[go: up one dir, main page]

JP3604983B2 - テープ付きファスナ及びその製法 - Google Patents

テープ付きファスナ及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604983B2
JP3604983B2 JP36861499A JP36861499A JP3604983B2 JP 3604983 B2 JP3604983 B2 JP 3604983B2 JP 36861499 A JP36861499 A JP 36861499A JP 36861499 A JP36861499 A JP 36861499A JP 3604983 B2 JP3604983 B2 JP 3604983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
male
female
fastener
male member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36861499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149117A (ja
Inventor
正彦 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Amagasaki Seikan KK
Original Assignee
Morito Co Ltd
Amagasaki Seikan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd, Amagasaki Seikan KK filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP36861499A priority Critical patent/JP3604983B2/ja
Priority to US09/491,099 priority patent/US6314621B1/en
Priority to KR1020000005189A priority patent/KR100609207B1/ko
Priority to AT00300870T priority patent/ATE279868T1/de
Priority to ES00300870T priority patent/ES2230028T3/es
Priority to DE60015041T priority patent/DE60015041T2/de
Priority to EP00300870A priority patent/EP1084642B1/en
Priority to AU15277/00A priority patent/AU765394B2/en
Priority to CNB001036017A priority patent/CN1157134C/zh
Priority to TW092203713U priority patent/TW588593U/zh
Publication of JP2001149117A publication Critical patent/JP2001149117A/ja
Priority to HK01104812A priority patent/HK1034170A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3604983B2 publication Critical patent/JP3604983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B17/00Press-button or snap fasteners
    • A44B17/0058Strips of press-button fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H37/00Machines, appliances or methods for setting fastener-elements on garments
    • A41H37/001Methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B17/00Press-button or snap fasteners
    • A44B17/0029Press-button fasteners made of plastics
    • A44B17/0035Their fastening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2713/00Use of textile products or fabrics for preformed parts, e.g. for inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/36Button with fastener
    • Y10T24/3683Button with cavity for friction grip fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/36Button with fastener
    • Y10T24/3687Heat or adhesive secured type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衣服、カバン・袋物、履き物等の開閉部に用いられる合成樹脂製のテープ付きファスナ及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
テープ付きファスナは、合成樹脂製の雄部材の複数個を所定間隔で生地テープに成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープに成形固定した雌側テープとからなるものである(例えば、本出願人の所有に係るヨーロッパ特許第0228293号参照)。
【0003】
上記構成のテープ付きファスナでは、生地テープに予め取付孔を穿設しているが、生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材、雌部材とを強固に成形固定したものも公知である(例えば、本出願人の出願に係る特開平10−33211号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は後者の発明において、主として雄部材を改良したものである。本発明の第一の目的は、強度を落とすことなく、雄部材の係合突起の高さを低くし、それによりファスナ全体の厚みを薄くすることである。
【0005】
本発明の第二の目的は、強度を落とすことなく、雄部材の大きさを小さくすることである。
【0006】
本発明の第三の目的は、生地テープと雌雄部材の合成樹脂の接合を安定したものとし、それにより生地が雌雄部材の合成樹脂から露出したり、射出圧により生地テープがゆがんだり、波打ったりすることがないようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のテープ付きファスナは、合成樹脂製の雄部材の複数個を所定間隔で生地テープに成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープに成形固定した雌側テープとからなり、前記生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材、雌部材とを成形固定したものにおいて、前記雄部材は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープを露出させており、前記雌部材は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープを露出させており、さらに前記雄部材の係合突起、ベースを介することなく、生地テープから直接起立していることを特徴とする。
【0008】
本発明のテープ付きファスナの製造方法は、合成樹脂製の雄部材の複数個を所定間隔で生地テープに成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープに成形固定した雌側テープとからなり、前記生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材、雌部材とを成形固定し、かつ、前記雄部材は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープを露出させており、前記雌部材は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープを露出させており、さらに前記雄部材の係合突起は、ベースを介することなく、生地テープから直接起立しているテープ付きファスナの製法に関するものであり、その特徴点を雌雄部材別々に述べれば次の通りである。
【0009】
雄部材を成形する際には、ファスナ成形用空間を形成した上下金型間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの無孔の生地テープを配設し、雄部材の係合突起内側に位置するくぼみ部分の生地テープを前記上下金型で挟み込み固定し、その後、合成樹脂を前記成形空間内に射出し、生地テープ両面に形成される雄部材の表面部側と裏面部側とを生地テープを透過する合成樹脂によって一体化させる。
【0010】
雌部材を成形する際には、ファスナ成形用空間を形成した上下金型間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの無孔の生地テープを配設し、雌部材の係合くぼみ部分の生地テープを前記上下金型で挟み込み固定し、その後、合成樹脂を前記成形空間内に射出し、生地テープ両面に形成される雄部材の表面部側と裏面部側とを生地テープを透過する合成樹脂によって一体化させる。
【0011】
【発明の実施の態様】
本発明のテープ付きファスナでは、雄部材にベースが存在しないので、係合突起は従来技術におけるそれよりもやや肉厚としておくことが好ましい。
【0012】
前記雄部材及び雌部材の外観は表から見ても裏から見てもリング状であることが好ましい。しかし、係合と関係のない雄部材の内側輪郭、雌部材の外側輪郭は美的観点から自由にデザインすることができる。
【0013】
本発明のテープ付きファスナでは、雄部材と雌部材の係合縁はどちらか一方を多角形とすることもできる。
【0014】
さらに、前記雄部材の係合突起の先端部の外側だけでなく、内側にも係合用膨出縁を設けるのが好ましい。この構成により、前記雄部材が雌部材の役割を果たすことになり、前記内側膨出縁が別の雄部材の外側膨出縁と係合可能となる。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、従来技術に比べて、ベースがない分だけ雄部材の係合突起の高さが低くなり、それによりファスナ全体の厚みを薄くすることができる。しかも、それにより、強度を落とすことがない。
【0016】
また、ベースがない分だけ雄部材の大きさを小さくすることができる。しかも、それにより、強度を落とすことがない。
【0017】
さらに、成形時に雌雄部材共に中央のくぼみ部分が上下金型により挟み込まれて固定されるために射出圧がかかる面積が少なくなり、生地テープと雄部材の合成樹脂の接合が安定したものとなる。その結果、生地が雌雄部材の合成樹脂から露出することもなくなった。
【0018】
【実施例】
以下、添付の図面に基づき本発明の実施例を説明する。
【0019】
図1は本発明に係るテープ付きファスナ2を接合面側から見た平面図であり、(a)は雌部材4側、(b)は雄部材6側である。それぞれほぼリング状の外観を有する。各部材の反対側は図示していないが、やはりそれぞれリング状の外観を有する。ただし、反対側のリングの幅は、後記する成形上の理由により、やや太くなる。
【0020】
図2は雄部材6の平面図、図3は断面図である。前記したとおり、本発明は特にこの部材の改良に係るものである。従来技術では、図9に示すように、生地テープ8を鋏んだ状態のベース10から係合用突起12が起立している。雄部材の係合用突起12は、先端部周囲に係合用膨出縁14と樹脂弾性による拡縮変形のための凹部16を有する。
【0021】
本発明では、図3に示すように、ベースは実質的に存在しない。図面では、生地テープ18との接合面がやや膨らんでいるが、この程度の膨らみはベースと見なさないし、設計次第でほぼ完全にこれをなくすこともできる。ベースが存在しないので、係合用突起20は図10におけるtの距離だけ高さを低くすることができる。また、本発明では、係合用突起20の断面が従来技術のそれよりも分厚く形成されているが、それでもベース10を有する従来の断面幅tよりは小さい。その結果、係合部分の大きさを変えることなく、雄部材6を全体として小さくすることができる。
【0022】
雄部材の係合用突起20も従来技術同様、先端部周囲に係合用膨出縁22と樹脂弾性による拡縮変形のための凹部24を有する。
【0023】
この雄部材6を成形するには、ファスナ成形用空間を形成した上下金型(図示せず)間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの無孔の生地テープ18を配設し、係合突起20内側に位置するくぼみ部分28の生地テープを前記上下金型で挟み込み固定し、その後、合成樹脂を前記成形空間内に射出する。図3の符号26の小さなくぼみが金型の射出口に相当する。この射出口設定のために裏面側から見たリング幅が係合突起20の幅(即ち、表側から見たリング幅)よりもやや幅広となる。
【0024】
このようにして、生地テープ18両面に形成される雄部材の表面側と裏面側とが生地テープ18を透過する合成樹脂によって一体化される。本発明では、上記したように係合突起20内側に位置するくぼみ部分28に位置する生地テープが上下金型で挟まれて固定されているので、高い射出圧にむき出しでさらされる生地テープの面積が従来技術に比べて小さくなった。そのため、テープが成形時に射出圧により歪んだり、波打つようなことがないほとんどなくなる。その結果、テープが合成樹脂表面から露出して、ファスナの強度を落とし、美観を損なうような事態を避けることができる。
【0025】
テープ生地18としては、溶融されることなく溶融樹脂が透過する生地であることが必要で、織物でも編物でもよく、例えば木綿生地、混紡生地等を採用することができる。合成樹脂としては、熱可塑性樹脂、例えばポリアセタール溶融樹脂を使用することができる。
【0026】
図4は雌部材4の平面図であり,図5は断面図である。生地テープ30を鋏んで合成樹脂により係合用くぼみ32を形成している。雌部材の係合用くぼみ32は、その開口部内側に型抜きを許容する範囲の係合用縁34を形成している。
【0027】
この雌部材の成型方法は雄部材6のそれとほぼ同様であるので、詳細な説明を省略する。図5の符号36の小さなくぼみが樹脂注入口である。
【0028】
本発明の雄部材6と雌部材4を係合させた状態の断面を図6に示す。本発明のファスナの使用方法は従来通りである。
【0029】
図7は、本発明の第2実施例に係る雄部材6Aの、接合面側から見た平面図である。雄部材の内側40は係合とは関係ないので、どのような形状としてもよく、例えば図7に示すような星形とすることができる。これは美的観点から自由に選択することができる。符号20aは係合突起である。
【0030】
図8は、本発明の第3実施例に係る雌部材4Aの変形例である。雌部材4Aの外側輪郭42は係合と関係ないので、どのような形状としてもよく、例えば図8に示すような花びら形とすることができる。これは美的観点から自由に選択することができる。
【0031】
図8では、さらに係合縁34aを多角形(図面では8角形)としている。この雌部材と円状の係合縁を有する雄部材とを係合させることにより、円状の雌雄係合縁同士の時よりも係合力が強固となる。なお、図示しないが、雄部材の係合縁を多角形とし、雌部材の係合縁を円状とすることもできる。
【0032】
図10及び図11は本発明の第4実施例に係る雄部材の平面図及び断面図である。第1実施例の雄部材と異なる部分は係合突起20の先端部において、外側膨出縁22だけでなく、内側にも膨出縁23があることである。
【0033】
このように内側膨出縁23を加えることにより、この雄部材6が雌部材の役割を果たして、図12に示すように、別の雄部材7の係合突起20bの外側膨出縁22bを受け入れることが可能になる。換言すれば、Aの雌部材とBの雄部材が係合してDの係合状態になることは前述したとおりであるが、Bの雄部材が別のCの雄部材と係合してEの係合状態となるのである。
【0034】
大きさの異なるファスナ2種類を提供しようとすれば、本来であれば4種類(雌雄部材それぞれ2種類)の部材を用意しなければならないところ、第4実施例の構成をとることにより、3種類(雌部材1種類、雄部材2種類)で済むことになる。より少ない部品数で済むので、金型の数を減らすことができ、製造の手間も省け、製品管理も容易になる。さらに、図12のA,B,C部材の付いた各テープを同時に平行に並べて、選択可能に係合させることも可能である。即ち、あるときにはBをAに係合させたり、別の時にはBを生地ごと裏返ししつつこのBをCに係合させたりするのである。そのような構成は、例えば、カバンの内部仕切りを選択的に開放したり閉鎖したりするときに使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープ付きファスナ2を接合面側から見た平面図であり、(a)は雌部材4側、(b)は雄部材6側である。
【図2】本発明の雄部材6の平面図である。
【図3】本発明の雄部材6の断面図である。
【図4】雌部材4の平面図である。
【図5】雌部材4の断面図である。
【図6】本発明の雄部材6と雌部材4を係合させた状態の断面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る雄部材6Aの、接合面側から見た平面図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る雌部材4Aの変形例の、接合面側から見た平面図である。
【図9】従来の雄部材の断面図である。
【図10】第4実施例に係る雄部材の平面図である。
【図11】第4実施例に係る雄部材の断面である。
【図12】第1実施例と第4実施例の関係を示す各構成要素の断面図である。
【符号の説明】
4 合成樹脂製の雌部材
6 合成樹脂製の雄部材
18 雌側生地テープ
20 雄部材の係合突起
28 係合突起の内側のくぼみ
30 雄側生地テープ

Claims (9)

  1. 合成樹脂製の雄部材(6)の複数個を所定間隔で生地テープ(18)に成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材(4)の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープ(30)に成形固定した雌側テープとからなり、前記生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材(6)、雌部材(4)とを成形固定したものにおいて、
    前記雄部材(6)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(18)を露出させており、
    前記雌部材(4)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(30)を露出させており、さらに
    前記雄部材(6)の係合突起(20)、ベースを介することなく、生地テープ(30)から直接起立していることを特徴とするテープ付きファスナ。
  2. 前記雄部材(6)の外観が表から見ても裏から見てもリング状である請求項1記載のテープ付きファスナ。
  3. 前記雄部材(6)の係合突起の内側輪郭(40)が円形以外の形状である請求項1記載のテープ付きファスナ。
  4. 前記雌部材(4)の外観が表から見ても裏から見てもリング状である請求項1ないし3のいずれかに記載のテープ付きファスナ。
  5. 前記雌部材(4)の外側輪郭(42)が円形以外の形状である請求項1ないし3のいずれかに記載のテープ付きファスナ。
  6. 前記雄部材(6)の係合突起の先端部の外側及び内側に係合用膨出縁(22,23)が形成されている請求項1,2,4,5のいずれかに記載のテープ付きファスナ。
  7. 前記雄部材(6)の内側膨出縁(23)が、別の雄部材の係合突起と係合する請求項6記載のテープ付きファスナ。
  8. 合成樹脂製の雄部材(6)の複数個を所定間隔で生地テープ(18)に成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材(4)の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープ(30)に成形固定した雌側テープとからなり、前記生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材(6)、雌部材(4)とを成形固定し、かつ、前記雄部材(6)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(18)を露出させており、前記雌部材(4)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(30)を露出させており、さらに前記雄部材の係合突起は、ベースを介することなく、生地テープから直接起立しているテープ付きファスナの製法において、
    雄部材(6)を成形する際に、ファスナ成形用空間を形成した上下金型間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの無孔の生地テープ(18)を配設し、雄部材(6)の係合突起(20)内側に位置するくぼみ部分の生地テープを前記上下金型で挟み込み固定し、その後、合成樹脂を前記成形空間内に射出し、生地テープ両面に形成される雄部材の表面部側と裏面部側とを生地テープ(18)を透過する合成樹脂によって一体化させることを特徴とするテープ付きファスナの製法。
  9. 合成樹脂製の雄部材(6)の複数個を所定間隔で生地テープ(18)に成形固定した雄側テープと、合成樹脂製の雌部材(4)の複数個を前記雄部材と同一間隔で生地テープ(30)に成形固定した雌側テープとからなり、前記生地テープに取付孔を穿設することなく雄部材(6)、雌部材(4)とを成形固定し、かつ、前記雄部材(6)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(18)を露出させており、前記雌部材(4)は表側中央部においても裏側中央部においても生地テープ(30)を露出させており、さらに前記雄部材の係合突起は、ベースを介することなく、生地テープから直接起立しているテープ付きファスナの製法において、
    雌部材(4)を成形する際に、ファスナ成形用空間を形成した上下金型間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの無孔の生地テープ(30)を配設し、雌部材(4)の係合くぼみ(32)部分の生地テープを前記上下金型で挟み込み固定し、その後、合成樹脂を前記成形空間内に射出し、生地テープ両面に形成される雄部材の表面部側と裏面部側とを生地テープ(30)を透過する合成樹脂によって一体化させることを特徴とするテープ付きファスナの製法。
JP36861499A 1999-09-17 1999-12-27 テープ付きファスナ及びその製法 Expired - Fee Related JP3604983B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36861499A JP3604983B2 (ja) 1999-09-17 1999-12-27 テープ付きファスナ及びその製法
US09/491,099 US6314621B1 (en) 1999-09-17 2000-01-25 Tape-mounted fastener and a manufacturing method thereof
KR1020000005189A KR100609207B1 (ko) 1999-09-17 2000-02-02 테이프 부착 파스너 및 그 제조법
ES00300870T ES2230028T3 (es) 1999-09-17 2000-02-03 Cierre montado sobre una cinta y metodo de fabricacion del mismo.
DE60015041T DE60015041T2 (de) 1999-09-17 2000-02-03 Druckknopfverschluss mit Band und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP00300870A EP1084642B1 (en) 1999-09-17 2000-02-03 A tape-mounted fastener and method of manufacture thereof
AT00300870T ATE279868T1 (de) 1999-09-17 2000-02-03 Druckknopfverschluss mit band und verfahren zu ihrer herstellung
AU15277/00A AU765394B2 (en) 1999-09-17 2000-02-10 Tape-mounted fastener and a manufacturing method thereof
CNB001036017A CN1157134C (zh) 1999-09-17 2000-02-28 安装有带条的紧固件及其加工方法
TW092203713U TW588593U (en) 1999-09-17 2000-04-26 Tape-mounted fastener
HK01104812A HK1034170A1 (en) 1999-09-17 2001-07-11 Tape-mounted fastener and a manufacturing method thereof.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26382799 1999-09-17
JP11-263827 1999-09-17
JP36861499A JP3604983B2 (ja) 1999-09-17 1999-12-27 テープ付きファスナ及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149117A JP2001149117A (ja) 2001-06-05
JP3604983B2 true JP3604983B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26546213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36861499A Expired - Fee Related JP3604983B2 (ja) 1999-09-17 1999-12-27 テープ付きファスナ及びその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6314621B1 (ja)
EP (1) EP1084642B1 (ja)
JP (1) JP3604983B2 (ja)
KR (1) KR100609207B1 (ja)
CN (1) CN1157134C (ja)
AT (1) ATE279868T1 (ja)
AU (1) AU765394B2 (ja)
DE (1) DE60015041T2 (ja)
ES (1) ES2230028T3 (ja)
HK (1) HK1034170A1 (ja)
TW (1) TW588593U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034872A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Amagasaki Seikan Kk テープ付きスナップ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815129B1 (ko) * 2001-08-14 2008-03-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 스위치, 의복, 및 직물 물건
DE10144296A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Steffen Hachtel Verfahren zum Verbinden textiler Werkstoffe mit spritzgegossenen Kunststoffelementen
JP3939965B2 (ja) * 2001-11-19 2007-07-04 グンゼ株式会社 ブラジャー類の留め具、その製造方法及びそれを用いたブラジャー類
JP3996453B2 (ja) * 2002-04-30 2007-10-24 モリト株式会社 テープ付きファスナ、その製造法および使用法
GB0614790D0 (en) * 2006-07-26 2006-09-06 Parbat Dina Active popping knickers
DE102006045185A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Ykk Corporation Matrizenteil eines Druckknopfes
JP2009189450A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Morito Co Ltd ガイド環付きテープとこれを用いたカーテン、及びガイド環付きテープのカーテン生地に対する取付構造
JP4989520B2 (ja) * 2008-02-29 2012-08-01 Ykk株式会社 雄スナップ及び雌スナップ
IT1398322B1 (it) * 2010-02-26 2013-02-22 Fimma S P A Elemento attivo maschio per bottone a pressione di tipo perfezionato e bottone a pressione provvisto di questo elemento attivo maschio.
CN106455763B (zh) * 2014-05-13 2021-02-05 Wrdt有限责任公司 附接装置
US20170113429A1 (en) * 2014-07-01 2017-04-27 Dawn Pols Feature molding into fabrics
US20160001515A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Dawn Pols Feature molding into fabrics
TWI584754B (zh) * 2016-05-13 2017-06-01 Chen-Cheng Huang Clothing joint construction
USD853087S1 (en) * 2016-10-04 2019-07-09 Morito Co., Ltd. Adjustable fabric tape for clothing
KR102563420B1 (ko) * 2016-12-26 2023-08-03 이용철 스냅 버튼 장치
DE102022207117A1 (de) * 2022-07-12 2024-01-18 Fidlock Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Verbindungsteils einer Verbindungsvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206818A (en) * 1963-03-15 1965-09-21 United Carr Inc Snap fastener assembly and decorative part for the same
US3378893A (en) * 1964-10-15 1968-04-23 Labek Alfred Discoid snap fastener
US3650647A (en) * 1969-05-21 1972-03-21 Jacobs Machine Corp Apparatus for securing buttons to fabric
US3800368A (en) * 1972-07-31 1974-04-02 Athlone Ind Inc Garment fastener assembly and method for making the same
US3890679A (en) * 1973-11-09 1975-06-24 Athlone Ind Inc Garment fastener subassembly and method for making the same
US3878588A (en) * 1974-02-25 1975-04-22 William S Soto Separable fastener assembly
US4250596A (en) * 1979-11-19 1981-02-17 Nifco, Inc. Fastening system for securing a trim-fixing device to a substrate
ATE70769T1 (de) * 1985-11-06 1992-01-15 Ego Kunststoffwerk Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines flexiblen gliederbandes.
JPS62155805A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 モリト株式会社 スナツプフアスナ−及びその製造方法
US5357659A (en) 1986-07-28 1994-10-25 Ackermann Walter T Plastic article in situ molded to a porous substrate
US4735753A (en) * 1986-07-28 1988-04-05 Ackermann Walter T Method of making a fastener
JPH1033211A (ja) 1996-07-29 1998-02-10 Morito Kk テープ付きスナップ
JP3591567B2 (ja) * 1998-03-20 2004-11-24 Ykk株式会社 テープ付きスナップファスナーの雌部材及び雄部材と、そのファスナーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034872A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Amagasaki Seikan Kk テープ付きスナップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1084642B1 (en) 2004-10-20
CN1157134C (zh) 2004-07-14
EP1084642A2 (en) 2001-03-21
JP2001149117A (ja) 2001-06-05
US6314621B1 (en) 2001-11-13
EP1084642A3 (en) 2001-11-07
AU765394B2 (en) 2003-09-18
TW588593U (en) 2004-05-21
DE60015041D1 (de) 2004-11-25
ES2230028T3 (es) 2005-05-01
ATE279868T1 (de) 2004-11-15
KR100609207B1 (ko) 2006-08-02
AU1527700A (en) 2001-03-22
DE60015041T2 (de) 2006-02-16
CN1288699A (zh) 2001-03-28
HK1034170A1 (en) 2001-10-19
KR20010029561A (ko) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604983B2 (ja) テープ付きファスナ及びその製法
JP3971948B2 (ja) スナップファスナー付きテープ
JP2001008711A (ja) 引き剥がしの方向性を有するスナップファスナ
JP3939965B2 (ja) ブラジャー類の留め具、その製造方法及びそれを用いたブラジャー類
US6557232B2 (en) Method of making brassiere fastener by injection molding on fabric tape
US20030200633A1 (en) Tape-mounted fastener and methods for manufacturing and using the same
KR20040093091A (ko) 면파스너의 수형 정지부재 및 이러한 정지부재가 부착된시트제품
US6309489B1 (en) Adjustable strap fastener for brassieres and the like and method of making same
US6430786B1 (en) Synthetic resin opening and closing press fastener
JPH059845Y2 (ja)
KR100339143B1 (ko) 파스닝 장치의 결합 부재
JPH1033211A (ja) テープ付きスナップ
US6347438B1 (en) Brassiere fastener
JP2002115112A (ja) 袖・裾の調節容易な衣服
CA2326215C (en) Adjustable strap fastener for brassieres and the like and method of making same
JP3859932B2 (ja) 支持体付きスナップ
EP1444913A1 (en) Button fastener
JP3405655B2 (ja) スナップボタン
JP2012034872A (ja) テープ付きスナップ
JPH0437449Y2 (ja)
JPS6027845B2 (ja) 家具用椅子、自動車座席等のシ−ト固着装置
JP2004337417A (ja) テープ付きファスナ
JPH0136406Y2 (ja)
JPS5925211Y2 (ja) 合成樹脂製ホツク
JPH0565166B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3604983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees