[go: up one dir, main page]

JP3604927B2 - オーディオ信号処理装置 - Google Patents

オーディオ信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604927B2
JP3604927B2 JP32652898A JP32652898A JP3604927B2 JP 3604927 B2 JP3604927 B2 JP 3604927B2 JP 32652898 A JP32652898 A JP 32652898A JP 32652898 A JP32652898 A JP 32652898A JP 3604927 B2 JP3604927 B2 JP 3604927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
controller
zero
signal processing
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32652898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000152366A (ja
Inventor
透 陰山
雄介 高見
勝 佐々木
治行 猪鼻
學 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP32652898A priority Critical patent/JP3604927B2/ja
Priority to EP99122781A priority patent/EP1003283A3/en
Publication of JP2000152366A publication Critical patent/JP2000152366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604927B2 publication Critical patent/JP3604927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はオーディオ信号を処理するオーディオ信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば車両用のオーディオ信号処理装置に代表されるように、オーディオ信号処理装置には、使用者の好みによって入力オーディオ信号の周波数特性、ラウドネス、音量およびフェーダを調整制御する回路が設けられている。
近年、これらの回路は電子回路で構成され、その調整制御は使用が指定する値に不連続に切替えられて制御が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、従来のオーディオ信号処理装置においては、使用者が指定値を入力した時点で指定された回路の切替制御が行われていた。
このため、図2で示すように、例えばオーディオ信号の音量を調整するための指定値がA点で入力された場合は、時点Aでオーディオ信号の振幅XがYに急激に変化してオーディオ信号処理装置より出力され、この急激な変化によりスピーカよりクリックが発生していた。
【0004】
本発明は切替および調整制御を行ってもスピーカよりクリックが発生しないようにしたオーディオ信号処理装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するために、請求項1の発明においては、入力されたオーディオ信号の周波数特性、ラウドネス、音量、フェーダをそれぞれ制御する複数の制御器を有するオーディオ信号処理系を備え、前記制御器の各々の制御値が指定された値になるよう切替えて出力するオーディオ信号処理装置において、
オーディオ信号の振幅が0レベルと交叉する時点を検出するゼロ交叉検出器と、
前記指定された値が入力されたとき、前記制御器の制御値の前記指定された値への切替を前記ゼロ交叉検出器によるゼロ交叉検出に応じて行う切替制御器とを備え、
前記ゼロ交叉検出器は、前記周波数特性、前記ラウドネスをそれぞれ制御する前記制御器よりも後方部に設けた前記音量を制御する制御器の入力部のオーディオ信号に基づいてゼロ交叉検出を行う。
ゼロ交叉検出器が周波数特性、ラウドネスをそれぞれ制御する制御器によって周波数特性、ラウドネスが制御された後音量を制御する制御器に入力されるオーディオ信号に基づいてオーディオ信号の0レベル交叉時点を検出し、この検出した時点で、切替制御器が制御器の制御値を指定された値に切替えているので、オーディオ信号は、周波数特性、ラウドネスをそれぞれ制御する制御器に生じる遅延の影響を受けることなく、0レベル交叉時点で音量制御されるようになり、音量制御器で音量を制御する時点をゼロ交叉検出器がオーディオ信号の0レベル交叉時点に限りなく近づけることができるようになり、音量を大きく変化させる制御が行われた場合であっても、スピーカよりクリックの発生をなくすことができる
【0007】
また請求項2の発明においては、前記入力されたオーディオ信号の周波数特性、ラウドネス、音量、フェーダを制御する制御器、前記ゼロ交叉検出器および前記切替制御量を集積回路内に一体形成する。
オーディオ信号を制御する各種制御器、ゼロ交叉検出器および切替制御器を集積回路内に一体形成するようにしたので、装置構成を簡単にすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成図である。
図1において、1は入力ソースによって異なる入力レベルを調整するレベル調整増幅器、2は入力されたオーディオ信号の低音域や高音域の周波数特性を制御する周波数特性制御器、3はラウドネス制御器、4は音量制御器、5はフェーダ、6はオーディオ信号の振幅が0レベルと交叉する時点を検出するゼロ交叉検出器、7は切替制御器である。
【0009】
ゼロ交叉検出器6は、図2に示すように、オーディオ信号が0Vと交叉する時点B1,B2,B3,…を検出して出力する。
切替制御器7には、図示しないダイヤル、キー等の入力手段により使用者が入力し、入力手段によって入力された切替指令信号が転送される。
切替指令には切替制御を行う制御器番号および制御値より構成され、入力された切替指令信号は図示しないメモリに記録される。
【0010】
切替指令信号が図示しないメモリに記録されると、切替制御器7はゼロ交叉検出器6よりゼロ交叉時点が検出されるまで待機し、ゼロ交叉時点が検出されると記録されている制御器番号に対応する制御器に対して記録されている制御値に制御するような指令を送出する。
制御値が転送された制御器は転送された値になるよう直ちに制御を行う。すなわち、例えば音量制御器4に減衰量4dBに制御するよう切替制御器7より転送された場合は、音量制御器4は転送され減衰量4dBになるよう図示しない減衰器を制御する。
【0011】
周波数特性制御器2およびラウドネス制御器3は共に周波数特性を変更する回路より構成されており、このような回路においては伝送遅延が発生する。したがって、出力されるオーディオ信号の振幅がゼロと交叉する時点で切替を行ってスピーカよりのクリックの発生を無くすため、ゼロ交叉検出器6は周波数特性制御器2およびラウドネス制御3より後方、すなわち系の後方部に設ける。
【0012】
また、ゼロ交叉検出器6を音量制御器4の入力部に接続することによって、音量制御器4が制御されてもゼロ交叉検出器6の入力には所定のレベルのオーディオ信号が入力されるために確実にゼロ交叉時点を検出することができる。
また、周波数特性制御器2およびラウドネス制御器3の周波数制御を、例えばスイッチキャパシタフィルタ構成として制御し、その他の制御器も電子的に制御を行わせ、全体を集積回路内に一体形成することにより、装置構成を簡単にすることができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば次の効果が得られる。
ゼロ交叉検出器が周波数特性、ラウドネスをそれぞれ制御する制御器によって周波数特性、ラウドネスが制御された後音量を制御する制御器に入力されるオーディオ信号に基づいてオーディオ信号の0レベル交叉時点を検出し、この検出した時点で、切替制御器が制御器の制御値を指定された値に切替えているので、オーディオ信号は、周波数特性、ラウドネスをそれぞれ制御する制御器に生じる遅延の影響を受けることなく、0レベル交叉時点で音量制御されるようになり、音量制御器で音量を制御する時点をゼロ交叉検出器がオーディオ信号の0レベル交叉時点に限りなく近づけることができるようになり、音量を大きく変化させる制御が行われた場合であっても、スピーカよりクリックの発生をなくすことができる
【0015】
また、オーディオ信号を制御する各種制御器、ゼロ交叉検出器および切替制御器を集積回路内に一体形成するようにしたので、装置構成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】課題を説明するための図である。
【符号の説明】
1 レベル調整用増幅器
2 周波数特性制御器
3 ラウドネス制御器
4 音量制御器
5 フェーダ
6 ゼロ交叉検出器
7 切替制御器

Claims (2)

  1. 入力されたオーディオ信号の周波数特性、ラウドネス、音量、フェーダをそれぞれ制御する複数の制御器を有するオーディオ信号処理系を備え、前記制御器の各々の制御値が指定された値になるよう切替えて出力するオーディオ信号処理装置において、
    オーディオ信号の振幅が0レベルと交叉する時点を検出するゼロ交叉検出器と
    前記指定された値が入力されたとき、前記制御器の制御値の前記指定された値への切替を前記ゼロ交叉検出器によるゼロ交叉検出に応じて行う切替制御器とを備え、
    前記ゼロ交叉検出器は、前記周波数特性、前記ラウドネスをそれぞれ制御する前記制御器よりも後方部に設けた前記音量を制御する制御器の入力部のオーディオ信号に基づいてゼロ交叉検出を行うことを特徴とするオーディオ信号処理装置。
  2. 前記制御器、前記ゼロ交叉検出器および前記切替制御器を集積回路内に一体形成したことを特徴とする請求項1記載のオーディオ信号処理装置。
JP32652898A 1998-11-17 1998-11-17 オーディオ信号処理装置 Expired - Fee Related JP3604927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32652898A JP3604927B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 オーディオ信号処理装置
EP99122781A EP1003283A3 (en) 1998-11-17 1999-11-16 Audio signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32652898A JP3604927B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 オーディオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152366A JP2000152366A (ja) 2000-05-30
JP3604927B2 true JP3604927B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18188849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32652898A Expired - Fee Related JP3604927B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 オーディオ信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1003283A3 (ja)
JP (1) JP3604927B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988746A3 (en) * 2007-03-31 2009-09-09 Sony Deutschland Gmbh Method for outputting audio signals and audio decoder
JP4931705B2 (ja) * 2007-06-22 2012-05-16 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 電子ボリューム回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094513A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Victor Co Of Japan Ltd 音量調整装置
JP2591656B2 (ja) * 1988-06-14 1997-03-19 パイオニア株式会社 音量・音質調整装置
JP3229804B2 (ja) * 1996-04-26 2001-11-19 三洋電機株式会社 音質制御装置及び音量音質制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1003283A2 (en) 2000-05-24
JP2000152366A (ja) 2000-05-30
EP1003283A3 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772374A2 (en) Method and apparatus for controlling the performance of a loudspeaker in a room
US20020154785A1 (en) Adjusting a loudspeaker to its acoustic environment: the ABC system
KR960002472B1 (ko) 센터 모드 콘트롤 회로
JPS6028310A (ja) 電子ボリユ−ム
US5883963A (en) Method of adjusting the volume and the loudness in an audio device
US4191852A (en) Stereophonic sense enhancing apparatus
JP2827240B2 (ja) ゲイン調節器
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
US6507657B1 (en) Stereophonic sound image enhancement apparatus and stereophonic sound image enhancement method
JP3604927B2 (ja) オーディオ信号処理装置
US5838800A (en) Apparatus for enhancing stereo effect with central sound image maintenance circuit
JPH07105680B2 (ja) 音量調整回路
JPH04352509A (ja) ミューティング回路
JPH0833093A (ja) マルチウエイスピーカ装置
JPH07505019A (ja) 動的等化方法及び装置
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPH0314817Y2 (ja)
JPH04343600A (ja) 残響装置
JPH0419864Y2 (ja)
KR20040078286A (ko) 오디오의 볼륨 조절 장치
JPS6042908A (ja) 雑音除去方式
KR910008761B1 (ko) 센터사운드 보상용 음성신호 출력회로
JPH0713356Y2 (ja) 前後音量バランス調節装置
JPH06197395A (ja) 音量調整装置
JPH057400A (ja) 音像の移動感制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees