JP3542077B2 - 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 - Google Patents
有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3542077B2 JP3542077B2 JP2000274233A JP2000274233A JP3542077B2 JP 3542077 B2 JP3542077 B2 JP 3542077B2 JP 2000274233 A JP2000274233 A JP 2000274233A JP 2000274233 A JP2000274233 A JP 2000274233A JP 3542077 B2 JP3542077 B2 JP 3542077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic ammonium
- chromophore
- organic
- layered perovskite
- perovskite compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 title claims description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 26
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical group CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 14
- 229910001502 inorganic halide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 10
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims 1
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- ZASWJUOMEGBQCQ-UHFFFAOYSA-L dibromolead Chemical compound Br[Pb]Br ZASWJUOMEGBQCQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- -1 rare earth metal cation Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 0 *[n]1c(cccc2)c2c2ccccc12 Chemical compound *[n]1c(cccc2)c2c2ccccc12 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Chemical group COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光機能材料として有用な有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
層状ペロブスカイト化合物は、有機層と無機層とが交互に積層した超格子構造を形成し、無機ハライドの種類により低次元半導体、磁性体、発光体として興味深い物性を有している。加えて、有機層に機能性発色団を導入することで、有機層と無機層との機能を組み合わせた新しい機能材料としての可能性も示されている。
【0003】
この層状ペロブスカイト化合物としては、Aを有機アンモニウム分子、MをIV族元素または遷移金属、Xをハロゲンとして一般式A2 MX4 で表され、有機アンモニウム分子A層と無機ハライドMX4 層が交互に積層した超格子構造(図5にその模式図を示す。)が知られている。また、Aを有機アンモニウム陽イオン、Mを2価の希土類金属の陽イオン、Xをハロゲン(Cl,Br,I)として一般式A2 MX4 で表され、有機アンモニウム分子A層と無機ハライドMX4 層が交互に積層した超格子構造も知られている(特開平10−316685号公報)。
【0004】
従来の発色団を有機層に導入した層状ペロブスカイト化合物においては、発色団はナフタレンのような嵩の小さなもの、あるいはアゾベンゼンのような棒状のものに限られていた。また、その化合物薄膜の製造方法としては、発色団を有する有機アミンハロゲン化水素酸塩と無機ハライドMX2 を有機溶媒に溶解し、その溶液からキャスト法あるいはスピンコート法により製膜する方法が知られている(M.Era, K.Maeda, and T.Tsutsui, Chemistry Letters, 1235−1236 (1997) 。
【0005】
本発明者は、先にラングミュア−ブロジェット法により機能性発色団を導入した層状ペロブスカイト有機/無機超格子材料の製造とその発光デバイスへの応用について報告した(「量子効果等の物理現象3回シンポジウム予稿集」、195頁、1999年12月21日、科学技術振興事業団)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、層状ペロブスカイト化合物の有機層に導入できる発色団はナフタレンやアゾベンゼンのような2個以下の有機環からなる嵩の小さなものに限られていた。本発明の目的は、3個以上の有機環からなる嵩高い発色団(以下、「嵩高い発色団」と称する。)を有機層に導入することを可能にし、より多様な発色団を導入した層状ペロブスカイト化合物とその薄膜の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、嵩高い発色団を有する有機アンモニウム分子とアルキルアンモニウム分子との混合物を用いることで、嵩高い発色団を有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の有機層に導入することを可能にした。
【0008】
すなわち、本発明は、Aを有機アンモニウム分子、MをIV族元素または遷移金属、Xをハロゲン(Cl,Br,またはI)として一般式A2 MX4 で表され、有機アンモニウム分子Aと無機ハライドMX4 が交互に積層した超格子構造を形成する有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物において、有機アンモニウム分子A層に3個以上の多環系からなる発色団が導入されていることを特徴とする有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物である。
【0009】
また、本発明は、3個以上の多環系からなる発色団が、芳香環または複素環あるいは両者の複合環からなる発色団であることを特徴とする上記の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物である。
【0010】
また、本発明は、3個以上の多環系からなる発色団を導入した有機アンモニウム分子、アルキルアンモニウム分子および無機ハライドを有機溶媒に溶解し、その溶液から製膜することを特徴とする上記の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法である。
【0011】
また、本発明は、3個以上の多環系からなる発色団を導入した有機アンモニウム分子が、発色団Arおよびメチレン鎖(CH2 )n からなる有機アミンハロゲン化水素酸塩Ar−(CH2 )n −NH3 X(Xは、Cl,Br,またはI)であり、アルキルアンモニウム分子がそのメチレン鎖と同じ長さのアルキル基を有するアルキルアミンハロゲン化水素酸塩Cn H2n+1NH3 X(Xは、Cl,Br,またはI)であることを特徴とする上記の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法である。
【0012】
また、本発明は、製膜法が、スピンコート法であることを特徴とする上記の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法である。
【0013】
また、本発明は、有機溶媒が、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホオキサイドであることを特徴とする上記の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法である。
【0014】
ここで、IV族元素は、Ge,Sn,またはPb、遷移金属は、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,またはCdである。また、無機ハライドは、これらIV族元素または遷移金属をMとし、ハロゲン(Cl,Br,またはI)をXとしたときに、化学式MX2 で表される化合物である。
【0015】
【発明実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図を用いて説明する。図1は、本発明の実施例の一形態を示すもので、使用する有機アンモニウム分子の構造および形成される層状ペロブスカイト化合物の薄膜の構造を模式的に示したものである。
【0016】
従来の1種の有機アンモニウム分子のみを用いた層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法では、発色団が導入される有機層の空間が限られてしまうため、導入できる発色団の大きさや形状に制約があった。
【0017】
しかし、図1の模式図に示すように、発色団(以下、「Ar」で示す。)およびメチレン鎖(CH2 )n からなる有機アミンハロゲン化水素酸塩Ar−(CH2 )n −NH3 Xとアルキルアミンがメチレン鎖と同じ長さのアルキル基を有するアルキルアミンハロゲン化水素酸塩Cn H2n+1NH3 Xとの2種の有機アンモニウム分子を用いることで、アルキルアンモニウム分子が嵩高い発色団を導入できる空間を作り出し、有機層に嵩高い発色団Arの導入が可能となる。
【0018】
具体的には、発色団Arを有する有機アミンハロゲン化水素酸塩Ar−(CH2 )n −NH3 Xとアルキルアミンハロゲン化水素酸塩Cn H2n+1NH3 Xとを所定のモル比、好ましくは2:1で混合し、さらに、混合した有機アンモニウム分子と無機ハライドMX2 とを所定のモル比、好ましくは2:1となるよに無機ハライドMX2 を加えて、有機溶媒に溶解した溶液から通常のスピンコート法やキャスト法によって製膜することにより、嵩高い発色団を導入した層状ペロブスカイト化合物の薄膜が製造できる。成膜に際し、有機アミンハロゲン化水素酸塩および無機ハライドを高い濃度で溶解するために極性の高いジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホオキサイドを溶媒として用いた。
【0019】
本発明は、カルバゾール発色団のみに限られるものでなく、芳香環または複素環(ピロール環、チオフェン環、フラン環、ピリジン環)の何れかまたは両者の環の3個以上の多環系発色団にも適用できる。
【0020】
【実施例】
実施例1
嵩高い発色団としてカルバゾール発色団を有する下記の式に示す有機アミン臭化水素酸塩を用いて、臭化鉛系層状ペロブスカイト薄膜の製造を試みた結果を、実施例として示す。
【0021】
【化1】
【0022】
カルバゾール発色団を有する有機アミン臭化水素酸塩とプロビルアミン臭化水素酸塩をモル比2:1で混合し、これに臭化鉛を合計の有機アミン臭化水素酸塩と臭化鉛とのモル比が2:1となるように加えて、ジメチルホルムアミドに溶解した。この溶液からスピンコート法を用いて製膜した。スピンコートの条件は、溶媒:ジメチルホルムアミド、溶液濃度:濃度2×10−3mol/l、回転数:2000回転/分で、溶融石英板上に厚さ20nmで成膜した。
【0023】
図2に、製造した薄膜の吸収スペクトルを示す。これによれば、390nm付近に臭化鉛系層状ペロブスカイト化合物に特徴的な強く鋭い励起子吸収が観測されている。加えて300nm付近にカルバゾール発色団に起因した吸収も観測されている。さらに、発光スペクトルの測定から、臭化鉛系層状ペロブスカイトの励起子生成に起因した鋭い励起子発光が400nm付近に観測されることも確認している。このことより、層状ペロブスカイト化合物の構造が形成されていることが分かる。また、この薄膜のX線回折プロファイルを図3に示す。層状ペロブスカイトの層構造に起因した回折ピークが観測され、この結果からも、層状ペロブスカイト化合物の構造が形成されていることが分かる。
【0024】
比較例1
比較のため、カルバゾール発色団を有する有機アミン臭化水素酸塩のみを用い、実施例1と同様にスピンコート法により薄膜を製造した。その薄膜の吸収スペクトルを図4に示す。この薄膜において、臭化鉛系層状ペロブスカイト化合物に特徴的な390nm付近の鋭い励起子吸収が見られず、層状ペロブスカイト化合物の薄膜が形成されていないことが分かる。
【0025】
以上のことから、カルバゾール発色団を有する有機アミン臭化水素酸塩とアルキルアミン臭化水素酸塩との混合により、嵩高いカルバゾール発色団を導入した層状ペロブスカイト化合物の薄膜が製造可能であることが確認された。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。(1)多様な大きさおよび形態の発色団を有機層に導入することが可能になり、低次元半導体、磁性体、発光体として興味深い物性を有している層状ペロブスカイト化合物の薄膜の材料設計の自由度が大きくなる。(2)様々な機能性を有する発色団を有機層に導入することが可能になり、有機層と無機層との相互作用を利用した新しい機能材料の構築が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、アルキルアンモニウム分子との混合による嵩高い発色団の有機層への導入の説明図。
【図2】図2は、実施例1により製造した薄膜の吸収スペクトルである。
【図3】図3は、実施例1により製造した薄膜のX線回折プロファイルである。
【図4】図4は、比較例1により製造した薄膜の吸収スペクトルである。
【図5】図5は、有機アンモニウム分子層と無機ハライド層が交互に積層した層状ペロブスカイト化合物の超格子構造の模式図である。
Claims (5)
- 3個以上の多環系からなる発色団を導入した有機アンモニウム分子とアルキルアンモニウム分子を混合し、さらに混合した2種の有機アンモニウム分子に無機ハライドを加えて、有機溶媒に溶解し、その溶液から製膜することによって、アルキルアンモニウム分子が嵩高い発色団を導入できる空間を作り出し、有機層に嵩高い発色団を導入して、
Aを有機アンモニウム分子、MをIV族元素または遷移金属、Xをハロゲン(Cl,Br,またはI)として一般式A 2 MX 4 で表され、有機アンモニウム分子Aと無機ハライドMX 4 が交互に積層した超格子構造を形成する有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物において、有機アンモニウム分子A層に3個以上の多環系からなる発色団が導入されている有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物を製造することを特徴とする有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法。 - 3個以上の多環系からなる発色団が、芳香環または複素環あるいは両者の複合環からなる発色団であることを特徴とする請求項1に記載の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法。
- 3個以上の多環系からなる発色団を導入した有機アンモニウム分子が、発色団Arおよびメチレン鎖(CH2 )n からなる有機アミンハロゲン化水素酸塩Ar−(CH2 )n −NH3 X(Xは、Cl,Br,またはI)であり、アルキルアンモニウム分子がそのメチレン鎖と同じ長さのアルキル基を有するアルキルアミンハロゲン化水素酸塩Cn H2n+1NH3 X(Xは、Cl,Br,またはI)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法。
- 製膜法が、スピンコート法であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法。
- 有機溶媒が、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホオキサイドであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物の薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000274233A JP3542077B2 (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000274233A JP3542077B2 (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002080839A JP2002080839A (ja) | 2002-03-22 |
JP3542077B2 true JP3542077B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=18760021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000274233A Expired - Fee Related JP3542077B2 (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3542077B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10069025B2 (en) | 2012-09-18 | 2018-09-04 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device |
US10079320B2 (en) | 2012-05-18 | 2018-09-18 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising perovskites |
US10388897B2 (en) | 2012-05-18 | 2019-08-20 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising porous scaffold material and perovskites |
US11038132B2 (en) | 2012-05-18 | 2021-06-15 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic devices with organometal perovskites with mixed anions |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3529733B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2004-05-24 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 有機無機層状ペロブスカイト型重合化合物 |
JP6106131B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-03-29 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子および太陽電池 |
JP2016132638A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 三菱化学株式会社 | 有機無機ペロブスカイト化合物、発光体、半導体材料、電子デバイス及び太陽電池 |
KR101787083B1 (ko) | 2015-11-03 | 2017-10-19 | 재단법인대구경북과학기술원 | 페로브스카이트 나노구조체의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 페로브스카이트 나노구조체 |
CN110872233B (zh) * | 2018-09-03 | 2023-04-07 | 北京理工大学 | 一种有机铵盐、钙钛矿材料及其制备方法和应用 |
-
2000
- 2000-09-08 JP JP2000274233A patent/JP3542077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10079320B2 (en) | 2012-05-18 | 2018-09-18 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising perovskites |
US10388897B2 (en) | 2012-05-18 | 2019-08-20 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising porous scaffold material and perovskites |
US11038132B2 (en) | 2012-05-18 | 2021-06-15 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic devices with organometal perovskites with mixed anions |
US11258024B2 (en) | 2012-05-18 | 2022-02-22 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic devices with organometal perovskites with mixed anions |
US11276734B2 (en) | 2012-05-18 | 2022-03-15 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising porous scaffold material and perovskites |
US11302833B2 (en) | 2012-05-18 | 2022-04-12 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising perovskites |
US11908962B2 (en) | 2012-05-18 | 2024-02-20 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device comprising perovskites |
US10069025B2 (en) | 2012-09-18 | 2018-09-04 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device |
US11469338B2 (en) | 2012-09-18 | 2022-10-11 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device |
US11527663B2 (en) | 2012-09-18 | 2022-12-13 | Oxford University Innovation Limited | Optoelectronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002080839A (ja) | 2002-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4412812B2 (ja) | 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物薄膜の作製方法 | |
Ren et al. | Strategies toward efficient blue perovskite light‐emitting diodes | |
Mitzi et al. | Organic-inorganic electronics | |
Zhang et al. | In situ fabrication of highly luminescent bifunctional amino acid crosslinked 2D/3D NH3C4H9COO (CH3NH3PbBr3) n perovskite films | |
DE69710135T2 (de) | Blauorganische Elektrolumineszenzvorrichtungen | |
JP4204785B2 (ja) | 末端がキャップされたポリフルオレン及び薄膜、並びにそれらに基づくデバイス | |
JP3606557B2 (ja) | 有機−無機ハイブリッド材料 | |
Alivisatos et al. | From molecules to materials: Current trends and future directions | |
CN1156920C (zh) | 含染料的有机-无机杂化物材料作为发射层的电致发光器件 | |
JP3542077B2 (ja) | 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物とその製造方法 | |
DE69232758T2 (de) | Organische, funktionnelle, dünne Schicht, Herstellung und Verwendung | |
Kumar et al. | Properties and applications of polysilanes | |
US20210175439A1 (en) | Two-dimensional perovskite compositions and devices therefrom | |
JP3316236B2 (ja) | 電界発光素子 | |
JP2004303592A (ja) | 電界発光素子及び電界発光素子の製造方法 | |
CN109326728A (zh) | 量子点复合发光层的制备方法、qled器件及其制备方法 | |
Era et al. | Electric conduction of PbBr-based layered perovskite organic–inorganic superlattice having carbazole chromophore-linked ammonium molecule as an organic layer | |
JP2003277741A (ja) | 有機el発光素子およびそれを用いた液晶表示装置 | |
WO2002082864A1 (fr) | Element electroluminescent ayant comme couche luminescente un compose perovskite en couche a base de bromure de plomb | |
Zhu et al. | Lithography Compatible, Flexible Micro‐Organic Light‐Emitting Diodes by Template‐Directed Growth | |
Grimsdale et al. | 1‐, 2‐, and 3‐dimensional polyphenylenes—from molecular wires to functionalised nanoparticles | |
JP4018783B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH04126790A (ja) | 発光素子 | |
Pannu | Synthesis of 2D nanomaterial and their application in opto-electronic devices and sensing | |
DE60124670T2 (de) | Aromatische Verbindungen mit kondensierten Ringen, Materialien für lichtemittierende Geräte und lichtemittierende Geräte in denen solche verwendet werden |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20031210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |