JP3600634B2 - 感熱プリンタ - Google Patents
感熱プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3600634B2 JP3600634B2 JP12833094A JP12833094A JP3600634B2 JP 3600634 B2 JP3600634 B2 JP 3600634B2 JP 12833094 A JP12833094 A JP 12833094A JP 12833094 A JP12833094 A JP 12833094A JP 3600634 B2 JP3600634 B2 JP 3600634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal
- cover member
- line head
- paper
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/316—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、サーマルラインヘッドを用いて感熱紙に所定の画像を形成する為の感熱プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、サーマルラインヘッドを用いて感熱紙に所定の画像をプリントする様に構成された感熱プリンタは知られており、広く実用に供されている。この種の感熱プリンタにおいては、感熱紙が感熱紙搬送路にセットされているか否かを検出し、セットされていると判断される場合にのみ、画像形成動作の開始を許容させる様にする為に、紙有無検出センサが備えられている。また、感熱紙がジャムった場合、これを取り除く為に、サーマルラインヘッドをプラテンローラから離間(リリース)させなければならないが、このリリース動作が行われる場合には、プリント動作は中断させなければならない。この為、サーマルラインヘッドがプラテンローラからリリースされた事を検出するリリース検出センサが備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この様な従来の感熱プリンタにおいては、上述した様に2つの検出センサを別々に設けなければならず、感熱プリンタ全体の小型化を図る上で問題であり、また、コストの低廉化の観点からも問題である。
【0004】
【発明の目的】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、この発明の目的は、装置全体の小型化を達成し、また、コストの低廉化を達成する事の出来る感熱プリンタを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決し、目的を達成する為、この発明に係る感熱プリンタは、サーマルラインヘッドを用いて感熱紙に所定の画像を形成する感熱プリンタにおいて、ハウジングと、前記ハウジングに回動可能に支持されたプラテンを有し、前記プラテンと前記サーマルラインヘッドにより前記感熱紙を挟持した状態で前記サーマルラインヘッドを発熱駆動することにより印字を行うよう構成し、前記ハウジングに、前記プラテンに対し、前記サーマルラインヘッドと逆側に設けられたカバー部材であって、閉塞位置と開放位置との間で回動自在に軸支され、前記閉塞位置においては感熱紙搬送路の少なくとも一部を覆い、前記開放位置においては前記感熱紙搬送路の少なくとも一部を露出するカバー部材と、前記カバー部材に取り付けられた、感熱紙の有無を検出する検出手段と、を具備している。さらに、前記検出手段は、前記カバー部材の前記閉塞位置において、前記感熱紙搬送路の少なくとも一部における用紙の有無を検出すると共に、前記カバー部材の開放位置において、前記感熱紙搬送路の少なくとも一部における感熱紙の有無にかかわらず、感熱紙が無いと検出するよう構成される。そして、前記感熱プリンタは、前記カバー部材の開放に伴って前記サーマルラインヘッドを前記プラテンに対し離間させる離間手段をさらに備えることを特徴としている。
【0006】
【実施例の説明】
以下に、この発明に係る感熱プリンタの一実施例の構成を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0007】
この感熱プリンタ10は、その外観形状を図1及び図2に示す様に、内部を中空に形成されたハウジング12と、内部を開放する為のカバー部材14とを備え、このハウジング12には、カバー部材14が開放可能に取りつけられる凹所16が形成され、このカバー部材14の一側縁(図中、後端縁)には、凹所16の対応する一側縁(後端縁)との間に感熱紙Pを内部に挿入する為の挿入口18を規定する第1の凹部が形成され、また、カバー部材14の他側縁(図中、前端縁)には、凹所16の対応する他側縁(前端縁)との間に画像形成後の感熱紙Pを外部に排出する為の排紙口20を規定する第2の凹部が形成されている。
【0008】
ここで、カバー部材14は、内部を閉塞する閉塞位置(図1に示す位置)と、内部を開放する開放位置(図2に示す位置)との間で回動自在に軸支されている。このカバー部材14は閉塞位置にある状態で、これの外面と、ハウジング12の外面とは略面一になる様に設定されている。また、このカバー部材14が閉塞位置にある状態で、上述した挿入口18及び排紙口20が夫々規定される様に構成されている。
【0009】
このハウジング12は、図3に分解した状態で示す様に、ロアハウジング12aと、このロアハウジング12aの左右の側部に取りつけられるサイドカバー12b,12cと、これらサイドカバー12b,12c上に取り付けられるアッパハウジング12dと、ハウジング12の後部に規定される電池収納室22(図6に示す)の開放された後面を開放可能に閉塞する為の電池室カバー12eとを備えて構成されている。これらハウジング12を構成する部材は、全て、合成樹脂から形成されている。
【0010】
そして、上述した凹所16は、アッパハウジング12dに、これの前端縁で開放された状態で形成されており、この凹所16の後端縁を規定するアッパハウジング12dの部位には、感熱紙Pを後述するプラテンローラ24とサーマルラインヘッド26との転接部に案内する為のガイドプレート12fが、前方下方に斜めに張り出した状態で一体的に形成されている。また、ロアハウジング12aの上述した凹所16に対向する前端部は、感熱紙Pの送り方向に直交する幅方向に沿ってストレートに形成されており(即ち、何ら開口や凹所が形成されておらず)、この前端部の強度が十分に担保される様に構成されている。
