[go: up one dir, main page]

JP3605705B2 - 流体制御器 - Google Patents

流体制御器 Download PDF

Info

Publication number
JP3605705B2
JP3605705B2 JP18235095A JP18235095A JP3605705B2 JP 3605705 B2 JP3605705 B2 JP 3605705B2 JP 18235095 A JP18235095 A JP 18235095A JP 18235095 A JP18235095 A JP 18235095A JP 3605705 B2 JP3605705 B2 JP 3605705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
controller
retainer
claws
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18235095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932954A (ja
Inventor
茂 糸井
道雄 山路
徹哉 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP18235095A priority Critical patent/JP3605705B2/ja
Priority to KR1019960024372A priority patent/KR100473038B1/ko
Priority to DE69621192T priority patent/DE69621192T2/de
Priority to EP96111469A priority patent/EP0754896B1/en
Priority to US08/682,366 priority patent/US5771919A/en
Priority to CA002181527A priority patent/CA2181527A1/en
Priority to IL11889196A priority patent/IL118891A/xx
Priority to TW085108733A priority patent/TW405018B/zh
Publication of JPH0932954A publication Critical patent/JPH0932954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605705B2 publication Critical patent/JP3605705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7504Removable valve head and seat unit
    • Y10T137/7668Retained by bonnet or closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、弁、マスフローコントローラ、プレッシャーレギュレータなどの流体制御器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、流体制御器として、横向きに開口した流入路および流出路を有する制御器本体と、これに一体的に設けられて流路開閉、流れ方向変換、流量調整または圧力調整を行う作動部とよりなるものが知られていた。そして、各種の流体制御器を組み合わせて流体制御装置を構成するさいには、流体制御器の本体同士を連結していた(特開平5−172265号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
流体制御器は、作動部が故障して交換が必要となることがあるが、上記従来の流体制御器では、一旦、流体制御器の本体同士を連結して流体制御装置を作ってしまうと、1つの流体制御器を取り外すためには、装置全体を分解しなければならず、交換に時間がかかりかつ面倒であり、装置の保守を行う上で不便であった。
【0004】
この発明の目的は、作動部が故障したさいの交換が速くかつ簡単にできる流体制御器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明による流体制御器は、下向きに開口した流入路および流出路を有し作動部が一体的に設けられた制御器本体と、制御器本体の流入路および流出路にそれぞれ連通する上向きに開口した流入路および流出路を有する連結部とを備え、連結部が制御器本体に着脱自在に取り付けられている流体制御器において、制御器本体と連結部との間に、シール部が設けられており、シール部は、制御器本体の流入路の下向き開口縁部と連結部の流入路の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第1ガスケットと、制御器本体の流出路の下向き開口縁部と連結部の流出路の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第2ガスケットと、第1および第2ガスケットを保持しかつ制御器本体および連結部のいずれか一方に取り付けられたリテーナとを有し、リテーナは、円環部と、円環部から上方にのびておりリテーナを制御器本体に取り付けるための複数の本体保持爪と、円環部から径方向内方にのびており複数のガスケットを保持するための複数のガスケット保持爪とよりなることを特徴とするものである。
【0006】
この明細書において、上下は、図1の上下をいうものとするが、この上下は、便宜的なものであり、上下が逆になったり、横になったりすることもある。
【0007】
第1ガスケットの外周および第2ガスケットの外周には、リテーナのガスケット保持爪に嵌まり合う環状溝が形成されており、ガスケット保持爪には、等間隔に設けられかつ中心近くまでのびる複数の大きい爪と、大きい爪の間に位置するように設けられた複数の小さい爪との2種類があり、それぞれ若干の弾性を有しており、複数の大きい爪の先端同士により、第2ガスケットが保持され、隣り合う2つの大きい爪の側面とこれらの大きい爪の間にある小さい爪の先端とにより、第1ガスケットが保持されていることが好ましい。
【0008】
シール部は、リテーナ位置決め用スプリングピンをさらに有しており、スプリングピンは、リテーナの複数の大きい爪の1つに設けられた貫通孔に挿通されて、リテーナよりも上の部分が制御器本体に設けられた孔に嵌め入れられ、同下の部分が連結部に設けられた孔に嵌め入れられていることが好ましい。
【0009】
【作用】
の発明の流体制御器によると、作動部が故障したさいには、作動部を制御器本体と共に連結部から取り外すことができるとともに、連結部と流入側の部材および流出側の部材とをそれぞれ連結した後、制御器本体を流路の方向に対して直角方向に取り外すことができる。さらに、リテーナにより2つのガスケットを正確に位置決めすることができる。
【0010】
【実施例】
この発明の実施例を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において、上下・左右は、図1の上下・左右をいうものとする。
【0011】
図1は、半導体製造装置に設けられる流体制御装置の流体流入側部分を示しており、入口管用継手部材(1) の左側(下流側)に、第1開閉弁(2) および第2開閉弁(4) が設けられている。
【0012】
第1開閉弁(2) は、下向きに開口した流入路(42)および流出路(43)が形成された弁本体(6) と、弁本体(6) の上方にこれと一体的に設けられて流出路(43)を開閉する作動部(7) と、弁本体(6) の下方に設けられた連結部(11)とよりなる。連結部(11)には、入口管用継手部材(1) の流入路(40)と弁本体(6) の流入路(42)とを連通する流入路(41)、弁本体(6) の流出路(43)に連通しかつ左向きに開口した流出路(44)および流出路(44)から分岐し圧力検出センサ取付部(3) が設けられた分岐流路(45)が形成されている。弁本体(6) は、円筒部(14)およびこれの上端部に設けられた方形フランジ部(15)よりなり、円筒部(14)が、連結部(11)に設けられた上向き凹所(16)に嵌め込まれており、フランジ部(15)四隅の上方よりフランジ部(15)を貫通したねじ(17)により、連結部(11)に固定されている。したがって、第1開閉弁(2) の作動部(7) が故障したさいには、この作動部(7) を弁本体(6) と共に連結部(11)から取り外すことができる。
【0013】
第2開閉弁(4) は、圧力検出センサ取付部が無い点を除いて第1開閉弁(4) と同様の構成であり、下向きに開口した流入路(47)および流出路(48)が形成された弁本体(8) と、弁本体(8) の上方にこれと一体的に設けられて流出路(48)を開閉する作動部(9) と、弁本体(8) の下方に設けられた連結部(12)とよりなる。連結部(12)には、第1開閉弁(2) の連結部(11)の流出路(44)と第2開閉弁(4) の弁本体(8) の流入路(47)とを連通する流入路(46)および第2開閉弁(4) の弁本体(8) の流出路(48)に連通しかつ左向きに開口した流出路(49)が形成されている。弁本体(8) は、円筒部(18)およびこれの上端部に設けられた方形フランジ部(19)よりなり、円筒部(18)が、連結部(12)に設けられた上向き凹所(20)に嵌め込まれており、フランジ部(19)の上方よりフランジ部(19)を貫通したねじ(21)により、連結部(12)に固定されている。したがって、第2開閉弁(4) の作動部(9) が故障したさいには、この作動部(9) を弁本体(8) と共に連結部(12)から取り外すことができる。
【0014】
第1開閉弁(2) の連結部(11)と第2開閉弁(4) の連結部(12)とは、第1開閉弁(2) の連結部(11)の右方より第2開閉弁(4) の連結部(11)を貫通したねじ(22)により連結されている。装置全体を分解するさいには、このねじ(22)が取り外される。連結部(11)と連結部(12)との間には、シール部(27)が設けられている。このシール部(27)は、1つの流路(44)(46)同士を連通させるさいに設けられるもので、公知のものを使用することができる。なお、両連結部(11)(12)はそれぞれ別の部材とされているが、これらは一体であってもよく、このさいにはシール部(27)は不要となる。
【0015】
第1開閉弁(2) の弁本体(6) の円筒部(14)と連結部(11)の上向き凹所(16)との間にも、シール部(26)が設けられている。このシール部(26)は、それぞれ2つの流路同士を連通させるさい、すなわち弁本体(6) および連結部(11)の流入路(41)(42)同士を連通させるとともに、同流出路(43)(44)同士も連通させるさいに設けられるもので、このようなシール部(26)は、従来は知られていないものである。
【0016】
このシール部(26)は、図2に示すように、弁本体(6) の流入路(42)の下向き開口縁部と連結部(11)の流入路(41)の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第1円環状ガスケット(28)と、弁本体(6) の流出路(43)の下向き開口縁部と連結部(11)の流出路(44)の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第2円環状ガスケット(29)と、両ガスケット(28)(29)を保持しかつ弁本体(6) に取り付けられたリテーナ(30)と、リテーナ位置決め用スプリングピン(31)とよりなる。各流入路(41)(42)および各流出路(43)(44)には座ぐり(32)が設けられており、両ガスケット(28)(29)の納まりをよくするとともに、両ガスケット(28)(29)に接する面がスムーズにされている。なお、この座ぐり(32)は、両ガスケット(28)(29)に接する面を研磨することにより省略することもできる。
【0017】
リテーナ(30)は、ステンレス鋼板で一体的に形成されたもので、図3および図4に詳しく示すように、円環部(33)と、円環部(33)から上方にのびておりリテーナ(30)を弁本体(6) に取り付けるための複数の本体保持爪(34)と、円環部(33)から径方向内方にのびており複数のガスケットを保持するための複数のガスケット保持爪(35)(36)とよりなる。本体保持爪(34)は、4つ等間隔に設けられており、それぞれ若干内方に屈曲させられていて、弁本体(6) の円筒部(14)の下端に形成された小径部(14a) をその弾性力で保持している。ガスケット保持爪(35)(36)には、等間隔に設けられかつ中心近くまでのびる4つの大きい爪(35)と、大きい爪(35)の間に位置するように設けられた4つの小さい爪(36)との2種類があり、それぞれ若干の弾性を有している。そして、4つの大きい爪(35)の先端同士により、第2ガスケット(29)が保持され、さらに、隣り合う2つの大きい爪(35)の側面とこれらの大きい爪(35)の間にある小さい爪(36)の先端とにより、第1ガスケット(28)が保持されている。上記実施例では、流入路(41)(42)および流出路(43)(44)はそれぞれ1つずつであるので、第1および第2ガスケット(28)(29)もそれぞれ1つずつであるが、2つの大きい爪(35)の側面とこれらの大きい爪(35)の間にある小さい爪(36)の先端とにより、第2ガスケット(29)を取り囲んで計4つのガスケットを保持することが可能で、このリテーナ(30)によると、流出路または流入路が4つであっても対応することができる。リテーナ(30)のガスケット保持爪(35)(36)の数は、それぞれ4つに限られるものではなく、保持すべきガスケット(28)(29)の数に応じて変更するようにしてもよい。
【0018】
図5に示すように、第1ガスケット(28)の外周および第2ガスケット(29)の外周には、リテーナ(30)のガスケット保持爪(35)(36)に嵌まり合う環状溝(37)が形成されており、これにより、ガスケット(28)(29)はリテーナ(30)に確実に保持されて、正確に位置決めされる。したがって、弁本体(6) の着脱を繰り返しても、弁本体(6) および連結部(11)に対してガスケット(28)(29)がずれることがなく、弁本体(6) と連結部(11)との突き合わせ部分のシール性が確保される。
【0019】
リテーナ (30) の複数の大きい爪 (35) の1つには、貫通孔 (35a) が設けられている。リテーナ位置決め用スプリングピン (31) は、図2に示すように、リテーナ (30) の複数の大きい爪 (35) の1つに設けられた貫通孔 (35a) に挿通されて、リテーナ (30) よりも上の部分が弁本体 (6) に設けられた孔 (6a) に嵌め入れられ、同下の部分が連結部 (11) に設けられた孔 (11a) に嵌め入れられている
【0020】
なお、第2開閉弁(4) の弁本体(8) の円筒部(18)と同連結部(12)の上向き凹所(20)との間にも、同じシール部(26)が設けられている。
【0021】
なお、図1には、流体制御装置の流体流入側部分だけを示したが、この下流側には、図示した開閉弁(2)(4)と同様の弁のほかに、流体の流量を制御するマスフローコントローラ、流体の圧力を制御するプレッシャーレギュレータおよび流れ方向を変換する弁等の流体制御器を適宜配置することが可能であり、これらの流体制御器についても、制御器本体下方に連結部を配して、制御器本体をこれに上方からねじで取り付け、隣り合う連結部同士を側方からねじで連結することにより、流体制御器の作動部が故障したさいには、この作動部を制御器本体と共に連結部から取り外すことが可能となる。
【0022】
【発明の効果】
請求項1の発明の流体制御器によると、リテーナにより2つのガスケットを正確に位置決めすることができるので、制御器本体と連結部との着脱を繰り返しても、制御器本体と連結部との突き合わせ部分のシール性が確保される
【0023】
請求項2の発明の流体制御器によると、ガスケットがリテーナに確実に保持されて、正確に位置決めされる
【0024】
請求項3の発明の流体制御器によると、リテーナを位置決めすることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による流体制御器を示す縦断面図である。
【図2】シール部の拡大縦断面図である。
【図3】リテーナおよびガスケットの拡大平面図である。
【図4】リテーナの拡大斜視図である。
【図5】ガスケットの一部を切欠いた拡大斜視図である。
【符号の説明】
(2)(4) 開閉弁(流体制御器)
(6)(8) 弁本体(制御器本体)
(6a)
(7)(9) 作動部
(11)(12) 連結部
(11a)
(26) シール部
(28) 第1ガスケット
(29) 第2ガスケット
(30) リテーナ
(31) リテーナ位置決め用スプリングピン
(33) 円環部
(34) 本体保持爪
(35) ガスケット保持爪の大きい爪
(35a) 貫通孔
(36) ガスケット保持爪の小さい爪
(37) 環状溝
(41)(46) 連結部流入路
(42)(47) 弁本体流入路
(43)(48) 弁本体流出路
(44)(49) 連結部流出路

Claims (3)

  1. 下向きに開口した流入路および流出路を有し作動部が一体的に設けられた制御器本体と、制御器本体の流入路および流出路にそれぞれ連通する上向きに開口した流入路および流出路を有する連結部とを備え、連結部が制御器本体に着脱自在に取り付けられている流体制御器において、
    制御器本体と連結部との間に、シール部が設けられており、シール部は、制御器本体の流入路の下向き開口縁部と連結部の流入路の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第1ガスケットと、制御器本体の流出路の下向き開口縁部と連結部の流出路の上向き開口縁部との突き合わせ部分に設けられた第2ガスケットと、第1および第2ガスケットを保持しかつ制御器本体および連結部のいずれか一方に取り付けられたリテーナとを有し、
    リテーナは、円環部と、円環部から上方にのびておりリテーナを制御器本体に取り付けるための複数の本体保持爪と、円環部から径方向内方にのびており複数のガスケットを保持するための複数のガスケット保持爪とよりなることを特徴とする流体制御器。
  2. 第1ガスケットの外周および第2ガスケットの外周には、リテーナのガスケット保持爪に嵌まり合う環状溝が形成されており、ガスケット保持爪には、等間隔に設けられかつ中心近くまでのびる複数の大きい爪と、大きい爪の間に位置するように設けられた複数の小さい爪との2種類があり、それぞれ若干の弾性を有しており、複数の大きい爪の先端同士により、第2ガスケットが保持され、隣り合う2つの大きい爪の側面とこれらの大きい爪の間にある小さい爪の先端とにより、第1ガスケットが保持されている請求項1の流体制御器。
  3. シール部は、リテーナ位置決め用スプリングピンをさらに有しており、スプリングピンは、リテーナの複数の大きい爪の1つに設けられた貫通孔に挿通されて、リテーナよりも上の部分が制御器本体に設けられた孔に嵌め入れられ、同下の部分が連結部に設けられた孔に嵌め入れられている請求項1または2の流体制御器。
JP18235095A 1995-07-19 1995-07-19 流体制御器 Expired - Fee Related JP3605705B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18235095A JP3605705B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 流体制御器
KR1019960024372A KR100473038B1 (ko) 1995-07-19 1996-06-27 유체제어기
EP96111469A EP0754896B1 (en) 1995-07-19 1996-07-16 Fluid controller
DE69621192T DE69621192T2 (de) 1995-07-19 1996-07-16 Durchflussregler
US08/682,366 US5771919A (en) 1995-07-19 1996-07-17 Fluid controller
CA002181527A CA2181527A1 (en) 1995-07-19 1996-07-18 Fluid controller
IL11889196A IL118891A (en) 1995-07-19 1996-07-18 Fluid controller
TW085108733A TW405018B (en) 1995-07-19 1996-07-18 Fluid control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18235095A JP3605705B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 流体制御器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932954A JPH0932954A (ja) 1997-02-07
JP3605705B2 true JP3605705B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16116782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18235095A Expired - Fee Related JP3605705B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 流体制御器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5771919A (ja)
EP (1) EP0754896B1 (ja)
JP (1) JP3605705B2 (ja)
KR (1) KR100473038B1 (ja)
CA (1) CA2181527A1 (ja)
DE (1) DE69621192T2 (ja)
IL (1) IL118891A (ja)
TW (1) TW405018B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810031A (en) * 1996-02-21 1998-09-22 Aeroquip Corporation Ultra high purity gas distribution component with integral valved coupling and methods for its use
JP3650859B2 (ja) * 1996-06-25 2005-05-25 忠弘 大見 遮断開放器およびこれを備えた流体制御装置
US6394138B1 (en) 1996-10-30 2002-05-28 Unit Instruments, Inc. Manifold system of removable components for distribution of fluids
US5992463A (en) 1996-10-30 1999-11-30 Unit Instruments, Inc. Gas panel
US6293310B1 (en) 1996-10-30 2001-09-25 Unit Instruments, Inc. Gas panel
JP4378553B2 (ja) * 1997-10-13 2009-12-09 忠弘 大見 流体制御装置
EP1068464B1 (en) 1998-03-05 2006-10-04 The Swagelok Company Modular surface mount manifold
US6629546B2 (en) 1998-03-05 2003-10-07 Swagelok Company Modular surface mount manifold assemblies
US7048007B2 (en) 1998-03-05 2006-05-23 Swagelok Company Modular surface mount manifold assemblies
EP1571381B1 (en) * 1998-03-05 2009-12-02 The Swagelok Company Modular surface mount manifold
EP1471296B1 (en) * 1998-05-18 2006-11-02 Swagelok Company Modular surface mount manifold assemblies
AU4002699A (en) * 1998-05-18 1999-12-06 Swagelok Company, The Modular surface mount manifold assemblies
US7036528B2 (en) 1998-05-18 2006-05-02 Swagelok Company Modular surface mount manifold assemblies
DE69942568D1 (de) * 1998-05-18 2010-08-19 Swagelok Co Oberflächenmontierbarer Verteiler und Verbindungsstück dafür
US6729353B2 (en) * 1999-09-01 2004-05-04 Asml Us, Inc. Modular fluid delivery apparatus
JP4487135B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-23 東京エレクトロン株式会社 流体制御装置
US6769463B2 (en) 2001-05-16 2004-08-03 Celerity Group, Inc. Fluid flow system
JP2006507463A (ja) 2002-11-26 2006-03-02 スワゲロック カンパニー モジュール式表面設置流体システム
JP2004340199A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Fujikin Inc 加熱装置付き流体制御装置
NL1025631C2 (nl) * 2004-03-03 2005-09-08 Berkin Bv Afdichtingsamenstel.
US7048008B2 (en) 2004-04-13 2006-05-23 Ultra Clean Holdings, Inc. Gas-panel assembly
US7299825B2 (en) 2005-06-02 2007-11-27 Ultra Clean Holdings, Inc. Gas-panel assembly
US7320339B2 (en) 2005-06-02 2008-01-22 Ultra Clean Holdings, Inc. Gas-panel assembly
JP2007046697A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujikin Inc 継手付き流体制御器
US20080302426A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Greg Patrick Mulligan System and method of securing removable components for distribution of fluids
US8307854B1 (en) 2009-05-14 2012-11-13 Vistadeltek, Inc. Fluid delivery substrates for building removable standard fluid delivery sticks
KR101779849B1 (ko) 2009-06-10 2017-10-10 비스타델텍, 엘엘씨 극 유량 및/또는 고온 유체 전달 기판
JP5802532B2 (ja) * 2011-12-05 2015-10-28 株式会社フジキン ダイヤフラム弁およびダイヤフラム弁用シートホルダユニット
US9869409B2 (en) * 2013-01-15 2018-01-16 Vistadeltek, Llc Gasket retainer for surface mount fluid component
CN105102868B (zh) * 2013-03-08 2017-05-24 株式会社富士金 流体控制装置以及流体控制装置上的热传感器设置结构
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
US11091837B2 (en) * 2016-10-24 2021-08-17 Fujikin Incorporated Fluid control system and product manufacturing method using fluid control system
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
CN112930454A (zh) * 2018-10-26 2021-06-08 株式会社富士金 阀装置和气体供给系统
CN112955685A (zh) * 2018-10-26 2021-06-11 株式会社富士金 阀装置和气体供给系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1851940A (en) * 1929-11-13 1932-03-29 Orr H Williams Closure for conduits and the like
CH453908A (de) * 1967-12-29 1968-03-31 Hydrel Ag Instrumententafel mit auswechselbaren Ventilen für hydraulische oder pneumatische Steuerungen
GB1404991A (en) * 1971-05-12 1975-09-03 Process Systems Fluidic control system
DE3003377C2 (de) * 1980-01-31 1983-10-06 Gewerkschaft Eisenhuette Westfalia, 4670 Luenen Steckkupplung für Schlauchleitungsbündel
US4650227B1 (en) * 1982-08-23 2000-11-28 Cajon Co Fluid coupling
US4515184A (en) * 1983-07-18 1985-05-07 Abex Corporation Modular directional valve
JPS6060370A (ja) * 1983-08-27 1985-04-06 ツア−ンラトフアブリク フリ−トリツヒシヤフエン アクチエンゲゼルシヤフト パツキング装置
US4695034A (en) * 1984-11-27 1987-09-22 Stec Inc. Fluid control device
US4687020A (en) * 1985-05-17 1987-08-18 Doyle James H Fluid mass flow controller
US4796896A (en) * 1988-02-16 1989-01-10 General Motors Corporation Multi-stage elastomeric seal with retainer
JP2731080B2 (ja) * 1991-05-31 1998-03-25 株式会社本山製作所 ガス制御装置
US5236227B1 (en) * 1991-11-12 1996-12-03 Opti Com Manufacturing Network Assembly for connecting multi-duct conduits having tapered alignment walls
AT397724B (de) * 1992-11-12 1994-06-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Dichtungselement
US5354101A (en) * 1993-09-13 1994-10-11 General Motors Corporation Sealing washer block connection
JP3311493B2 (ja) * 1994-06-01 2002-08-05 株式会社不二工機 レシーバドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0754896A3 (en) 1997-12-03
DE69621192T2 (de) 2002-11-14
EP0754896B1 (en) 2002-05-15
DE69621192D1 (de) 2002-06-20
JPH0932954A (ja) 1997-02-07
KR100473038B1 (ko) 2005-05-27
US5771919A (en) 1998-06-30
EP0754896A2 (en) 1997-01-22
IL118891A (en) 1999-07-14
IL118891A0 (en) 1996-10-31
KR970006936A (ko) 1997-02-21
TW405018B (en) 2000-09-11
CA2181527A1 (en) 1997-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605705B2 (ja) 流体制御器
EP0877170B1 (en) Couplings for fluid controllers
JP4110304B2 (ja) 流体制御装置および流体制御装置組立て方法
JPH06341560A (ja) ダイヤフラム弁
KR20100024925A (ko) 유체 제어 장치
EP1996850B1 (en) Valve with a springy diaphragm
KR100561964B1 (ko) 유체제어기
EP0947753B1 (en) Fluid coupling
EP1996846B1 (en) A rocker type diaphragm valve
KR100436628B1 (ko) 유체제어장치
CN204628789U (zh) 适于密封接合阀座的阀塞和控制装置
US20030141470A1 (en) Flow regulation valve
US8695636B2 (en) One piece double membrane diaphragm valve
JP2014132194A (ja) リング密閉ダイヤフラム
CA2289282C (en) Fluid coupling
WO2005064214A1 (ja) 定流量弁
KR20070115719A (ko) 가스 공급 기기용 유로 블록 및 반도체 제조용 가스 공급유닛
US20020030171A1 (en) Opening/closing valve
JP2002540369A (ja) 流動する媒体の制御デバイス
JP3941844B2 (ja) ガス制御バルブ
JPH10332003A (ja) ガス制御バルブ
JP3068010B2 (ja) 集積化ガス制御装置におけるバルブ結合装置
TWI817003B (zh) 流路形成區塊及具備流路形成區塊的流體控制裝置
JP2001271931A (ja) バルブアセンブリ
JPH0235091Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees