[go: up one dir, main page]

JP3611668B2 - アクリル官能性シランの重合禁止剤 - Google Patents

アクリル官能性シランの重合禁止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3611668B2
JP3611668B2 JP13143196A JP13143196A JP3611668B2 JP 3611668 B2 JP3611668 B2 JP 3611668B2 JP 13143196 A JP13143196 A JP 13143196A JP 13143196 A JP13143196 A JP 13143196A JP 3611668 B2 JP3611668 B2 JP 3611668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization inhibitor
acrylic functional
functional silane
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13143196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09296007A (ja
Inventor
直 大川
隆三 三上
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP13143196A priority Critical patent/JP3611668B2/ja
Priority to US08/839,587 priority patent/US5914418A/en
Priority to EP97106883A priority patent/EP0803507A3/en
Publication of JPH09296007A publication Critical patent/JPH09296007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611668B2 publication Critical patent/JP3611668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • C07F7/0879Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクリル官能性シランの重合禁止剤に関し、詳しくは、アクリル官能性シランの重合を抑制し得る重合禁止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリロキシ基含有シラン,メタクリロキシ基含有シラン等のアクリル官能性シランは、メタクリル酸メチルやスチレンのようなラジカル重合性モノマーと反応し易くこれらのモノマーから誘導される共重合体の始発原料あるいはこれらのモノマーから得られるポリマーの改質剤として使用されている。
かかるアクリル官能性シランは、脂肪族不飽和結合含有アルコールもしくはフェノールのアクリル酸エステル、または脂肪族不飽和結合含有アルコールもしくはフェノールのメタクリル酸エステルと、ケイ素原子結合水素原子含有ハロゲノシランとを付加反応させ、しかる後に、得られた混合物から目的とするアクリル官能性シランを蒸留精製して単離することにより製造されている(例えば、特開平5−301881号公報参照)。しかし、この付加反応および蒸留精製による単離は極めて難しかった。即ち、この種の化合物は、熱により重合し易く、付加反応段階および蒸留精製段階で高重合度化するので、純度の高いアクリル官能性シランを高収率で得ることは困難であった。そのため、これらの方法においては、反応温度を熱重合が進行しない温度条件下に保ちながら付加反応を行うことが必要とされていた。しかし、この種の温度コントロールは非常に難しく、しばしば反応生成物は高重合度化してゲル状物になる等の問題点があった。
【0003】
また、これらの反応系にヒンダードフェノール系化合物,アミン系化合物,キノン系化合物を添加しておき、アクリル官能性シランが高重合度化してゲル化するのを防止する方法も提案されている。例えば、特開平7−25907号公報においては、γ−メタクリロキシプロピルトリクロロシランとメタノールから合成されたγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを主成分とする粗製混合物に、2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノールを添加すれば、熱安定性が著しく向上することが記載されている。しかしながら、このものは脂肪族不飽和結合含有アルコールもしくはフェノールのアクリル酸エステルまたは脂肪族不飽和結合含有アルコールもしくはフェノールのメタクリル酸エステルと、ケイ素原子結合水素原子含有ハロゲノシランとの付加反応時におけるゲル化を完全に抑制するのは困難であった。また、特開平5−186478号公報においては、N,N−ジアルキルアミノメチレンフェノールを重合禁止剤として使用する方法が提案されている。このものはアクリル官能性シランとハロゲノシランの重合を抑制するのにはかなり効果があるが、これらのシラン類を前述の付加反応によって製造する際、付加反応触媒である白金系触媒の触媒毒となり、反応を完結させるために多量の白金系触媒の使用が必要になるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは上記のような従来技術の問題点を解決するために鋭意研究した結果、本発明に到達した。即ち、本発明の目的はアクリル官能性シランの合成、精製および貯蔵中において、アクリル官能性シランの重合を抑制することのできる新規な重合禁止剤を提供することにある。
【0005】
【課題の解決手段】
上記目的は、下記式(1)で表される化合物からなることを特徴とする、アクリル官能性シランの重合禁止剤によって達成される。
( )
【化4】
Figure 0003611668
(式中、nは0または1であり、Rは1価炭化水素基または水素原子であり、Xは有機酸または無機酸の共役塩基である。)
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の重合禁止剤は、下記式(1)で表される化合物である。
( )
【化5】
Figure 0003611668
上式中、nは0または1であり、Rは、メチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基;ビニル基,アリル基,ブテニル基等のアルケニル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;フェネチル基,ジフェニルメチル基等のアラルキル基で例示される1価炭化水素基または水素原子であり、これらの中でも、メチル基および水素原子が好ましい。Xは有機酸または無機酸の共役塩基であり、塩化水素,臭化水素等のハロゲン化水素の共役塩基であるハライドイオン;酢酸,プロピオン酸,アクリル酸等のカルボン酸の共役塩基;さらには硫酸,スルフォン酸,燐酸の共役塩基が例示される。
【0007】
本発明の重合禁止剤は上記式(1)のような化学構造を有するものであるが、これらの中でも、下記のような化学構造を有する化合物が好ましい。尚、これらの式中、Rは上記と同様な1価炭化水素基および水素原子である。
【化6】
Figure 0003611668
【化7】
Figure 0003611668
【化8】
Figure 0003611668
【化9】
Figure 0003611668
本発明の重合禁止剤は対応する非置換または置換フェノール基含有ルイス塩基と有機酸、無機酸または有機ハロゲン化物を反応させる公知の製造方法により容易に合成できる。
【0008】
本発明の重合禁止剤を適用するアクリル官能性シランとしては、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン,3−メタクリロキシプロピルメチルジクロロシラン,3−メタクリロキシプロピルトリクロロシラン等のメタクリロキシ基含有シラン;3−アクリロキシプロピルジメチルクロロシラン,3−アクリロキシプロピルメチルジクロロシラン,3−アクリロキシプロピルトリクロロシラン等のアクリロキシ基含有シランが挙げられる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を実施例にて説明する。
【0010】
【合成例1】
2,6−ジ−t−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール1グラム(3.8ミリモル)、トリメチルシラノール0.76グラム(8.4ミリモル)、トルエン30ミリリットルを混合して透明な溶液を得た。攪拌しながらこの溶液にトリメチルクロロシラン0.46グラム(4.2ミリモル)を滴下すると白色の沈澱物が生成した。室温で30分間攪拌した後、生成した白色沈澱物を濾別した。得られた白色沈澱物をトルエンで洗浄後、80℃で1時間真空乾燥した。白色沈澱物0.7グラムが得られた。この白色沈澱物を核磁気共鳴分析(NMR)および赤外吸光分析(IR)により分析したところ、このものは、下記化学構造を有する化合物であり、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルメチルジメチルアンモニウムクロリドであることが判明した。
【化10】
Figure 0003611668
【0011】
【実施例1】
30ミリリットルの蓋付きガラス瓶中に3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン10グラム、ジメチルクロロシラン0.5グラムおよび合成例1で得られた3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルメチルジメチルアンモニウムクロリド0.038グラム(0.127ミリモル)を投入して混合した。次いで、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体からなる白金系触媒(白金金属量が3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランに対して10ppmとなる量)を投入して、十分に窒素置換した後、蓋を閉めて密封した。ここで、ジメチルクロロシランと白金系触媒は、本発明者が先に特開平6−107715号にて提案したように、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランの重合を促進させるために添加したものである。このガラス瓶を150℃の恒温油浴中に入れ、静置して内容物のゲル化時間を測定した。ここで、ゲル化時間とは、内容物が流動性を失い、ゲル状物になった時間をいう。これらの結果を表1に示した。
【0012】
【比較例1〜6】
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルメチルジメチルアンモニウムクロリドの代わりに表1に記載する重合禁止剤を0.127ミリモル用いた以外は実施例1と同様にしてゲル化時間の測定を行った。それらの結果を表1に示した。
【表1】
Figure 0003611668
【0013】
【実施例2】
30ミリリットルの蓋付きガラス瓶中に3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン10グラム、ジメチルクロロシラン0.5グラムおよび合成例1で得られた3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルメチルジメチルアンモニウムクロリド0.076グラム(0.254ミリモル)を投入して混合した。次いで、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体からなる白金系触媒(白金金属量が3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランに対して10ppmとなる量)を投入して、十分に窒素置換した後、蓋を閉めて密封した。ここで、ジメチルクロロシランと白金系触媒は、本発明者が先に特開平6−107715号にて提案したように、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランの重合を促進させるために添加したものである。このガラス瓶を150℃の恒温油浴中に入れ、内容物のゲル化時間を測定したところ、この内容物は30時間後に流動性を失い、ゲル化した。
【0014】
【発明の効果】
本発明の重合禁止剤は、アクリロキシ基含有シランまたはメタクリロキシ基含有シラン等のアクリル官能性シランの合成、精製あるいは貯蔵中においてアクリル官能性シランの重合を抑制することができ、その抑制能力は、従来知られている重合禁止剤より格段に優れているという特徴を有する。

Claims (4)

  1. 下記式(1)で表される化合物からなることを特徴とする、アクリル官能性シランの重合禁止剤。
    ( )
    Figure 0003611668
    (式中、nは0または1であり、Rは1価炭化水素基または水素原子であり、Xは有機酸または無機酸の共役塩基である。)
  2. 下記式(2)で表される化合物である請求項1記載のアクリル官能性シランの重合禁止剤。
    式(2)
    Figure 0003611668
    (式中、Rは1価炭化水素基または水素原子である。)
  3. 下記式(3)で表される化合物である請求項2記載のアクリル官能性シランの重合禁止剤。
    式(3)
    Figure 0003611668
  4. アクリル官能性シランが3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランである請求項1記載の重合禁止剤。
JP13143196A 1996-04-26 1996-04-26 アクリル官能性シランの重合禁止剤 Expired - Fee Related JP3611668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143196A JP3611668B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アクリル官能性シランの重合禁止剤
US08/839,587 US5914418A (en) 1996-04-26 1997-04-15 Polymerization inhibitor for acrylic-functional silanes
EP97106883A EP0803507A3 (en) 1996-04-26 1997-04-25 Polymerization inhibitor for acrylic-functional organo-silicon compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143196A JP3611668B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アクリル官能性シランの重合禁止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296007A JPH09296007A (ja) 1997-11-18
JP3611668B2 true JP3611668B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=15057806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13143196A Expired - Fee Related JP3611668B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アクリル官能性シランの重合禁止剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5914418A (ja)
JP (1) JP3611668B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475347B1 (en) 2001-08-08 2002-11-05 Crompton Corporation High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
JP4297708B2 (ja) 2003-03-25 2009-07-15 東レ・ダウコーニング株式会社 アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の蒸留方法
WO2009078394A1 (ja) 2007-12-19 2009-06-25 Dow Corning Toray Co., Ltd. 4-ヒドロキシフェニルアルキルアミン誘導体
GB201412406D0 (en) 2014-07-11 2014-08-27 Geo Speciality Chemicals Uk Ltd Process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305483A (en) * 1964-12-03 1967-02-21 Ethyl Corp Stabilized organic compositions
US4477326A (en) * 1983-06-20 1984-10-16 Loctite Corporation Polyphotoinitiators and compositions thereof
US5103032A (en) * 1991-06-27 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Inhibited acryloxysilanes and methacryloxysilanes
JP2851477B2 (ja) * 1992-03-25 1999-01-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 アクリロキシ基またはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPH05301881A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd アクリロキシ基またはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
US5286772A (en) * 1992-11-27 1994-02-15 The University Of Utah Synergistic compositions for the prevention of polymer degradation
JP2938722B2 (ja) * 1993-07-12 1999-08-25 信越化学工業株式会社 アクリル官能性シラン化合物の重合禁止剤
JP3445370B2 (ja) * 1994-07-18 2003-09-08 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09296007A (ja) 1997-11-18
US5914418A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069659A (ja) シロキサン結合の形成方法
EP0472438B1 (en) Processes for the preparation of y-methacryloxypropylsilane compounds
JPH0791386B2 (ja) 非水系によるシリコーンオリゴマー調製法
JP3611668B2 (ja) アクリル官能性シランの重合禁止剤
JP4009335B2 (ja) アクリロキシ基またはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
US4469881A (en) [2-(p-t-Butylphenyl)ethyl]silanes and method of making the same
CN101595112B (zh) 具有β-氰基酯基团的有机硅烷化合物的制备方法
JPS6222790A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
JP4297708B2 (ja) アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の蒸留方法
JP4009340B2 (ja) アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
US5789611A (en) Method for the preparation of acryloxy-functional or methacryloxy-functional organosilicon compounds
JP2585295B2 (ja) ビニルシラン類の製造方法
JPH0717752B2 (ja) アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
EP0803507A2 (en) Polymerization inhibitor for acrylic-functional organo-silicon compounds
JPH04128292A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JPS61100587A (ja) 有機珪素化合物
JPH09100352A (ja) ポリシロキサン及びその製造方法
JPH0219385A (ja) アミノアルキル基含有ケイ素化合物の製造方法
JP2647239B2 (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JPH085900B2 (ja) ビニル基含有シロキサン化合物及びその製造方法
JP2916241B2 (ja) ベンゼンカルボン酸エステル誘導体およびその製造方法
JP2011213868A (ja) オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JPH04128293A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JPH04128294A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP2818438B2 (ja) 不飽和基含有有機ケイ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees