JP3573494B2 - オレフィン類重合用支持触媒 - Google Patents
オレフィン類重合用支持触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3573494B2 JP3573494B2 JP15611694A JP15611694A JP3573494B2 JP 3573494 B2 JP3573494 B2 JP 3573494B2 JP 15611694 A JP15611694 A JP 15611694A JP 15611694 A JP15611694 A JP 15611694A JP 3573494 B2 JP3573494 B2 JP 3573494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supported catalyst
- group
- compound
- polymerization
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims abstract description 29
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims abstract description 18
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 13
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- -1 N-monosubstituted amide Chemical class 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 34
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 25
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims description 3
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 21
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 abstract description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 10
- 239000005864 Sulphur Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 183
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 58
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 52
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 48
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 30
- AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxaluminane Chemical compound C[Al]1CCCCO1 AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 23
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 22
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 15
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 13
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 13
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 10
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 6
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 5
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 1,5-Hexadiene Natural products CC=CCC=C PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 3
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 3
- 229920001198 elastomeric copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- GEAWFZNTIFJMHR-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-diene Chemical compound C=CCCCC=C GEAWFZNTIFJMHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical compound C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 2
- CTWJQOQFTNPBCX-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(1h-inden-1-yl)ethyl]-1h-indene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1CCC1C2=CC=CC=C2C=C1 CTWJQOQFTNPBCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWNADWZGEHDQAB-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane Chemical group CC(C)CCC(C)C UWNADWZGEHDQAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 2
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene Chemical compound C\1C\C=C/CC\C=C/1 VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-XQRVVYSFSA-N (4z)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C/CC=C PRBHEGAFLDMLAL-XQRVVYSFSA-N 0.000 description 1
- LXKRFDPUBWVICN-SNAWJCMRSA-N (5e)-2-methylhepta-1,5-diene Chemical compound C\C=C\CCC(C)=C LXKRFDPUBWVICN-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANSIWEGOCFWRSC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-1h-indene Chemical compound C1=CC=C2C(C)C(C)=CC2=C1 ANSIWEGOCFWRSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAADRLKGQPOVGL-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1h-inden-1-yl)ethyl]-1h-indene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1C(C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 WAADRLKGQPOVGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]benzene Chemical compound CC(C)(C)OC1=CC=C(C=C)C=C1 GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOEFIGOFJSMARD-UHFFFAOYSA-N 1-methylcycloocta-1,5-diene Chemical compound CC1=CCCC=CCC1 HOEFIGOFJSMARD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- NMXLXQGHBSPIDR-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropyl)oxaluminane Chemical compound CC(C)C[Al]1CCCCO1 NMXLXQGHBSPIDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-dienylalumane Chemical compound CC(=C[AlH2])C=C VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLQMKNPIYMOEGB-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexa-1,5-diene Chemical compound CC(=C)CCC=C SLQMKNPIYMOEGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYSXGUHRBSUOTM-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(4,7-dimethyl-3h-inden-1-yl)ethyl]-4,7-dimethyl-1h-indene Chemical compound CC1=CC=C(C)C2=C1C(CCC=1C=3C(C)=CC=C(C=3CC=1)C)=CC2 MYSXGUHRBSUOTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKLQZDIAQKGVTA-UHFFFAOYSA-N 4,7-dimethyl-1h-indene Chemical compound CC1=CC=C(C)C2=C1CC=C2 DKLQZDIAQKGVTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 5-propan-2-ylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C(C)C)CC1C=C2 UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUFDSEQTHICIIF-UHFFFAOYSA-N 6-methylhepta-1,5-diene Chemical compound CC(C)=CCCC=C KUFDSEQTHICIIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910007932 ZrCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OTUXCLKRSRDYPV-UHFFFAOYSA-N acetylene hydrochloride Chemical compound Cl.C#C OTUXCLKRSRDYPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M chloro-di(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].CC(C)[Al+]C(C)C LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007265 chloromethylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L cyclopentane;dichlorozirconium Chemical compound Cl[Zr]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N dibromomethane Chemical compound BrCBr FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFBUKDPBVNJDEW-UHFFFAOYSA-N dichlorocarbene Chemical group Cl[C]Cl PFBUKDPBVNJDEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002097 pentamethylcyclopentadienyl group Chemical group 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N pristane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWGJCIMEBVHMTA-UHFFFAOYSA-K trisodium;6-oxido-4-sulfo-5-[(4-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]naphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=C4C(=CC(=CC4=CC=C3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 SWGJCIMEBVHMTA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65916—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/904—Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/943—Polymerization with metallocene catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明はオレフィン類重合用支持触媒、その製法、その触媒のオレフィン類重合方法への使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
チタニウム、ジルコニウム又はハフニウムのような遷移金属とシクロベンタジエニルタイプのリガンドとの配位コンプレックスに基づくオレフィン類重合用の均質触媒系が知られている。これらの触媒系は、一般にメチルアルモキサン(MAO)のような溶解性助触媒からなる。
【0003】
これらの均質触媒系は、チグラー・ナッタ型の伝統的な不均質触媒と比較し多くの利点がある。特に、立体規則性の程度とタイプ、分子量分布とコモノマー分布の綿密なコントロールができる他に、コモノマーとして高級α−オレフィン類、ジオレフィン類とジエン類の使用が容易になる。従って、顕しく改良した性質を有する新しいポリマーを得ることができる。
【0004】
しかし、これらの触媒系は反応系に溶解するので、溶液で行われない重合方法への利用は容易ではない。その上、上記触媒を用いる方法で得られるポリマーは、一般に、満足する形態特質を持たない。
この欠点を避けるため、上記の触媒の少なくとも1つの成分を不溶性固体支持体に支持することによる系が示唆された。殆どの場合に、これらの固形支持体は、無機酸化物、特にシリカ又はアルミナからなるものである。
【0005】
従来技術において、ポリマータイプの支持体を使用する機会が予見される場合がある。
ヨーロッパ特許出願EP−279863とEP−295312にはメチルアルモキサンとビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドからなる支持された均質触媒が記載されている。他に、シリカ無機支持体、ポリエチレン又はポリスチレンからなる有機支持体が使用されている。支持触媒を作るのに、メチルアルモキサンを沈殿する機能を有するn−デカンが使用されている。n−デカン中エチレンとの初期重合後の支持触媒は、気相でのエチレンの重合に使用されている。ふさわしい結果を達するのに、固形支持体のg当たり大量のメチルアルモキサンが用いられている。
【0006】
ヨーロッパ特許出願EP−518092には、ポリプロピレンに支持したメタロセン/アルモキサンタイプの触媒が記載されている。これらの触媒は、液体モノマー中又は気相でのプロピレンの重合反応を行うのに使用されている。しかし得られるポリマーの嵩密度については何も記載されていない。
ポリマー材に支持されたこれらの触媒系は、懸濁又は気相で行われる方法に使用でき収率もほどほどであるが、良好な形態特性をもつポリマーは得られない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本出願人は、メタロセン/アルモキサン触媒系を官能化された多孔性有機支持体に支持さすことにより有利に不均質化できることを見出した。これにより、ふさわしい活性を有する球状粒子の形での触媒を得、触媒の形状を再現し、そのため調節された形態と高い嵩密度を有するポリマーを作ることができる。
【0008】
従って、この発明の目的は、(A)活性水素原子を有する基で官能化された多孔性有機支持体、
(B)酸素、窒素及び硫黄からなる群より選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウムの有機金属化合物と、
(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有する元素周期律表のIVb、Vb又はVIb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物と
からなるオレフィン類重合用支持触媒を提供する。
【0009】
この発明の他の目的は、不活性溶媒中で成分(A),(B),(C)間の接触を行う工程からなるこの発明の支持触媒の製法である。
この発明のさらなる目的は、この発明の支持触媒を少なくとも1つのオレフィンモノマーとの初期重合処理に付すことにより得ることができるオレフィン類の重合用の支持され初期重合した触媒である。
【0010】
この発明のさらに他の目的は、この発明の支持触媒の存在下で1以上のオレフィンモノマーの重合反応を行うことからなるオレフィンの単独又は共重合方法である。
この発明の他の目的は、この発明の支持され初期重合した触媒の存在下で1以上のオレフィンモノマーの重合反応を行うことからなるオレフィンの単独又は共重合方法である。
【0011】
〔好ましい具体例〕
有機支持体の多孔度(porosity)(B.E.T.)は、一般的に0.2cc/gより大で、0 .5cc/gより大が好ましく、1cc/gより大がより好ましい。特に使用に適する支持体は1〜3cc/gの多孔度を有する。
有機支持体の表面積(B.E.T)は一般3m2/g より大で、50m2/g より大が好ましく、100m2/g より大がより好ましい。特に表面積は、約500 m2/g 及びそれ以上の値とすることができる。
【0012】
有機支持体は、調節された形態、特に約5〜1000μm、好ましくは10〜500 μm、より好ましくは20〜200 μmの間の直径を有する微細ほぼ球状形態の形が好ましい。
この発明の触媒に使用できる支持体は、多孔度と表面積に関して上記の特性を有し、活性水素原子を有する官能基を示すポリマーである。
【0013】
適切な官能基の例は、ヒドロキシ基、1級と2級アミノ基、スルホン基、カルボキシル基、アミド基、N −モノ置換アミド基、スルホンアミド基、N−モノ置換スルホンアミド基、スルフヒドリル基、イミド基、ヒドラジド基がある。
支持体に含有される官能基の量は、一般に固形支持体のg当たり0.2 ミリ当量(meq) より大で、好ましくは0.5meqより大で、より好ましくは1〜6meqの間である。
【0014】
この発明の触媒に使用するのに特に適する支持体の群は、部分架橋の多孔性スチレンポリマー類から得ることができる。これらの支持体は、スチレン、エチルビニルベンゼン、ビニルトルエン、メチルスチレンやこれらの混合物のようなスチレン系モノマーと、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエンやこれらの混合物のような架橋しうるコモノマーとの共重合で作ることができる。好ましいスチレンポリマー類は、部分架橋スチレン/ ジビニルベンゼンコポリマーである。これらの共重合体の製法は、例えば米国特許第4224415号に記載されており、その記載をここに入れる。
【0015】
このタイプの多孔性ポリマーは、公知法により官能化できる。ポリスチレン樹脂を官能化する最も普通の方法は“Comprehensive Pol.Sci.,(Pergamon Press),82〜85頁、1989年”に記載されている。
α−ヒドロキシアルキル化樹脂の製法は、藤田らにより“Separation Science and Technology, 26 巻, 1395〜1402頁、1991年”に記載されている。
【0016】
この発明の支持体として使用できる官能化多孔性スチレン系ポリマーとしては、スチレン系モノマーと、活性水素含有基で官能化されたコモノマー又はそのプレカーサーとの共重合で直接的に得ることができるものもある。これらのポリマーの例は、ヨーロッパ特許出願EP−496405に記載されている、ヒドロキシ基で官能化されたスチレン系コポリマーである。
【0017】
元素周期律表IVb、Vb又はVIb群の遷移金属は、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウムとバナジウムから選択するのが好ましく、ジルコニウムが特に好ましい。
この発明による支持触媒に使用しうる遷移金属化合物は、例えば式(I)のシクロペンタジニル化合物
(C5R1 5−m)R2 m(C5R1 5−m)nMQp−n (I)
(式中MはTi,Zr,Hf又はV;2つのC5R1 5−m基は、同一又は異なって置換されたシクロペンタジエニル環で、置換基R1 は互いに同一又は異なって、水素、又は1〜20の炭素原子を含有し、またSi,Ge,あるいはSi(CH3)3基を含有してもよいアルキル、アルケニル、アリール、アルカリール又はアラルキル基であり、その上同一シクロペンタジエニル環上の2つ又は4つの置換分は4〜6の炭素原子を有する1つ又は2つの環を形成してもよい;R2は2つのシクロペンタジエニル環を結合するブリッジ基で、CR3 2、C2R3 4、SiR3 2、Si2 R3 4、GeR3 2、Ge2R3 4、R3 2SiCR3 2、NR1又はPR1(置換基をR3は互いに同一又は異なって、R1又は2つの又は4つの置換基R3は3〜6の炭素原子を有する1つまたは2つの環を形成してもよい);、置換分Qは互に同一又は異なって、ハロゲン、水素、R1、OR1、SR1、NR1 2又はPR1 2;mは0又は1、nは0又は1でm=1のとき1であり;pは2又は3で好ましくは3である。
【0018】
m=0の場合に、特に適するシクロペンタジエニル化合物は、基C5R1 5−mがシクロペンタジエニル、ペンタメチル−シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基から選ばれ、置換基Qがクロル又はC1−7炭化水素基、好ましくはメチル基である。
式(I)(m=0)のシクロペンタジエニル化合物の限定されない例としては、次のものがある
【0019】
【化1】
【0020】
上記式中Me=メチル、Et=エチル、Bu=ブチル、Cp=シクロペンタジエニル、Ind=インデニル、H4 Ind=4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、Benz=ベンジル、MはTi,Zr,Hf又はVで、好ましくはZrである。
m=1の場合に、特に適するシクロペンタジエニル化合物は、基C5R5−m がシクロペンタジエニル、テトラメチル−シクロペンタジエニル、インデニル、2−メチル−インデニル、4,7−ジメチル−インデニル、2,4,7−トリメチル−インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、2,4,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル又はフルオレニル基で、R2はSi(CH3)2、C2H4、C(CH3)2から選択した2価の基、置換分Qはクロル原子、又はC1−7炭化水素基好ましくはメチル基である。
【0021】
m=1の式(I)のシクロペンタジエニル化合物の非限定的な例には次のものが含まれる
【0022】
【化2】
【0023】
式中Me=メチル、Cp=シクロペンタジエンル、Ind=インデニル、Flu=フルオレニル、Ph=フェニル、H4 ind=4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、M=Ti、Zr、Hf又はVで、好ましくはZrである。
この発明の支持触媒に使用できる遷移金属化合物の他のタイプは、たとえばヨーロッパ特許出願EP−416815,EP−420436,EP−520732(この内容をここに導入する)に記載のモノシクロペンタジエニル“コンストレインド ジエオメトリー(constrained geometry)”の化合物である。
【0024】
この発明の支持触媒に使用できる有機金属化合物は、
例えば、
【0025】
【化3】
【0026】
(置換基R4は同一又は異なりR1で定義したと同じもの又は基−O−Al(R4 )2 であり、任意にいくつかのR4はハロゲン原子でもよい)
のタイプの少なくとも1つの基を含有する線状、分枝状又は環状アルモキサンである。
特に、線状化合物の場合に、式(II)
【0027】
【化4】
【0028】
(式中nは0又は1〜40の整数、R1は前記と同一意味)
のアルモキサン、環状化合物の場合に、式(III)
【0029】
【化5】
【0030】
(式中nは2〜40の整数、R1は前記と同一意味)
のアルモキサンを使用することができる。
この発明の支持触媒に使用するのに適するアルモキサンの例は、R1がメチル、エチル又はイソブチル基の化合物で、特にメチルアルモキサン(MAO)とイソブチルアルモキサン(TIBAO)である。
【0031】
この発明の支持触媒に使用できるアルミニウムの有機金属化合物の特別の群は、アルミニウムアルキル又はアルミニウムアルキルヒドリドを水と、1:1〜100:1のモル比で反応させて得られる化合物である。この種の化合物はヨーロッパ特許出願EP−575875(内容をここに導入する)に記載されている。
その上、この発明の支持触媒に使用できるアルキニウムの有機金属化合物としては、式(IV)又は式(V)
【0032】
【化6】
【0033】
(式中R1は前記と同一意味)
の化合物がある。
この発明の支持触媒中のアルミニウムと遷移金属とのモル比は、一般的に10〜500 の間、好ましくは20〜200 の間、より好ましくは30〜100 の間である。
この発明の支持触媒は、成分(A),(B),(C)を異なる順序で接触させて作ることができる。
【0034】
この発明の支持触媒の有利な方法は、不活性溶媒中で、(A)活性化水素を有する基で官能化された多孔性有機支持体と、(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物を接触させ、得られる生成物と次いで(C)シクロヘンダジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有し、元素周囲律表IVb、Vb又はVIb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物と接触させ、最後に支持触媒を溶媒を除去に回収する工程からなるオレフィン類重合用支持触媒の製法からなる。
【0035】
この発明の支持触媒の他に製法は、不活性溶媒中で(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物と(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有物元素周期律表IVb,Vb又はVIb族のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物と接触させ、次いで、得られる生成物を(A)活性水素原子を有する基で官能化された多孔性有機支持体と接触させ、最後に支持触媒を溶媒を除去して回収する工程からなるオレフィン類重合用支持触媒の製法からなる。
【0036】
支持触媒のその他の製法は、不活性有機溶媒中で、(A)活性水素原子を有する基で官能化された多孔性有機支持体と、(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物とを接触させ、不活性有機溶媒中で(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物と(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有する元素周期律表のIVb、Vb又はVIb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物とを接触させ、その後(A)と(B)との接触で得られる生成物と、(B)と(C)との接触で得られる生成物を接触させ、最後に溶媒を除去して支持触媒を回収する工程からなる支持触媒の製法からなる。
【0037】
上記したこの発明の支持触媒の製法は、一般に−80〜100℃の温度で行われる。
有機支持体は、式(VI)のアルミニウムアルキル化合物
R5 q AlX3−q (VI)
(式中R5は1〜10の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アリール、アルカリール、アラルキル基、Xは水素又はハロゲン、qは1〜3の整数)と初期接触さすのが有利である。
【0038】
式(VI)のアルミニウムアルキル化合物の非限定的な例には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムのようなアルミニウムトリアルキル;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリドのようなジアルキルアルミニウムハライド;ジエチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリドのようなジアルキリルアルミニウムヒドリド;イソプレニルアルミニウムなどが含まれる。トリイソブチルアルミニウムが好ましいアルミニウムアルキル化合物である。 使用前に、この発明の支持触媒は、初期重合処理、すなわち、これらと少量の少なくとも1つのオレフィン系モノマーとの初期接触に付すことができる。
【0039】
初期重合処理は、一般に有機溶媒中で行われる。この工程で生成されるポリマー量は、一般に、使用された支持触媒重量に対し、0.5 〜10重量部である。
初期重合は、式(VI)
R5 q AlX3−q
(式中各記号は前記と同一意味)
のアルミニウムアルキル化合物の存在下、又は上記のアルミニウムの有機金属化合物(B)特にアルモキサンの存在下で行うのが有利である。式VIのアルミニウムアルキル化合物の使用が好ましい。
【0040】
この発明の支持触媒は、オレフィン類の単独又は共重合反応に使用できる。 この発明の支持触媒は、使用前に、特に初期重合していない触媒は、式(VI)
R5 q AlX3−q (VI)
(式中各記号は前記と同一意味)
のアルキルアルミニウム化合物、又は上記のアルミニウムの有機金属化合物(B)、特にアルモキサンと初期接触さすのか有利である。式(VI)のアルミニウムアルキル化合物が好ましい。
【0041】
この発明の支持触媒は、エチレンの単独重合、特にHDPEの製造に用いるのに適する。
その上この発明の支持触媒は、エチレンとオレフィンコモノマーとの共重合、特にLLDPEの製造に用いるのに適する。
得られるLLDPEコポリマーは、一般に80〜99モル%のエチレン単位含量を有する。密度(density) は一般に0.87〜0.95cc/gの間で、ポリマー鎖内にコモノマー単位が均一に分布していることにより特長を有する。
【0042】
上記エチレンコポリマーのコモノマーとして使用できるオレフィン類には、式CH2=CHR(Rは1〜20の炭素原子含有する直鎖、分枝又は環状基)のα−オレフィン類ならびにシクロオレフィン類がある。
これらのオレフィン類の限定されない例は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、アルキルシクロヘキセン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、4,6−ジメチル−1−ペンテンである。
【0043】
上記のエチレンコポリマーは、例えば、1,4−ヘキサジエン、イソプレン、1,3−ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエンのような、ポリエン誘導単位、特に共役又は非共役、線状又は環状のジエン誘導単位の少量を含んでもよい。
エチレンコポリマーは、式CH2=CHRのオレフィン誘導単位、シクロオレフィン誘導単位及び/又はポリエン誘導単位を一般に1〜20モル%の量で含む。
【0044】
この発明の支持触媒の興味ある他の用途は、エチレンと式CH2=CHR(Rは1〜10の炭素原子含有のアルキル基)と、任意に少量のポリエン誘導単位を含む弾性コポリマーの製造である。
この発明の支持触媒で得られる飽和弾性コポリマーは、一般に15〜85モル%のエチレン単位を含み、残部は、1以上のα−オレフィンの単位及び/又は環化重合しうる1つの非共役ジオレフィンの単位から構成される。
【0045】
不飽和弾性コポリマーは、エチレンとα−オレフィンとの重合から由来の単位の他に、1以上のポリマーの共重合から由来の不飽和単位の少量割合を含有する。不飽和単位の含量は、一般に0.1 〜5重量%の間で、好ましくは0.2 〜2重量%の間である。
この発明の支持触媒で得ることができるエチレンの弾性コポリマーは、灰分が低含量で、ポリマー鎖中コモノマーが均一に分布しているといった価値のある性質を特徴としている。
【0046】
上記の弾性エチレンコポリマーにおけるコモノマーとして使用できるα−オレフィン類には、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンが挙げられる。
環化重合しうる非共役オレフィン類としては、1,5−ヘキサジエン,1,6−ヘプタジエン、2−メチル−1,5−ヘプタジエンが使用できる。
【0047】
コモノマーと使用できるポリエン類は、次の群からなるものが挙げられる。−環化重合しうる非共役ジオレフィン類、例えば、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサンジエン、−不飽和モノマー単位を与えうるジエン類、特に共役ジエン類(例えば、ブタジエンとイソプレン);線状非共役ジエン類(例えばトランス−1,4−ヘキサジエン、シス−1,4−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、11−メチル−1,10−ドデカジエン);単環性ジオレフィン類(例えばシス−1,5−シクロオクタジエン、5−メチル−1,5−シクロオクタジエン);二環性ジオレフィン類(例えば、4,5,8,9−テトラヒドロインデン、6及び/又は7−メチル−4,5,8,9−テトラヒドロインデン);アルケニル又はアルキリデン−ノルボルネン(例えば5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、エキソ−5−イソプロピル−2−ノルボルネン);多環性ジオレフィン(例えばジシクロペンタジエン、トリシクロ〔6.2.1.02,7 〕−4,9−ウンデカジエン及びその4−メチル誘導体)。
【0048】
この発明の更に興味ある用途は、例えば1−ブテンのようなα−オレフィンとプロピレンの単独又は共重合である。触媒系の使用により、アイソタクチック、シンジオタクチック又はアタックチック構造を示すポリマーを得ることができる。
この発明の支持触媒の興味ある他の用途は、シクロオレフィンのポリマーの製造である。単環性又は多環性オレフィンモノマーは、単独重合又は非環状オレフィンモノマーとの共重合も何れもできる。この発明の支持触媒で作ることができる環状オレフィンポリマーの例としては、ヨーロッパ特許出願EP−501370とEP−407870(その内容をここに入れる)に記載のものが挙げられる。 この発明の支持触媒の使用する重合法は、不活性炭化水素溶媒の存在下又は非存在下での液相で行うことができる。この溶媒としては、プロパン、ヘキサン、ヘプタン、イソブテン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素、トルチンのような芳香族炭化水素が挙げられる。
【0049】
この発明の支持触媒を使用する重合法は、気相で有利に行うことができる。
重合温度は、一般に0℃〜250 ℃の間である。特に、HDPEとLLDPE の製造法での重合温度は、一般に20℃〜150 ℃の間、特に40℃〜90℃の間である。弾性コポリマーの製造での重合温度は、一般に20℃〜100℃の間、特に30℃〜80℃の間である。
【0050】
コポリマーの分子量は、重合温度、触媒成分のタイプと濃度を変化させ、又は水素のような分子量調整剤の使用によって簡単に変化させることができる。
分子量分布は、異なるメタロセンの混合物を使用するか、重合温度及び/又は分子量調節剤の濃度の異なる多段で重合を行うかで変えることができる。
重合収率は、触媒のメタロセン成分の純度による。従って、メタロセン化合物は、そのまま又は精製処理に付して、この発明の支持触媒に使用できる。
【0051】
この発明の支持触媒で得ることができるポリマーは、良好な形態特性を有しており、使用する触媒と重合条件により100 〜3000μmの直径を有する球状粒子として得ることができる。
次の例は、この発明を例証するためのものでこれによって限定されない。
特性付け
支持体での官能基の存在はIR分析によって確認した。活性水素含有の官能基の定量測定は、支持体とアルミニウムトリエチルとの反応中、ガス容量測定で行った。
【0052】
多孔度と表面積は、カルロエルバ社のSORPTOMATIC 1900装置を使用する方法B.E.T.による窒素吸収ならびにカルロエルバテ社のPOROSIMETER 200の手段による水銀ポロシメトリーで測定した。
極限粘度(intrinsic viscosity, I.V. )は、135℃でテトラヒドロナフタレン中で測定した。
【0053】
示差走査熱量測定は、次の方法によりパーキン エルマー社のDSC−7 装置で行った。約10mgのサンプルを10℃/分の走査速度で180 ℃で加熱した。サンプルを180 ℃で5分間保ち、次いで、10℃/分の走査速度で冷却した。その後、第2の走査を第1と同じ様式に従って行った。第2走査で得た値を報告する。
コポリマー中のコモノマー単位の含量はIR分析により測定した。
【0054】
ポリマーの絶体密度はASTM法D−1505による密度傾斜カラムによって測定した。
詰め嵩密度(tamped bulk density, T.B.D)と盛込み嵩密度(poured bulk density, P.B.D)はDIN−53194の方法により測定した。
触媒成分の製造
エチレン−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド
(A)1,2−ビスインデニルエタンの製造
J.Ewen(JACS, 1987, 109, 6544, Suppl. mat)の方法で行った。
【0055】
2リットルの2口丸底フラスコ中で、50g (437 ミリモル)のインデンを500ml のテトラヒドロフランに不活性雰囲気下で溶解し、−78℃に冷却した。175ml(ヘキサン中2.5M,437.5ミリモル)のn−ブチルリチウムをゆっくり(1時間)滴加した。混合物を室温まで加温し、撹拌下で4時間保持した。これを−78℃に冷却した後、100ml のテトラヒドロフランに溶解した40.42g(215 ミリモル)のジブロモメタンを20分以内に滴加した。その終わりに、温度を50℃に上げ、12時間撹拌し、次いで室温に上げ20mlの水を加えた。有機相を乾燥し、残渣をペンタンで抽出した。減圧蒸留して28.65g(収率 51.6%)の製品を得た。
(B)エチレン−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドの製造
冷却器付の250ml の2口丸底フラスコに、8g(31ミリモル)の1,2−ビスインデニルエタンと100ml の無水テトラヒドロフランを入れて、黄色の溶液を得る。−78℃に冷却後、40ml(ヘキサン中1.6M, 64ミリモル)のブチルリチウムを滴加し、沈殿を得、これを再び加熱して赤黄色溶液を得る。上記と同タイプのフラスコ中に8.67g(37.2ミリモル)のZrCl4を導入し、−196℃に冷却した。さらに50mlのテトラヒドロフランを濃縮し(強い発熱反応)、混合物を室温まで上げ、その後40分間加熱還流した。室温で撹拌下に、ビスインデニルエタンのリチウム塩溶液をZrCl4/THF 付加物の溶液に加え、暗所で20時間撹拌した。0℃でHCl ガスを導入して、黄色の沈殿物と共に黄色溶液を得た。この溶液を減圧濃縮し、溶媒の一部を除去し、−20℃に冷却し、濾取した。沈殿分をさらにジクロロメタンで抽出精製し、2.3g(14. 7 %)の生成物を得た。
エチレン−ビス( 4,7− ジメチルインデニル)ジルコニウムクロリド
(A)4,7− ジメチルインデンの製造
“Organometallics, 1990,9, 3098”に記載の方法により、p−キシレンから54%の収率で得た。
(B)1,2−ビス(4,7−ジメメル−3−インデニル)エタンの製造
38. 2g(265 ミリモル)の4,7−ジメチルインデンを350ml のテトラヒドロフランに溶解し、0℃に上げた。その後、165ml (ヘキサン中1.6M, 264ミリモル)の7−ブチルリチウムを2.5時間かけて滴加した。全体を再び室温に上げその間4時間撹拌し、4.7−ジメチルインデニルリチウムの紫赤色溶液を得た。この溶液を−70℃に冷却し、15mlのテトラヒドロフラン中25.3g(135ミリモル)の1,2−ジブロムメタンを35分間に滴加した。温度を室温に上げた後、黄色液を得、これに水を加えた。有機層を集めNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧蒸去し、20g(48%)の生成物を得た。
(C)rac −及び meso −エチレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドの製造
10g(31.8ミリモル)の1,2−ビス(4,7−ジメチル−3−インデニル)エタンを80mlのテトラヒドロフランに懸濁した液を、2.82g(70.3ミリモル)のKHを160mlのテトヒドロフランに溶解した液に撹拌下に加えた。水素発生が止まってから、得られる褐色液から過剰のKHを分離した。この液を、250mlのテトラヒドロフランに12g(31.8ミリモル)のZrCl4(THF)2を溶解した液とを小さなチューブを通し、3時間かけて、50mlのテトラヒドロフランを含有した丸底フラスコに、急速に撹拌して、適加した。
【0056】
黄色液と沈殿を形成し、溶媒を減圧蒸留し、得られる橙黄色残渣(ラセモとメゾ異性体が 1H−NMR分析で2.33:1の比の混合物)を橙色生成物が全て溶解するまでCH2Cl2で抽出した。黄色固体(1.7g)が単一立体異性体すなわちメゾ体として得られた(収率11.3%)、橙色液からCH2Cl2を留去し、93.7%のラセモと6.3 %のメゾ異性体の混合物に対応する橙色固体4.9g(収率32. 5 %)を得た。この固体は、−20℃でトルエンから再結晶した。
エチレン−ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド
H.H.ブリンタイガーら(J.Organomet. Chem., 288, 63 (1985))に記載の方法で上記化合物を作った。
メチルアルモキサン(MAO)
市販品(シェーリング.分子量1400)を30%b.w.トルエン液で使用した。減圧下で揮発分を除去し、ガラス状物質をくだいて白色粉末とし、これを真空下(0.1mmHg)40℃で4時間処理した。得られた粉末は良好な流動性を示した。
実施例1
ポリスチレン樹脂の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた30リットルのガラス製反応器に、
11リットルの蒸留水
水中に5重量(b.w.)%のローアギット(ROAGIT)SVM(ローム製)の400ml
55.5gのプロリット(PROLIT)C10(カファロ製)
塩化ナトリウム11g
からなる水溶液を窒素雰囲気下で導入した。
【0057】
全体を室温で1時間攪拌し(350r.p.m)、この後
55.5リットルのn−オクタン
1.85リットルのトルエン
1.55リットルのスチレン
2.55リットルの64%のジビニルベンゼン/エチレンビニルベンゼン液
74gの75%のジベンゾイルペルオキシド水溶液からなる有機溶液を導入した。
【0058】
反応器の温度を1時間かけて80℃に上げ、8時間維持し、次いで室温に再び冷却した。得られた生成物を蒸留水で繰り返し洗浄し、50℃でメタノールで抽出し、続けて100℃及び1mmHgの減圧下で乾燥させた。微小球状形態を示す2.7gの生成物が得られた。生成物の特徴を下記する。:
表面積:370m2 /g(B.E.T.),126m2 /g(Hg);
多孔度:1.74ml/g(B.E.T.),1.92ml/g(Hg);
孔の平均半径:94Å(B.E.T.),305Å(Hg);
粒子サイズの分布(P.S.D):
0.8% 300μm
2.2% 300〜250μm
7.0% 250〜180μm
10.5% 180〜150μm
73.2% 150〜106μm
5.5% 106〜75μm
0.8% 75μm
官能化ポリスチレン支持体の製造
(A)アシル化
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた750mlのガラス製反応器に、300mlの二硫化炭素及び30gのポリスチレン樹脂を窒素雰囲気下で導入した。12℃の温度に調節した後に、前もってすりつぶした66g(0.49mol)のAlCl3 と、後に32mlの新たに蒸留したCH3 COClを1時間かけて添加した。温度を25℃に上げ、全体を6時間攪拌下に維持した。次いで、混合物を3リットルの丸底フラスコに移し、攪拌を維持し、すりつぶした約1Kgの氷と300mlのHCl(37%)の混合物を入れ、30分間攪拌した。蒸留水次いでアセトン最終的にメタノールで繰り返し洗浄し濾過したのち樹脂を回収した。乾燥後、34gの微小球状形態を示す生成物を回収した。I.R.スペクトルは、カルボニル基に属する1680cm−1にバンド中心を示した。
【0059】
(B)還元
温度計、還流冷却機、ブレードスターラーを備えた500mlのガラス製反応器に、(A)で得られた15.2gのアシル化された樹脂、100mlのジオキサン、100mlの蒸留水及び15gのNaBH4 を導入した。混合物を25℃の温度で、50時間攪拌を維持し、更に4gのNaBH4 を添加した後、更に70時間攪拌を維持した。蒸留水次いでアセトン最終的にメタノールで繰り返し洗浄し濾過したのち樹脂を回収した。乾燥後、13.4gの微小球状形態を示す生成物を回収した。I.R.スペクトルは、ヒドロキシル基に属する3440cm−1に広いバンド中心を、(A)の樹脂のそれに比較してかなり減少したと思われるカルボニルの1685cm−1にバンドを示した。トリエチルアルミニウムと共にガス−容量滴定で定義したヒロドキシル基の含有量は、樹脂1グラム当たり3.3ミリ当量である。
実施例2
(A)支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのガラス製反応器に、100mlの無水トルエンと5.24gの実施例1(B)で得られた樹脂を導入した。0℃に調節し攪拌を維持した混合物に、30mlのメチルアルモキサン(MAO)の1Mトルエン溶液を40分かけて添加した。混合物を0℃の温度で1時間、次いで30℃の温度で1時間、更に80℃の温度で4時間反応させた。25℃に冷却後、221.2mgのエチレン−ビス(インデニル)−ジルコニウムジクロリドを含む50mlのトルエン溶液を55分かけて添加した。温度を30℃に上げ、全体を2時間攪拌維持した。赤褐色溶液が傾シャによって得られ、それから排液によって除去された無色溶液と沈殿物が得られた。沈殿物を無水トルエンで繰り返し洗浄し、次いで真空下で乾燥させた。微小球状形態を示す次の組成からなる8gの生成物を回収した:Zr=0.38%,Cl=0.60%,Al=9.8%。
【0060】
(B)初期重合
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのガラス製反応器に、150mlの無水ヘキサン、1.145gの実施例2(A)で得られた触媒及び5mmolのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を含む2mlのヘプタン溶液を、無水窒素雰囲気下で導入した。混合物を35℃に調節し、15分間攪拌を維持した。その後エチレンを90分間30mmHgの圧力で供給した。真空下で蒸発により溶媒を除去したのち、微小球状形態を示す5.8gのプレポリマーを回収した。
実施例3
エチレン/1−ブテン共重合
スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットを備えた1.35リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でプロパンで洗浄することにより浄化し、640mlのプロパンと表1に記載した量の1−ブテン、エチレン及び水素を室温で導入した。触媒の懸濁液を次のように準備した。実施例2(A)の固体触媒とヘキサン10ml中のトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を滴下漏斗中に導入した。20℃の温度で5分後、懸濁液をエチレン加圧下でオートクレーブに注入した。次いで、温度を重合に要求される値に5分かけてもっていき、重合時間の間一定に維持した。全圧をエチレン/1−ブテン混合物を供給することにより一定に保った。次いで反応をモノマーの素早い脱ガスにより停止し、得られたポリマーを窒素気流下で60℃で乾燥機で乾燥させた。
【0061】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例4
気相中のエチレン/1−ブテン共重合
スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた1.35リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でエチレンで洗浄することにより浄化し、前もって乾燥させた60gのNaClを室温で導入した。その後、表3に記載した量のエチレン、1−ブテン及び水素を供給した。実施例2(A)の固体触媒とヘキサン10ml中のトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を滴下漏斗中に導入した。20℃の温度で5分後、懸濁液をエチレンの僅かな加圧下で45℃に調節しオートクレーブに注入した。次いで、温度を重合に要求される値に5分かけてもっていき、重合時間の間一定に維持した。全圧をエチレン/1−ブテン混合物を供給することにより一定に保った。次いで反応をモノマーの素早い脱ガスにより停止し、得られたポリマーを蒸留水、その後アセトンで室温で洗浄し、窒素気流下、60℃で乾燥機で乾燥させた。
【0062】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例5
気相中のエチレン/1−ブテンの共重合
TIBALの更なる添加なしに予備重合のための実施例2(B)の2.019gの固体触媒を使用した以外は、実施例4に記載の工程により行った。
【0063】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例6
(A)支持触媒の製造
エチレン−ビス−(インデニル)ジルコニウムジクロリドの代わりに、224.2gのrac−エチレン−ビス−(インデニル)ジルコニウムジクロリドを使用すること以外は、実施例2(A)に記載の工程により行った。次の組成を有する微小球状形態を示す7.9gの生成物を得た:Al=9.6%,Cl=0.70%,Zr=0.44%。
実施例7
エチレン単独重合
攪拌機、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた4.25リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でプロパンで洗浄することにより浄化し、2.3リットルのプロパンと表1に記載した量のエチレン及び水素を導入した。触媒の懸濁液を次のように準備した。実施例6の固体触媒とヘキサン10ml中のトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を滴下漏斗中に導入した。20℃の温度で5分後、懸濁液をエチレンの僅かな加圧下で45℃に調節しオートクレーブに注入した。次いで、温度を重合に要求される値に5分かけてもっていき、重合時間の間一定に維持した。全圧をエチレン/1−ブテン混合物を供給することにより一定に保った。次いで反応をモノマーの素早い脱ガスにより停止し、得られたポリマーを窒素気流下で60℃で乾燥機で乾燥させた。
【0064】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例8
エチレン/1−ブテンの共重合
2.3リットルのプロパンと表1に記載した量の1−ブテン、エチレン及び水素を導入するために4.25リットルのオートクレーブを使用すること以外は、実施例3に記載の工程により行った。実施例7で記載したように準備した触媒の懸濁液を、45℃に調節し、エチレンの僅かな加圧下でオートクレーブ中に注入した。
【0065】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例9
官能化ポリスチレン支持体の製造
(A)アシル化
機械的スターラー及び熱調節系を備えた6リットルの反応器に、4300mlのジクロロメチレン及び225gの実施例1で製造したポリスチレン樹脂を導入した。これを10℃の温度に冷却し、前もって粉にした580gのAlCl3 を素早く添加した。10℃の温度を維持しながら、230mlの塩化アセチルを1時間かけて添加した。反応混合物を更に24時間、25℃で攪拌を維持した。反応混合物を2160mlの蒸留水、2160gの水及び37%HClの溶液2160mlからなる懸濁液を注意深く注入した。完全に添加したのち、更に15分間攪拌し、次いで固体残留物を濾過し、蒸留水、次いでアセトン、更にメタノールで繰り返し洗浄した。得られた生成物を60℃で乾燥させ、260gの生成物を得た。I.R.スペクトルは、カルボニル基に属する1680cm−1にバンド中心を示した。
【0066】
(B)還元
機械的スターラー及び温度調節系を備えた3リットルの丸底フラスコに、(A)で得られた260gのアシル化された樹脂、1060mlのメタノールを導入した。懸濁液の温度を35℃以下に維持しながら、138gのNaBH4 、170mlの20%NaOH及び1060mlの蒸留水を2時間かけて添加した。これを48時間、25℃で反応させ、次いで200mlのアセトンを過剰NaBH4 を破壊するために徐々に添加した。次いで樹脂を濾過し、続けて蒸留水、アセトン、メタノール及びアセトンで繰り返し洗浄した。次にこれを60℃、24時間真空下で乾燥させた。234gの生成物を得た。I.R.スペクトルは、3440cm−1に広いバンド中心を、1685cm−1にカルボニルのバンドは消滅した。トリエチルアルミニウムと共にガス−容量滴定で定義したヒロドキシル基の含有量は、樹脂1グラム当たり1.9ミリ当量であった。球状形状粒子は平均サイズ150μmで、次に示す表面積及び多孔度特徴を示した:平均孔直径43Å(B.E.T.)で327m2 /g及び0.7ml/g、及び212Å(Hg)の孔で144m2 /g及び1.53ml/g。
実施例10
(A)支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.45gの実施例9(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−5℃に調節し、30mlのメチルアルモキサン(MAO)の1.04Mトルエン溶液(156mgAl/g支持体)を40分かけて添加した。混合物を−5℃の温度で1時間維持し、次いで30℃に加熱し、この温度を1時間維持し、最終的に80℃の温度で4時間加熱した。得られた白っぽい懸濁液を再び−10℃に冷却し、246.1mgのEBIZrCl2 (9.2mgZr/g支持体)及び50mlのトルエンの溶液を40分かけて添加した。オレンジ色溶液を続けて0℃に加熱し、30分間攪拌を維持し、次いで更に30℃で2時間攪拌した。固体を傾シャした後に、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。球状形状を示す次の組成からなる9.0gの生成物を回収した:Zr=0.55%,Cl=1.38%,Al=9.5%。
【0067】
(B)初期重合
1.33gのこの実施例の(A)で製造した支持触媒を使用し、5時間エチレンの供給を継続すること以外は実施例2(B)に記載の工程により行った。6.1gのプレポリマーが得られた。
実施例11
エチレン/1−ブテンの共重合
ブレード磁気スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた2.5リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でプロパンを通してパージし、5mlヘキサン中5mmolのTIBAL、1260mlのプロパンと表1に記載した量のエチレン、プロピレン及び水素を室温で導入し、次いで反応器を45℃に加熱した。触媒の懸濁液をシュレンク(Schlenck)管の底に充填口と共に準備した。ヘキサン5ml中のTIBALを25℃の温度で添加し、続けて108mgの実施例10(A)の支持触媒を添加した。試薬を5分間接触させ、次いで懸濁液をエチレンの加圧下でオートクレーブ中に導入した。次に、温度を50℃に上げ、モル比18にエチレン/1−ブテン混合物を一定供給に維持した。30℃に素早く冷却し、オートクレーブに0.6NLのCOを導入することにより停止した。次に反応器を徐々に脱ガスし、得られたポリマーを真空下で60℃で乾燥させた。
【0068】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例12
エチレン単独重合
ブレード機械スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた1.35リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でエチレン洗浄によりパージした。室温で、ヘキサン700ml中の5mmolのTIBAL、表1に記載した量のエチレンを導入し、反応器を75℃に加熱した。触媒の懸濁液をシュレンク管の底に充填口と共に準備した。5mlヘキサン中の5mmolのTIBALを25℃の温度で添加し、続けて実施例10(A)の支持触媒390mgを添加した。試薬と5分間接触させ、次いで、懸濁液をエチレンの加圧下でオートクレーブに注入した。次いで、温度を50℃に上げ、エチレンの供給を一定に維持した。30℃に素早く冷却し、オートクレーブに0.6NLのCOを導入することにより停止した。重合性懸濁液を濾過し、得られたポリマーを真空下60℃で乾燥させた。
【0069】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例13
エチレン単独重合
ブレード機械スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた4.25リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でエチレン洗浄によりパージした。40℃でプロピレンの僅かな気流中で、ヘキサン10ml中の10mmolのTIBAL及び204mgの実施例10(A)の触媒を導入した。次に、4250mlのプロピレンを添加し、温度を50℃に上げた。プロピレンの供給により圧力を一定に維持した。2時間後、反応器を脱ガスし、回収したポリマーを真空下60℃で乾燥させた。以下に示す特徴を有する18gのポリプロピレン顆粒を得た:
実施例14
エチレン/1−ブテンの共重合
支持触媒の代わりに570mg実施例10(B)の初期重合触媒を使用すること以外は、実施例11に記載の工程によって行った。
【0070】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例15
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレード磁気スターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.47gの実施例9(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、室温で30分かけて予備反応させたMAO(157mgAl/g支持体)を1.85g含む40mlのトルエンと243.4mgのEBIZrCl2 (9.7mgZr/g支持体)を40分かけて添加した。オレンジ色懸濁液を続けて0℃に1時間かけて加熱し、30分間攪拌を維持し、次いで35℃で2時間攪拌した。固体を傾シャした後に、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。球状形状の次の組成からなる10.8gの生成物を回収した:Zr=0.48%,Al=7.7%,溶媒=13.7%。
実施例16
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例15で製造された支持触媒を121mg使用すること以外は実施例11に記載された工程によって行った。
【0071】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例17
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレード磁気スターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.6gの実施例9(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、20mlのメチルアルモキサン(MAO)の0.83M溶液を30分かけて添加した。これを−10℃で30分間維持し、次いで30℃に加熱し、この温度を1時間維持した。得られた白っぽい懸濁液を再び0℃に冷却し、261.4mgのEBIZrCl2 (9.2mgZr/g支持体)及び30mlのトルエンからなる予備反応溶液と0.88mgのMAOを40分かけて添加した。オレンジ色溶液を1時間0℃で加熱した。徐々に(2時間かけて)懸濁液を30℃に加熱し、この温度で1時間維持した。固体を傾シャした後に、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。球状形状を示す次の組成からなる5.6gの生成物を回収した:Zr=0.64%,Cl=1.25%,Al=9.0%。
実施例18
エチレン/1−ブチレンの共重合
実施例17で製造した支持触媒を165mg使用すること以外は、実施例11に記載の工程により行った。
【0072】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例19
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと10.15gの実施例9(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、50mlのMAO(154mgAl/g支持体)の1.16M溶液を50分かけて添加した。これを−10℃で1時間維持し、次いで0℃に加熱し、この温度を1時間、30℃を1時間及び最終的に80℃を4時間維持した。得られた白っぽい懸濁液を傾シャし、液体を分離し、固体支持体を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。乾燥後、13.8gの次に組成からなる球状粒子を回収した:Al=8.95%,溶媒=7.6%。
【0073】
同じ装置を使用して、MAOで処理された5.6gの樹脂を、100mlの無水トルエン中に分散させ、0℃に冷却した。50mlのトルエンと228mgのEBDMIZrCl2 (7.8mgZr/g支持体)からなる溶液を1時間かけて添加した。赤紫色溶液を0℃で1時間おき、続けて30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体の傾シャ後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。乾燥後、5.4gの次の組成からなる球状粒子を回収した:Zr=0.44%,Cl=1.09%,Al=8.1%
実施例20
エチレン/1−ブテンの共重合
ブレード磁気スターラー、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた2.5リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でプロパンを通してパージした。5mlヘキサン中5mmolのTIBAL、1260mlのプロパン、277mlの1−ヘキサンと表1に記載した量のエチレン及び水素を室温で導入し、次いで反応器を55℃に加熱した。触媒の懸濁液をシュレンク管の底に充填口と共に準備した。ヘキサン5ml中の5mmolのTIBALを25℃の温度で添加し、続けて150mgの実施例19の支持触媒を添加した。試薬を5分間接触させ、次いで懸濁液をエチレンの加圧下でオートクレーブ中に導入した。次に、温度を60℃に上げ、重合の間一定に維持した。30℃に素早く冷却し、オートクレーブに0.6NLのCOを導入することにより重合を停止した。次に反応器を徐々に脱ガスし、得られたポリマーを真空下で60℃で乾燥させた。
【0074】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例21
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた750mlのジャケット反応器に、300mlのトルエンと30.2gの実施例9(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、200mlのMAO(160mgAl/g支持体)の0.9M溶液を70分かけて添加した。これを−10℃で1時間維持し、次いで0℃に加熱し、この温度を1時間、30℃を1時間及び最終的に80℃を4時間維持した。得られた白っぽい懸濁液を傾シャし、液体を分離し、固体支持体を200mlのトルエンで2回洗浄し、200mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。乾燥後、66gの次に組成からなる球状粒子を回収した:Al=7.5%,溶媒=27%。
【0075】
同じ装置を使用して、MAOで処理された10.6gの樹脂を、300mlの無水トルエン中に分散させ、0℃に冷却した。50mlのトルエンと176.8mgのEBTHIZrCl2 (7.7mgZr/g支持体)からなる溶液を1時間かけて添加した。溶液を0℃で30分間おき、続けて30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体の傾シャ後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。乾燥後、8.7gの次の組成からなる球状粒子を回収した:Zr=0.40%,Cl=0.92%,Al=7.8%
実施例22
エチレン/プロピレンの共重合
攪拌機、圧力計、温度指示機、触媒供給系、モノマーの供給系及びサーモスタットジャケットを備えた4.25リットルのスチール製オートクレーブを、70℃でプロピレンを通してパージし、表3に示した量のエチレンを室温で導入した。触媒の懸濁液を、実施例21で製造した220gの触媒を使用すること以外は実施例4に記載したように製造し、スチール製容器により室温でプロピレン加圧下でオートクレーブに注入した。次いで、温度を重合に要求される値に約5分かけてもってゆき、重合時間の一定に保った。圧力はエチレンを供給することによって一定に維持した。その後、反応をモノマーの素早い脱ガスにより停止し、得られたポリマーを窒素気流下60℃で乾燥機中で乾燥させた。
【0076】
重合条件及び得られたポリマーの特徴に関するデータを表3に記載する。
実施例23
エチレン/プロピレンの共重合
実施例21の支持触媒を20mg使用すること以外は、実施例22に記載の工程により行った。
【0077】
重合条件及び得られたポリマーの特徴に関するデータを表3に記載する。
実施例24
官能化ポリスチレン支持体の製造
(A)クロロメチル化
温度計及び水冷却機を備えた500mlの3つ口フラスコに次の特徴を有する30gの架橋ポリスチレン、17.25gのトリオキサン、8.6gのZnCl2 、37%HCl水溶液250ml及び50mlのジオキサンを入れた:
HClガスの激しい気流を反応混合物に注ぎ、80℃で4時間、100℃で3時間維持した。次に、懸濁液を室温に冷却し、水とNa2 CO3 水溶液で数回洗浄した。固体化合物部を真空下60℃で乾燥させ、塩素含有量が結果として6.1重量%検出された。
【0078】
(B)加水分解
湿潤ポリマーの残部、40gのNa2 CO3 、360mlのジオキサン及び240mlの蒸留水を1リットルのオートクレーブに入れた。オートクレーブを閉じ、反応を160〜162℃、7.5〜8バールに達する圧力で5時間行い、ポリマーを室温で濾過し、水、次に1−1の水−アセトン混合液、次にアセトン、最終的にメタノールで多数回洗浄した。真空下60℃で乾燥後、32gのポリマーを回収した。以下に特徴を示す:
実施例25
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.5gの実施例24(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、50mlのMAO(151mgAl/g支持体)の0.61M溶液を60分かけて添加した。これを−10℃で1時間維持し、次いで0℃に加熱し、この温度を1時間、30℃を1時間を維持し、最終的に80℃で3時間加熱した。得られた白っぽい懸濁液を傾シャし、液体を分離し、固体支持体を100mlのトルエンで2回洗浄し、次いで150mlの無水トルエン中に再び分散させた。0℃に冷却後、230mgのEBIZrCl2 (9.1mgZr/g支持体)及び50mlのトルエンからなる予備反応溶液を1時間かけて添加した。オレンジ色溶液を1時間0℃で保ち、続いて30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体を傾シャした後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。球状形状を示す次の組成からなる6.4gの生成物を回収した:Zr=0.54%,Cl=1.48%,Al=5.82%。
実施例26
エチレン/1−ブチレンの共重合
実施例25で製造された支持触媒を538mg使用した以外は、実施例11に記載した工程により行った。
【0079】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例27
官能化ポリスチレン支持体の製造
(A)Tert−ブチル化ポリスチレン
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた2リットルのガラス製反応器に、
400mlの蒸留水
水中に5重量%のローアギットSVM(ローム製)の36.2ml
2.25gのプロリットC10(カファロ製)
塩化ナトリウ0.45g
からなる水溶液を窒素雰囲気下で導入した。全体を室温で1時間攪拌した(400r.p.m)。この後
225mlのn−オクタン
75mlのトルエン
120mlの55%のジビニルベンゼン/エチレンビニルベンゼン液
45mlのp−tert−ブトキシスチレン(ホッコ化学工業製)
3.13gの水中の75%のジベンゾイルペルオキシドからなる有機溶液を導入した。
【0080】
反応器の温度を1時間かけて80℃に上げ、8時間維持し、次いで50℃に再び冷却し、700mlの蒸留水を添加した。固体生成物を濾過し、蒸留水で繰り返し洗浄し、50℃でメタノールで抽出し、続いて100℃1mmHgの減圧下で乾燥させた。
微小球状形態を示す108gの生成物が得られた。生成物の特徴を下記する:
(B)加水分解
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた500mlのガラス製反応器に、200mlの塩酸(37%溶液)と36.5gのこの実施例の(A)で製造された支持体を導入した。混合物を90℃に調節し、8時間維持した。固体を分離し、200mlの新たなHClを添加し、90℃で更に4時間維持した。濾過後、回収された固体をpH=7になるまで水で洗浄し、次いでアセトンで洗浄し、真空下60℃で乾燥させた。1.5ミリ当量/gの官能基を有する34.7gの球状粒子が回収された。IR分析は3450cm−1に鋭いピークを示し、1240cm−1のピークは消失した。
実施例28
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.3gの実施例27(B)で得られた支持体を導入した。懸濁液を0℃に調節し、5gのトリエチルアルミニウムを含む33mlのトルエン溶液を添加した。添加が完全に終了したのち、溶液を25℃に加熱し、1時間攪拌を維持した。液相を濾過後、固体をトルエンで洗浄し、再び100mlのトルエン中に分散させた。次いで、懸濁液を−5℃に調節し、25mlのMAO(176mgAl/g支持体)の1.37M溶液を20分かけて添加した。これを0℃に加熱し、この温度を1時間維持し、30℃を1時間を維持し、最終的に80℃で3時間加熱した。−10℃に冷却後、218mgのEBIZrCl2 (9.0mgZr/g支持体)及び50mlのトルエンを1時間かけて添加した。オレンジ色溶液を1時間0℃で保ち、続いて30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体を傾シャした後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。次の組成からなる6.0gの球状粒子を回収した:Zr=0.42%,Cl=1.1%,Al=11.9%。
実施例29
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例28で製造した支持触媒を185mg使用すること以外は、実施例11に記載の工程によって行った。
【0081】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例30
官能化ポリスチレン支持体の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのシクロヘキサン、13.8gの実施例1で得られたポリスチレン樹脂、17.8mlのN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を窒素(N2 )雰囲気下で導入した。20〜22℃で懸濁液の温度を維持しながら、100mlのn−ブチルリチウムの1.6M溶液を1.5時間かけて供給した。懸濁液は黄色からオレンジ色に、最終的に赤色に変化した。次いで、65℃に加熱し、この温度で4.5時間維持した。次に、不活性ガス下に維持しながら固体を濾過し、100mlのシクロヘキサンで2回洗浄し、次に150mlのテトラヒドロフラン(THF)を予め飽和したCO2 と共に添加した。次に、約300gの固体CO2 を、攪拌を継続させながら懸濁液に直接添加した。溶液の色は白色になった。懸濁液を一晩反応させ、次いで濾過し、固体をTHF/HCl,メタノール/HCl,メタノール溶液で繰り返し洗浄し、最終的に真空下40℃で乾燥させた。次の特徴を有する14gの球状樹脂が得られた:
実施例31
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.7gの実施例30で得られた支持体を導入した。懸濁液を0℃に調節し、1.5gのトリエチルアルミニウムを含む10mlのトルエン溶液を添加した。添加が完全に終了したのち、溶液を80℃に加熱し、1時間攪拌を維持した。液相を濾過後、固体をトルエンで洗浄し、再び100mlのトルエン中に分散させた。次いで、懸濁液を0℃に調節し、50mlのMAO(153mgAl/g支持体)の0.64M溶液を40分かけて添加した。これを0℃で1時間維持し、30℃で1時間加熱し、最終的に80℃で4時間加熱した。室温に冷却後、懸濁液を濾過し、再び100mlの無水トルエン中に分散させた。懸濁液を0℃に冷却し、212mgのEBIZrCl2 (8.1mgZr/g支持体)及び40mlのトルエンを含有する溶液を添加した。赤茶色溶液を30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体を傾シャした後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。次の組成からなる5.9gの球状粒子を回収した:Zr=0.2%,Cl=0.46%,Al=7.2%。
実施例32
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例31で製造した支持触媒を370mg使用すること以外は、実施例3に記載の工程により行った。
【0082】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例33
官能化ポリスチレン支持体の製造
(A)メチル化ポリスチレン
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた2リットルのガラス製反応器に、
400mlの蒸留水
水中に5重量%のローアギットSVM(ローム製)の30ml
2.25gのプロリットC10(カファロ製)
塩化ナトリウム0.45g
からなる水溶液を窒素雰囲気下で導入した。全体を室温で1時間攪拌した(400r.p.m)。この後
225mlのn−オクタン
75mlのトルエン
120mlの55重量%のジビニルベンゼン/エチレンビニルベンゼン液
31.5mlのm及びp−メチルスチレン
3.13gの水中の75重量%のジベンゾイルペルオキシドからなる有機溶液を導入した。
【0083】
反応器の温度を1時間かけて80℃に上げ、この温度を9時間維持し、次いで50℃に冷却し、700mlの蒸留水を添加した。固体生成物を濾過によって分離し、蒸留水、HCl(5重量%)、蒸留水で繰り返し洗浄し、50℃でメタノールで抽出した。続けて固体を100℃及び1mmHgの減圧下で乾燥させた。微小球状形態を示す117gの生成物が得られた。生成物の特徴を下記する。:
(B)アシル化
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた1500mlのガラス製反応器に、1000mlの酢酸及び20gのこの実施例(A)で製造された支持体を導入した。56gのMn(OAc)3 ・3H2 Oを添加した。40℃以下の温度を維持しながら、100mlの硫酸(96%)を攪拌懸濁液に滴下した。混合物を45℃の温度に調節し、4時間攪拌を維持した。濾過後、回収した固体をNaHCO3 溶液、水、メタノール、最終的にアセトンで洗浄し、真空下80℃で5時間乾燥させた。23gの球状粒子が回収された。I.R.スペクトルは、1740cm−1(−C=O)及び1220cm−1(−OAc)にピークを示した。
【0084】
(C)加水分解
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた1リットルのガラス製反応器に、500mlのトルエン、200mlの40重量%KOH溶液、(B)で得られた生成物、10mlの40重量%Bu4 NOH水溶液を導入した。混合物を85℃に調節し、21時間攪拌を維持した。固体を分離し、300mlのHCl/水溶液で洗浄し、次いで蒸留水、メタノール、アセトンで洗浄し、真空下80℃で乾燥させた。19gの微小粒子を回収した。
【0085】
IR分析は、ヒドロキシル基に属する3440cm−1に広いバンドピークを、1740及び1220cm−1のピークは全体的に消滅した。トリエチルアルミニウムでの滴定で1.5ミリ当量/−OH基を示した。
実施例34
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと3.9gの実施例33(C)で得られた支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、50mlのMAO(178mgAl/g支持体)の0.51M溶液を20分かけて添加した。これを−10℃で攪拌しながら1時間維持し、0℃で1時間、30℃で1時間加熱し、最終的に80℃で4時間加熱した。懸濁液を濾過し、100mlのトルエンで洗浄し、再び100mlの無水トルエン中に添加した。0℃に冷却し、194mgのEBIZrCl2 及び50mlのトルエンを含有する溶液を1時間かけて添加した。赤茶色溶液を0℃で1時間保ち、続けて30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体を傾シャした後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水ヘキサンで1回洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。次の組成からなる6.5gの球状粒子を回収した:Zr=0.55%,Cl=1.1%,Al=10.2%。
実施例35
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例34で製造した支持触媒を1085mg使用すること以外は実施例11に記載の工程により行った。
【0086】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例36(比較例)
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレードスターラー及び熱調節系を備えた350mlのガラス反応器に、100mlの無水トルエンと5.15gの実施例1で得られた官能化前ポリスチレン樹脂を導入した。混合物を0℃に調節し、攪拌下に維持しながら、40mlのMAOの0.74M溶液を添加した。これを0℃の温度で1時間、30℃の温度で1時間加熱し、最終的に80℃の温度で4時間反応させた。25℃に冷却後、196.7mgのエチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドを含有する50mlのトルエンを30分以内に添加した。2時間攪拌しながら温度を30℃に上げた。赤茶色溶液が得られ、これを傾シャし、沈殿物が得られ、黄色がかった溶液を排水装置によって除去した。沈殿物を無水トルエンで繰り返し洗浄し、その後真空下で乾燥させた。次の組成からなる6gの微小球状形態を示す生成物を得た:Zr=0.26%,Cl=0.2%,Al=6.2%。
実施例37(比較例)
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例36(比較例)で製造された支持触媒を478mg使用すること以外は実施例8に記載した工程により行った。
【0087】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
実施例38(比較例)
官能化ポリスチレン支持体の製造
機械的スターラー及び熱調節系を備えた750mlの反応器に、285mlの塩化メチレンと16gのポリスチレン樹脂(フルカ(Fluka)製、4%DVB)を導入した。これを10℃に冷却し、41gのトリクロロアルミミウムを微細に分割された粉形状で素早く添加した。最初の反応器の温度10℃を維持しながら、15.5mlの塩化アセチレンを20分かけて滴下した。反応混合物を更に24時間25℃で攪拌を維持し、次いで150mlの塩酸(37%)及び200gの砕氷からなる懸濁液中に注意深く注いだ。完全に添加した後、更に30分間攪拌し、濾過後固体を蒸留水、メタノール及びアセトンで繰り返し洗浄した。得られた生成物を真空下60℃で乾燥させた。機械的スターラー及び熱調節系を備えた750mlの反応器に、前もって得られた固体生成物を75mlのメタノールと共に導入した。温度を30℃に調節した後、9.2gのNaBH4 、11.5mlのNaOH(20%)及び70mlの蒸留水からなる溶液を添加した。これを35℃で72時間反応させ、次いで100mlのアセトンを過剰のNaBH4 を破壊するために徐々に添加した。次いで、樹脂を濾過し、蒸留水、アセトン、メタノール及びアセトンで繰り返し洗浄した。これを40℃で4時間乾燥した。次の特徴を有する19gの球状生成物を得た。
【0088】
実施例39(比較例)
支持触媒の製造
温度計、還流冷却機、ブレード磁気スターラー及び熱調節系を備えた350mlのジャケット反応器に、100mlのトルエンと5.6gの実施例38(比較例)で得られたポリスチレン支持体を導入した。懸濁液を−10℃に調節し、50mlのMAO(166mgAl/g支持体)の0.68M溶液を60分かけて添加した。これを−10℃の温度で1時間維持し、30℃の温度で1時間、最終的に80℃の温度で4時間加熱した。得られた懸濁液を傾シャし、液体を分離し、固体を100mlのトルエンで2回洗浄し、100mlの無水トルエンに再び分散させた。0℃に冷却後、221mgのEBIZrCl2 と50mlのトルエンからなる溶液を1時間かけて添加した。赤茶色溶液を0℃で1時間保ち、30℃に加熱し、2時間攪拌を維持した。固体を傾シャ後、液体を濾過し、残留物を100mlのトルエンで2回、100mlの無水ヘキサンで洗浄し、最終的に真空下25℃で乾燥させた。次の組成からなる5.0gの球状粒子を回収した:Zr=0.09%,Cl=0.08%,Al=1.69%。
実施例40(比較例)
エチレン/1−ブテンの共重合
実施例39(比較例)で製造した支持触媒を1460mg使用すること以外は実施例11に記載の工程により行った。
【0089】
重合条件を表1に記載する。得られたポリマーの特徴に関するデータを表2に記載する。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
Claims (20)
- (A)活性水素原子を有する基で官能化された0.2cc/gより大きい多孔度と30m2/gより大きい表面積を有する多孔性有機支持体、
(B)下記式(I)〜(V)
式(I)
式(II)
式(III)
式(IV)
式(V)
からなる群より選択された少なくとも1つのアルミニウムの有機金属化合物と、
(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有する元素周期律表のIVb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物とからなるオレフィン類重合用支持触媒。 - 前記有機支持体が、直径5〜1000μmの微細ほぼ球形の形態を有する粒子の形である請求項1による支持触媒。
- 前記有機支持体の官能基が、ヒドロキシ、1級アミノ、2級アミノ、スルホン酸、カルボン酸、アミド、N−モノ置換アミド、スルホンアミド、N−モル置換スルホンアミド、スルフヒドリル、イミド及びヒドラジド基から選択される請求項1による支持触媒。
- 前記有機支持体が、固体支持体のg当たり0.2ミリ当量以上の官能基の量を含有している請求項1による支持触媒。
- 前記有機支持体が、部分架橋スチレンポリマーである請求項1による支持触媒。
- 前記遷移金属化合物が、式(I)
(C5R1 5-m)R2 m(C5R1 5-m)mMQp-n
〔式中MはTi,Zr又は,Hf,C5R1 5-mとC5R1 5-mは同一又は異なって置換されたシクロペンタジエニル基で、置換分R1は互いに同一又は異なり、水素、又はアルキル、アルケニル、アリール アルカリールあるいはアラルキル基で、これらの基は1〜20の炭素原子を含有し、かつまたSiあるいはGe原子又はSi(CH3)3基を含有でき、又は同じシクロペンタジエニル基の2つ又は4つの置換基R1は4〜6の炭素原子を有する1つ又は2つの環を形成できる、R2は2つのシクロペンタジエニル環をブリッジ結合する基で、C3 2、C2R3 4、SiR3 3、Si2R3 4、GeR3 2、GeR3 4、R3 2SiCR3 2、NR1とPR1(これらは同一又は異なりR1である置換分R3を有し、置換分R3は3〜6の炭素原子の1つ又は2つの環を形成してもよい)、置換分Qは同一又は異なり、ハロゲン、水素、OH、SH、R1、OR1、SR1、NR1 2又はPR1 2、mは0又は1、nは0又は1、でm=1のとき1、pは2又は3〕のシクロペンタンジエニル化合物から選択される請求項1による支持触媒。 - 前記アルミニウム有機金属化合物がアルモキサンである請求項1による支持触媒。
- 前記アルミニウム有機金属化合物と前記遷移金属化合物のモル比が10〜500の間である請求項1による支持触媒。
- 不活性溶媒中で、(A)活性化水素を有する基で官能化された多孔性有機支持体と、(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物を接触させ、次いで、得られる生成物と(C)シクロヘンダジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有し、元素周囲律表IVb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物と接触させ、最後に支持触媒を溶媒を除去して回収する工程からなる請求項1〜8の何れか1つによるオレフィン類重合用支持触媒の製法。
- 不活性溶媒中で(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物と(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有物元素周期律表IVb族のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物と接触させ、次いで、得られる生成物を(A)活性水素原子を有する基で官能化された多孔性有機支持体と接触させ、最後に支持触媒を溶媒を除去して回収する工程からなる請求項1〜8の何れか1つによるオレフィン類重合用支持触媒の製法。
- 不活性有機溶媒中で、(A)活性水素原子を有する基で官能化された多孔性有機支持体と、(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物とを接触させ、不活性有機溶媒中で(B)酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有する少なくとも1つのアルミニウム有機金属化合物と(C)シクロペンタジエニルタイプの少なくとも1つのリガンドを含有する元素周期律表のIVb群のものから選択された遷移金属の少なくとも1つの化合物とを接触させ、その後(A)と(B)との接触で得られる生成物と、(B)と(C)との接触で得られる生成物を接触させ、最後に溶媒を除去して支持触媒を回収する工程からなる請求項1〜8の何れか1つによる支持触媒の製法。
- 前記有機支持体が、式VI
R5 qAlX3-q
(式中R5は1〜10の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アリール、アルカリール及びアラルキル基から選択され、Xは水素又はハロゲン、qは1〜3の整数)のアルミニウムアルキル化合物の少なくとも1つと初期接触される請求項9〜11の何れか1つによる方法。 - アルミニウムアルキル化合物がトリイソブチルアルミニウムである請求項12による方法。
- 請求項1〜8の何れか1つによる支持触媒を少なくとも1つのオレフィンモノマーと初期重合処理に付すことにより得ることができるオレフィン類重合用の支持されかつ初期重合した触媒。
- 生成されるポリマー量が、支持触媒の重量に対し0.5〜10重量部である請求項14による支持され初期重合した触媒。
- 前記有機支持体が、 式(VI)
R5 q AlX3-q
(R5 、Xとqは前記と同一意味)
のアルミニウムアルキル化合物の少なくとも1つと初期接触される請求項14又は15による支持され初期重合した触媒。 - 請求項1〜8の何れか1つによる支持触媒の存在下で1以上のオレフィンモノマーを重合させることからなるオレフィン類の単独又は共重合方法。
- 請求項14〜16の何れか1つによる支持され初期重合した触媒の存在下で1以上のオレフィンモノマーを重合させることからなるオレフィン類の単独又は共重合方法。
- 触媒が、式(VI)
R5 qAlX3-q (VI)
(R5 、Xとqは前記と同一意味)
のアルキルアルミニウム化合物から選択された少なくとも1つの化合物及び酸素、窒素と硫黄から選択された少なくとも1つの異原子を含有するアルミニウム有機金属化合物と初期接触される請求項17又は18によるオレフィン類の単独又は共重合法。 - アルミニウム有機金属化合物がアルモキサンである請求項19によるオレフィン類の単独又は共重合法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT93A001467 | 1993-07-07 | ||
IT93MI001467A IT1264680B1 (it) | 1993-07-07 | 1993-07-07 | Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0753623A JPH0753623A (ja) | 1995-02-28 |
JP3573494B2 true JP3573494B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=11366547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15611694A Expired - Lifetime JP3573494B2 (ja) | 1993-07-07 | 1994-07-07 | オレフィン類重合用支持触媒 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6423660B1 (ja) |
EP (1) | EP0633272B2 (ja) |
JP (1) | JP3573494B2 (ja) |
KR (1) | KR100335805B1 (ja) |
CN (1) | CN1033860C (ja) |
AT (1) | ATE158309T1 (ja) |
AU (1) | AU675711B2 (ja) |
BR (1) | BR9402237A (ja) |
CA (1) | CA2127601A1 (ja) |
DE (1) | DE69405658T3 (ja) |
DK (1) | DK0633272T3 (ja) |
ES (1) | ES2108339T5 (ja) |
FI (1) | FI111080B (ja) |
IL (1) | IL110219A (ja) |
IT (1) | IT1264680B1 (ja) |
MY (1) | MY110923A (ja) |
RU (1) | RU2116316C1 (ja) |
Families Citing this family (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1271406B (it) * | 1993-09-13 | 1997-05-28 | Spherilene Srl | Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e prodotti ottenuti |
IT1270253B (it) * | 1994-06-20 | 1997-04-29 | Spherilene Srl | Copolimeri dell'etilene e procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene |
IT1273662B (it) | 1994-07-20 | 1997-07-09 | Spherilene Srl | Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propiline' |
IT1273661B (it) * | 1994-07-20 | 1997-07-09 | Spherilene Srl | Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine |
US6143686A (en) * | 1994-08-03 | 2000-11-07 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Supported ionic catalyst compositions |
IT1276752B1 (it) | 1995-06-20 | 1997-11-03 | Spherilene S P A Ora Montell I | Catalizzatori e procedimenti per la polimerizzazione di olefine |
CA2181413A1 (en) * | 1995-07-18 | 1998-01-18 | Edwar S. Shamshoum | Process for the syndiotactic propagation of olefins |
US6166153A (en) * | 1995-07-18 | 2000-12-26 | Fina Technology, Inc. | Process for the syndiotactic propagation of olefins |
US6150483A (en) * | 1995-08-21 | 2000-11-21 | Dsm N.V. | Catalyst system for the preparation of a rubbery copolymer |
NL1001014C2 (nl) * | 1995-08-21 | 1997-02-25 | Dsm Nv | Katalysatorsysteem voor het bereiden van een rubberachtig copolymeer. |
NO306549B1 (no) * | 1995-12-15 | 1999-11-22 | Norsk Hydro As | Fremgangsmåte ved baking eller kalsinering av formede kull-legemer i en kalsineringsovn samt pakkmateriale for bruk i samme |
US5914289A (en) * | 1996-02-19 | 1999-06-22 | Fina Research, S.A. | Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution |
DE19621969A1 (de) * | 1996-05-31 | 1997-12-04 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von kristallinen Polymerisaten durch Dispersionspolymerisation in Gegenwart von Metallocenkatalysatorsystemen |
EP0839835B1 (en) * | 1996-10-30 | 2000-02-16 | Repsol Quimica S.A. | Organometallic catalysts for the polymerisation and copolymerisation of alpha-olefins |
EP0839834B1 (en) | 1996-10-30 | 2001-06-13 | Repsol Quimica S.A. | Catalyst systems for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins |
JP3955140B2 (ja) | 1996-10-31 | 2007-08-08 | レプソル・ケミカ・ソシエダ・アノニマ | アルフアオレフインの重合及び共重合用触媒系 |
CN1074771C (zh) * | 1996-12-30 | 2001-11-14 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 聚合物载体茂金属催化剂的制备 |
US6228795B1 (en) | 1997-06-05 | 2001-05-08 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Polymeric supported catalysts |
US6100214A (en) * | 1997-06-05 | 2000-08-08 | Exxon Chemical Patents Inc. | Polymeric supported catalysts for olefin polymerization |
JPH11292913A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-10-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィン系重合体の製造方法、並びにオレフィン重合用固体触媒成分の製造方法 |
JP2002505713A (ja) | 1998-04-21 | 2002-02-19 | モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ | α−オレフィンとのエチレンコポリマーの製造方法 |
DE69914012T2 (de) | 1998-04-27 | 2004-12-09 | Repsol Quimica S.A. | Katalysatorsysteme für die Polymerisation und Copolymerisation von Alpha-Olefinen |
KR20010023361A (ko) * | 1998-06-27 | 2001-03-26 | 간디 지오프레이 에이치. | 올레핀 중합용 촉매 성분 및 이로부터 수득된 촉매 |
BR9910387A (pt) | 1998-07-02 | 2006-08-15 | Montell Technology Company Bv | processo para preparação de polìmeros alfa-olefinos substancialmente amorfos e composições contendo ele e processo para preparação de ligações em ponte, filme e artigos obtidos da composição |
BE1012364A3 (fr) * | 1998-12-22 | 2000-10-03 | Solvay | Procede pour la preparation d'une composition catalytique pour la polymerisation des alpha-olefines, composition catalytique obtenue et procede de polymerisation utilisant une telle composition catalytique |
US6544921B1 (en) * | 1999-09-28 | 2003-04-08 | Sumitomo Chemical Comapny, Limited | Solid catalyst component and catalyst for olefin polymerization, process for producing olefin polymer and process for producing solid catalyst component for olefin polymerization |
JP2001163912A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-06-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、並びにオレフィン重合用固体触媒成分の製造方法 |
AU783097B2 (en) | 1999-12-28 | 2005-09-22 | Basell Technology Company B.V. | Heterocyclic metallocene compounds and use thereof in catalyst systems for producing olefin polymers |
AU3538601A (en) | 1999-12-28 | 2001-07-09 | Basell Technology Company B.V. | Process for the preparation of ethylene polymers |
AU3016401A (en) | 1999-12-28 | 2001-07-09 | Basell Technology Company B.V. | Process for the preparation of ethylene polymers |
RU2278124C2 (ru) * | 2000-05-12 | 2006-06-20 | Базелль Полиолефин Италия С.П.А. | Форполимеризованный катализатор для полимеризации этилена |
KR20020012346A (ko) * | 2000-08-07 | 2002-02-16 | 유현식 | 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매 |
NO20013880L (no) | 2000-08-22 | 2002-02-25 | Rohm & Haas | Matriks og fremgangsmåte for fremstilling av polyolefiner |
GB0021301D0 (en) | 2000-08-30 | 2000-10-18 | Borealis Tech Oy | Supported catalyst |
US7202315B2 (en) | 2000-09-25 | 2007-04-10 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the preparation of ethylene polymers |
GB0023662D0 (en) | 2000-09-27 | 2000-11-08 | Borealis Tech Oy | Supported catalyst |
US7074736B2 (en) | 2000-10-31 | 2006-07-11 | Rohm And Haas Company | Hydrozirconated matrix and process for polyolefin production |
US6720396B2 (en) * | 2000-11-30 | 2004-04-13 | Univation Technologies, Llc | Polymerization process |
US20020137861A1 (en) * | 2000-12-04 | 2002-09-26 | Woo Min Song | Polymerization process |
DE60233961D1 (de) | 2001-06-12 | 2009-11-19 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur Polymerisation von Buten-1 |
US7459511B2 (en) | 2001-06-12 | 2008-12-02 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the polymerization of 1-butene |
EP1397371B1 (en) | 2001-06-22 | 2006-03-22 | Basell Polyolefine GmbH | Metallocenes and their use in catalyst systems for producing olefin polymers |
DE60218059T2 (de) | 2001-11-12 | 2007-08-30 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur polymerisation von 1-buten und 1-buten polymeren |
WO2003045964A1 (en) | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Basell Polyolefine Gmbh | Metallocene compounds and process for the preparation of propylene polymers |
EP1492825A1 (en) | 2002-02-25 | 2005-01-05 | Basell Polyolefine GmbH | Process for the copolymerization of ethylene |
US7005487B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-02-28 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Catalyst system for the polymerization of olefins |
ATE445651T1 (de) | 2002-09-06 | 2009-10-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur copolymerisation von ethylen |
US7569647B2 (en) | 2002-10-10 | 2009-08-04 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the copolymerization of ethylene |
EP1569968B1 (en) * | 2002-11-04 | 2010-03-17 | Basell Polyolefine GmbH | Preparation of catalyst compositions having improved activity |
DE10251491A1 (de) * | 2002-11-04 | 2004-05-13 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Katalysatorzusammensetzungen mit verbesserter Aktivität |
DE60329523D1 (de) | 2002-12-04 | 2009-11-12 | Basell Polyolefine Gmbh | 1-Buten-Copolymere und Herstellungsverfahren dafür |
US7589160B2 (en) | 2002-12-04 | 2009-09-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for preparing 1-butene polymers |
JP4771938B2 (ja) | 2003-05-12 | 2011-09-14 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | 1−ブテンの重合方法 |
BRPI0411942B1 (pt) | 2003-07-04 | 2019-12-03 | Basell Polyolefine Gmbh | processo para a polimerização de olefinas |
US8178636B2 (en) | 2004-05-04 | 2012-05-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the preparation of atactic 1-butene polymers |
JP2008528339A (ja) | 2005-02-03 | 2008-07-31 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | 熱成形品を製造する方法 |
US7175444B2 (en) * | 2005-02-23 | 2007-02-13 | Molex Incorporated | Plug connector and construction therefor |
US7842764B2 (en) | 2005-03-18 | 2010-11-30 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Metallocene compounds |
EP1858934B1 (en) | 2005-03-18 | 2013-04-24 | Basell Polyolefine GmbH | Metallocene compounds |
US7799880B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-09-21 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the polymerization of olefins |
JP5294842B2 (ja) | 2005-03-23 | 2013-09-18 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | オレフィンの重合プロセス |
US7964679B2 (en) | 2005-05-03 | 2011-06-21 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Process for the polymerization of alpha olefins |
WO2006120177A2 (en) | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Basell Poliolefine Itatia S.R.L. | Polymerization process for preparing polyolefin blends |
WO2007003528A2 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Basell Polyolefine Gmbh | Metallocene compounds |
EP1940944B1 (en) | 2005-10-21 | 2017-03-15 | Basell Polyolefine GmbH | Polypropylene for injection molding |
JP5379480B2 (ja) | 2005-10-21 | 2013-12-25 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | プロピレンポリマー |
DE602006014708D1 (de) * | 2005-10-21 | 2010-07-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Statistische polypropylencopolymere mit hohen schmelzflussraten für spritzguss- und schmelzblasanwendungen |
HUP0800699A2 (en) * | 2006-02-02 | 2009-08-28 | Basell Polyolefine Gmbh | Blasted resin made by propylene fusion, and pile and non woven products made by it and process for production of these |
ATE461244T1 (de) | 2006-02-23 | 2010-04-15 | Basell Poliolefine Srl | Propylenpolymere für spritzgiessanwendungen |
US7858717B2 (en) | 2006-03-17 | 2010-12-28 | Basell Polyolefine Gmbh | Metallocene compounds |
WO2007116034A1 (en) | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Basell Polyolefine Gmbh | Metallocene compounds |
EP2010579A1 (en) | 2006-04-21 | 2009-01-07 | Basell Polyolefine GmbH | Process for the preparation of ethylene propylene copolymers |
EP2010580B1 (en) | 2006-04-21 | 2016-07-13 | Basell Polyolefine GmbH | Process for the preparation of ethylene copolymers |
CN101274968B (zh) * | 2007-03-28 | 2012-11-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种用于生产宽分子量分布的聚乙烯的复合催化剂 |
ATE485318T1 (de) * | 2007-06-25 | 2010-11-15 | Basell Polyolefine Gmbh | 1-butenethylencopolymere |
EP2202246B1 (en) | 2007-10-16 | 2016-06-15 | Sinopec Yangzi Petrochemical Company Ltd. | Non-metallocene catalyst supported on magnesium compound and its preparation method |
JP5480147B2 (ja) | 2007-10-16 | 2014-04-23 | 中国石化揚子石油化工有限公司 | 担持非メタロセン触媒およびその製造方法 |
US20100249346A1 (en) * | 2007-10-19 | 2010-09-30 | Basell Polyolefine Gmbh | Metallocene compounds based on ethanediyl-bridged indene and cyclopentadithiophene ligands |
ATE524498T1 (de) | 2007-12-20 | 2011-09-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur gewinnung von polymeren aus ethylen und zykloolefinen |
WO2009115402A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | 1-butene terpolymers |
WO2009115395A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Basell Polyolefine Italia S.R.L. | 1-butene copolymers |
BRPI0908965A2 (pt) * | 2008-03-20 | 2016-04-26 | Basell Poliolefine Srl | copolímeros de 1-buteno |
ATE543870T1 (de) * | 2008-03-20 | 2012-02-15 | Basell Poliolefine Srl | Zusammensetzungen aus polymeren auf 1-buten-basis |
US8344086B2 (en) * | 2008-04-22 | 2013-01-01 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | 1-butene terpolymers |
KR100976666B1 (ko) * | 2008-07-21 | 2010-08-18 | 대림산업 주식회사 | 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 중합체의제조방법 |
CN102257060A (zh) | 2008-12-19 | 2011-11-23 | 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 | 聚烯烃纤维 |
EP2379609B1 (en) | 2009-01-13 | 2012-10-24 | Basell Polyolefine GmbH | Polyethylene copolymers |
KR20110104031A (ko) | 2009-01-13 | 2011-09-21 | 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 | 중합체 조성물 |
US20100273964A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Stewart Lewis | Heterogeneous lewis acid catalysts for cationic polymerizations |
SG10201907833WA (en) | 2009-06-16 | 2019-10-30 | Chevron Phillips Chemical Co Lp | Oligomerization of alpha olefins using metallocene-ssa catalyst systems and use of the resultant polyalphaolefins to prepare lubricant blends |
WO2011044150A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-14 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems |
JP5670460B2 (ja) | 2009-10-26 | 2015-02-18 | 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 | 担持型非メタロセン触媒、その製造方法およびその使用 |
WO2011050566A1 (zh) | 2009-10-26 | 2011-05-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型非茂金属催化剂、其制备方法及其应用 |
WO2011057469A1 (zh) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型非茂金属催化剂、其制备方法及其应用 |
US8957169B2 (en) | 2009-11-13 | 2015-02-17 | China Petroleum & Chemical Corp. | Supported nonmetallocene catalyst, preparation and use thereof |
WO2011061151A1 (en) | 2009-11-17 | 2011-05-26 | Basell Polyolefine Gmbh | Ethylene copolymers |
RU2637316C2 (ru) | 2011-01-14 | 2017-12-04 | В.Р.Грейс Энд Ко.-Конн. | Способ получения модифицированного металлоценового катализатора, полученный катализатор и его применение |
CN102516437B (zh) * | 2011-12-14 | 2014-05-21 | 浙江大学宁波理工学院 | 一种聚苯乙烯系功能微球的制备方法 |
EP2606970A1 (en) | 2011-12-19 | 2013-06-26 | Basell Polyolefine GmbH | Monocyclopentadienyl binuclear complexes, ligands used in their preparaion, catalyst systems comprising them and olefin polymerisation process |
EP2676972A1 (en) | 2012-06-19 | 2013-12-25 | Basell Polyolefine GmbH | Process for the obtainment of a polyolefin composition |
EP2743000A1 (en) | 2012-12-13 | 2014-06-18 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Catalyst system for the preparation of polyolefins |
EP2767542A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Basell Polyolefine GmbH | Oligomerization catalyst |
US9732300B2 (en) | 2015-07-23 | 2017-08-15 | Chevron Phillipa Chemical Company LP | Liquid propylene oligomers and methods of making same |
KR20220012646A (ko) | 2020-07-23 | 2022-02-04 | 한국항공우주연구원 | 가스켓 제거 도구 |
US20250059362A1 (en) | 2021-12-23 | 2025-02-20 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Soft polyolefin composition |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4224415A (en) | 1958-07-18 | 1980-09-23 | Rohm And Haas Company | Polymerization processes and products therefrom |
US4147664A (en) * | 1975-10-24 | 1979-04-03 | Pomogailo Anatoly D | Catalyst of polymerization, copolymerization and oligomerization of olefins and drolefins |
DE3127133A1 (de) | 1981-07-09 | 1983-01-27 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten |
US4426318A (en) | 1982-12-01 | 1984-01-17 | Northern Petrochemical Company | Supported polyethylene polymerization catalysts utilizing substituted polystyrene resins |
US4564647A (en) | 1983-11-14 | 1986-01-14 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for the production of polyethylene compositions |
US4808561A (en) | 1985-06-21 | 1989-02-28 | Exxon Chemical Patents Inc. | Supported polymerization catalyst |
CA1268754A (en) | 1985-06-21 | 1990-05-08 | Howard Curtis Welborn, Jr. | Supported polymerization catalyst |
US4632912A (en) | 1985-12-10 | 1986-12-30 | The Dow Chemical Company | Polymer supported Ziegler-Natta catalysts |
DE3609862A1 (de) * | 1986-03-22 | 1987-10-01 | Boge Gmbh | Regelbarer stossdaempfer |
GB8609803D0 (en) | 1986-04-22 | 1986-05-29 | Bp Chem Int Ltd | Silicone surfactants |
EP0279863B1 (en) | 1986-08-26 | 1992-10-14 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Catalyst for polymerizing alpha-olefin and polymerization process |
US5077255A (en) | 1986-09-09 | 1991-12-31 | Exxon Chemical Patents Inc. | New supported polymerization catalyst |
US4921825A (en) | 1986-12-30 | 1990-05-01 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Solid catalyst for olefin polymerization and processes for its production |
JP2538595B2 (ja) | 1987-05-13 | 1996-09-25 | 三井石油化学工業株式会社 | オレフイン重合用固体触媒 |
JPH072798B2 (ja) | 1987-10-28 | 1995-01-18 | 住友化学工業株式会社 | オレフィン重合用固体触媒成分 |
US5118648A (en) | 1988-10-05 | 1992-06-02 | Mobil Oil Corporation | Particulate polymer-supported olefin polymerization catalyst |
KR950001285B1 (ko) | 1989-03-23 | 1995-02-15 | 가부시끼가이샤 닛뽄 쇼꾸바이 | 가교구상 미립자를 함유하는 도료조성물 |
JP2826362B2 (ja) * | 1990-02-13 | 1998-11-18 | 三井化学株式会社 | オレフィン重合用固体触媒の製造方法、オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法 |
US5290912A (en) | 1990-05-11 | 1994-03-01 | Asahi Glass Company Ltd. | Process for producing a polyoxyalkylene compound |
KR0179033B1 (ko) | 1990-05-22 | 1999-05-15 | 에토 다케토시 | 프로필렌 공중합체의 제조방법 |
US5242955A (en) | 1990-10-30 | 1993-09-07 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition |
EP0496405A1 (en) * | 1991-01-25 | 1992-07-29 | Mitsubishi Kasei Corporation | Porous resin and process for its production |
DE4119343A1 (de) | 1991-06-12 | 1992-12-17 | Basf Ag | Isolierbares, getraegertes katalysatorsystem zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen |
CA2082678C (en) * | 1991-11-12 | 1996-07-30 | Naoki Kataoka | Catalyst components for polymerization of olefins |
US5461017A (en) | 1991-12-13 | 1995-10-24 | Mobil Oil Corporation | Olefin polymerization catalysts |
US5362824A (en) * | 1991-12-13 | 1994-11-08 | Mobil Oil Corporation | Olefin polymerization catalysts |
US5198399A (en) * | 1992-01-17 | 1993-03-30 | Quantum Chemical Corporation | Polymerization catalyst and method |
FI112233B (fi) † | 1992-04-01 | 2003-11-14 | Basell Polyolefine Gmbh | Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö |
EP0598543B1 (en) † | 1992-11-10 | 1997-01-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing Alpha-olefin polymers |
US5646332A (en) | 1992-12-17 | 1997-07-08 | Exxon Chemical Patents Inc. | Batch Koch carbonylation process |
US5455214A (en) | 1993-09-09 | 1995-10-03 | Mobil Oil Corporation | Metallocenes supported on ion exchange resins |
EP0719291B1 (en) | 1993-09-17 | 1998-05-20 | Exxon Research And Engineering Company | Novel functionalized isoolefin/para-alkylstyrene copolymers |
US5670557A (en) | 1994-01-28 | 1997-09-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same |
AU694765B2 (en) * | 1994-03-01 | 1998-07-30 | Mobil Oil Corporation | Olefin polymerization catalysts |
BR9508269A (pt) | 1994-07-11 | 1999-06-01 | Exxon Chemical Patents Inc | Dispersante solúvel em óleo processo para a produção do mesmo uso do dispersante e composição oleaginosa |
-
1993
- 1993-07-07 IT IT93MI001467A patent/IT1264680B1/it active IP Right Grant
-
1994
- 1994-06-30 AT AT94110168T patent/ATE158309T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 DK DK94110168.5T patent/DK0633272T3/da active
- 1994-06-30 ES ES94110168T patent/ES2108339T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-30 EP EP94110168A patent/EP0633272B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-30 DE DE69405658T patent/DE69405658T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-02 MY MYPI94001730A patent/MY110923A/en unknown
- 1994-07-05 AU AU66181/94A patent/AU675711B2/en not_active Ceased
- 1994-07-05 IL IL11021994A patent/IL110219A/xx not_active IP Right Cessation
- 1994-07-05 RU RU94023242A patent/RU2116316C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1994-07-06 FI FI943238A patent/FI111080B/fi not_active IP Right Cessation
- 1994-07-06 BR BR9402237-2A patent/BR9402237A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-07-07 JP JP15611694A patent/JP3573494B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-07 CA CA002127601A patent/CA2127601A1/en not_active Abandoned
- 1994-07-07 CN CN94109180A patent/CN1033860C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-07 KR KR1019940016366A patent/KR100335805B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-01-09 US US09/004,867 patent/US6423660B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-08 US US09/589,994 patent/US6444604B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-26 US US10/184,679 patent/US6774194B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0633272A1 (en) | 1995-01-11 |
MY110923A (en) | 1999-06-30 |
CN1033860C (zh) | 1997-01-22 |
ES2108339T5 (es) | 2005-07-16 |
CN1103069A (zh) | 1995-05-31 |
IL110219A (en) | 1999-10-28 |
EP0633272B1 (en) | 1997-09-17 |
EP0633272B2 (en) | 2005-01-12 |
RU2116316C1 (ru) | 1998-07-27 |
KR100335805B1 (ko) | 2002-10-09 |
CA2127601A1 (en) | 1995-01-08 |
AU675711B2 (en) | 1997-02-13 |
ES2108339T3 (es) | 1997-12-16 |
KR960014162A (ko) | 1996-05-22 |
FI943238A0 (fi) | 1994-07-06 |
FI943238L (fi) | 1995-01-08 |
RU94023242A (ru) | 1996-05-27 |
DE69405658T2 (de) | 1998-02-12 |
US20030134993A1 (en) | 2003-07-17 |
US6774194B2 (en) | 2004-08-10 |
BR9402237A (pt) | 1996-03-19 |
ATE158309T1 (de) | 1997-10-15 |
JPH0753623A (ja) | 1995-02-28 |
US6444604B1 (en) | 2002-09-03 |
IT1264680B1 (it) | 1996-10-04 |
DE69405658D1 (de) | 1997-10-23 |
ITMI931467A0 (it) | 1993-07-07 |
FI111080B (fi) | 2003-05-30 |
DK0633272T3 (da) | 1997-10-13 |
DE69405658T3 (de) | 2005-12-29 |
ITMI931467A1 (it) | 1995-01-07 |
US6423660B1 (en) | 2002-07-23 |
AU6618194A (en) | 1995-01-19 |
IL110219A0 (en) | 1994-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3573494B2 (ja) | オレフィン類重合用支持触媒 | |
EP0821011B1 (en) | Process for the preparation of ethylene-based polymers | |
JP4372258B2 (ja) | オレフィンの(共)重合用の架橋メタロセン錯体 | |
JP3964867B2 (ja) | 重合体の製造方法 | |
JPH0742301B2 (ja) | 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途 | |
JP2000026534A (ja) | オレフィン類の重合用多段法 | |
JP3592672B2 (ja) | 担持メタロセン触媒及びこれを利用したオレフィン重合方法 | |
JP2004516365A (ja) | 多孔性ポリマーの製造方法およびそれから得られるポリマー | |
EP0942011A1 (en) | Multi-stage process for the polymerization of olefins | |
RU2126424C1 (ru) | Каталитическая композиция для использования при полимеризации олефинов | |
US20220267486A1 (en) | Method for Producing Metallocene-Supported Catalyst and Metallocene-Supported Catalyst | |
KR20000069714A (ko) | 올레핀 중합용 촉매 및 그의 제조방법 | |
JP4446132B2 (ja) | 押出ラミネートフィルムの製造方法 | |
JPH05194639A (ja) | オレフィン類重合用触媒成分とこれを用いたオレフィン重合体の製造方法 | |
JP2002332307A (ja) | 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |