JP3570650B2 - 超音波造影法用診断剤 - Google Patents
超音波造影法用診断剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3570650B2 JP3570650B2 JP24222096A JP24222096A JP3570650B2 JP 3570650 B2 JP3570650 B2 JP 3570650B2 JP 24222096 A JP24222096 A JP 24222096A JP 24222096 A JP24222096 A JP 24222096A JP 3570650 B2 JP3570650 B2 JP 3570650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- diagnostic agent
- tissue
- particle size
- matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 title claims description 13
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 title claims description 13
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 title 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 52
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 11
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 claims description 9
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 150000001719 carbohydrate derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 2
- 206010020843 Hyperthermia Diseases 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000036031 hyperthermia Effects 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 206010018691 Granuloma Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N Technetium-99 Chemical compound [99Tc] GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 239000003058 plasma substitute Substances 0.000 description 1
- 229920001308 poly(aminoacid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229940056501 technetium 99m Drugs 0.000 description 1
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007794 visualization technique Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/5601—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0409—Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
- A61K49/0414—Particles, beads, capsules or spheres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/06—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
- A61K49/18—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
- A61K49/1818—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
- A61K49/1821—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/22—Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
- A61K49/222—Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
- A61K49/225—Microparticles, microcapsules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/12—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
- A61K51/1241—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules particles, powders, lyophilizates, adsorbates, e.g. polymers or resins for adsorption or ion-exchange resins
- A61K51/1255—Granulates, agglomerates, microspheres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2123/00—Preparations for testing in vivo
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波造影法に用いられる診断剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日の医療用の診断においては、造影剤は主にX線診断に用いられる。そこでは、例えば、腎臓、輸尿管、消化管、心臓の血管系(血管造影)等の器管の検査において、造影効果の増大が得られる。この造影効果は、造影剤自体が周辺組織に比べてX線を透過させず、その結果X線感板には周辺と異なる黒色感光が得られるという事実に基づく。
【0003】
X線照射には放射線障害の危険が伴うが、血管造影の場合、合併症の危険は特に造影剤の使用に伴って起こる。
【0004】
近年、放射線診断学の分野にたくさんの新しい方法が導入されてきた。その一つがNMR(核磁気共鳴)診断法で、これは各組織における水分の分布に関する情報(通常の放射線医学は各組織のX線透過度についての測定値を与えるだけである)だけでなく、正常組織と病的組織で異なる化学組織についての情報も与えてくれる。
【0005】
NMR診断法に際しては診断すべき組織に強力で均一な磁場をかける。問題の分子、とりわけ水分子の水素原子核の緩和時間を測定し、電子計算機で計算すると、問題の組織の視覚像が得られる。
【0006】
しかしながら、血管密度の高い組織とそれが低い組織で異った診断を下すことができれば、また利益が生まれる。このような臨床上かなり興味のある状況は、正常細胞と比べて周辺に高密度の血管を有する腫瘍を特定する場合である。
【0007】
これに対して、考えられる一つの有力な方法は、磁場に応答し、上述の緩和時間に変化を起こさせるようなある種の粒子を血管系に投与することである。
【0008】
このような磁場に対応する粒子は上述の均一な磁場に介入し、各粒子の回りに緩和時間を変化させる磁場勾配を形成する。
【0009】
より簡単に言うと、各粒子の回りに“ブラックホール”が形成され、これが視覚化されて目的とする組織の血管密度の像を与えるというわけである。
【0010】
これ以外の診断法を使う場合は、磁気応答粒子の組織内における運動性を利用する。この方法の基本原理は次のように理解される。もし磁気応答粒子が磁場に導入されると、粒子は磁場の方向に沿って配列する。もし磁場が除去されたり停止されたりすると、磁気応答粒子は組織内の構造に従って自らの位置を変える。しかしながら、この変位の接続時間は、各組織で、また問題の組織内における粒子の位置に従って異なる。
【0011】
この磁気物質の変位の多様性は診断に利用できる。磁気応答粒子が患者に投与されると、各器管における粒子の分布が、上述の変位を検出できる高感度の磁気計によって測定される(ネイチャー(1983年)第302巻、336頁)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、超音波造影法に用いられる診断剤を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
【0014】
(1) 超音波造影法に用いられる診断剤であって、該剤は生物適合性が良く、生物分解性であり、かつ非免疫性のポリマー母材からなる10μm以下の粒径を有する粒子又は球状粒子からなり、該粒子は音波を反射する造影剤を包含し、該母材は炭水化物、炭水化物の誘導体及び合成樹脂ポリマーから選択される上記診断剤。
【0015】
(2) 該母材がアクリル酸エステル樹脂及びポリスチレンから選択された合成樹脂ポリマーからなる上記(1)記載の診断剤。
【0016】
(3) 該母材が架橋により安定化された合成樹脂ポリマーからなる上記(1)記載の診断剤。
【0017】
(4) 該母材がデキストランであり、該造影剤が磁鉄鉱である上記(1)記載の診断剤。
【0018】
(5) 該粒子又は球状粒子が少なくとも10nmの粒径を有する上記(1)記載の診断剤。
【0019】
(6) 該粒子又は球状粒子が1μm以下の粒径を有する上記(1)記載の診断剤。
【0020】
【実施の態様】
超音波法は音波が各組織の音響インピーダンスに従って、異った反射をすることを利用した視覚化技術である。これに関しては、特定組織について増幅を得るため、造影剤を用いることができるかという点に関心が集っている。ある種の粒子は、反響効果とその解像力に変化をもたらすことがわかった(米国音響学会ジャーナル(1983年)第74巻、1006頁)。
【0021】
約42℃にキューリー点をもつ磁気応答物質を高体温症に使うことも可能である。この場合、磁気応答物質は高体温症の診断中磁場に留め置かれる。しかし、組織の温度がキューリー点を超えると、粒子はその磁気応答性がこの温度で消失するため、視覚化できなくなる。
【0022】
粒子をγ線放射核(例えば、テクネチウム99m)で標識すると、γ線カメラによって粒子の位置が特定でき、また上述の他の技術と組み合せて使うこともできる。
【0023】
上述の方法に粒子を使う場合、最適な条件をつくるには、磁気あるいは他のものに対応する物質の量をその薬物動態学的および循環的特性に影響を与えることなく変化させることが望ましい。このためには応答粒子を母材、好ましくは球形の母材で包みこみ技法を用いねばならない。そして、この母材は次の要件を満たさねばならない。
−生体に適合し得る
−生物学的に分解可能
−抗原性がない
この型の母材は通常化学結合したある種のポリマーから成る。他の種類のポリマーを用いてもよいが、上述の要件が満たされなければならないとすれば、選択の範囲は限られてくる。
【0024】
これに適しているとわかったポリマーは、炭水化物、とりわけ、人体の構成物質であるようなものである。
【0025】
体内の炭水化物はデンプン、グリコーゲンで代表されるが、デキストランも医療上、代用血漿として幅広く用いられているため、このグループに含めてよい。
【0026】
これらの要件を満たす炭水化物母材の製法はPCT/SE82/00381,PCT/SE83/00106及びPCT/SE83/00268に記載されている。
【0027】
他に上述の要件を満たすことがわかっているポリマーとしてアルブミン型のタンパク質のようなポリアミノ酸がある。ポリアミノ酸母材の製法は米国特許第4,247,406号に開示されている。
【0028】
更に使用可能なポリマーに、アクリル酸エステル樹脂、ポリスチレンなどの合成樹脂ポリマーがある。合成樹脂ポリマーから母材をつくる方法は文献に数多く見られる。
【0029】
共有結合による架橋構造を有するポリマーの使用はここで述べた母材の製造に際しては避けなければならない。例えば、共有結合の架橋構造をもつ炭水化物母材は、人体に用いられると、肉芽腫形状の形質転換細胞をつくり出すことがわかった(米国外科学(1955年)第142巻、1045頁)。
【0030】
共有結合の架橋構造をもつタンパク質は、免疫反応を起こす虞れがある。なぜならその結果生じたタンパク質誘導体は当人の人体の免疫系にとって、異物として認識されるからである。しかしながら、特に有効な系を得るために合成樹脂ポリマー又は、他のポリマーと架橋物の組合せを使用している場合は、他に代わるものがないことがある。例えば、架橋したアクリル酸樹脂ポリマーとデンプン、又は架橋したデンプンとアクリル樹脂の組合せ物なら使用可能である。
【0031】
文献に記載されているなかでもう一つ有用な例は、小さな粒子から大きな粒子をつくる方法である。例えば、0.5μmの小粒子から、例えば、粒径約10μmの塊状大粒子をつくることが可能である。球状粒子を血管系に投与する際に重要なことは、粒子を様々な組織の毛細血管を最初に通過する時、詰まらないような大きさにすることである。このためには粒子の直径は1μm以下で(化学薬学ブレティン(1975年)第23巻、1452頁)、表面が親水性でなければならない。
【0032】
粒子は血管系に投与されると、所定時間の後に全ての粒子が肝臓または脾臓に集まる(RES系)。なぜなら、これら臓器の通常の機能は血液を異物から浄化することだからである。現在のところ粒子を上で述べた以外の器管に集める方法は一つしかない。それが磁気応答粒子を用いる方法である。
【0033】
この磁気応答物質を含有する粒子を用いて外部から磁場をかけると各器管にこの粒子が留まるため、これが本発明の関心となっている。磁気応答物質が目的とする組織に留まれば、この組織はNMR、超音波又は既述の他の方法を用いて簡単に視覚化できる。
【0034】
本発明は、応答粒子が母材で包まれるならば、球体粒子を造影剤として用いることができることを示す。応答粒子は、例えば、様々な大きさの離散粒子または錯体イオンの形状をした磁気粒子からなる。
【0035】
本発明で使用できる母材は結晶化によって安定した炭水化物である。このことは、ポリマー網を形成している化学結合は、共有結合ではなく、主に水素結合、ファン・デル・ワールス力またはイオン結合であることを意味する。
【0036】
炭水化物であれば、様々な分子量をもったもの、置換されたもの又は誘導体などあらゆる変形物が利用可能である。例えば、炭水化物がデンプン、グリコースやマルトースなどの低分子物、デキストリンや分子量数百万の天然のじゃがいもデンプンに至るものまで、磁気応答炭水化物粒子を製造し、使用することは可能である。デキストランやグリコーゲンなど他の炭水化物類についても同じような分子量範囲のものが使用できる。
【0037】
本発明で使用できるもう一種の母材は、アルブミンタンパク質のようなポリアミノ酸である。母材は加熱によって安定化され、凝集力は共有結合ではなく、疎水性の相互作用、水素結合、ファン・デル・ワールス力またはイオン結合による。既述のように合成樹脂ポリマー又はその組合せ物も母材として使用可能である。
【0038】
以下の例は単に本発明の主な特徴を説明するためのもので、発明を限定するものではない。
【0039】
例
磁気粒子(粒径10〜20nm)を内に包んだ粒径約1μmのデキストラン球体粒子を人間の血清中に投与した。この溶液の緩和時間をNMR装置(プラクシスII、アルノール社、ニケピング)で測定し、磁気応答デキストラン球体粒子を入れない同じ血清の緩和時間と比較した。次のT1値とT2値がそれぞれ得られた。
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波造影法に用いられる診断剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日の医療用の診断においては、造影剤は主にX線診断に用いられる。そこでは、例えば、腎臓、輸尿管、消化管、心臓の血管系(血管造影)等の器管の検査において、造影効果の増大が得られる。この造影効果は、造影剤自体が周辺組織に比べてX線を透過させず、その結果X線感板には周辺と異なる黒色感光が得られるという事実に基づく。
【0003】
X線照射には放射線障害の危険が伴うが、血管造影の場合、合併症の危険は特に造影剤の使用に伴って起こる。
【0004】
近年、放射線診断学の分野にたくさんの新しい方法が導入されてきた。その一つがNMR(核磁気共鳴)診断法で、これは各組織における水分の分布に関する情報(通常の放射線医学は各組織のX線透過度についての測定値を与えるだけである)だけでなく、正常組織と病的組織で異なる化学組織についての情報も与えてくれる。
【0005】
NMR診断法に際しては診断すべき組織に強力で均一な磁場をかける。問題の分子、とりわけ水分子の水素原子核の緩和時間を測定し、電子計算機で計算すると、問題の組織の視覚像が得られる。
【0006】
しかしながら、血管密度の高い組織とそれが低い組織で異った診断を下すことができれば、また利益が生まれる。このような臨床上かなり興味のある状況は、正常細胞と比べて周辺に高密度の血管を有する腫瘍を特定する場合である。
【0007】
これに対して、考えられる一つの有力な方法は、磁場に応答し、上述の緩和時間に変化を起こさせるようなある種の粒子を血管系に投与することである。
【0008】
このような磁場に対応する粒子は上述の均一な磁場に介入し、各粒子の回りに緩和時間を変化させる磁場勾配を形成する。
【0009】
より簡単に言うと、各粒子の回りに“ブラックホール”が形成され、これが視覚化されて目的とする組織の血管密度の像を与えるというわけである。
【0010】
これ以外の診断法を使う場合は、磁気応答粒子の組織内における運動性を利用する。この方法の基本原理は次のように理解される。もし磁気応答粒子が磁場に導入されると、粒子は磁場の方向に沿って配列する。もし磁場が除去されたり停止されたりすると、磁気応答粒子は組織内の構造に従って自らの位置を変える。しかしながら、この変位の接続時間は、各組織で、また問題の組織内における粒子の位置に従って異なる。
【0011】
この磁気物質の変位の多様性は診断に利用できる。磁気応答粒子が患者に投与されると、各器管における粒子の分布が、上述の変位を検出できる高感度の磁気計によって測定される(ネイチャー(1983年)第302巻、336頁)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、超音波造影法に用いられる診断剤を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
【0014】
(1) 超音波造影法に用いられる診断剤であって、該剤は生物適合性が良く、生物分解性であり、かつ非免疫性のポリマー母材からなる10μm以下の粒径を有する粒子又は球状粒子からなり、該粒子は音波を反射する造影剤を包含し、該母材は炭水化物、炭水化物の誘導体及び合成樹脂ポリマーから選択される上記診断剤。
【0015】
(2) 該母材がアクリル酸エステル樹脂及びポリスチレンから選択された合成樹脂ポリマーからなる上記(1)記載の診断剤。
【0016】
(3) 該母材が架橋により安定化された合成樹脂ポリマーからなる上記(1)記載の診断剤。
【0017】
(4) 該母材がデキストランであり、該造影剤が磁鉄鉱である上記(1)記載の診断剤。
【0018】
(5) 該粒子又は球状粒子が少なくとも10nmの粒径を有する上記(1)記載の診断剤。
【0019】
(6) 該粒子又は球状粒子が1μm以下の粒径を有する上記(1)記載の診断剤。
【0020】
【実施の態様】
超音波法は音波が各組織の音響インピーダンスに従って、異った反射をすることを利用した視覚化技術である。これに関しては、特定組織について増幅を得るため、造影剤を用いることができるかという点に関心が集っている。ある種の粒子は、反響効果とその解像力に変化をもたらすことがわかった(米国音響学会ジャーナル(1983年)第74巻、1006頁)。
【0021】
約42℃にキューリー点をもつ磁気応答物質を高体温症に使うことも可能である。この場合、磁気応答物質は高体温症の診断中磁場に留め置かれる。しかし、組織の温度がキューリー点を超えると、粒子はその磁気応答性がこの温度で消失するため、視覚化できなくなる。
【0022】
粒子をγ線放射核(例えば、テクネチウム99m)で標識すると、γ線カメラによって粒子の位置が特定でき、また上述の他の技術と組み合せて使うこともできる。
【0023】
上述の方法に粒子を使う場合、最適な条件をつくるには、磁気あるいは他のものに対応する物質の量をその薬物動態学的および循環的特性に影響を与えることなく変化させることが望ましい。このためには応答粒子を母材、好ましくは球形の母材で包みこみ技法を用いねばならない。そして、この母材は次の要件を満たさねばならない。
−生体に適合し得る
−生物学的に分解可能
−抗原性がない
この型の母材は通常化学結合したある種のポリマーから成る。他の種類のポリマーを用いてもよいが、上述の要件が満たされなければならないとすれば、選択の範囲は限られてくる。
【0024】
これに適しているとわかったポリマーは、炭水化物、とりわけ、人体の構成物質であるようなものである。
【0025】
体内の炭水化物はデンプン、グリコーゲンで代表されるが、デキストランも医療上、代用血漿として幅広く用いられているため、このグループに含めてよい。
【0026】
これらの要件を満たす炭水化物母材の製法はPCT/SE82/00381,PCT/SE83/00106及びPCT/SE83/00268に記載されている。
【0027】
他に上述の要件を満たすことがわかっているポリマーとしてアルブミン型のタンパク質のようなポリアミノ酸がある。ポリアミノ酸母材の製法は米国特許第4,247,406号に開示されている。
【0028】
更に使用可能なポリマーに、アクリル酸エステル樹脂、ポリスチレンなどの合成樹脂ポリマーがある。合成樹脂ポリマーから母材をつくる方法は文献に数多く見られる。
【0029】
共有結合による架橋構造を有するポリマーの使用はここで述べた母材の製造に際しては避けなければならない。例えば、共有結合の架橋構造をもつ炭水化物母材は、人体に用いられると、肉芽腫形状の形質転換細胞をつくり出すことがわかった(米国外科学(1955年)第142巻、1045頁)。
【0030】
共有結合の架橋構造をもつタンパク質は、免疫反応を起こす虞れがある。なぜならその結果生じたタンパク質誘導体は当人の人体の免疫系にとって、異物として認識されるからである。しかしながら、特に有効な系を得るために合成樹脂ポリマー又は、他のポリマーと架橋物の組合せを使用している場合は、他に代わるものがないことがある。例えば、架橋したアクリル酸樹脂ポリマーとデンプン、又は架橋したデンプンとアクリル樹脂の組合せ物なら使用可能である。
【0031】
文献に記載されているなかでもう一つ有用な例は、小さな粒子から大きな粒子をつくる方法である。例えば、0.5μmの小粒子から、例えば、粒径約10μmの塊状大粒子をつくることが可能である。球状粒子を血管系に投与する際に重要なことは、粒子を様々な組織の毛細血管を最初に通過する時、詰まらないような大きさにすることである。このためには粒子の直径は1μm以下で(化学薬学ブレティン(1975年)第23巻、1452頁)、表面が親水性でなければならない。
【0032】
粒子は血管系に投与されると、所定時間の後に全ての粒子が肝臓または脾臓に集まる(RES系)。なぜなら、これら臓器の通常の機能は血液を異物から浄化することだからである。現在のところ粒子を上で述べた以外の器管に集める方法は一つしかない。それが磁気応答粒子を用いる方法である。
【0033】
この磁気応答物質を含有する粒子を用いて外部から磁場をかけると各器管にこの粒子が留まるため、これが本発明の関心となっている。磁気応答物質が目的とする組織に留まれば、この組織はNMR、超音波又は既述の他の方法を用いて簡単に視覚化できる。
【0034】
本発明は、応答粒子が母材で包まれるならば、球体粒子を造影剤として用いることができることを示す。応答粒子は、例えば、様々な大きさの離散粒子または錯体イオンの形状をした磁気粒子からなる。
【0035】
本発明で使用できる母材は結晶化によって安定した炭水化物である。このことは、ポリマー網を形成している化学結合は、共有結合ではなく、主に水素結合、ファン・デル・ワールス力またはイオン結合であることを意味する。
【0036】
炭水化物であれば、様々な分子量をもったもの、置換されたもの又は誘導体などあらゆる変形物が利用可能である。例えば、炭水化物がデンプン、グリコースやマルトースなどの低分子物、デキストリンや分子量数百万の天然のじゃがいもデンプンに至るものまで、磁気応答炭水化物粒子を製造し、使用することは可能である。デキストランやグリコーゲンなど他の炭水化物類についても同じような分子量範囲のものが使用できる。
【0037】
本発明で使用できるもう一種の母材は、アルブミンタンパク質のようなポリアミノ酸である。母材は加熱によって安定化され、凝集力は共有結合ではなく、疎水性の相互作用、水素結合、ファン・デル・ワールス力またはイオン結合による。既述のように合成樹脂ポリマー又はその組合せ物も母材として使用可能である。
【0038】
以下の例は単に本発明の主な特徴を説明するためのもので、発明を限定するものではない。
【0039】
例
磁気粒子(粒径10〜20nm)を内に包んだ粒径約1μmのデキストラン球体粒子を人間の血清中に投与した。この溶液の緩和時間をNMR装置(プラクシスII、アルノール社、ニケピング)で測定し、磁気応答デキストラン球体粒子を入れない同じ血清の緩和時間と比較した。次のT1値とT2値がそれぞれ得られた。
Claims (3)
- 生物適合性が良く、生物分解性で、かつ非免疫性のポリマー母材からなる10μm以下の粒径を有する粒子又は球状粒子であって、該粒子は音波を反射する造影剤を包含し、かつ該母材は炭水化物、炭水化物の誘導体及び合成樹脂ポリマーから選択された粒子又は球状粒子の超音波造影用診断剤。
- 該粒子又は球状粒子が少なくとも10nmの粒径を有する特許請求の範囲第1項記載の診断剤。
- 該粒子又は球状粒子が1μm以下の粒径を有する特許請求の範囲第2項記載の診断剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8307060A SE463651B (sv) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | Diagnostikum och kontrastmedel |
SE8307060-7 | 1983-12-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60500230A Division JPH0755912B2 (ja) | 1983-12-21 | 1984-12-20 | 診断用造影剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110727A JPH09110727A (ja) | 1997-04-28 |
JP3570650B2 true JP3570650B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=20353826
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60500230A Expired - Lifetime JPH0755912B2 (ja) | 1983-12-21 | 1984-12-20 | 診断用造影剤 |
JP24222096A Expired - Lifetime JP3570650B2 (ja) | 1983-12-21 | 1996-09-12 | 超音波造影法用診断剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60500230A Expired - Lifetime JPH0755912B2 (ja) | 1983-12-21 | 1984-12-20 | 診断用造影剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6153172A (ja) |
EP (1) | EP0166755B2 (ja) |
JP (2) | JPH0755912B2 (ja) |
DE (1) | DE3475269D1 (ja) |
DK (1) | DK166128C (ja) |
FI (1) | FI85815C (ja) |
SE (1) | SE463651B (ja) |
SG (1) | SG85691G (ja) |
WO (1) | WO1985002772A1 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8408127D0 (en) † | 1984-03-29 | 1984-05-10 | Nyegaard & Co As | Contrast agents |
DE3577185D1 (de) * | 1984-11-01 | 1990-05-23 | Nycomed As | Paramagnetische kontrastmittel fuer die anwendung in "in vivo" nmr-diagnostischen methoden und die herstellung davon. |
SE465907B (sv) * | 1984-11-01 | 1991-11-18 | Nyegaard & Co As | Diagnosticeringsmedel innehaallande en paramagnetisk metall |
PT81498B (pt) * | 1984-11-23 | 1987-12-30 | Schering Ag | Processo para a preparacao de composicoes para diagnostico contendo particulas magneticas |
US4680171A (en) * | 1985-03-15 | 1987-07-14 | William Shell | Visualization of a bloodstream circulation with biodegradable microspheres |
CS255758B1 (en) * | 1985-12-11 | 1988-03-15 | Frantisek Rypacek | Preparat for the diagnostic of transportion function of oviduct and process for preparing thereof |
JPS62153229A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Nippon Oil Co Ltd | 皮膚マ−カ− |
US5679323A (en) * | 1986-07-03 | 1997-10-21 | Advanced Magnetics, Inc. | Hepatocyte-specific receptor-mediated endocytosis-type compositions |
US5352432A (en) * | 1986-07-03 | 1994-10-04 | Advanced Magnetics, Inc. | Hepatocyte specific composition and their use as diagnostic imaging agents |
US4770183A (en) * | 1986-07-03 | 1988-09-13 | Advanced Magnetics Incorporated | Biologically degradable superparamagnetic particles for use as nuclear magnetic resonance imaging agents |
US4951675A (en) * | 1986-07-03 | 1990-08-28 | Advanced Magnetics, Incorporated | Biodegradable superparamagnetic metal oxides as contrast agents for MR imaging |
US5055288A (en) * | 1987-06-26 | 1991-10-08 | Advanced Magnetics, Inc. | Vascular magnetic imaging method and agent comprising biodegradeable superparamagnetic metal oxides |
US5102652A (en) * | 1986-07-03 | 1992-04-07 | Advanced Magnetics Inc. | Low molecular weight carbohydrates as additives to stabilize metal oxide compositions |
US5342607A (en) * | 1986-07-03 | 1994-08-30 | Advanced Magnetics, Inc. | Receptor mediated endocytosis type magnetic resonance imaging contrast agents |
US5314679A (en) * | 1986-07-03 | 1994-05-24 | Advanced Magnetics Inc. | Vascular magnetic resonance imaging agent comprising nanoparticles |
US5284646A (en) * | 1986-07-03 | 1994-02-08 | Advanced Magnetics Inc. | Hepatocyte specific receptor mediated endocytosis type magnetic resonance imaging contrast agents |
USRE35862E (en) * | 1986-08-18 | 1998-07-28 | Emisphere Technologies, Inc. | Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids |
DE3709851A1 (de) * | 1987-03-24 | 1988-10-06 | Silica Gel Gmbh Adsorptions Te | Nmr-diagnostische fluessigkeitszusammensetzungen |
ATE111231T1 (de) * | 1987-06-23 | 1994-09-15 | Nycomed Innovation Ab | Verbesserungen bei der bilderzeugung mittels magnetischer resonanz. |
IE66912B1 (en) * | 1988-02-05 | 1996-02-07 | Schering Ag | Ultrasonic contrast agents process for their preparation and their use as diagnostic and therapeutic agents |
GB8817137D0 (en) * | 1988-07-19 | 1988-08-24 | Nycomed As | Compositions |
WO1990001295A1 (en) | 1988-08-04 | 1990-02-22 | Advanced Magnetics, Incorporated | Receptor mediated endocytosis type mri contrast agents |
EP0444194B1 (en) * | 1988-08-19 | 1993-12-22 | Meito Sangyo Kabushiki Kaisha | Agent for thermotherapy |
GB8819753D0 (en) * | 1988-08-19 | 1988-09-21 | Nycomed As | Apparatus |
US5314681A (en) * | 1988-12-23 | 1994-05-24 | Nycomed Innovation Ab | Composition of positive and negative contrast agents for electron spin resonance enhanced magnetic resonance imaging |
GB8916780D0 (en) | 1989-07-21 | 1989-09-06 | Nycomed As | Compositions |
US20020150539A1 (en) | 1989-12-22 | 2002-10-17 | Unger Evan C. | Ultrasound imaging and treatment |
US6613306B1 (en) | 1990-04-02 | 2003-09-02 | Bracco International B.V. | Ultrasound contrast agents and methods of making and using them |
GB9007408D0 (en) * | 1990-04-02 | 1990-05-30 | Nycomed As | Compositions |
US7083778B2 (en) | 1991-05-03 | 2006-08-01 | Bracco International B.V. | Ultrasound contrast agents and methods of making and using them |
USRE39146E1 (en) | 1990-04-02 | 2006-06-27 | Bracco International B.V. | Long-lasting aqueous dispersions or suspensions of pressure-resistant gas-filled microvesicles and methods for the preparation thereof |
US6344213B1 (en) | 1996-03-29 | 2002-02-05 | Emisphere Technologies, Inc. | Compounds and compositions for delivering active agents |
US5451410A (en) * | 1993-04-22 | 1995-09-19 | Emisphere Technologies, Inc. | Modified amino acids for encapsulating active agents |
GB9019650D0 (en) | 1990-09-07 | 1990-10-24 | Nycomed As | Chemical compounds |
ATE179894T1 (de) * | 1991-01-19 | 1999-05-15 | Meito Sangyo Kk | Ultrafeine magnetische metalloxideteilchen enthaltende zusammensetzung |
US5205290A (en) | 1991-04-05 | 1993-04-27 | Unger Evan C | Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography |
GB9120508D0 (en) * | 1991-09-26 | 1991-11-06 | Nycomed As | Diagnostic agents |
US5344640A (en) * | 1991-10-22 | 1994-09-06 | Mallinckrodt Medical, Inc. | Preparation of apatite particles for medical diagnostic imaging |
US5407659A (en) * | 1991-10-22 | 1995-04-18 | Mallinckrodt Medical, Inc. | Treated calcium/oxyanion-containing particles for medical diagnostic imaging |
US5342609A (en) * | 1991-10-22 | 1994-08-30 | Mallinckrodt Medical, Inc. | Microfluidization of calcium/oxyanion-containing particles |
US5233995A (en) * | 1991-11-21 | 1993-08-10 | Sterling Winthrop Inc. | Encapsulated particles useful as contrast agents in ultrasound and x-ray imaging compositions and methods |
GB9200391D0 (en) * | 1992-01-09 | 1992-02-26 | Nycomed As | Improvements in or relating to contrast agents |
GB9200387D0 (en) * | 1992-01-09 | 1992-02-26 | Nycomed As | Improvements in or relating to contrast agents |
IL104084A (en) | 1992-01-24 | 1996-09-12 | Bracco Int Bv | Long-lasting aqueous suspensions of pressure-resistant gas-filled microvesicles their preparation and contrast agents consisting of them |
DE69324591T3 (de) * | 1992-08-05 | 2004-02-12 | Meito Sangyo K.K., Nagoya | Verbundmaterial mit kleinem durchmesser, welches ein wasserlösliches carboxylpolysaccharid und magnetisches eisenoxid enthaltet |
US5401516A (en) * | 1992-12-21 | 1995-03-28 | Emisphere Technologies, Inc. | Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof |
DE4309333A1 (de) * | 1993-03-17 | 1994-09-22 | Silica Gel Gmbh | Superparamagnetische Teilchen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben |
US7083572B2 (en) | 1993-11-30 | 2006-08-01 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Therapeutic delivery systems |
TW319763B (ja) | 1995-02-01 | 1997-11-11 | Epix Medical Inc | |
US6589502B1 (en) * | 1995-11-27 | 2003-07-08 | International Brachytherapy S.A. | Radioisotope dispersed in a matrix for brachytherapy |
EA001336B1 (ru) | 1996-01-10 | 2001-02-26 | Никомед Имеджинг Ас | Контрастное вещество |
GB9600427D0 (en) * | 1996-01-10 | 1996-03-13 | Nycomed Imaging As | Contrast media |
ATE345682T1 (de) | 1996-05-01 | 2006-12-15 | Imarx Pharmaceutical Corp | In vitro verfahren zum einbringen von nukleinsäuren in eine zelle |
US9134398B2 (en) | 1996-09-09 | 2015-09-15 | Tracbeam Llc | Wireless location using network centric location estimators |
US7764231B1 (en) | 1996-09-09 | 2010-07-27 | Tracbeam Llc | Wireless location using multiple mobile station location techniques |
US6358504B1 (en) | 1997-02-07 | 2002-03-19 | Emisphere Technologies, Inc. | Compounds and compositions for delivering active agents |
US6537246B1 (en) | 1997-06-18 | 2003-03-25 | Imarx Therapeutics, Inc. | Oxygen delivery agents and uses for the same |
US7452551B1 (en) | 2000-10-30 | 2008-11-18 | Imarx Therapeutics, Inc. | Targeted compositions for diagnostic and therapeutic use |
US20010003580A1 (en) | 1998-01-14 | 2001-06-14 | Poh K. Hui | Preparation of a lipid blend and a phospholipid suspension containing the lipid blend |
DE19839216C1 (de) * | 1998-08-28 | 2000-01-20 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Verfahren zur Herstellung von sphärischen Mikropartikeln, die ganz oder teilweise aus mindestens einem wasserunlöslichen Verzweigungen enthaltenden Polyglucan bestehen, sowie mit diesem Verfahren erhältliche Mikropartikel und die Verwendung |
NO20004795D0 (no) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | Nycomed Imaging As | Peptidbaserte forbindelser |
AUPR098300A0 (en) * | 2000-10-25 | 2000-11-16 | Sirtex Medical Limited | Polymer based radionuclide containing microspheres |
US6797257B2 (en) | 2001-06-26 | 2004-09-28 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Paramagnetic polymerized protein microspheres and methods of preparation thereof |
EP1590006B1 (en) * | 2003-02-04 | 2010-09-08 | Bracco Suisse SA | Ultrasound contrast agents and process for the preparation thereof |
US20070128117A1 (en) * | 2003-02-04 | 2007-06-07 | Bracco International B.V. | Ultrasound contrast agents and process for the preparation thereof |
WO2004091394A2 (en) * | 2003-04-15 | 2004-10-28 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Method to determine the spatial distribution of magnetic particles and magnetic particle administering compositions |
US7344491B1 (en) | 2003-11-26 | 2008-03-18 | Nanobiomagnetics, Inc. | Method and apparatus for improving hearing |
US7723311B2 (en) * | 2003-06-18 | 2010-05-25 | Nanobiomagnetics, Inc. | Delivery of bioactive substances to target cells |
US8651113B2 (en) * | 2003-06-18 | 2014-02-18 | Swr&D Inc. | Magnetically responsive nanoparticle therapeutic constructs and methods of making and using |
JP5513708B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2014-06-04 | ブラッコ・シュイス・ソシエテ・アノニム | 造影イメージング用の気体封入マイクロベシクル・アセンブリー |
EP1784228B1 (en) * | 2004-08-18 | 2016-10-05 | Bracco Suisse SA | Gas-filled microvesicles composition for contrast imaging |
WO2006124726A2 (en) | 2005-05-12 | 2006-11-23 | The General Hospital Corporation | Novel biotinylated compositions |
WO2007088051A2 (en) | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Modulation of mdl-1 activity for treatment of inflammatory disease |
EP2890788A1 (en) | 2012-08-31 | 2015-07-08 | The General Hospital Corporation | Biotin complexes for treatment and diagnosis of alzheimer's disease |
CN105050614B (zh) | 2013-03-15 | 2019-04-05 | 加利福尼亚大学董事会 | 刺激胆固醇流出的具有降低的毒性的肽 |
WO2016109400A2 (en) | 2014-12-31 | 2016-07-07 | Lantheus Medical Imaging, Inc. | Lipid-encapsulated gas microsphere compositions and related methods |
JP6700388B2 (ja) | 2015-10-29 | 2020-05-27 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | モバイルネットワークにおける測位方法、基地局、及びモバイル端末 |
KR20180133527A (ko) | 2016-05-04 | 2018-12-14 | 랜티우스 메디컬 이메징, 인크. | 초음파 조영제의 제조 방법 및 장치 |
US9789210B1 (en) | 2016-07-06 | 2017-10-17 | Lantheus Medical Imaging, Inc. | Methods for making ultrasound contrast agents |
EP3412303A1 (en) | 2017-06-08 | 2018-12-12 | Medizinische Universität Innsbruck | Improved pharmacokinetics and cholecystokinin-2 receptor (cck2r) targeting for diagnosis and therapy |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE372421B (ja) * | 1968-04-01 | 1974-12-23 | Minnesota Mining & Mfg | |
SE420566B (sv) * | 1974-06-06 | 1981-10-19 | Pharmacia Ab | Diagnostiseringsmedel for intravaskuler administrering |
SE420565B (sv) * | 1974-06-06 | 1981-10-19 | Pharmacia Ab | Hjelpmedel for intravaskuler administraring for anvendning i samband med intravaskuler administrering av en losning eller en suspension av ett diagnostiseringsmedel |
SE425716B (sv) * | 1976-07-05 | 1982-11-01 | Procter & Gamble | Fysiologiskt godtagbar, partikelformig berare for teknetium-99m i diagnostiska medel, vilken vesentligen bestar av huvudsakligen vattenlosligt modifierat sterkelsederivat |
GB2042887B (en) * | 1979-02-22 | 1983-10-12 | New England Nuclear Corp | Albumin microaggregates for radioactive scanning of reticuloendothelial systems |
US4247406A (en) * | 1979-04-23 | 1981-01-27 | Widder Kenneth J | Intravascularly-administrable, magnetically-localizable biodegradable carrier |
US4276885A (en) * | 1979-05-04 | 1981-07-07 | Rasor Associates, Inc | Ultrasonic image enhancement |
US4265251A (en) * | 1979-06-28 | 1981-05-05 | Rasor Associates, Inc. | Method of determining pressure within liquid containing vessel |
US4316391A (en) * | 1979-11-13 | 1982-02-23 | Ultra Med, Inc. | Flow rate measurement |
US4442843A (en) * | 1980-11-17 | 1984-04-17 | Schering, Ag | Microbubble precursors and methods for their production and use |
US4427646A (en) * | 1981-04-02 | 1984-01-24 | Research Corporation | Use of radiolabeled peptide derived from crosslinked fibrin to locate thrombi in vivo |
US4501726A (en) * | 1981-11-12 | 1985-02-26 | Schroeder Ulf | Intravascularly administrable, magnetically responsive nanosphere or nanoparticle, a process for the production thereof, and the use thereof |
US4713249A (en) * | 1981-11-12 | 1987-12-15 | Schroeder Ulf | Crystallized carbohydrate matrix for biologically active substances, a process of preparing said matrix, and the use thereof |
SE8201972L (sv) * | 1982-03-29 | 1983-09-30 | Gambro Lundia Ab | Magnetiskt paverkbara kristalliserade kolhydrat sferer eller partiklar att anvendas tillsammans med bioadsorberande material |
US4731239A (en) * | 1983-01-10 | 1988-03-15 | Gordon Robert T | Method for enhancing NMR imaging; and diagnostic use |
US4718433A (en) * | 1983-01-27 | 1988-01-12 | Feinstein Steven B | Contrast agents for ultrasonic imaging |
US4572203A (en) * | 1983-01-27 | 1986-02-25 | Feinstein Steven B | Contact agents for ultrasonic imaging |
US4544545A (en) * | 1983-06-20 | 1985-10-01 | Trustees University Of Massachusetts | Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting |
US5618514A (en) * | 1983-12-21 | 1997-04-08 | Nycomed Imaging As | Diagnostic and contrast agent |
US5720939A (en) * | 1985-08-15 | 1998-02-24 | Nycomed Imaging As | Method of contrast enhanced magnetic resonance imaging using magnetically responsive-particles |
US4767611A (en) * | 1984-07-03 | 1988-08-30 | Gordon Robert T | Method for affecting intracellular and extracellular electric and magnetic dipoles |
SE465907B (sv) * | 1984-11-01 | 1991-11-18 | Nyegaard & Co As | Diagnosticeringsmedel innehaallande en paramagnetisk metall |
DE3577185D1 (de) * | 1984-11-01 | 1990-05-23 | Nycomed As | Paramagnetische kontrastmittel fuer die anwendung in "in vivo" nmr-diagnostischen methoden und die herstellung davon. |
-
1983
- 1983-12-21 SE SE8307060A patent/SE463651B/sv not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-12-20 JP JP60500230A patent/JPH0755912B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-12-20 DE DE8585900253T patent/DE3475269D1/de not_active Expired
- 1984-12-20 WO PCT/SE1984/000437 patent/WO1985002772A1/en active IP Right Grant
- 1984-12-20 EP EP85900253A patent/EP0166755B2/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-08-19 DK DK377085A patent/DK166128C/da not_active IP Right Cessation
- 1985-08-21 FI FI853207A patent/FI85815C/fi not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-10-14 SG SG856/91A patent/SG85691G/en unknown
-
1996
- 1996-09-12 JP JP24222096A patent/JP3570650B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-08-20 US US08/915,174 patent/US6153172A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61500786A (ja) | 1986-04-24 |
EP0166755A1 (en) | 1986-01-08 |
WO1985002772A1 (en) | 1985-07-04 |
DE3475269D1 (en) | 1988-12-29 |
EP0166755B1 (en) | 1988-11-23 |
FI85815C (fi) | 1992-06-10 |
FI853207L (fi) | 1985-08-21 |
US6153172A (en) | 2000-11-28 |
SE8307060D0 (sv) | 1983-12-21 |
FI853207A0 (fi) | 1985-08-21 |
DK166128C (da) | 1993-08-09 |
JPH0755912B2 (ja) | 1995-06-14 |
SE463651B (sv) | 1991-01-07 |
DK166128B (da) | 1993-03-15 |
EP0166755B2 (en) | 1998-06-24 |
SE8307060L (sv) | 1985-06-22 |
JPH09110727A (ja) | 1997-04-28 |
DK377085A (da) | 1985-08-19 |
SG85691G (en) | 1992-02-14 |
FI85815B (fi) | 1992-02-28 |
DK377085D0 (da) | 1985-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3570650B2 (ja) | 超音波造影法用診断剤 | |
US5670135A (en) | Ultrasonic contrast agent comprising carbohydrate particles | |
US6797257B2 (en) | Paramagnetic polymerized protein microspheres and methods of preparation thereof | |
US6203777B1 (en) | Method of contrast enhanced magnetic resonance imaging using carbohydrate particles | |
Granata et al. | Contrast-enhanced ultrasound (CEUS) in nephrology: Has the time come for its widespread use? | |
EP1069888A1 (en) | Use of particulate contrast agents in diagnostic imaging for studying physiological parameters | |
US5720939A (en) | Method of contrast enhanced magnetic resonance imaging using magnetically responsive-particles | |
JPS61267529A (ja) | 生分解性微小球及びその製造方法 | |
Habibi et al. | Acoustic radiation force impulse (ARFI) elastography in the evaluation of renal parenchymal stiffness in patients with ureteropelvic junction obstruction | |
Badertscher et al. | Two-dimensional echocardiography for diagnosis of dirofilariasis in nine dogs | |
WO1992008496A1 (en) | Medical ultrasound contrast agent and method of using same | |
Miyamoto et al. | Phase II clinical study of DD-723 (perflubutane): dose–response study in patients with breast tumors | |
Mischi | Contrast echocardiography for cardiac quantifications | |
Düzenli et al. | The utility of diffusion-weighted imaging to assess acute renal parenchymal changes due to unilateral ureteral stone obstruction | |
King et al. | Preliminary results using ultrasound transmission for image-guided thermal therapy | |
von Zur Muhlen et al. | Imaging monocytes with iron oxide nanoparticles targeted towards the monocyte integrin MAC‐1 (CD11b/CD18) does not result in improved atherosclerotic plaque detection by in vivo MRI | |
CN116859306A (zh) | 基于磁化曲线拟合磁粒子弛豫时间的成像方法 | |
Friedrich et al. | Immersion ultrasound of testicular pathology. | |
Yang et al. | Comparison of voiding vesicoureteral urosonography with fluoroscopic voiding cystourethrography in children with vesicoureteral reflux | |
CN112729664B (zh) | 确定多孔软介质中流体内压的方法 | |
JP3537545B2 (ja) | 体内埋め込み型人工管、および、それを用いた磁気共鳴イメージング装置 | |
Lees | Non-invasive detection of vascular function and dysfunction | |
Moran et al. | The physics of medical imaging | |
Gu et al. | Preparation of Cu–Ni–Pt Nano-Cube and Its Application for the Detection of Nanobacteria on Influences of Flexible Ureteroscopy Lithotomy and Percutaneous Nephrolithotomy on Immune Function of Patients with Renal Calculus | |
Hines et al. | Imaging the Urinary Tract: Fundamentals of Ultrasound, Computed Tomography, and Magnetic Resonance Imaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |