JP3513020B2 - 切断工具 - Google Patents
切断工具Info
- Publication number
- JP3513020B2 JP3513020B2 JP20080198A JP20080198A JP3513020B2 JP 3513020 B2 JP3513020 B2 JP 3513020B2 JP 20080198 A JP20080198 A JP 20080198A JP 20080198 A JP20080198 A JP 20080198A JP 3513020 B2 JP3513020 B2 JP 3513020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- screw member
- head
- main body
- body housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D49/00—Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
- B23D49/10—Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
- B23D49/16—Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
- B23D49/162—Pad sawing devices
- B23D49/167—Pad sawing devices with means to adjust the guide plate or with means to adjust the plane in which the saw blade moves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sawing (AREA)
Description
切断時のガイド部材をスライド可能に備えたレシプロソ
ーなどの切断工具に関する。 【0002】 【従来の技術】上記切断工具、例えばレシプロソーにお
いては、本体ハウジングの前方に、被切断材等に当接さ
せるガイドシュー等のガイド部材が備えられる。このガ
イド部材は、本体ハウジングから突出するブレードと平
行且つスライド自在に設けられるスライドシャフトに連
結されるが、スライドシャフトは、本体ハウジングに螺
合される六角ボルト等のネジ部材によって固定されてお
り、六角ボルトを緩めた状態でスライドシャフトをスラ
イドさせ、再び六角ボルトを締め付けることで、ガイド
部材を任意のスライド位置で固定可能としている。又、
この場合、ガイド部材の位置調整に伴う六角ボルトの回
動操作に六角レンチ等の工具が必要となり、面倒である
ことから、本件出願人は、実開平6−31916号公報
において、六角ボルトにこれを回動操作可能な操作レバ
ーを装着し、操作レバーの回動操作によって六角ボルト
の緊締及び解除を可能として、工具を使わずにガイド部
材の位置調整を可能とする考案を提供している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、操作レバーが
本体ハウジングから突出する角度にあると本体ハウジン
グが把持しにくく、レシプロソーの取り扱いの邪魔にな
ることから、組み付け時には、六角ボルトによりスライ
ドシャフトを緊締した時点で、操作レバーが本体ハウジ
ングに沿って設けられた収容部等に丁度納まるように調
整する必要がある。しかし、六角ボルトの締め付け量と
操作レバーの角度とを一致させて組み付けるのは面倒
で、正確な組み付けも非常に難しい。 【0004】そこで、請求項1に記載の発明は、操作レ
バーを利用してガイド部材の位置調整を可能とするのは
勿論、操作レバーを取り扱いに邪魔にならない緊締位置
に簡単に組み付け可能な切断工具を提供することを目的
としたものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、前記操作レバーを、前記
ネジ部材へ一体に連結される中レバーと、前記ネジ部材
へ回動自在に装着される外レバーとで形成すると共に、
前記ネジ部材と前記中レバーとの連結を、ボルトとした
前記ネジ部材の頭部と、前記中レバーに形成され、前記
ボルトの頭部に任意に嵌合可能な多角形のソケット孔と
の嵌合によって行う一方、前記中レバーには係止歯を、
前記外レバーには、少なくとも前記頭部と前記ソケット
孔との嵌合位置の変更に伴う前記中レバーの最小揺動範
囲に亘って前記係止歯と噛合可能な補正歯をそれぞれ設
け、前記中レバーの前記収容部に対する所定の誤差内で
前記中レバーを前記外レバーと連結可能とし、前記ネジ
部材の緊締位置で前記外レバーを前記収容部内の一定位
置に維持可能としたことを特徴とするものである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、レシプロソーの先端部分
の断面説明図で、レシプロソー1は、ゴムカバー3が被
着される本体ハウジング2内に、内蔵したモータの駆動
により往復動するスライダ4を有し、そのスライダ4の
前端(図の左側)にブレード5を連結してなるもので、
本体ハウジング2の先端には、スライダ4と平行且つス
ライド可能に収納されるスライドシャフト7と、そのス
ライドシャフト7の先端に連結され、ブレード5を貫通
させるシュープレート8とからなるガイド部材としての
ガイドシュー6が、後述するネジ部材としての六角ボル
ト11によって装着されている。又、スライドシャフト
7の中央には、長溝9がスライダ4と平行に形成されて
いる。一方、本体ハウジング2の下面(図1の下側)に
は、スライダ4方向にレバー収容部10が凹設され、レ
バー収容部10の前方に、先端のネジ部12をスライド
シャフト7の長溝9を貫通させて本体ハウジング2に螺
合させ、スリーブ13を挿通させた六角ボルト11が設
けられており、六角ボルト11を緊締することで、スリ
ーブ13がスライドシャフト7を本体ハウジング2に押
し付け、ガイドシュー6を当該位置で固定可能となって
いる。 【0007】そして、六角ボルト11には、インナープ
レート16、中レバーとしてのロックプレート17、外
レバーとしてのレバー部18とからなる操作レバー15
が装着されている。まずインナープレート16は、図2
にも示す如く、スリーブ13と頭部14との間に回動自
在且つ直交状に取り付けられる軸着板19と、その軸着
板19から後方へ延設され、長孔21を有するベース板
20とからなる。次に、ロックプレート17は、前端に
六角ボルト11の頭部14に嵌合可能で、周縁に120
°の角を12個連続形成したソケット孔22を有する一
方、後端に、六角ボルト11の軸心Oから4°間隔で4
つの係止歯23,23・・を形成している。そして、レ
バー部18は、インナープレート16とロックプレート
17とをカバー可能な形状を呈し、裏面には、六角ボル
ト11の頭部14が挿入可能な円形の挿入孔24と、ロ
ックプレート17が没入可能で、且つロックプレート1
7が軸心Oを中心に±16°の範囲を揺動可能な補正凹
部25を凹設している。又、補正凹部25の後端には、
ロックプレート17の±16°の揺動範囲内で係止歯2
3,23・・が噛合可能な補正歯26,26・・が形成
されている。更に、レバー部18の内部には、ナット2
7が回転ロック状態で収納されており、このナット27
に、インナープレート16の長孔21を貫通するネジ2
8が螺合可能となっている。尚、29はワッシャーであ
る。 【0008】以上の如く構成されたレシプロソー1にお
いては、操作レバー15を組み付ける際、まずレバー収
容部10を上にして、インナープレート16を装着した
六角ボルト11を本体ハウジング2へねじ込み、スライ
ドシャフト7を完全に緊締した状態で、ロックプレート
17を、図3の如く、スライドシャフト7と平行な中心
線Lに沿って、且つソケット孔22が六角ボルト11の
頭部14に嵌合する位置でインナープレート16上に載
置する。そして、レバー部18を、中心線Lに沿って、
挿入孔24に頭部14を挿入させた状態でロックプレー
ト17に被せれば、係止歯23,23・・は補正歯2
6,26・・に噛合し、ロックプレート17とレバー部
18との連結がなされる。このとき、レバー部18自身
の方向は中心線Lに対し、歯の角度による±4°の誤差
しか生じない。又、ねじ込み時の六角ボルト11の頭部
14の角度によりロックプレート17の角度が中心線L
から大きくずれることがあっても、ソケット孔22の1
2角の設定により、ロックプレート17は頭部14に対
して30°ごとに嵌合時の角度が変更可能であるのと共
に、その最小揺動範囲に対応する中心線Lから±16°
の範囲内でロックプレート17が噛合可能なように補正
歯26,26・・が形成されているため、図4の如く、
ロックプレート17のずれに拘わらず、係止歯23,2
3・・は、±16°を許容する補正歯26,26・・と
常に噛合でき、レバー部18の装着には支障を与えな
い。 【0009】そして、最後にネジ28をレバー部18内
のナット27にねじ込めば、インナープレート16、ロ
ックプレート17、レバー部18とによる操作レバー1
5の組み付けが完了し、図5に示すようにレバー部18
を矢印a方向へ回転操作すると、補正歯26,26・・
と係止歯23,23・・との噛合により一体化されるロ
ックプレート17も回転し、ソケット孔22を介して六
角ボルト11を回転させ、スライドシャフト7の緊締を
解除する。よって、ガイドシュー6の位置調整が可能と
なる。位置調整が終了すると、今度はレバー部18を逆
方向へ回転操作すれば、六角ボルト11はねじ込まれて
スライドシャフト7を緊締し、ガイドシュー6を固定で
きる。 【0010】このように上記実施の形態によれば、操作
レバー15をロックプレート17とレバー部18とに分
けて、六角ボルト11の緊締に伴うロックプレート17
の角度誤差を、係止歯23,23・・と補正歯26,2
6・・とによって補正する構成としたことで、六角ボル
ト11のねじ込みによる頭部14の角度に拘わらず、レ
バー部18を中心線Lに略沿った角度に簡単に組み付け
ることができ、角度調整に時間を要することがない。
又、このように組み付けることで、六角ボルト11の緊
締時には、図1,5の如く、操作レバー15を常にレバ
ー収容部10に収納でき、本体ハウジング2から突出し
ないため、本体ハウジング2を把持しやすく、レシプロ
ソー1の取り扱いに支障を与えることがないのである。
更に、ロックプレート17の六角ボルト11への連結を
ソケット孔22を利用して行うのに加え、ロックプレー
ト17とレバー部18との補正連結手段を、係止歯2
3,23・・と補正歯26,26・・との噛合によって
構成したことで、ロックプレート17とレバー部18と
の補正を伴う組み付けを簡単に行うことができる。 【0011】尚、ロックプレート17の係止歯23,2
3・・とレバー部18の補正歯26,26・・との数や
形状は、上記形態に限定するものでなく、4°の噛合は
適宜増減可能で、ボルトの頭部やソケット孔の角度設定
も任意に変更できる。又、インナープレート16は、上
記形態では組み付け時のロックプレート17のセットと
レバー部18との一体化に必要であるが、ロックプレー
ト17とレバー部18との固着手段を特に設ければ、イ
ンナープレート16やネジ28等はなくしても良い。 【0012】 【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、操作レ
バーを中レバーと外レバーとに分けて、ネジ部材の緊締
に伴う中レバーの誤差を中レバーに設けた係止歯と外レ
バーに設けた補正歯との噛合によって補正する構成とし
たことで、ネジ部材の緊締位置に拘わらず、操作レバー
の外レバーを収容部内の適正位置に簡単に組み付けるこ
とができ、角度調整に時間を要することがない。又、こ
のように組み付けることで、ネジ部材の緊締時には操作
レバーを常に収容部に収容でき、本体ハウジングから突
出しないため、本体ハウジングを把持しやすく、切断工
具の取り扱いに支障を与えることがないのである。ま
た、ネジ部材と中レバーとの連結を、六角ボルトとした
ネジ部材の頭部に嵌合可能な中レバーの多角形のソケッ
ト孔によって行うと共に、所定の誤差内での中レバーと
外レバーとの連結を、中レバーの係止歯と外レバーの補
正歯とにより行うようにしたことで、補正連結を伴う中
レバーと外レバーとの組み付けを簡単に行うことができ
る。
である。 【図4】操作レバーを本体ハウジング側から見た説明図
である。 【図5】操作レバーの回動操作の説明図である。 【符号の説明】 1・・レシプロソー、2・・本体ハウジング、6・・ガ
イドシュー、7・・スライドシャフト、10・・レバー
収容部、11・・六角ボルト、14・・頭部、15・・
操作レバー、16・・インナープレート、17・・ロッ
クプレート、18・・レバー部、23・・係止歯、26
・・補正歯。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 本体ハウジングに、スライド可能なガイ
ド部材と、そのガイド部材を任意位置で固定可能なネジ
部材とを設けて、前記ネジ部材に、そのネジ部材を回動
操作する操作レバーを装着し、更に、前記本体ハウジン
グに、前記ガイド部材を固定する前記ネジ部材の緊締位
置で前記操作レバーを収容可能な収容部を設けた切断工
具であって、 前記操作レバーを、前記ネジ部材へ一体に連結される中
レバーと、前記ネジ部材へ回動自在に装着される外レバ
ーとで形成すると共に、前記ネジ部材と前記中レバーと
の連結を、ボルトとした前記ネジ部材の頭部と、前記中
レバーに形成され、前記ボルトの頭部に任意に嵌合可能
な多角形のソケット孔との嵌合によって行う一方、 前記中レバーには係止歯を、前記外レバーには、少なく
とも前記頭部と前記ソケット孔との嵌合位置の変更に伴
う前記中レバーの最小揺動範囲に亘って前記係止歯と噛
合可能な補正歯をそれぞれ設け、 前記中レバーの前記収
容部に対する所定の誤差内で前記中レバーを前記外レバ
ーと連結可能とし、前記ネジ部材の緊締位置で前記外レ
バーを前記収容部内の一定位置に維持可能としたことを
特徴とする切断工具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20080198A JP3513020B2 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 切断工具 |
DE19932637A DE19932637A1 (de) | 1998-07-15 | 1999-07-13 | Trennwerkzeug mit einem verbesserten Aufbau zum erneuten Positionieren einer Führung |
US09/352,573 US6308423B1 (en) | 1998-07-15 | 1999-07-13 | Cutting tool with an improved guide repositioning structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20080198A JP3513020B2 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 切断工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000024833A JP2000024833A (ja) | 2000-01-25 |
JP3513020B2 true JP3513020B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=16430427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20080198A Expired - Fee Related JP3513020B2 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 切断工具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6308423B1 (ja) |
JP (1) | JP3513020B2 (ja) |
DE (1) | DE19932637A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3663970B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2005-06-22 | 日立工機株式会社 | セーバソー |
US6568089B1 (en) | 1999-06-04 | 2003-05-27 | Porter-Cable/Delta | Reciprocating saw having compact configuration and independent stability |
DE10316633A1 (de) * | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Hilti Ag | Säbelsäge mit Führungsvorrichtung |
US6671969B2 (en) * | 2001-12-18 | 2004-01-06 | Porter-Cable/Delta | Adjustable shoe for a reciprocating saw |
US20030121389A1 (en) | 2002-01-02 | 2003-07-03 | Wheeler Thomas J. | Reciprocating saw |
US20030145472A1 (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Swift Edgar Leon | Reciprocating saw with flush cutting capability |
US20040148789A1 (en) * | 2002-08-20 | 2004-08-05 | Gist Leslie D. | Rotatable handle for reciprocating saws |
US7082689B2 (en) * | 2002-10-11 | 2006-08-01 | Black & Decker Inc. | Keyless shoe lock for reciprocating saw |
US20040180788A1 (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-16 | Nasrin R. Khalili | Synthesizing carbon-based adsorbents for mercury removal |
US7082687B2 (en) * | 2004-11-02 | 2006-08-01 | Ya Hsin Wang | Height-adjustable grass scissors |
US7437824B2 (en) * | 2005-06-27 | 2008-10-21 | Black & Decker Inc. | Adjustable shoe assembly for a reciprocating saw |
US8551141B2 (en) | 2006-08-23 | 2013-10-08 | Pioneer Surgical Technology, Inc. | Minimally invasive surgical system |
DE102007000231A1 (de) * | 2007-04-16 | 2008-10-23 | Hilti Aktiengesellschaft | Motorisch angetriebene Säbelsäge mit Führungsvorrichtung |
US8146258B2 (en) * | 2007-06-29 | 2012-04-03 | Paul Shafer | Saw comprising movable guide |
US8006392B2 (en) * | 2008-01-31 | 2011-08-30 | Robert Bosch Gmbh | Reciprocating tool foot locking arrangement |
US8220165B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-07-17 | Robert Bosch Gmbh | Support foot locking arrangement for a reciprocating tool |
US20110010951A1 (en) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | Ryan Harrison | Locking shoe for reciprocating saw |
US8371598B2 (en) | 2011-01-19 | 2013-02-12 | Innovation First, Inc. | Width adjuster for motorcycle stand |
US9421625B2 (en) * | 2012-06-14 | 2016-08-23 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Reciprocating saw with adjustable shoe |
US9559628B2 (en) | 2013-10-25 | 2017-01-31 | Black & Decker Inc. | Handheld power tool with compact AC switch |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5543953B2 (ja) * | 1973-08-20 | 1980-11-10 | ||
DE3504841A1 (de) * | 1985-02-13 | 1986-08-14 | Mafell Maschinenfabrik Rudolf Mey GmbH & Co KG, 7238 Oberndorf | Stichsaege |
JPH03208786A (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のハンドル装置 |
US5007172A (en) * | 1990-06-13 | 1991-04-16 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Quick change guide shoe |
DE4104296A1 (de) * | 1991-02-13 | 1992-08-20 | Licentia Gmbh | Einrichtung fuer handgefuehrte stichsaegen zum fuehren und niederhalten des schnittguts |
JPH0631916A (ja) | 1992-07-20 | 1994-02-08 | Seikosha Co Ltd | インクジェットヘッド |
JP2581531Y2 (ja) * | 1992-08-20 | 1998-09-21 | アラコ株式会社 | シート用リクライニング機構 |
JP3195068B2 (ja) * | 1992-09-02 | 2001-08-06 | 株式会社マキタ | レシプロソー |
JP2596676Y2 (ja) * | 1992-09-28 | 1999-06-21 | 株式会社マキタ | レシプロソーにおけるガイドシューの固定構造 |
US5421091A (en) * | 1994-02-23 | 1995-06-06 | S-B Power Tool Company | Adjustable guide shoe for reciprocating saw |
JPH08155730A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-18 | Makita Corp | 切断工具におけるベースの取付構造 |
-
1998
- 1998-07-15 JP JP20080198A patent/JP3513020B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-07-13 US US09/352,573 patent/US6308423B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-13 DE DE19932637A patent/DE19932637A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19932637A1 (de) | 2000-01-20 |
US6308423B1 (en) | 2001-10-30 |
JP2000024833A (ja) | 2000-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3513020B2 (ja) | 切断工具 | |
US5522143A (en) | Tensioning arrangement for a saw chain of a motor-driven chain saw | |
AU2013101350A4 (en) | Chain Saw | |
US5727322A (en) | Adjustable shoe for a jig saw | |
US5177871A (en) | Power tool belt tension system | |
US7155832B2 (en) | Chain saw with tool-less chain tensioner and guide bar lock | |
US20100146801A1 (en) | Tightening device with swivelling handling arm and appliance including such a device | |
US10427263B2 (en) | Hand-held cutter | |
JP2001328101A (ja) | チェーンソー | |
US10738983B2 (en) | Luminaire | |
US6148525A (en) | Chain tension device in a chain saw | |
US5644845A (en) | Device for the pivotable fastening of a saw base to a jig saw | |
JPH01264763A (ja) | チエーンソーのソー刃の張り調節装置 | |
JP2006015606A (ja) | ソーチェーン張り装置 | |
GB2422574A (en) | A device for adjusting a foot plate of a saw | |
JP3676928B2 (ja) | バイス装置のフェンス | |
JPH10286802A (ja) | チェーンソーのソーチェーン張り装置 | |
CN2154759Y (zh) | 具有锯片活动角度调节机构的弓锯 | |
US6296586B1 (en) | Tensioning device for a chain or a belt drive for a motor of a hand machine tool | |
JP3587987B2 (ja) | 切断工具 | |
JP3066567B2 (ja) | 首曲り機構のついた遠隔操作装置 | |
JP3945421B2 (ja) | 刈込機 | |
JP2000309001A (ja) | 丸 鋸 | |
JPH04228373A (ja) | 自動車のステアリング・リンケージ用タイロッドに玉継手を取付ける調節可能の取付具 | |
JP2635788B2 (ja) | 板体の反り矯正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |