ち、イ、ロ、ハの各成分を80℃で加熱溶解し、イを良く混練りし、ロを加え希釈し、ニを加え分散し、ハを徐々に加えて乳化した。これを攪拌冷却しファンデーションを得た。
イ
1,3−ブタンジオール 5 重量部
70%マルチトール水溶液 10 重量部
メチルパラベン 0.3重量部
ブチルパラベン 0.1重量部
トリグリセリンジイソステアレート 4 重量部
ロ
流動パラフィン 7 重量部
カルナウバワックス 3 重量部
ジメチコン(1c.s.) 4 重量部
ハ
水 49 重量部
肌の不均一性改善剤7 0.5重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
ニ
酸化チタン 8 重量部
タルク 3 重量部
セリサイト 2 重量部
黄色酸化鉄 3 重量部
ベンガラ 2 重量部
【0023】
[実施例6]
下記処方に従ってヘアトニックを作成した。即ち処方成分を秤込み、室温で攪拌可溶化しヘアトニックを得た。
エチニルエストラジオール 0.1重量部
トウガラシチンキ 0.1重量部
メントール 0.1重量部
肌の不均一性改善剤8 0.1重量部
エタノール 40 重量部
1,3−ブタンジオール 5 重量部
水 54.6重量部
【0024】
[実施例7]
下記処方に従って浴用剤を作成した。即ち処方成分をニーダーに秤込み、良く混練りし浴用剤を得た。
硫酸ナトリウム 70 重量部
ラベンダーオイル 10 重量部
1,3−ブタンジオール 10 重量部
肌の不均一性改善剤9 1 重量部
グリセリン 9 重量部
【0025】
[実施例8]
本発明の肌の不均一性改善剤1〜9について、肌の不均一性改善作用を測定した。即ち、ボランティア20名の上腕に0.8MEDの紫外線B照射を2回行い、不均一な肌モデルを作成し、ここに検体を4週間投与し、5週間後にその形態を観察した。形態の観察事項は、低輝度部分の分布判定、メラニン分布の判定、角層剥離の不均一性であった。低輝度部分の分布判定は、肌に斜め45度より光を照射し、CCDカメラで画像として取り込んだ場合の低輝度部分の分布の均一性を評点2:極めて均一、評点1:均一、評点0.5:やや均一、評点0:不均一で肉眼によって判定した。メラニンの分布は、セロファンテープで角層をストリッピングしフォンタナ・マッソン染色及びヘマトキシリン・エオジン染色を行い、顕微鏡下細胞毎のメラニン分布を肉眼で観察し、次の基準で判定した。評点2:分布が極めて均一、評点1:分布が均一、0.5:分布がやや均一、0:分布が不均一。又、この時、同時に角層の剥離の仕方も次の基準で判定した。評点2:剥離の仕方が極めて均一、評点1:剥離の仕方が均一、0.5:剥離の仕方がやや均一、0:剥離の仕方が不均一。結果を表1に平均評点として示す。尚、検体は、それぞれの肌の不均一性改善剤を1%の濃度で50%エタノール水溶液に溶かしたもので、コントロールは50%エタノール水溶液を用いた。又、無処置は紫外線照射を行わず何も投与しなかった。これより、本発明の肌の不均一性改善剤は肌の不均一性改善作用に優れることが判る。
【0026】
【表1】
【0027】
[実施例9]
実施例1の化粧水を用いて、くすみに悩む女性1群20名を用いて、使用テストを行った。即ち、検体の化粧水を朝、晩1日2回2ヶ月間塗布してもらい、くすみの改善をアンケートで答えてもらった。対照群は実施例1の肌の不均一性改善剤1を水に置換したものを用い、比較群1は実施例1の肌の不均一性改善剤1をヒアルロン酸ナトリウムに置換したものを用い、比較群2は実施例1の肌の不均一性改善剤1をアスコルビン酸に置換したものを用いた。結果を表2に示す。これより本発明の化粧料はくすみの改善作用に優れることが判る。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、肌の不均一性を改善し、くすみを改善する素材が提供できる。
Claims (2)
- 次に示す何れかの植物のエッセンスのみからなる、低輝度分布の不均一性、メラニン分布の不均一性または角層剥離の不均一性によって生じる肌の微細構造の不均一性を改善する、肌の微細構造の不均一性改善剤;
カバノキ科バーチ(Betula pendula Roth.)、ナツメ科タイソウ(Zizyphus jujuba Mill.)、バラ科エイジツ(Rosa multiflora Thun.)、オトギリソウ科オトギリソウ(Hypericum erectum Thun.)、オトギリソウ科セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum L.)、シソ科セージ(Salvia officinalis L.)、ボタン科シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall)、イラクサ科イラクサ(Urtica thunbergiana Sie. 又はUrtica dioica L.)、ハス科ハス(Nelumbonaceae Nelumbo)。 - エッセンスが植物体の極性溶媒による抽出物又はその溶媒除去物である、請求項1に記載の肌の微細構造の不均一性改善剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18566596A JP3615312B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | 肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18566596A JP3615312B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | 肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1017458A JPH1017458A (ja) | 1998-01-20 |
JP3615312B2 true JP3615312B2 (ja) | 2005-02-02 |
Family
ID=16174734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18566596A Expired - Fee Related JP3615312B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | 肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3615312B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040223942A1 (en) * | 2003-03-06 | 2004-11-11 | Kao Corporation | Skin aging-preventing or improving agent |
JP5791879B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2015-10-07 | 三省製薬株式会社 | NF−κB活性化抑制剤ならびに毛穴ケア剤 |
JP2014122183A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Kose Corp | Dna損傷抑制剤 |
JP2017178821A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | ポーラ化成工業株式会社 | ペルオキシレドキシン発現増大剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07118134A (ja) * | 1992-04-17 | 1995-05-09 | Koichi Shudo | 皮膚外用剤 |
JP3202810B2 (ja) * | 1992-10-15 | 2001-08-27 | 協和醗酵工業株式会社 | 化粧料 |
JP3478557B2 (ja) * | 1993-02-25 | 2003-12-15 | 株式会社資生堂 | パック化粧料 |
-
1996
- 1996-06-26 JP JP18566596A patent/JP3615312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1017458A (ja) | 1998-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3871640T2 (de) | Kosmetische zusammensetzung. | |
JP7275103B2 (ja) | ネフェリウム・ラパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の新規な美容的使用 | |
JPH08283172A (ja) | 活性酸素消去剤及びこれを含有する皮膚外用剤 | |
JPH1129460A (ja) | 敏感肌用の化粧料 | |
JPH1025236A (ja) | 肌の不均一性改善増強剤及びそれを含有する化粧料 | |
JP3615312B2 (ja) | 肌の不均一性改善剤及びそれを含有する化粧料 | |
FR3033699A1 (fr) | Extrait de pivoine de chine, composition comprenant ledit extrait et utilisation cosmetique | |
JPH08283143A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3457807B2 (ja) | 肌の不均一性改善増強剤及びそれを含有する組成物 | |
JP3742767B2 (ja) | アサガオカラクサ属植物のエキス及びその他の生薬エキスからなる養毛料 | |
JP2971549B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3441722B2 (ja) | 化粧料 | |
WO2002051374A1 (fr) | Inhibiteurs de croissance capillaire et compositions contenant ces inhibiteurs | |
JPH07277920A (ja) | レモングラスの水蒸気蒸留水又は/及び抽出物含有化粧 料 | |
EP1089708B1 (de) | Verwendung von mindestens einem, aus dem kern der frucht des mirabellenbaums gewonnenen lipidextrakt | |
JPH1017431A (ja) | 肌の不均一改善剤及びそれを含有する化粧料 | |
JPH05139938A (ja) | 発毛・育毛料 | |
JP3822517B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
CN111374912A (zh) | 一种促进毛发生长的组合物 | |
JPH04202115A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3744757B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2002234812A (ja) | 化粧料 | |
JPH1045541A (ja) | 発毛・育毛料 | |
JP3744758B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH11158042A (ja) | 発毛・育毛料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |