JP3544350B2 - Spray nozzle device - Google Patents
Spray nozzle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3544350B2 JP3544350B2 JP2000318746A JP2000318746A JP3544350B2 JP 3544350 B2 JP3544350 B2 JP 3544350B2 JP 2000318746 A JP2000318746 A JP 2000318746A JP 2000318746 A JP2000318746 A JP 2000318746A JP 3544350 B2 JP3544350 B2 JP 3544350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- nozzle
- ejection port
- port
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、薬液、水、燃料油、塗料等の液体と空気等の気体からなる二流体とを混合噴射する二流体ノズルを、その噴口部が対向するように配置した噴霧ノズル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の噴霧ノズルとして、特開平4−45218号公報に開示の二流体ノズルがある。この二流体ノズルは、圧縮気体と共に液体を噴射する液体噴射口と、この液体噴射口の周囲に形成されて液体噴射口の前方に高速渦流を形成する気体噴射口とを備える。液体噴射口から噴射される液体は、気体噴射口からの高速渦流によって破砕されて超微粒子化し超微粒子ミストを形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような二流体ノズルが発生する超微粒子ミストは空気中に滞留する時間が比較的長いが、殺菌、殺虫、加湿等の各種用途においては、液体微粒子が空気中に滞留する時間をさらに長くすること等によって噴霧効果を高めることが求められている。
この発明の課題は、高い噴霧効果を有する高性能の噴霧ノズル装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の噴霧ノズル装置は、液体を噴射する第1液体噴射口と当該第1液体噴射口の周囲に形成されて第1液体噴射口の前方に高速渦流を形成する第1気体噴射口とを有する第1ノズル部と、液体を噴射する第2液体噴射口と、当該第2液体噴射口の周囲に形成されて第2液体噴射口の前方に高速渦流を形成する第2気体噴射口とを有する第2ノズル部と、前記第1液体噴射口と前記第2液体噴射口とが対向するように前記第1ノズル部と前記第2ノズル部とを支持すると共に、第1液体噴射口の噴射軸と第2液体噴射口の噴射軸との成す角を80度から90度の角度範囲に設定する支持手段とを備える。
【0005】
この請求項1記載の噴霧ノズル装置では、支持手段により、第1液体噴射口と第2液体噴射口とが対向配置され、両者の噴射軸が80度から90度の角度範囲に設定されているので、第1ノズル部から噴射される二流体と第2ノズル部から噴射される二流体とが衝突する。即ち、第1液体噴射口から噴射されて第1気体噴射口からの高速渦流によって破砕された微粒子は、第2液体噴射口から噴射されて第2気体噴射口からの高速渦流によって破砕されることによって形成された液体微粒子や、第2気体噴射口からの高速渦流と衝突してさらに微細化されるので、極めて小さな液体微粒子を含むミストを簡易に形成することができる。
なお、第1液体噴射口から吐出される液体と、第2液体噴射口から吐出される液体とは、必ずしも同一のものに限る必要はない。
【0006】
また、請求項2記載の噴霧ノズル装置は、前記第1液体噴射口及び前記第2液体噴射口から吐出される液体に電圧を印加する電圧供給手段を更に備えることを特徴とする。
この請求項2記載の噴霧ノズル装置では、前記第1及び第2液体噴射口から噴射される液体、即ち第1及び第2ノズル部から出射される液体微粒子を所望の電位にすることができ、荷電した物体への付着性を高めることができる。
【0007】
また、請求項3記載の噴霧ノズル装置によれば、前記電圧供給手段が前記第1液体噴射口及び前記第2液体噴射口から吐出される液体を正又は負の何れにも帯電させるように電圧を制御することを特徴とする。
この請求項3記載の噴霧ノズル装置によれば、電圧供給手段が第1液体噴射口及び第2液体噴射口から吐出される液体を正又は負の何れにも帯電させるように電圧を制御するため、液体が付着する物体が正又は負に帯電しているような場合においても容易に液体を付着させることができる。
【0008】
また、別の噴霧ノズル装置は、液体を噴射する液体噴射口と当該液体噴射口の周囲に形成されて液体噴射口の前方に高速渦流を形成する気体噴射口とを有するノズル部と、前記液体噴射口から吐出される液体を正又は負の何れにも帯電させるように前記液体噴射口から吐出される液体に供給される電圧を制御する電圧供給手段とを備えることを特徴とする。
この噴霧ノズル装置によれば、電圧供給手段が液体噴射口から吐出される液体を正又は負の何れにも帯電させるように液体に供給される電圧を制御するため、液体が付着する物体が正又は負に帯電しているような場合においても容易に液体を付着させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る噴霧ノズル装置の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施形態の噴霧ノズル装置の構造を概念的に説明する図である。この噴霧ノズル装置は、各々が超微粒子ミストを形成する第1及び第2ノズル部21、22からなる噴霧器本体20と、両ノズル部21、22に微粒子化の対象である殺菌剤等の所定の液体を供給する液体供給源30と、両ノズル部21、22に液体破砕用の圧縮空気を供給する圧縮空気源40と、各ノズル部21、22から噴射される超微粒子を帯電させるための電圧を発生する電源装置50と、これら液体供給源30、圧縮空気源40及び電源装置50の動作を制御する制御装置60とを備える。
【0010】
噴霧器本体20を構成する第1ノズル部21と第2ノズル部22とは、同一構造を有する二流体ノズルである。両ノズル部21、22は、断面L字状の絶縁材からなる固定部材23に取り付けられて適当な角度及び間隔で対向して配置されている。両ノズル部21、22を支持する固定部材23は、支持部材24の先端部に固定されており、支持部材24を適当な方向に向けることにより、噴霧器本体20から噴射される超微粒子ミストMの出射方向を調節することができる。なお、固定部材23と支持部材24は、支持手段を構成する。
【0011】
第1ノズル部21の噴射口21aと第2ノズル部22の噴射口22aとは10mm程度に近接して対向配置される。これにより、両ノズル部21、22から出射する超微粒子ミストMが衝突し両超微粒子ミストM中の液体微粒子をさらに微粒子化することができる。この際、第1ノズル部21の噴射軸A1と第2ノズル部22の噴射軸A2とのなす角度θは、80度〜90度の角度範囲に設定されている。これは、以下に詳細に説明するが、両噴射口21a、22a噴射される液体微粒子のサイズを効率的に微小化するためである。
【0012】
図2(a)は、第1ノズル部21の平面図であり、図2(b)は、ノズル部21の縦断面図である。
ノズル部21は、筒状のステンレス材からなるノズルケーシング26の内部に、筒状の黄銅からなる中子27をねじ込んだ構造を有する。ノズルケーシング26は、側面に圧縮空気導入パイプ28に接続するための圧縮空気導入口26aを備えており、先端に横断面円形で先細りの開口26bが形成されている。中子27は、根本側に液体導入パイプ29と接続するために液体流入口27aを備えており、先端側に横断面円形の液体噴出口27bが形成されている。この液体噴出口27bの周囲には、コーン状のスパイラル形成体27cが形成されている。
【0013】
図示のように、中子27がノズルケーシング26内の適所に固定されることで、噴射軸A1方向に延びる円筒状の圧縮空気供給室S1と、スパイラル形成体27cの先端側に渦流室S2とが形成され、渦流室S2の液体噴出口27bに臨む側に円環状の気体噴射口21bが形成される。
なお、ノズルケーシング26と中子27の根本側は、Oリング21cによってシールされており、圧縮空気が後方にリークすることを防止している。また、ノズルケーシング26の先端側外周に形成された雄ねじ26dは、締結ナット21dと螺合しており、これを締め付けることにより第1ノズル部21を図1の固定部材23に取り付けることができる。
【0014】
図3は、図2に示す第1ノズル部21の正面図である。中心に円形の液体噴出口27bが配置され、その周囲に環状の気体噴射口21bが配置されている。この気体噴射口21bには、ノズルケーシング26の内部に配置されているスパイラル形成体27cの円錐面に形成された渦巻状に延びる複数本の旋回導孔27caが導通されている。
【0015】
図2に戻って、圧縮空気導入口26aから供給された圧縮空気は、圧縮空気供給室S1を通過してスパイラル形成体27cに形成された旋回導孔27caを通過する際に高速気流となる。渦流室S2では、旋回導孔27caにより圧送された高速気流によって旋回気流が形成され、絞られた円環状の気体噴射口21bから液体噴出口27bの前方に向かって高速旋回気流が噴射され、液体噴出口27bの近接した前方位置を焦点とする先細り円錐形の高速渦流が形成される。
【0016】
一方、液体流入口27aには、適当な流量の殺菌用薬剤等からなる液体が供給されている。液体流入口27aを経て液体噴出口27bから吐出された液体は、気体噴射口21bから噴射形成された円錐形の高速渦流と接触し破砕され、強制混合拡散されて超微粒子状の液体となって分散される。なお、液体流入口27aは、その直径が液体流入口27aと比較してほとんど小さくなっていないので、液体の目詰まりが発生しない。
【0017】
また、図1に戻って、液体供給源30は、図示を省略するが、噴霧すべき液体を収容するタンクと、タンク中の液体を液体導入パイプ29を介して噴霧器本体20に供給するポンプその他の加圧供給装置を備える。なお、各ノズル部21、22の液体噴出口27bには負圧が形成されるので、液体供給のための加圧供給装置は必ずしも必要ない。
【0018】
圧縮空気源40は、所望の圧力の圧縮空気を形成するコンプレッサであり、圧縮空気導入パイプ28を介して噴霧器本体20に必要な圧縮空気を供給する。
電源装置50は、所望の直流高電圧を発生する電圧発生装置であり、噴霧器本体20を構成する各ノズル部21、22の中子27に適当な電圧を給電して、中子27を通過、出射する液体を帯電させる。なお、電源装置50と、各ノズル部21、22の中子27とは、電圧供給手段を構成する。
【0019】
制御装置60は、CPU、メモリ、ディスプレイを備えるコンピュータであり、圧縮空気源40が発生する空気圧を制御したり、液体供給源30からの液体の供給量を調節したり、電源装置50を制御して各ノズル部21、22の中子27に与える電圧を正負の適当な値に設定することができるとともに、噴霧ノズル装置を操作している者に噴霧ノズル装置の動作状態を知らせる。
【0020】
以下、図1に示す噴霧ノズル装置の動作について説明する。まず、圧縮空気源40から各ノズル部21、22に所定の圧縮空気を供給する。これと同時に、液体供給源30からも各ノズル部21、22に液体を適当量供給する。これにより、各ノズル部21、22の液体噴出口27bから液体が吐出され、これらの周囲の気体噴射口21bからの高速渦流によって液体が破砕され、液体微粒子のミストが形成される。この際、第1及び第2ノズル部21、22が近接して対向配置され、それぞれの噴射軸A1、A2が80度から90度の角度範囲に設定されているので、第1ノズル部21から噴射されるミストと、第2ノズル部22から噴射されるミストとが効果的に衝突する。この結果、ミスト中の液体微粒子がさらに微細化され、極めて小さな液体微粒子を含む超微粒子ミストMを簡易に形成することができる。従って、殺菌剤等を噴霧する場合には、少量の殺菌剤により効率的に殺菌を行うことができる。また、塗料を噴霧する場合には、塗料を薄く均一に噴霧することができる。
【0021】
ミストを形成する際には、両ノズル部21、22の中子27に正又は負の高電圧を給電して、両ノズル部21、22の噴射口21aから出射する液体を帯電させることができる。中子27に供給する電圧を正の高電圧とした場合、超微粒子ミストMは正に帯電するので、噴霧された超微粒子ミストM中の液体微粒子は負に帯電した物体に付着し易くなる。逆に、中子27に供給する電圧を負の高電圧とした場合、超微粒子ミストMは負に帯電するので、噴霧された超微粒子ミストM中の液体微粒子は正に帯電した物体に付着し易くなる。このような現象を利用すれば、処理の対象となる微粒子の帯電傾向や、浮遊細菌等の有害微生物の帯電傾向に合わせて超微粒子ミストMを適宜帯電させることができ、微粒子への付着効果や、有害微生物の駆除効果を高めることができる。また、殺虫剤等を植物に対して噴霧する場合においても容易に植物の葉、茎等に付着させることができる。
【0022】
両ノズル部21、22の中子27に供給する高電圧の値や符号は、所要目的に応じて時間的に変化させることもできる。例えば負に帯電した超微粒子ミストMを1分程度発生させ、その後、正に帯電した超微粒子ミストMを1分程度発生させるといったサイクルを繰返すことにより、正に帯電し易い有害微生物と負に帯電し易い有害微生物とを同時に効率良く殺菌することもできる。なお、負に帯電した超微粒子ミストMを1分程度発生させ、その後、負正の何れにも帯電しない超微粒子ミストMを1分程度発生させ、更に、正に帯電した超微粒子ミストMを1分程度発生させるといったサイクルを繰返す等、超微粒子ミストMの帯電のさせ方は適宜選択可能である。
【0023】
なお、両ノズル部21、22の中子27に電圧を印加しないで超微粒子ミストMを形成することもできる。図2及び図3に示すような構造のノズル部21、22を用いた場合、液体噴出口27bから液体が吐出される際に摩擦抵抗がほとんど発生しないので、中子27に電圧を印加しなければ、超微粒子ミストMは帯電しない。ここで、両ノズル部21、22から噴射されるミストは互いに衝突することになるが、ミスト中の微粒子が小さいため、電荷の偏りがある周囲だけが破壊されるのではなく、微粒子全体が破壊されるものと考えられる。このため、破壊後の微粒子が帯電する確率が極めて低くなる。このことは、実験的にも裏付けられている。帯電していない超微粒子ミストMは、床等に静電的に引き寄せられることがないので、空気中に長時間滞留し易い。したがって、噴霧すべき液体を水とし、図1に示すような噴霧ノズル装置で超微粒子ミストMを形成するならば、短時間で所望の加湿効果を得ることができる。
【0024】
以下、具体的な実施例について説明する。この場合、液体噴出口27bの直径を2mmとし、両ノズル部21、22に3kg/cm2の圧縮空気を供給した。また、噴霧用の液体は水道水とし、両ノズル部21、22に合計50cc/min供給した。両ノズル部21、22の成す角θが80度のとき、対向する液体噴出口27b間の距離を9mmとして液体微粒子の平均的粒径は8.8ミクロン程度となった。同様にして、両ノズル部21、22の成す角θが85度のとき、対向する液体噴出口27b間の距離を8mmとして液体微粒子の平均的粒径は8.4ミクロン程度となった。さらに、両ノズル部21、22の成す角θが90度のとき、対向する液体噴出口27b間の距離を8mmとして液体微粒子の平均的粒径は10.0ミクロン程度となった。なお、両ノズル部21、22の成す角θが70度のとき、対向する液体噴出口27b間の距離を10mmとして液体微粒子の平均的粒径は13.7ミクロン程度となった。以上の実施例から、両ノズル部21、22の成す角θが80〜90度の範囲で液体微粒子の粒径を最も小さくできることが分かる。
【0025】
【発明の効果】
この発明によれば、第1ノズル部から噴射される二流体と第2ノズル部から噴射される二流体とが衝突して各ノズル部から噴射された液体微粒子がさらに微細化されるので、極めて小さな液体微粒子を含む二流体を簡易に形成することができる。これにより、噴霧された液体微粒子の滞留時間を長くして噴霧効果を高めることができる。
また、第1及び第2ノズル部から出射される液体微粒子を所望の電位にすることができるので、荷電した物体への付着性を高めることにより、結果として噴霧効果を高めることができる。
また、電圧供給手段が液体噴射口から吐出される液体を正又は負の何れにも帯電させるように電圧を制御するため、液体が付着する対象物が正又は負に帯電しているような場合においても容易に液体を付着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の噴霧ノズル装置の構造を概念的に説明する図である。
【図2】(a)は、ノズル部の平面図であり、(b)は、ノズル部の側方断面である。
【図3】図2に示すノズル部の正面図である。
【符号の説明】
20…噴霧器本体、21,22…ノズル部、21a,21b…噴射口、21b…気体噴射口、23…固定部材、26…ノズルケーシング、26a…圧縮空気導入口、27…中子、27a…液体流入口、27b…液体噴出口、27c…スパイラル形成体、30…液体供給源、40…圧縮空気源、50…電源装置、60…制御装置、A1,A2…噴射軸、M…超微粒子ミスト。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a spray nozzle device in which two-fluid nozzles for mixing and injecting two fluids composed of a liquid such as a chemical solution, water, fuel oil, paint, and the like and a gas such as air are arranged so that their nozzles face each other. is there.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this kind of spray nozzle, there is a two-fluid nozzle disclosed in JP-A-4-45218. The two-fluid nozzle includes a liquid ejection port for ejecting a liquid together with a compressed gas, and a gas ejection port formed around the liquid ejection port and forming a high-speed vortex in front of the liquid ejection port. The liquid ejected from the liquid ejection port is crushed by the high-speed vortex flow from the gas ejection port to become ultrafine particles and form an ultrafine mist.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The ultra-fine particle mist generated by the two-fluid nozzle as described above stays in the air for a relatively long time, but in various applications such as sterilization, insecticide, and humidification, the time during which the liquid particles stay in the air is further increased. It is required to increase the spraying effect by performing the above.
An object of the present invention is to provide a high-performance spray nozzle device having a high spray effect.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The spray nozzle device according to claim 1, wherein the first liquid ejection port ejects the liquid, and the first gas ejection port is formed around the first liquid ejection port to form a high-speed vortex in front of the first liquid ejection port. A second nozzle for ejecting liquid, and a second gas outlet formed around the second liquid outlet to form a high-speed vortex in front of the second liquid outlet. And a first liquid ejecting port that supports the first nozzle section and the second nozzle section so that the first liquid ejecting port and the second liquid ejecting port face each other. And a support means for setting an angle between the ejection axis of the second liquid ejection port and the ejection axis of the second liquid ejection port in an angle range of 80 degrees to 90 degrees.
[0005]
In the spray nozzle device according to the first aspect, the first liquid ejection port and the second liquid ejection port are arranged to be opposed to each other by the support means, and the ejection axes of both are set in an angle range of 80 to 90 degrees. Therefore, the two fluids ejected from the first nozzle unit and the two fluids ejected from the second nozzle unit collide. That is, the fine particles ejected from the first liquid ejection port and broken by the high-speed vortex from the first gas ejection port are ejected from the second liquid ejection port and crushed by the high-speed vortex flow from the second gas ejection port. Since the liquid particles collide with the liquid fine particles formed by the above and the high-speed vortex from the second gas injection port and are further miniaturized, a mist containing extremely small liquid fine particles can be easily formed.
The liquid ejected from the first liquid ejection port and the liquid ejected from the second liquid ejection port need not always be the same.
[0006]
Further, the spray nozzle device according to claim 2 is characterized by further comprising a voltage supply means for applying a voltage to the liquid ejected from the first liquid ejection port and the second liquid ejection port.
In the spray nozzle device according to the second aspect, the liquid ejected from the first and second liquid ejection ports, that is, the liquid fine particles emitted from the first and second nozzle portions can be set to a desired potential, Adhesion to a charged object can be improved.
[0007]
According to the spray nozzle device of the third aspect, the voltage supply unit charges the liquid discharged from the first liquid ejection port and the second liquid ejection port to either positive or negative. Is controlled.
According to the spray nozzle device of the third aspect, the voltage supply means controls the voltage so that the liquid ejected from the first liquid ejection port and the second liquid ejection port is positively or negatively charged. The liquid can be easily attached even when the object to which the liquid is attached is positively or negatively charged.
[0008]
Further , another spray nozzle device includes a nozzle portion having a liquid ejection port for ejecting a liquid, and a gas ejection port formed around the liquid ejection port and forming a high-speed vortex in front of the liquid ejection port; A voltage supply unit configured to control a voltage supplied to the liquid discharged from the liquid ejection port so as to positively or negatively charge the liquid discharged from the ejection port.
According to mists nozzle device this, for controlling the voltage which the voltage supply means is supplied to the liquid as well to charge in any of the liquid ejected from the liquid ejection nozzle positive or negative, the liquid adheres object The liquid can be easily attached even when is positively or negatively charged.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a spray nozzle device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating the structure of the spray nozzle device of the embodiment. The spray nozzle device includes a
[0010]
The
[0011]
The
[0012]
FIG. 2A is a plan view of the
The
[0013]
As shown in the drawing, the
Note that the root sides of the
[0014]
FIG. 3 is a front view of the
[0015]
Returning to FIG. 2, the compressed air supplied from the compressed air inlet 26a becomes a high-speed airflow when passing through the compressed air supply chamber S1 and passing through the swirl guide hole 27ca formed in the
[0016]
On the other hand, an appropriate flow rate of a liquid such as a sterilizing agent is supplied to the liquid inlet 27a. The liquid discharged from the
[0017]
Returning to FIG. 1, although not shown, the
[0018]
The
The
[0019]
The
[0020]
Hereinafter, the operation of the spray nozzle device shown in FIG. 1 will be described. First, predetermined compressed air is supplied from the compressed
[0021]
When forming the mist, a positive or negative high voltage is supplied to the
[0022]
The value and the sign of the high voltage supplied to the
[0023]
Note that the ultrafine particle mist M can be formed without applying a voltage to the
[0024]
Hereinafter, specific examples will be described. In this case, the diameter of the
[0025]
【The invention's effect】
According to the present invention, the two fluids ejected from the first nozzle and the two fluids ejected from the second nozzle collide with each other, and the liquid fine particles ejected from each nozzle are further miniaturized. Two fluids containing small liquid fine particles can be easily formed. Thereby, the residence time of the sprayed liquid fine particles can be lengthened, and the spray effect can be enhanced.
Further, since the liquid fine particles emitted from the first and second nozzle portions can be set to a desired potential, the spraying effect can be improved by improving the adhesion to the charged object.
In addition, since the voltage supply means controls the voltage so that the liquid ejected from the liquid ejection port is positively or negatively charged, the object to which the liquid adheres is positively or negatively charged. Can easily adhere the liquid.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating the structure of a spray nozzle device according to an embodiment.
2A is a plan view of a nozzle unit, and FIG. 2B is a side cross-sectional view of the nozzle unit.
FIG. 3 is a front view of a nozzle unit shown in FIG. 2;
[Explanation of symbols]
Reference numeral 20: sprayer body, 21, 22: nozzle portion, 21a, 21b: injection port, 21b: gas injection port, 23: fixing member, 26: nozzle casing, 26a: compressed air introduction port, 27: core, 27a: liquid Inflow port, 27b: liquid ejection port, 27c: spiral formed body, 30: liquid supply source, 40: compressed air source, 50: power supply device, 60: control device, A1, A2: injection axis, M: ultrafine mist.
Claims (3)
液体を噴射する第2液体噴射口と、当該第2液体噴射口の周囲に形成されて第2液体噴射口の前方に先細り円錐形の高速渦流を形成する第2気体噴射口とを有する第2ノズル部と、
前記第1液体噴射口と前記第2液体噴射口とが対向するように前記第1ノズル部と前記第2ノズル部とを支持するとともに、第1液体噴射口の噴射軸と第2液体噴射口の噴射軸との成す角を80度から90度の角度範囲に設定する支持手段とを備え、
前記第1ノズル部から噴射される二流体と前記第2ノズル部から噴射される二流体とが衝突する
噴霧ノズル装置。The has a first liquid injection port for injecting liquid, and a first gas injection port to form a high-speed vortex tapered conical front of the first liquid injection port is formed around the first liquid injection port One nozzle part,
The has a second liquid injection port for injecting liquid, and a second gas injection openings to form a high-speed vortex tapered conical front of the second liquid injection port is formed around the second liquid injection port 2 nozzles,
Supporting the first nozzle portion and the second nozzle portion such that the first liquid ejection port and the second liquid ejection port face each other, and the ejection axis of the first liquid ejection port and the second liquid ejection port Supporting means for setting an angle between the injection axis and the injection axis to an angle range of 80 degrees to 90 degrees ,
A spray nozzle device in which two fluids ejected from the first nozzle portion collide with two fluids ejected from the second nozzle portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000318746A JP3544350B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Spray nozzle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000318746A JP3544350B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Spray nozzle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002126587A JP2002126587A (en) | 2002-05-08 |
JP3544350B2 true JP3544350B2 (en) | 2004-07-21 |
Family
ID=18797326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000318746A Expired - Fee Related JP3544350B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Spray nozzle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3544350B2 (en) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3563067B2 (en) * | 2002-06-05 | 2004-09-08 | 公利 間藤 | Method and apparatus for atomizing liquid |
JP3765538B2 (en) * | 2002-07-17 | 2006-04-12 | 株式会社内山産業 | Electrostatic spraying equipment |
JP2004066138A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Fujimori Gijutsu Kenkyusho:Kk | Thin film formation method, pattern formation method, and pattern formation apparatus |
JP2004261659A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-24 | Tomohiko Hashiba | Mixing apparatus |
JP2007517529A (en) * | 2004-01-09 | 2007-07-05 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | NOZZLE SYSTEM FOR LIQUID SUPPLEMENT DEVICE WITH NOZZLE, NOZZLE HOLDER AND / OR CHECK NUT |
JP2005272307A (en) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Dd Planning Kk | Method for spraying antimicrobial, mildewproofing agent and deodorant and apparatus for spraying the same |
DE102004021789A1 (en) * | 2004-05-03 | 2006-04-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Atomizers for dispensing liquids for medical purposes |
JP2006068583A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Dd Planning Kk | Spray method for antibacterial, fungiproof and deodorizing agent and its spraying apparatus |
JP4847348B2 (en) * | 2007-01-09 | 2011-12-28 | 本田技研工業株式会社 | Coating apparatus and method, and chip mounted on the coating apparatus |
JP2010172875A (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Mist generator |
JP2010172659A (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Mist generator |
JP2010172660A (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Mist generator |
JP5312238B2 (en) * | 2009-07-08 | 2013-10-09 | 本田技研工業株式会社 | Tracer particle generator for particle image velocimetry |
DE112010002857T8 (en) | 2009-07-08 | 2013-02-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Particle image velocity measuring method, three-dimensional space particle image velocity measuring method, particle image velocity measuring system and tracer particle generating device in a particle image velocity measuring system |
JP5202511B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-06-05 | 繁雄 片平 | Aerial sprayer |
JP5140712B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-02-13 | ノズルネットワーク株式会社 | Liquid atomization apparatus and liquid atomization method |
WO2012127647A1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 平田機工株式会社 | Nozzle tip member and nozzle using same |
JP5672613B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-02-18 | ノズルネットワーク株式会社 | Liquid atomizer |
JP5971640B2 (en) | 2011-11-02 | 2016-08-17 | ノズルネットワーク株式会社 | Liquid atomizer |
JPWO2013094522A1 (en) | 2011-12-19 | 2015-04-27 | ノズルネットワーク株式会社 | Liquid atomizer |
KR101625714B1 (en) * | 2013-08-27 | 2016-05-30 | 엔젯 주식회사 | Apparatus for spray patterning using electrostatic force |
FI20135903L (en) | 2013-09-09 | 2015-03-10 | Beneq Oy | Device and method for producing aerosol and focusing lot |
JP5753921B2 (en) * | 2014-03-10 | 2015-07-22 | 株式会社イノアックコーポレーション | Mixing head device and molding method using the same |
JP5732158B2 (en) * | 2014-03-10 | 2015-06-10 | 株式会社イノアックコーポレーション | Mixing head device and molding method using the same |
CN105880059A (en) * | 2014-09-17 | 2016-08-24 | 沈阳北光天地塑粉制品有限公司 | A double-bore tube type electrostatic spraying gun |
KR101730433B1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-04-27 | 주식회사 신한정밀 | Nozzles for spraying |
WO2017130261A1 (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mist generation system and agricultural greenhouse |
KR101899120B1 (en) * | 2016-07-26 | 2018-09-14 | 주식회사 신한정밀 | Equipped with a spray nozzle |
CN112221753B (en) * | 2020-05-29 | 2022-01-11 | 江苏大学 | An adjustable sprinkler irrigation device with spatial collision of main and auxiliary nozzle jets |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933489Y2 (en) * | 1980-09-01 | 1984-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | electrostatic powder coating gun |
JPS5948763U (en) * | 1982-09-22 | 1984-03-31 | 株式会社丸山製作所 | House chemical sprayer |
JPH0340371Y2 (en) * | 1985-06-25 | 1991-08-26 | ||
JP2582737B2 (en) * | 1990-06-26 | 1997-02-19 | 鐘紡株式会社 | How to prevent clogging of water humidification nozzle for air conditioning |
-
2000
- 2000-10-19 JP JP2000318746A patent/JP3544350B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002126587A (en) | 2002-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3544350B2 (en) | Spray nozzle device | |
KR101844488B1 (en) | Portable Ultrafine Nebulizer | |
US11964294B2 (en) | Mist-generating device | |
US20060025716A1 (en) | Nozzle for ultrasound wound treatment | |
US11173505B2 (en) | System and method for delivering sprayed particles by electrospraying | |
KR101119211B1 (en) | Apparatus Generating Minute Particles And Micro/Nano Bubbles And System Using The Same | |
TWI790205B (en) | Device for atomising for air way desinfection, using method thereof, and use thereof | |
JP2004530552A (en) | Electric spray device | |
WO2010140702A1 (en) | Nozzle | |
CN107614119B (en) | Device for making micronized liquid carry negative charge and release | |
US20100001105A1 (en) | Humidification system | |
AR048140A1 (en) | SPRAYING DEVICE AND METHOD FOR FLUIDIFIED MILK GRANULATION | |
US20070290080A1 (en) | Electrostatic Spraying Device | |
WO2010087486A1 (en) | Mist generation device | |
JP2011098284A (en) | Nozzle for mixing gas and liquid | |
WO2019102894A1 (en) | Electrostatic atomizer | |
JP2009189962A (en) | Spraying apparatus | |
JP2008104982A (en) | Electrostatic atomization apparatus | |
CN117399192A (en) | Electrostatic atomizing system | |
JP5562612B2 (en) | Miniaturization promoting device and gas-liquid mixing nozzle device for miniaturization promoting device | |
CN110812628A (en) | Medical atomizing device based on multi-micron-hole array electrostatic atomization | |
CN219334602U (en) | Electronic atomizing device | |
JPH0520460Y2 (en) | ||
JPH0536535Y2 (en) | ||
KR102403876B1 (en) | Nano Particle Continuous Spray Diffusion Device and Virus Defense Methods in Indoor Air |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040316 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040401 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |