JP3549270B2 - 雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材 - Google Patents
雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3549270B2 JP3549270B2 JP30632094A JP30632094A JP3549270B2 JP 3549270 B2 JP3549270 B2 JP 3549270B2 JP 30632094 A JP30632094 A JP 30632094A JP 30632094 A JP30632094 A JP 30632094A JP 3549270 B2 JP3549270 B2 JP 3549270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical contact
- contact member
- female electrical
- casing
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
- H01R13/18—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシングはこれまで種々の形状が知られかつ実現されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシングにはさらに改善されるべき点が種々残されている。
【0004】
本発明の目的は雄型部材を把持するようにした弾性クランプを有し、該クランプの弾性作用が第1部材に取付けられかつクランプの分岐部分を押圧する杆を有する係合部材により補強される雌型電気接点部材を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は製造が容易で、ケーシング部材内に容易に収納できかつ良好な電気接続を備える雌型電気接点部材を提供することにある。
【0006】
本発明のその他の目的は雌型電気接点部材を収容するようにしかつ撤退可能な係止手段が雌型電気接点部材の挿入を容易にするために設けられ、これらの手段が該電気接点部材の偶発的な撤退に抗するために前記電気接点部材の挿入後係止される型式の電気コネクタ用ケーシング部材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
1つの態様において、本発明は、雌型電気接点部材が電気良導体であって多少の弾性を有する金属片から成形すべく切り出されかつ屈曲される第1部材からなり、該第1部材が一端にカシメ耳部を有しかつその他端において雄型電気接点部材を把持するためのクランプを形成するようにした2つの弾性杆により終端され、第1部材に固定されそして電気良導体であって多少の弾性を有する金属片から成形するために切り出しかつ屈曲させた係合部材を備え、該係合部材が第1部材を受容すべくなされかつ第1部材の弾性作用を強化すべく第1部材の弾性杆に対して支持すべくなされた2つの杆と第1部材のカシメ耳部に対向する自由端に保持舌片とを有し、雌型電気接点部材を収容するようにしたケーシング部材を備え、ケーシング部材が雌型電気接点部材を各々収容するようにした溝を有し、雌型電気接点部材を係止するための手段を設け、該係止手段を雌型電気接点部材を嵌合させることができる準備位置および雌型電気接点部材を不動にさせる係止位置とに移動可能とし、第1部材を円形断面とし、係合部材をも円形断面にし、第1部材の弾性杆を平らにしたことを特徴とする雌型電気接点部材を収容するケーシング部材にある。
【0008】
この発明によれば、工具の顕著な変更なしに、平らな雄型部材または筒状雄型部材と協働し得る雌型電気接点部材を製造することが可能である。
【0009】
本発明の特別な実施例において、係合部材は屈曲後隣接すべくなされた2つの対向縁部の各々に沿って第1部材の2つの弾性杆間に開口するスロツトに挿入させるように内側に屈曲させるようにした耳部と、表面の中間点において第1部材の屈曲後対向縁部と隣接すべくなされた第1部材の1縁部から第1部材の長手方向に沿って切り出された切欠部に挿入されるように内側に屈曲させるようにした切り出し耳部とを有している。。
【0010】
本発明の特別な実施例において、第1部材は係合部材内側面と協働する切り出し耳部を有する平らな底部を備えている。
【0011】
本発明の特別な実施例において、第1部材の弾性杆は係合部材の対応する端部の切欠部を貫通するリップで終端している。
【0012】
本発明の特別な実施例において、係合部材はその自由端の近傍に少なくとも2つの角度的にずれた横方向の打ち出し部を有している。
【0013】
本発明の特別な実施例において、係合部材は屈曲後隣接すべくなされた2つの対向側部の各々に第1部材の弾性杆の突起を離して保持するために弾性杆の対応する縁部の突起に対して支持するようにしたそれぞれの耳部を有している。
【0014】
本発明の特別な実施例において、ケーシング部材の溝はその背部に雌型電気接点部材の形状に対応する刻印を有する開口部に開口し、該開口部が雌型電気接点部材の挿入を制限するようにしかつ雄型電気接点部材用の孔を有する端壁により形成され、更に前記開口部が刻印に向かい合うべくなされたその側部に雌型電気接点部材の形状に対応する刻印を有する係止キーを案内するために内側面に溝を有する側壁により形成され、その刻印が前記雌型電気接点部材の挿入を可能にするためにケーシング部材の底部において刻印から離れる準備位置に係止キーを保持し、そして雌型電気接点部材が嵌合されるとき、該雌型電気接点部材が刻印間に把持される係止位置に向かって係止キーを移動するための手段を設けてある。
【0015】
側壁は好ましくはそれらの長さの中間点において雌型電気接点部材の保持フラツプ用受け台を形成するブリツジにより接合されている。
【0016】
本発明の特別な実施例において、各側壁はその内側面に3つの溝を有し、中間の溝が通過することができるように傾斜路面を備えた受け台を有し、それに対して、他方の2つの溝が溝底部に面している非傾斜側部を備えたフツクを含み、係止キーはフツクの非傾斜側部および傾斜路面を備えた受け台と協働すべくなされた2つの対向縁部に耳部を有し、前記フツク、耳部および受け台の位置は耳部がフツクの非傾斜側部に対して支持するとき係止キーの受け台が溝の受け台の傾斜面に対して支持するようになつており、係止キーが準備位置にあり、係止キーの受け台が溝の受け台を通過したとき、係止キーが係止位置にあるように位置決めされている。
【0017】
本発明の特別な実施例において、溝は長手方向溝に開口しているそれらの入口に2つのネジ山部分を有している。
【0018】
したがつて、雌型電気接点部材が、例えば長方形断面または正方形断面を有する平らな雄型部材を収容するような平らな弾性杆を備えるとき、雌型部材が雄型部材の挿入に矛盾のない角度位置を有することは確実である。
【0019】
本発明の特別な実施例において、ケーシング部材は溝と一直線上に整列させた孔を有するガスケツトが挿入されるスカートにより溝に隣接した端部において延伸している。
【0020】
雌型部材が、略筒状形状が付与されるケーシング部材に挿入されるとき、ガスケツトを損傷する危険がない。
【0021】
本発明の特別な実施例において、ケーシング部材は2つの対向側部でかつ各々係止キーを収容するようにした2つの開口部を有している。
【0022】
以下に、本発明を添付図面に示した実施例について詳細に説明する。
【0023】
【実施例】
図1ないし図6に示した電気接点部材の第1部材は電気良導体であって多少の弾性を有する金属片から所定の形状に切り出されかつ屈曲されている。
【0024】
第1部材は一端で絶縁された導電体を把持するようにした2つのカシメ耳部2を有する。該耳部2の近くには導電体の剥き出し部分を把持するようにした1対の第2カシメ耳部3が備えられている。
【0025】
耳部2と反対の端部において第1部材1は平らな舌片の形状の雄型導体を把持するためのクランプ9を形成するようにした2つの弾性杆7,8を有している。
【0026】
弾性杆7および8と耳部3との間には部分10および部分4とが備えられている。
【0027】
部分10はその端縁5および6が隣接する2つの円弧部分により延伸された平らな底部10aを備えた本体を形成するために丸め加工され、端縁6は切欠部12を有している。
【0028】
部分4は補強リブ16および平らな底部10aの外側面から突出する耳部15を含む輪郭を有している。
【0029】
平らな底部10aは弾性杆7および8と同じ端部にスロツト19を有する。前記杆7および8は平らな底部10aに対面する突起17および18をそれぞれ有している。
【0030】
杆7および8は接触点を形成するように屈曲されており、その接触点に突出部20が形成されている。
【0031】
杆7の自由端は外側リップ23を有し、杆8の自由端は対応する外側リップ24を有している。
【0032】
図7ないし図16は第1部材1に取付けられるようにした係合部材を示す。
【0033】
係合部材30は電気良導体であって多少弾性を有する金属片から一定形状に切り出されかつ屈曲されている。
【0034】
金属片から切り出された際のブランクは2つの長い側辺31および32と2つの短い側辺33および34を備えたはば矩形形状を有している。
【0035】
長い側辺31は2つの耳部35および36を形成するスロツトを有している。長い側辺32は対応する耳部37および38を有している。
【0036】
短い側辺34は受け台41,42および43を形成する2つの大きな切欠部39を有している。
【0037】
短い側辺34の近くには側面に突出部を形成するようにした2つの円形の打ち出し部45及び48を形成してある。
【0038】
保持舌片46の1端部の近くには耳部47を形成してある。
【0039】
2つの杆49および50は弾性杆7および8の弾性作用を補強する。
【0040】
係合部材30は2つの長い側辺31および32を隣接させてシリンダを形成すべく丸み加工されている。
【0041】
図17ないし図23は2つの部材1および30の嵌合および接合を示す。
【0042】
係合部材30は耳部36および38がスロツト19に挿入されかつ耳部47が切欠部12により形成されたスロツトに係合されるように第1部材1の対応する端部上に嵌合されている。
【0043】
この位置において杆50は杆8に対して支持しかつ杆49は杆7と協働する。
【0044】
耳部35および37は突起17,18の互いに対面する側部に対して支持するように内側に屈曲されており、外側リップ23および24は切欠部39に向かい合って配置されている。
【0045】
受け台41および42は雄型舌片を挿入するのに有効な空間の幅を制限しかつ必要以上に大きい舌片の挿入を妨害する。
【0046】
耳部15は平らな底部10aと係合部材30との間に遊びを設けるように係合部材の内側面に対して当接する。
【0047】
切欠部39の深さは弾性杆7および8の運動の範囲を定めることにより受け台41および42を補足する。
【0048】
突起17および18と協働して、耳部35および37は雄型舌片の挿入を容易にするように弾性杆7および8を分離する。
【0049】
図24ないし図35は前の図に関して説明したような電気接点部材を収容するようにしたケーシング部材71を示す。
【0050】
ケーシング部材71は一端においてガスケツト73を収容するようにしたスカート72により延伸しており、該ガスケット73は波形の側面を有する一連の孔74を有する可撓性の弾性ブロツクから構成されており、各孔74は溝75と対面している。
【0051】
各溝75の入口は2つのネジ山部分76を有し、各々180°の角度に内在しかつ各々長手方向溝77に案内されている。各溝75は開口部89に開口しており、開口部89の底部には刻印79が備えられている。図示した本発明の実施例において6つの刻印79があり、3つは1側に面しておりかつ3つは反対側に面していて、これらの刻印79はケーシング部材71を収容するようにした係合ケーシング部材83に固定された平らな雄部材82用の孔81を有する端壁80により閉止されている。
【0052】
ケーシング部材71は係合ケーシング部材83の延長部87に挿入されたガスケツト86を保持するようにした2つの玉縁84および85を有する。
【0053】
端壁80は2つの側壁90に取付けられ、2つの側壁90は玉縁85に取付けられている。
【0054】
側壁90は各端部でその壁80に面している側部が保持舌片46用の受け台を構成するブリツジ91により接続されている。
【0055】
側壁90はそれらの内側面に溝93,94および95を有している。
【0056】
保持フツク96は溝95内における各端部に非傾斜側部96aを備え、該非傾斜側部96aはそれぞれの溝95の内側に向かって互いに対面している。
【0057】
受け台98は溝94の端部近くに設けられ、2つの傾斜面98aおよび98bを有している。これらの受け台98は保持フツク96に対して溝の内側に向かってずれている。
【0058】
溝93は各端部において非傾斜側部99aが溝93の内側に面するフツク99を有している。
【0059】
各刻印79は本発明による電気接点部材の第1実施例の形状である。端壁80の近傍の溝101は溝77を延長している。
【0060】
2つの係止係止キー102が設けられている。各係止キー102は電気接点部材と協働しかつそれらを不動にすることができるように刻印79に対応する3つの刻印103を有している。
【0061】
各係止キー102は2つの対向長手方向縁部に沿って溝95と協働するようにした耳部105と、溝94に挿入させるようにした受け台107と、溝93内に案内させるようにした耳部109とを有する。
【0062】
各耳部105は保持フツク96の対応する非傾斜側部96aと対向の方向に面している非傾斜側部105aを有している。
【0063】
受け台107は受け台98と同一の形状であり、傾斜面107aおよび107bを有している。耳部109は非傾斜側部99aと対向方向に面している非傾斜側部109aを有している。2つの対向側部の2つの耳部109間の各係止キー102の部分は凹状部分111により接続されている歯112を有している。
【0064】
係止キー102は2つの位置、すなわち準備位置および係止位置を有する。
【0065】
図27、図29、図31、図33および図34は準備位置を示す。図28、図30、図32および図35は係止位置を示す。
【0066】
電気接点部材をまず孔74に挿入させる。電気接点部材は筒状外部形状のため、ガスケツトの孔74の側壁を損傷させない。突出部45は該突出部45が溝77と一直線になるように電気接点部材の角度位置を自動的に変更する2つのネジ山部分76に遭遇する。電気接点部材はその自由端を端壁80に当接する(図30)まで押し込まれる。この位置において保持舌片46(接点部材がまず挿入されるとき弾力的に撤退される)が突出しかつブリツジ91に対して当接することにより前記電気接点部材の撤退を妨害する。突出部45の一方は部材が長方形断面または正方形断面を持つことができる平らな雄型部材82を収容するために正しい角度位置に保持されるように溝101内に案内される。
【0067】
雌型電気接点部材を嵌合するとき、係止キー102は準備位置に残され、その位置において耳部109はフツク99を超えており、かつ耳部105は同様に係止キーが偶発的に分離され得ないようにフツク96を超えて通過している(図32、図34を参照)。他方において、受け台107の傾斜面107bは受け台98の傾斜面98aに対して支持し(図36参照)、そこで対応する刻印79から離れて係止キー102の刻印103を保持する。
【0068】
雌型電気接点部材がすべて嵌合されたとき、2つの係止キー102は受け台107が受け台98を通過するように押し下げられる。この位置において雌型電気接点部材は捕捉され、ブリツジ91と玉縁85との間の歯112が耳部3に隣接する第2部材30の縁部との協働により前記電気接点部材の撤退を妨害する受け台を形成するように部分4の両側の位置を取る。
【0069】
もちろん、本発明は図示した実施例に限定するものではなく、細部の種々の変更が本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。
【0070】
【発明の効果】
本発明は上述した構成であるから、雄型部材を把持する弾性クランプの弾性作用を増大させることができるので雄型部材を確実かつ堅固に把持することができ、雌型電気接点部材をケーシング部材内に容易かつ確実に収納でき、良好な電気接続が備えられ、収納後は確実に係止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気接点部材の第1部材用のブランクの平面図である。
【図2】図1に示したブランクから形成した電気接点部材の第1部材の正面図である。
【図3】図2に示した電気接点部材の平面図である。
【図4】図2に示した電気接点部材の底面図である。
【図5】図2の5−5線の断面図である。
【図6】図5の6−6線の断面図である。
【図7】電気接点部材の係合部材のブランクの平面図である。
【図8】図7に示したブランクから形成した係合部材の上面図である。
【図9】図8に示した係合部材の正面図である。
【図10】図8に示した係合部材の底面図である。
【図11】図8に示した係合部材の背面図である。
【図12】図9の12−12線の断面図である。
【図13】図12の13−13線の断面図である。
【図14】図10の14−14線の断面図である。
【図15】図12の15−15線の断面図である。
【図16】図12の16−16線の断面図である。
【図17】組み立てられた2つの部材を備えた電気接点部材の正面図である。
【図18】図17に示した電気接点部材の平面図である。
【図19】図17の19−19線の断面図である。
【図20】図19の20−20線の断面図である。
【図21】図18の21−21線の断面図である。
【図22】図19の22−22線の断面図である。
【図23】図19の23−23線の断面図である。
【図24】電気接点部材を収容するようにしたケーシング部材の正面図である。
【図25】図24の30−30線の断面図である。
【図26】係止キーの1つを係止位置において示す図25に対応する断面図である。
【図27】係止キーを準備位置において示す図24の32−32線の断面図である。
【図28】係止された係止キーを示す図27に対応する断面図である。
【図29】図24の34−34線の断面図である。
【図30】係止された係止キーを示す図29に対応する断面図である。
【図31】図24の36−36線の断面図である。
【図32】係止された係止キーを示す図31に対応する断面図である。
【図33】図24の38−38線の断面図である。
【図34】図24の39−39線の断面図である。
【図35】係止された係止キーを示す図34に対応する断面図である。
【符号の説明】
1 第1部材
2 耳部
3 カシメ耳部
4 部分
7 弾性杆
8 弾性杆
9 クランプ
10 部分
17 突起
18 突起
19 スロツト
20 突出部
30 係合部材
30a 第2部材
35 耳部
36 耳部
37 耳部
41 受け台
42 受け台
46 保持舌片
47 耳部
49 杆
50 杆
55 第1部材(電気接点部材)
56 カシメ耳部
57 カシメ耳部
60 部分
64 弾性杆
65 弾性杆
70 雄型部材
71 ケーシング部材
72 スカート
73 ガスケツト
75 溝
79 刻印
80 端壁
83 係合ケーシング部材
91 ブリツジ
101 溝
102 係止キー
105a 非傾斜側部
Claims (10)
- 雌型電気接点部材を電気良導体の金属片から形成しかつ多少の弾性を有する第1部材(1)から構成し、第1部材(1)には第1部材を切り出しかつ屈曲させて一端にカシメ耳部(2,3)を備えかつ他端に雄型電気接点部材(82)を把持するためのクランプ(9)を形成するようにした2つの弾性杆(7,8)を設けた中央の円形断面形状の部分(10)を形成し、電気良導体であって多少の弾性を有する金属片から形成した係合部材(30)を第1部材(1)の中央部分(10)に取付け、係合部材(30)には係合部材を切り出しかつ屈曲させて第1部材の円形断面形状の部分(10)を収容する円形断面形状を設けると共に第1部材の弾性作用を強化するように第1部材の弾性杆(7,8)に対して支持するようにした2つの杆(49,50)を備え、雄型電気接点部材(82)用の係合ケーシング部材(83)に嵌合可能にしたケーシング部材(71)には雌型電気接点部材を各々受容するようにした溝(75)を備えると共に雌型電気接点部材を係止するための係止手段を設け、該係止手段を雌型電気接点部材が所定位置に位置決めされる準備位置と雌型電気接点部材が固定される係止位置とに移動可能とし、第1部材の弾性杆(7,8)を平らにし、係合部材(30)には第1部材(1)のカシメ耳片(2,3)に対向する自由端に弾力的に撤退する保持舌片(46)を設けると共に第1部材(1)のカシメ耳片(2,3)と反対側の自由端に少なくとも2つの角度的にずれた打ち出し部(45)を形成し、ケーシング部材(71)の各溝(75)には打ち出し部(45)を案内するための少なくとも2つの溝(101)を備え、係合部材(30)には第1部材の弾性杆(7,8)の突起(17,18)を離して保持するために弾性杆(7,8)の突起(17,18)に対して支持するそれぞれの耳部(35,37)を備え、ケーシング部材(71)にはそれらの長さの中間点において保持舌片(46)用の受け台を形成するブリッジ(91)により接続させた側壁(90)を備えたことを特徴とする雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- 係合部材(30)には屈曲後隣接させるようにした2つの対向する長辺(31,32)の各々に形成しかつ第1部材の2つの弾性杆(7,8)間に開口するスロツト(19)に挿入させるように内側に屈曲させた耳部(36,38)と、第1部材の屈曲後対向する端縁(5,6)を隣接させる中央の部分(10)の一方の端縁(6)を切り出して形成した切欠部(12)に挿入させるように内側に屈曲させる切り出し耳部(47)とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- 第1部材(1)には係合部材(30)の内側面と協働する切り出し耳部(15)を有する平らな底部(10a)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- 第1部材(1)の弾性杆(7,8)を係合部材(30)の対応する端部の切欠部(39)を貫通するリップ(23,24)で終端させたことを特徴とする請求項1に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- ケーシング部材(71)の溝(75)をその底部に雌型電気接点部材の形状に対応する刻印(79)を有する開口部(89)に開口させ、該開口部(89)を雌型電気接点部材の挿入を制限するようにしかつ雄型電気接点部材用の孔(81)を形成した端壁(80)により閉止させ、更に前記開口部(89)を前記刻印(79)に対向する表面に雌型電気接点部材の形状に対応する刻印(103)を有する係止キー(102)の耳部(105,109)を案内するためにその内側面に溝(93,94,95)を有する側壁(90)により閉止し、係止キー(102)の刻印(103)が雌型電気接点部材の挿入を可能にするためにケーシング部材の底部における刻印(79)から離れている準備位置に係止キーを保持しかつ雌型電気接点部材が所定位置にあるとき、該雌型電気接点部材が刻印(79,103)間に把持される係止位置に向かって係止キーを移動させ手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- ケーシング部材(71)の側壁(90)をそれらの長さの中間点において雌型電気接点部材の保持舌片(46)用の受け台を形成するブリツジ(91)により接続させたことを特徴とする請求項5に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタケーシング部材。
- ケーシング部材(71)の各側壁(90)にはその内側面に3つの溝(93,94,95)を備え、中間の溝(94)には通過することができる傾斜面を備えた受け台(98)を備え、他方の2つの溝(93,95)には溝の底部に面している非傾斜側部を備えたフツク(96,99)を設け、係止キー(102)にはフツク(96,99)の非傾斜側部(96a,99a)および傾斜面(98a,98b)を備えた受け台(98)と協働するようにした耳部(105,109)および受け台(107)を2つの対向縁部に備え、前記フツク(96,99)、耳部(105,109)および受け台(98,107)の位置を係止キーの耳部(105,109)がフツク(96,99)の非傾斜側部に対して支持するとき係止キーの受け台(107)が溝(94)の受け台(98)の傾斜面(98a)に対して支持するように位置決めし、係止キーが準備位置にあり、係止キーの受け台(107)が溝(94)の受け台(98)を通過したとき、係止キーが係止位置にあるように位置決めしたことを特徴とする請求項5または6に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- ケーシング部材の溝(75)にはそれらの入口側に長手方向溝(77)に開口する2つのネジ山部分(76)を備えたことを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- ケーシング部材を溝(75)に隣接した端部から溝(75)と一直線上に整列させた孔(74)を有するガスケツト(73)を挿入したスカート(72)により延伸させたことを特徴とする請求項8に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
- ケーシング部材には2つの対向側面上に各係止キー(102)を収容するようにした2つの開口部(89)を備えたことを特徴とする請求項6に記載の雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9315091 | 1993-12-15 | ||
FR9315091A FR2713833B1 (fr) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | Organe femelle de contact électrique et élément de boîtier de connecteur électrique destiné à recevoir un tel organe. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07220790A JPH07220790A (ja) | 1995-08-18 |
JP3549270B2 true JP3549270B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=9453973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30632094A Expired - Fee Related JP3549270B2 (ja) | 1993-12-15 | 1994-12-09 | 雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5591051A (ja) |
EP (1) | EP0658952B1 (ja) |
JP (1) | JP3549270B2 (ja) |
DE (1) | DE69409770T2 (ja) |
ES (1) | ES2115180T3 (ja) |
FR (1) | FR2713833B1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2741204A1 (fr) * | 1995-11-14 | 1997-05-16 | Amp France | Assemblage de connecteur electrique |
FR2743942B1 (fr) * | 1996-01-24 | 1998-02-20 | Cinch Connecteurs Sa | Organe femelle de contact electrique |
FR2743943B1 (fr) * | 1996-01-24 | 1998-03-06 | Cinch Connecteurs Sa | Connecteur coaxial |
FR2744290B1 (fr) * | 1996-01-25 | 1998-02-27 | Cinch Connecteurs Sa | Connecteur electrique |
FR2749710B1 (fr) * | 1996-06-11 | 1998-07-24 | Cinch Connecteurs Sa | Organe de contact electrique femelle |
JP3285125B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2002-05-27 | 矢崎総業株式会社 | 検知手段付き電気コネクタ |
FR2759500B1 (fr) * | 1997-02-10 | 1999-03-05 | Cinch Connecteurs Sa | Organe male de contact electrique |
FR2759501B1 (fr) * | 1997-02-11 | 1999-03-05 | Cinch Connecteurs Sa | Organe femelle de contact electrique |
FR2760571B1 (fr) * | 1997-03-06 | 1999-04-09 | Cinch Connecteurs Sa | Organe femelle de contact electrique et element de boitier de connecteur destine a recevoir un tel organe |
FR2762452B1 (fr) * | 1997-04-16 | 1999-05-14 | Cinch Connecteurs Sa | Organe femelle de contact electrique et element de boitier de connecteur electrique destine a recevoir un tel organe |
FR2775130B1 (fr) * | 1998-02-16 | 2000-04-28 | Framatome Connectors Int | Contact electrique femelle et borne comportant un tel contact |
FR2775131B1 (fr) * | 1998-02-16 | 2003-01-10 | Framatome Connectors Int | Borne de connexion electrique a cage |
FR2775132B1 (fr) * | 1998-02-16 | 2002-12-27 | Framatome Connectors Int | Borne de connexion electrique a cage, a precontrainte des lames de contact |
DE69907641T2 (de) * | 1998-02-16 | 2004-04-15 | Fci | Elektrischer kontaktanschluss mit einem käfig |
FR2779874B1 (fr) * | 1998-06-11 | 2000-08-18 | Framatome Connectors France | Clip pour connecteur electrique |
FR2794293B1 (fr) * | 1999-05-26 | 2001-06-29 | Cinch Connecteurs Sa | Organe femelle de contact electrique |
JP3691294B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2005-09-07 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ |
JP3415132B1 (ja) * | 2002-06-06 | 2003-06-09 | 住友電装株式会社 | 端子金具及びコネクタ |
DE102005042653A1 (de) * | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Buchsenkontakt mit Überfeder mit einer vorgesehenen Öffnung in den Einführlaschen |
JP4600277B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-12-15 | 日立電線株式会社 | 雌端子構造 |
JP5053759B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-10-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ソケット端子 |
DE102008002592A1 (de) * | 2008-06-24 | 2009-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Steckvorrichtung |
JP4651129B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-03-16 | 日本航空電子工業株式会社 | ソケットコンタクト及びコネクタ |
CN102714369B (zh) * | 2009-12-23 | 2015-09-16 | 富加宜汽车控股公司 | 功率触头 |
CN105098427B (zh) * | 2010-02-16 | 2018-06-12 | 特励达仪器有限公司 | 用于抗震电连接器的电触头 |
US9548553B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-17 | Lear Corporation | Terminal with front end protection |
US9190756B2 (en) | 2013-08-01 | 2015-11-17 | Lear Corporation | Electrical terminal assembly |
US9142902B2 (en) | 2013-08-01 | 2015-09-22 | Lear Corporation | Electrical terminal assembly |
US9711926B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-07-18 | Lear Corporation | Method of forming an interface for an electrical terminal |
US10992073B1 (en) * | 2019-12-20 | 2021-04-27 | Lear Corporation | Electrical terminal assembly with increased contact area |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3910663A (en) * | 1974-04-22 | 1975-10-07 | Gen Motors Corp | Electrical ground terminal |
DE3248078C2 (de) * | 1982-12-24 | 1986-03-27 | Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal | Doppelflachfederkontakt mit Überfeder |
US4550972A (en) * | 1984-04-09 | 1985-11-05 | Amp Incorporated | Cylindrical socket contact |
DE8508964U1 (de) * | 1985-03-26 | 1986-12-18 | Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal | Kastenfeder |
DE8804092U1 (de) * | 1988-03-25 | 1988-06-30 | Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 42369 Wuppertal | Elektrischer miniaturisierter Steckverbinder mit Rundsteckhülse und Rundsteckstift |
GB8812881D0 (en) * | 1988-05-31 | 1988-07-06 | Amp Gmbh | Electrical connector |
US5188545A (en) * | 1990-06-05 | 1993-02-23 | Amp Incorporated | Electrical socket terminal |
US5116236A (en) * | 1990-11-05 | 1992-05-26 | Molex Incorporated | Electrical connector with terminal position assurance component |
US5044991A (en) * | 1990-11-05 | 1991-09-03 | Molex Incorporated | Electrical connector with terminal position assurance component |
ES2129682T3 (es) * | 1991-06-03 | 1999-06-16 | Whitaker Corp | Contacto electrico. |
-
1993
- 1993-12-15 FR FR9315091A patent/FR2713833B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-11-23 US US08/346,284 patent/US5591051A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-05 DE DE69409770T patent/DE69409770T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-05 EP EP94402783A patent/EP0658952B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-05 ES ES94402783T patent/ES2115180T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-09 JP JP30632094A patent/JP3549270B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2713833A1 (fr) | 1995-06-16 |
DE69409770D1 (de) | 1998-05-28 |
JPH07220790A (ja) | 1995-08-18 |
US5591051A (en) | 1997-01-07 |
EP0658952B1 (fr) | 1998-04-22 |
EP0658952A1 (fr) | 1995-06-21 |
FR2713833B1 (fr) | 1996-02-09 |
DE69409770T2 (de) | 1998-08-13 |
ES2115180T3 (es) | 1998-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3549270B2 (ja) | 雌型電気接点部材を収容する電気コネクタ用ケーシング部材 | |
US5573434A (en) | Female electrical contact member | |
JPH0422079A (ja) | コネクタ | |
US6733346B2 (en) | Terminal fitting, a connector provided therewith and a method for forming a terminal fitting | |
JPS6142382B2 (ja) | ||
US6176745B1 (en) | Pressure contact connector | |
JPH11266908A (ja) | バックル | |
JPS6364036B2 (ja) | ||
US5660556A (en) | Electrical connectors | |
JP2002329548A (ja) | コネクタ | |
JP2004355904A (ja) | コネクタ | |
JPH11126642A (ja) | ホルダ付コネクタ | |
JP3892363B2 (ja) | バックル | |
EP1689052B1 (en) | A terminal fitting and method of forming it | |
US5674096A (en) | Electrical connector housing member | |
JPH0672176U (ja) | コネクタのロック機構 | |
JPH0355264Y2 (ja) | ||
JP4436011B2 (ja) | Fpc接続用シールド機能付きプラグコネクタ及びfpc接続用シールド機能付きプラグコネクタのfpc嵌合方法 | |
JPH0338775Y2 (ja) | ||
JP4029546B2 (ja) | コネクタ付き電気部品 | |
JP2004327370A (ja) | 端子係合解除治具および端子抜き取り方法 | |
JP2504609Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH0414866Y2 (ja) | ||
JP2002329544A (ja) | コネクタ | |
JPH11162549A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |