[go: up one dir, main page]

JP3525028B2 - 紙送り装置 - Google Patents

紙送り装置

Info

Publication number
JP3525028B2
JP3525028B2 JP10814297A JP10814297A JP3525028B2 JP 3525028 B2 JP3525028 B2 JP 3525028B2 JP 10814297 A JP10814297 A JP 10814297A JP 10814297 A JP10814297 A JP 10814297A JP 3525028 B2 JP3525028 B2 JP 3525028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
feed roller
recording
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10814297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10279119A (ja
Inventor
清人 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10814297A priority Critical patent/JP3525028B2/ja
Priority to EP98106579A priority patent/EP0872351B1/en
Priority to DE69828088T priority patent/DE69828088T2/de
Priority to US09/057,517 priority patent/US6105953A/en
Priority to DE69824780T priority patent/DE69824780T2/de
Priority to EP02004394A priority patent/EP1219554B1/en
Publication of JPH10279119A publication Critical patent/JPH10279119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525028B2 publication Critical patent/JP3525028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタに用いる紙
送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録書込み部の下方に記録紙のスタック
部を設けることは装置の配置スペースを軽減する上で得
策であるが、反面においてこのように構成した場合に
は、記録紙の搬送経路をU字状に形成しなければならな
い関係上、用紙が厚手の場合にはその送り量に差が生
じ、また、ラベルや封筒のように紙が重ね合ったもので
は、内側の紙と外側の紙の曲率の違いよって浮上りが生
じ、さらに、コシの強い用紙の場合にはバックテンショ
ンがかかる結果、記録紙の送り精度が悪くなって印字品
質に少なからず悪影響を及ぼす。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
紙種の如何に拘りなく大きな曲率を持つ紙搬送経路を高
い精度をもって記録紙を記録書込み部へ搬送することの
できる新たな紙送り装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明はこのよ
うな課題を達成するための紙送り装置として、記録書込
み部へ記録紙を送り込む第1の紙送りローラを備えた平
坦な紙搬送経路と、スタック部から上記紙搬送経路へ記
録紙を反転させて搬送する第2の紙送りローラと、上記
記録紙を上記第2の紙送りローラの周面へ押圧する2つ
の押圧ローラと、上記第1の紙送りローラの紙送り動作
同期し、かつ前記第1の紙送りローラによる記録紙の
搬送中に上記2つの押圧ローラを非押圧方向へ変位させ
るカム部材と、を備えるようにした。
【0005】
【作用】このように構成したことにより、第1の紙送り
ローラの紙送り動作と同期して押圧ローラを非押圧方向
に変位させ、反転紙搬送経路上での記録紙のバックテン
ションを軽減させることによって、第1の紙送りローラ
による紙送り精度を向上させるようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の実施例につ
いて説明する。図面はいずれも本発明の一実施例を示し
たものである。
【0007】図において符号1で示したプリンタ本体に
は、第2の紙送りローラとしてのサブ紙送りローラ2を
挟んで、その下方にホッパ3内の記録紙をサブ紙送りロ
ーラ2に向けて送り出すピックアップローラ5が配設さ
れ、また、その上方には、第1の紙送りローラとして
の、メインの紙送りローラ21を備えたフラットな紙案
内20が設けられていて、サブ紙送りローラ2によって
U字状に反転搬送されてきた記録紙をインクジェット記
録ヘッド24の直下に送り込むように構成されている。
【0008】ところで、符号7、7及び13は、サブ紙
送りローラ2の周囲に配設した第1及び第2の押圧ロー
ラで、これらの押圧ローラ7、13は、記録紙がメイン
の紙送りローラ21のもとへ送り込まれた段階で、後述
するカム18によりサブ紙送りローラ2の周面から離間
するように操作される。
【0009】これらの押圧ローラ7、13のうち、第1
の押圧ローラ7、7は共通の支枠8に支持された上、紙
端検出センサ6を介してホッパ3の紙搬送方向下手側に
配設され、またこの支枠8は、揺動自在に枢支された第
1のローラレリースレバー9の先端に断面D字形の押圧
杆10を介して結合し、このレバー9に作用するカム1
8によって操作された際には、支持した押圧ローラ7、
をサブ紙送りローラ2の周面から離間するように動作
するが、常時は、付勢バネ11に付勢されて押圧ローラ
7、7をサブ紙送りローラ2の周面に圧接させている。
【0010】これに対して第2の押圧ローラ13は、第
2のローラレリースレバー14に支持された上、フラッ
トな紙案内板20と手差し案内板22との合流点の近傍
サブ紙送りローラ2が配設され、常時は、このレバー
14に作用する付勢バネ15によってサブ紙送りローラ
2の周面に圧接しているが、記録紙がメインの紙送りロ
ーラ21のもとに送り込まれたとき、もしくは手差し紙
が送り込まれてきたときには、ローラレリースレバー1
4先端のコロ16に作用するカム18によってサブ紙送
りローラ2の表面から離間するように構成されている。
【0011】一方カム18は、サブ紙送りローラ2の軸
17に支持された上、図示しない紙送りモータに駆動さ
れて正転、反転を繰返しつつ、これらの各押圧ローラ
7、13をサブ紙送りローラ2の周面に離間させたり、
圧接させたりしている。
【0012】なお、図中符号4はホッパ3の先端に設け
た多枚送り防止用のパッド、25はメインの紙送りロー
ラ21の直前に設けた頭出し検出用のセンサ、27は一
連の排紙ローラ対をそれぞれ示している。
【0013】このように構成された紙送り装置におい
て、いま、給紙のための信号が入力すると、紙送りモー
タに駆動されたカム18は図1の矢印方向に回転して第
1のローラレリースレバー9の押し上げを解き、支枠8
に作用する付勢バネ11によって2つの押圧ローラ7、
7をサブ紙送りローラの周面に等しく圧接させるととも
に、第2のローラレリースレバー14の押し上げをも解
いて、このレバー14上の押圧ローラ13をバネ15の
付勢力によりサブ紙送りローラ2の周面に押圧する。
【0014】したがって、この状態のもとでつぎにピッ
クアップローラ5が反時計方向に回転を始めると、この
ローラ5によってホッパ3内から引出された記録紙は、
多枚送り防止用のパッド4及び紙端検出センサ6を経て
サブ紙送りローラ2のもとに達し、押圧ローラ7、7に
押圧されつつ反転搬送され、第2の押圧ローラ13の間
を通ってフラットな紙案内板20上に送り出される。
【0015】このようにして記録紙がメインの紙送りロ
ーラ21のもとへ送り込まれると、その直前に配設され
た頭出し検出センサ25は記録紙を検出してその検出信
号によりサブ紙送りローラ2への駆動力を断つと同時
に、図2に示したように、図示しない遊星機構を反転さ
せてカム18の山部18aにより第1のローラレリース
レバー9を図中反時計方向に回動し、支枠8に軸支した
2つの押圧ローラ7、7をサブ紙送りローラ2の周面か
ら離間させ、また、第2のローラレリースレバー14を
カム18の山部18bにより図中時計方向に回動操作し
て、このレバー14上の押圧ローラ13をサブ紙送りロ
ーラ2の周面から離間させる。さらに、サブ紙送りロー
ラ2と駆動モータなどの駆動手段との駆動力伝達のため
の接続を遊星レバーやワンウエイクラッチ等の手段をも
って解除する。
【0016】これにより、サブ紙送りローラ2は自由な
転動が可能となり、またこの上に巻回された記録紙も第
1、第2の押圧ローラ7、13による押圧が解かれるた
め、メインの紙送りローラ21は、サブ紙送りローラ2
の影響を受けることなく、フラットな紙搬送経路20上
で記録紙の送り量を正しく制御しつつこれを記録ヘッド
24のもとに送り込んで、紙質等の如何に拘りなくその
表面に鮮明な文字、図形を画かせる。
【0017】なお、はがき等の手差し紙に印刷をする場
合には、これをサブ紙送りローラ2と第2の押圧ローラ
13の間に送り込む。これにより、この手差し紙を検出
した図示しない検出センサは、その検出信号によりサブ
紙送りローラ2を作動させてこれをメインの紙送りロー
ラ21のもとへ送り込み、その後、第2の押圧ローラ1
3をサブ紙送りローラ2から離間させて印字する。この
実施例では、手差し経路と自動紙送り経路での紙の曲率
の差がないため、同一のピッチ精度が得られる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第
の紙送りローラのもとへ記録紙を送り込んだ後は第2の
紙送りローラ上での記録紙の拘束を解くことによって、
第1の紙送りローラに与える記録紙の張力による影響あ
るいは記録紙の搬送に伴う負荷を軽減することができ
て、紙種による送り量の違いをなくすと同時に、記録書
込み部への記録紙の送り込み精度を向上させることがで
きる。
【0019】また、第1の紙送りローラの動作と同期さ
せて第2の紙送りローラへの駆動力伝達を断つようにす
ることにより記録紙の送り込みに伴う負荷をさらに軽減
し、記録書込み部への記録紙の送り込み精度を高めるこ
とができるとともに、押圧ローラを手差し経路との合流
点近傍に配設することにより、手差しによる紙送りをも
可能にすることができ、かつ経路による紙送り量の差を
なくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給紙の状態をもって示した本発明の一実施例を
なす装置の構成図である。
【図2】印字の状態をもって示した同上装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
2 サブ紙送りローラ 3 ホッパ 7、7、13 押圧ローラ 18 カム 20 フラットな紙搬送経路 21 メインの紙搬送ローラ 22 手差し経路 24 記録ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−149012(JP,A) 特開 平7−309501(JP,A) 特開 平3−36152(JP,A) 特開 平7−33279(JP,A) 特開 平7−329380(JP,A) 実開 昭59−173638(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/06 B41J 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録書込み部へ記録紙を送り込む第1の
    紙送りローラを備えた平坦な紙搬送経路と、スタック部
    から上記紙搬送経路へ記録紙を反転させて搬送する第2
    の紙送りローラと、上記記録紙を上記第2の紙送りロー
    ラの周面へ押圧する2つの押圧ローラと、上記第1の紙
    送りローラの紙送り動作同期し、かつ前記第1の紙送
    りローラによる記録紙の搬送中に上記2つの押圧ローラ
    を非押圧方向へ変位させるカム部材と、からなる紙送り
    装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の紙送りローラの紙送り動作と
    同期して上記第2の紙送りローラと駆動源との接続を絶
    つ手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の紙送り
    装置。
  3. 【請求項3】 上記平坦な紙搬送経路の手側に手差し
    紙経路が配置され、上記平坦な紙搬送経路と手差し紙経
    路との合流点近傍に上記2つの押圧ローラの一方を配設
    したことを特徴とする請求項1記載の紙送り装置。
JP10814297A 1997-04-09 1997-04-09 紙送り装置 Expired - Lifetime JP3525028B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814297A JP3525028B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 紙送り装置
EP98106579A EP0872351B1 (en) 1997-04-09 1998-04-09 Document feeder of printer
DE69828088T DE69828088T2 (de) 1997-04-09 1998-04-09 Dokumentenzuführvorrichtung für einen Drucker
US09/057,517 US6105953A (en) 1997-04-09 1998-04-09 Document feeder of printer
DE69824780T DE69824780T2 (de) 1997-04-09 1998-04-09 Dokumentenzuführvorrichtung für einen Drucker
EP02004394A EP1219554B1 (en) 1997-04-09 1998-04-09 Document feeder of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814297A JP3525028B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279119A JPH10279119A (ja) 1998-10-20
JP3525028B2 true JP3525028B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=14477010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10814297A Expired - Lifetime JP3525028B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525028B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891249B2 (ja) * 2000-02-24 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材
KR100425327B1 (ko) * 2002-06-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 인쇄기의 급지장치
JP5899997B2 (ja) * 2012-02-15 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6790438B2 (ja) * 2016-04-27 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336152A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Canon Inc シート搬送装置
JPH0733279A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Canon Inc 記録装置
JPH07149012A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Canon Inc 記録装置
JPH07309501A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Canon Inc 記録又は読取装置
JPH07329380A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Tec Corp 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10279119A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609560B1 (en) Sheet convey apparatus
JP3525028B2 (ja) 紙送り装置
US6237485B1 (en) Stencil printer having paper supply controller
JP3530543B2 (ja) 単票紙のスキュー取り方法とその装置
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JP2008080649A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP2000085999A (ja) シート供給装置と該装置を備えた画像形成装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3335024B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2643616B2 (ja) プリンタ等の給紙装置
JP2738181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3542698B2 (ja) 紙送り装置
JPH0318195Y2 (ja)
JP3456100B2 (ja) 画像プリンタ
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JP3045192B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH07172601A (ja) 給紙装置
JPS61267624A (ja) ハ−ドコピ−装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JP3197088B2 (ja) シート搬送装置
JP2717137B2 (ja) 印字装置
JPH08267802A (ja) 発券プリンタ
JPH054732A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term