【0011】
この様に構成されるハウジング12の内部構成を図4乃至図10を参照して説明する。このハウジング12内には、図4に示す様に、上述した感熱紙Pの幅方向に沿って延びる様に形成され、自身の中心軸線回りに回動自在に支持されたプラテンローラ24と、このプラテンローラ24に対して接離自在に配設されたサーマルラインヘッド26(図6乃至図9に示す)と、プラテンローラ24を回転駆動する為の駆動機構28と、ロアハウジング12aの底面上に取り付けられ、図示しない入力ポートを介して入力されてきた画像形成情報に応じてサーマルラインヘッド26の発熱状態及び駆動機構28の駆動状態を共に制御する為の制御回路30(図5に示す)と、電池収納室22内に収納され、電源としての再充電可能なニッケル−カドミウム電池32(図6に示す)とが主として配設されている。ここで、図6に示す様に、このプラテンローラ24は、所定の弾性を有するローラ本体24aと、このローラ本体24aの両端から同軸に夫々外方に向けて突出する支軸24bとを備えている。
【0012】
上述したカバー部材14は、図7に示す様に、カバー本体14aと、このカバー本体14aの左右の側縁の夫々の後部において外方に突出する様に一体的に形成された左右一対の支軸14bとを備えている。このカバー本体14aの後端縁の、図8に示す様に、ガイドプレート12fに対向する部分は、ここから感熱紙Pが通過するに十分な所定距離だけ前方に離間したガイド部14cが形成されており、アッパハウジング12dのガイドプレート12fと、カバー部材14のガイド部14cとの間で、挿入口18を介して挿入された感熱紙Pを、プラテンローラ24とサーマルラインヘッド26との転接部に斜め上方から導く為のガイド搬送路Gが規定されている。
【0013】
この様に構成されたカバー部材14は、図4及び図5に示す様に、ロアハウジング12aの底面上の左右に立設された金属製の取り付け部材34a,34bに、左右の支軸14bを夫々介して回転自在に軸支され、また、プラテンローラ24も、これの左右の支軸24bを夫々介して、取り付け部材34a,34bに回転自在に軸支されている。更に、サーマルラインヘッド26は、図6及び図7に示す様に、これの左右に固着された左右一対のサポート部材36a,36bに一体的に取り付けられた支軸38を夫々介して、これら取り付け部材34a,34bに回転自在に軸支されている。また、サーマルラインヘッド26は、これに下方から当接する様にロアハウジング12aの底面上に取り付けられた板ばね40を介して、プラテンローラ24に圧接する様に回動付勢されている。
【0014】
上述した駆動機構28は、図4に示す様に、図中右方の取り付け部材34aの内側面に取り付けられ、駆動軸を取り付け部材34aの外方に取り出された駆動モータ42と、取り付け部材34aの外側面に取り付けられ、この駆動モータ42の駆動力をプラテンローラ24に伝達する減速ギヤトレイン44とを備えている。この駆動機構28は、プラテンローラ24を図6において時計方向に回転する様に構成されている。尚、この図4は感熱プリンタ10をロアハウジング12aを取り外した状態で下方から見た底面図である。
【0015】
ここで、上述したカバー部材14には、これの閉塞位置において、サーマルラインヘッド26が板ばね40の付勢力によりプラテンローラ24に圧接する事を許容し、開放位置において、サーマルラインヘッド26を板ばね40の付勢力に抗してプラテンローラ24から強制的に離間させるリリース機構46が設けられている。
【0016】
このリリース機構46は、図7及び図9に示す様に、カバー部材14を回転自在に支持する両支軸14bの夫々の基端部の外周に一体的に形成されたカム部材48を備えている。各カム部材48は、図1に示す閉塞位置において、対応するサポート部材36a,36bに一体的に形成された係合爪50を押圧せず、サーマルラインヘッド26のプラテンローラ24への板ばね40の付勢力による転接を許容する第1のカム面部52aと、図2に示す開放位置において係合爪50に当接して、サーマルラインヘッド26をプラテンローラ24から板ばね40の付勢力に抗して離間させる第2のカム面部52bとを有するカム面52を外周に備える様に構成されている。
【0017】
この様にリリース機構46を構成することにより、カバー部材14が閉塞位置にある状態においては、サーマルラインヘッド26は所定の圧接力でプラテンローラ24に転接し、駆動機構28の駆動力によりプラテンローラ24が回転駆動される事により、これとサーマルラインヘッド26との間に挟持された感熱紙Pは、排紙口20に向けて搬送される事になる。また、カバー部材14が閉塞位置から開放位置に回動されることにより、カム部材48の第2のカム面部52bが、サーマルラインヘッド26に固定されたサポート部材36a,36bの係合爪50に夫々当接し、これらを板ばね40の付勢力に抗して図中反時計方向に強制的に回動させる事になる。この結果、図9に示す様に、サーマルラインヘッド26はプラテンローラ24から強制的に離間され、これとの間に所定の隙間が形成されることになる。
【0018】
この様に、カバー部材14を開放動作に応じて、サーマルラインヘッド26に固着されたサポート部材36a,36bに直接に作用して、サーマルラインヘッド26をプラテンローラ24から機械的に離間させる様に構成されているので、感熱紙Pをセットする際においては、この感熱紙Pをプラテンローラ24とサーマルラインヘッド26との間を容易に挿通させることができ、また、感熱紙Pがジャムった場合において、確実に、このジャムった感熱紙Pを取り除くことができることになる。
【0019】
また、この様にサーマルラインヘッド26もプラテンローラ24も、共に、金属製の取り付け部材34a,34bに回動自在に軸支されているので、カバー部材14の開放動作に応じて、実質的にハウジング12に負荷を駆けることなくサーマルラインヘッド26をプラテンローラ24から離間させる構成を採用することができる事になる。また、排紙口20を規定する第2の凹部をハウジング12を構成するロアハウジング12aではなく、カバー部材14に直接形成しているので、例え、この排紙口20を大きく形成した状態でも、ロアハウジング12aの強度を損なう事がなく、取り付け部材34a,34bが十分な取り付け強度でロアハウジング12aに取り付けられる状態が達成される事になる。この様にして、大きな排紙口20を介して感熱紙Pのセットやジャム解除を容易に行える事になる。
【0020】
ここで、この実施例の特徴となる点であるが、上述したカバー部材14に一体的に形成されたガイド部14cには、図6に示す様に、カバー部材14が閉塞位置にある状態において、ガイド搬送路Gに対向し、ここに感熱紙Pがあるか否かを検出する1個の紙検出センサ54が取り付けられている。この紙検出センサ54は、詳細は図示していないが、周知のフォトカプラから構成されており、発光素子から放出された光束が感熱紙Pで反射されて受光素子に受光された場合に、紙ありを検出して紙あり信号を出力し、発光素子から放出された光束が受光素子に戻って受光されない場合に、紙無しを検出して紙無し信号を出力する様に構成されている。なお、紙検出センサ54は、カバー部材14が開放位置にある状態において、ガイド搬送路Gへの対向状態を解除されるため、たとえガイド搬送路Gに用紙があっても紙検出センサ54は感熱紙Pを検出せず、紙無し信号を出力する。
【0021】
この紙検出センサ54は、図10に示す様に、上述した制御回路30に接続されており、制御回路30はこの紙検出センサ54から紙あり信号が出力されている場合にのみ画像形成可能状態となし、紙なし信号が出力されている場合には、画像形成動作を停止(禁止)する様に構成されている。
【0022】
この実施例においては、上述した様に紙検出センサ54及び制御回路30は構成されているので、カバー部材14が閉塞位置にある状態で、ガイド搬送路Gに感熱紙Pがある場合には、紙検出センサ54から紙あり信号が出力され、これにより、制御回路30は画像形成動作を実行し得る状態となる。また、カバー部材14が閉塞位置にある状態で、ガイド搬送路Gに感熱紙Pがない場合には、紙検出センサ54から紙なし信号が出力され、これにより、制御回路30は画像形成動作を禁止する様に動作する。一方、カバー部材14が開放位置にある状態では、ガイド搬送路Gに感熱紙Pがあろうがなかろうが、紙検出センサ54からは紙なし信号が出力され、これにより、制御回路30は画像形成動作を停止する様に動作する。
【0023】
この様に、この実施例においては、紙無し状態と、カバー部材14が開放されてサーマルラインヘッド26がプラテンローラ24からリリース(離間)された状態とで、何れかを識別することなく、一括した状態で、画像形成不能状態と総じて判断する事になる。この結果、この感熱プリンタ10においては、1個の紙検出センサ54を用いて、紙なし検出と、リリース検出とを実質的に検出することができ、何れの検出時においても、画像形成動作を停止(禁止)させる事ができる事になる。この様に、従来2個必要であった検出センサを1個で済ますことが出来、装置全体の小型化を達成し、また、コストの低廉化を達成する事が出来ることになる。
【0024】
この発明は、上述した実施例の構成に限定されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上詳述した様に、この発明を構成することにより、装置全体の小型化を達成し、また、コストの低廉化を達成する事の出来る感熱プリンタが提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる感熱プリンタの一実施例の構成を、カバー部材が閉塞位置にある状態で示す斜視図である。
【図2】図1に示す感熱プリンタの構成を、カバー部材が開放位置にある状態で示す斜視図である。
【図3】図1に示す感熱プリンタのハウジングの構成を、分解した状態で示す分解斜視図である。
【図4】図1に示す感熱プリンタの構成を、ロアハウジングを取り外した状態で示す底面図である。
【図5】図1に示す感熱プリンタのロアハウジング上の構成を示す上面図である。
【図6】図1に示す感熱プリンタの構成を、図4のA−A線に沿って切断した状態で示す縦断面図である。
【図7】図1に示す感熱プリンタの構成を、図4のB−B線に沿って切断した状態で示す縦断面図である。
【図8】図1に示す感熱プリンタの構成を、図4のC−C線に沿って切断した状態で示す縦断面図である。
【図9】図7に示す感熱プリンタの構成を、カバー部材が開放位置にある状態で示す縦断面図である。
【図10】紙検出センサと制御回路との接続状態を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 感熱プリンタ
12 ハウジング
14 カバー部材
14c ガイド部
16 凹所
18 挿入口
24 プラテンローラ
26 サーマルラインヘッド
28 駆動機構
30 制御回路
46 リリース機構
54 紙検出センサ
Claims (8)
- サーマルラインヘッドを用いて感熱紙に所定の画像を形成する感熱プリンタにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングに回動可能に支持されたプラテンを有し、
前記プラテンと前記サーマルラインヘッドにより前記感熱紙を挟持した状態で前記サーマルラインヘッドを発熱駆動することにより印字を行うよう構成されており、
前記ハウジングに、前記プラテンに対し、前記サーマルラインヘッドと逆側に設けられたカバー部材であって、閉塞位置と開放位置との間で回動自在に軸支され、前記閉塞位置においては感熱紙搬送路の少なくとも一部を覆い、前記開放位置においては前記感熱紙搬送路の少なくとも一部を露出するカバー部材と、
前記カバー部材に取り付けられた、感熱紙の有無を検出する検出手段と、
を具備し、
前記検出手段は、前記カバー部材の前記閉塞位置において、前記感熱紙搬送路の少なくとも一部における用紙の有無を検出すると共に、前記カバー部材の開放位置において、前記感熱紙搬送路の少なくとも一部における感熱紙の有無にかかわらず、感熱紙が無いと検出するよう構成され、
前記カバー部材の開放に伴って前記サーマルラインヘッドを前記プラテンに対し離間させる離間手段をさらに備えることを特徴とする感熱プリンタ。 - 前記カバー部材は、前記閉塞位置において、前記ハウジング内を閉塞すると共に、前記感熱紙の挿入口と排紙口とを前記ハウジングとの間にそれぞれ規定することを特徴とする請求項1の感熱プリンタ。
- 前記カバー部材は、前記ハウジングに対し、所定量以上開放された場合には任意の開放位置にて停止可能であり、開放量が前記所定量に満たない場合には、前記閉塞位置に戻ることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の感熱プリンタ。
- 前記検出手段により前記感熱紙が無いと検出された場合に、画像形成動作を停止させる手段をさらに具備することを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の感熱プリンタ。
- 前記検出手段により前記感熱紙が有ると検出された場合に、画像形成動作を行わせる手段をさらに具備することを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の感熱プリンタ。
- 前記カバー部材には、前記挿入口と前記サーマルラインヘッド及び前記プラテンローラの転接部との間の前記感熱紙搬送路の一側を規定するガイド部が一体的に形成され、前記検出手段は、このガイド部に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の感熱プリンタ。
- 前記検出手段は、フォトカプラを備えることを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載の感熱プリンタ。
- サーマルラインヘッドを用いて感熱紙に所定の画像を形成する感熱プリンタにおいて、
前記感熱紙の搬送路が規定されたハウジングと、
前記ハウジングに回動可能に支持されたプラテンを有し、
前記プラテンと前記サーマルラインヘッドにより前記感熱紙を挟持した状態で前記サーマルラインヘッドを発熱駆動することにより印字を行うよう構成されており、
前記ハウジングに、前記プラテンに対し、前記サーマルラインヘッドと逆側に設けられたカバー部材であって、閉塞位置と開放位置との間で回動自在に取り付けられたカバー部材と、
前記カバー部材に取り付けられ、感熱紙の有無を検出する検出手段と、
を具備し、
前記検出手段は、前記カバー部材の前記閉塞位置においてのみ、前記搬送路の所定の位置における用紙の有無が検出可能な位置に位置するよう構成され、
前記カバー部材の開放に伴って前記サーマルラインヘッドを前記プラテンに対し離間させる離間手段をさらに備えることを特徴とする感熱プリンタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12833094A JP3600634B2 (ja) | 1994-05-18 | 1994-05-18 | 感熱プリンタ |
US08/433,570 US5570962A (en) | 1994-05-18 | 1995-05-03 | Thermal printer |
DE19517376A DE19517376C2 (de) | 1994-05-18 | 1995-05-11 | Thermodrucker |
GB9509829A GB2289442B (en) | 1994-05-18 | 1995-05-15 | Thermal printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12833094A JP3600634B2 (ja) | 1994-05-18 | 1994-05-18 | 感熱プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309041A JPH07309041A (ja) | 1995-11-28 |
JP3600634B2 true JP3600634B2 (ja) | 2004-12-15 |
Family
ID=14982125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12833094A Expired - Lifetime JP3600634B2 (ja) | 1994-05-18 | 1994-05-18 | 感熱プリンタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5570962A (ja) |
JP (1) | JP3600634B2 (ja) |
DE (1) | DE19517376C2 (ja) |
GB (1) | GB2289442B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3345176B2 (ja) * | 1994-05-27 | 2002-11-18 | 旭光学工業株式会社 | モード制御装置 |
US6118469A (en) * | 1995-11-21 | 2000-09-12 | Seiko Epson Corporation | Thermal printer |
DE59605247D1 (de) * | 1996-03-07 | 2000-06-21 | Esselte Nv | Mittel zur Detektion einer Kassette in einem Banddruckgerät |
EP1011974A1 (en) * | 1996-10-18 | 2000-06-28 | Axiohm Transaction Solutions, Inc. | Printing apparatus |
US5823696A (en) * | 1997-08-28 | 1998-10-20 | International Business Machines Corporation | Printer having a paper out/cover open sensor and method therefor |
US6155731A (en) * | 1997-10-17 | 2000-12-05 | Axiohm Transaction Solutions, Inc. | Printing apparatus with cover actuated drive source |
US6396070B1 (en) | 1997-11-24 | 2002-05-28 | Datamax Corporation | Adjustable sensor assembly for printers |
US5913625A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-22 | Hewlett-Packard Company | Print medium feed system using pre-existing printer apparatus |
US7699550B2 (en) * | 1999-03-26 | 2010-04-20 | Datamax Corporation | Modular printer |
EP1204535B2 (en) | 1999-03-26 | 2013-07-10 | Datamax-O'Neil Corporation | Modular printer |
US7537404B2 (en) * | 1999-03-26 | 2009-05-26 | Datamax Corporation | Modular printer |
US7042478B2 (en) * | 1999-03-26 | 2006-05-09 | Datamax Corporation | Modular printer |
US6588624B1 (en) | 2000-05-24 | 2003-07-08 | Lexmark International, Inc. | Cover damping mechanism |
GB2372480A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-28 | Esselte Nv | Portable inkjet printer having a printer unit and a base station wherein the station includes an opening to receive an image receiving medium for printing |
US7375832B2 (en) * | 2002-09-20 | 2008-05-20 | Datamax Corporation | Adjustable sensor assembly for printers |
JP4068502B2 (ja) | 2003-05-23 | 2008-03-26 | セイコーインスツル株式会社 | サーマルプリンタ |
US7420579B2 (en) * | 2003-07-01 | 2008-09-02 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Printer |
JP4070671B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2008-04-02 | シチズンホールディングス株式会社 | プリンタ |
US7502042B2 (en) * | 2005-05-20 | 2009-03-10 | Datamax Corporation | Laser diode thermal transfer printhead |
JP2008028988A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-02-07 | Ricoh Co Ltd | フレーム、電子機器、画像形成装置およびフレーム組み立て方法 |
JP4928370B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-05-09 | 富士通コンポーネント株式会社 | プリンタ |
JP5660365B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-01-28 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
JP5692567B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-04-01 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
JP5601037B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-10-08 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
JP5471994B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2014-04-16 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
JP5707741B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-04-30 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
EP2578409B1 (en) * | 2010-06-04 | 2017-02-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Portable printer |
JP5754222B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-07-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP5757419B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-07-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP5979575B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-08-24 | ブラザー工業株式会社 | 給紙ガイド体 |
US8882374B2 (en) | 2012-05-25 | 2014-11-11 | Datamax—O'Neil Corporation | Printer with print frame interlock and adjustable media support |
JP1523408S (ja) * | 2014-10-22 | 2015-05-18 | ||
JP6425033B2 (ja) | 2015-09-18 | 2018-11-21 | ブラザー工業株式会社 | 可搬型プリンタ及び取付アダプタ |
JP6425034B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-11-21 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型プリンタ |
USD867366S1 (en) * | 2018-01-18 | 2019-11-19 | Seiko Epson Corporation | Scanner |
CN111993792A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-11-27 | 上海旷沃科技有限公司 | 热敏打印机 |
JP1722350S (ja) * | 2021-08-31 | 2023-08-21 | プリンター |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112185A (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-17 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
FR2605932B1 (fr) * | 1986-11-04 | 1988-12-02 | Cga Hbs | Imprimante a tete d'impression thermique comprenant un rouleau presseur et entraineur d'un document a imprimer |
US5139351A (en) * | 1987-10-22 | 1992-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal recording apparatus having a movable platen roller |
IE67875B1 (en) * | 1990-11-08 | 1996-05-01 | Balmaha Ltd | A printer |
GB2250716A (en) * | 1990-11-20 | 1992-06-17 | Esselte Dymo Nv | Lid-responsive release of thermal printhead in printer using cassetted ink-ribbon. |
GB2282568B (en) * | 1993-09-22 | 1998-04-22 | Asahi Optical Co Ltd | Thermal line printer |
-
1994
- 1994-05-18 JP JP12833094A patent/JP3600634B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-03 US US08/433,570 patent/US5570962A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-11 DE DE19517376A patent/DE19517376C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-15 GB GB9509829A patent/GB2289442B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2289442A (en) | 1995-11-22 |
GB2289442B (en) | 1997-11-12 |
US5570962A (en) | 1996-11-05 |
GB9509829D0 (en) | 1995-07-05 |
JPH07309041A (ja) | 1995-11-28 |
DE19517376A1 (de) | 1995-11-23 |
DE19517376C2 (de) | 2002-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3600634B2 (ja) | 感熱プリンタ | |
US8348533B2 (en) | Printer | |
TWI680888B (zh) | 列印單元及熱列印機 | |
US20100156984A1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JPH07309052A (ja) | 感熱プリンタ | |
US5253856A (en) | Sheet transport device | |
JP2008080649A (ja) | 搬送機構及びそれを備えた記録装置 | |
JP4735283B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3805283B2 (ja) | サーマルプリンタヘッドのリリース検出機構 | |
JP5862173B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3319180B2 (ja) | シート搬送装置 | |
WO2004056683A1 (ja) | 用紙パッケージ、パッケージ材及びプリンタ | |
WO2021193687A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2000034046A (ja) | 印刷機の用紙反転装置 | |
JP3574165B2 (ja) | プリンタ | |
JPS63106772A (ja) | オフライン定着装置 | |
JPH04350042A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH02178129A (ja) | 給紙口兼用排出口を備える記録装置 | |
JP2907649B2 (ja) | 用紙反転装置 | |
JPH07309023A (ja) | 感熱プリンタ | |
JPH09188018A (ja) | ロールシートホルダ及び携帯型情報機器 | |
JPH0524711A (ja) | シート反転装置のシートセンサ冷却装置 | |
JPH07309040A (ja) | プリンター装置 | |
JP3179668B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2001083861A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |