[go: up one dir, main page]

JP3499275B2 - 析出硬化型ステンレス鋼 - Google Patents

析出硬化型ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3499275B2
JP3499275B2 JP33901393A JP33901393A JP3499275B2 JP 3499275 B2 JP3499275 B2 JP 3499275B2 JP 33901393 A JP33901393 A JP 33901393A JP 33901393 A JP33901393 A JP 33901393A JP 3499275 B2 JP3499275 B2 JP 3499275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
precipitation hardening
strength
steel
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33901393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07157849A (ja
Inventor
隆司 波多野
敏広 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP33901393A priority Critical patent/JP3499275B2/ja
Publication of JPH07157849A publication Critical patent/JPH07157849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499275B2 publication Critical patent/JP3499275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、優れた耐食性および
強度を有するとともに、靱性を向上させた析出硬化型ス
テンレス鋼に関するものである。 【0002】 【従来の技術】周知のように、Crを多量に添加したス
テンレス鋼は、他の鉄鋼材料に比べ耐食性が優れてお
り、腐食環境下で、広く使用されている。一般にステン
レス鋼は、マルテンサイト系を除いて、引張強度は40
〜60Kg/mm2 程度であり、比較的強度が低い。ま
た、マルテンサイト系ステンレス鋼は、高い強度を有す
るものの、耐食性の点では、他のステンレス鋼に比べ大
きく劣っている。 【0003】上述の観点から、耐食性の犠牲をできるだ
け小さくして、強度を向上させた材料が望まれ、その要
望に沿った材料として、時効硬化を利用して強度を向上
させた析出硬化型ステンレス鋼が開発されている。その
一例であるマルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼
は、優れた強度と耐食性を有しており、引張強度が14
0Kg/mm2以上で、耐食性も18−8ステンレス鋼
と同等のものが開発されている。そして、このステンレ
ス鋼は、上記特性を生かして、特に耐食性が必要で、な
おかつ強度が必要な部材として有効に利用されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記したように、析出
硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼によれば、強度の
点で他の高強度鋼に比べても遜色のない、十分に満足で
きる特性が得られている。しかし、シャルピー衝撃値で
代表される靱性値においては、他の高強度鋼に比べて、
その値はかなり低く靱性の点で劣っている。このため、
使用条件の厳しい構造用鋼への採用や大きな衝撃的外力
を受ける用途への利用は困難であり、使用分野が制限さ
れるという問題点がある。この発明は、上記課題を解決
することを基本的な目的とし、析出硬化型ステンレス鋼
として本来有する耐食性および強度を損なうことなく、
靱性の向上を図った新規な析出硬化型ステンレス鋼を提
供しようとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明の析出硬化型ステンレス鋼は、重量%で
C:0.05%以下,Cr:12.5〜13.5% N
i:7.5〜8.6% Mo:2〜2.5%,Al:
0.75〜1.3%,Mg:0.01%以下を含有し残
部がFeおよび不可避的不純物からなるものである。 【0006】 【作用】本願発明は、ASTM規格A693XM−13
の析出硬化型ステンレス鋼の組成をベースとしてこれに
Mgを添加することにより、靱性の向上を図ったもので
ある。以下に成分範囲限定の理由を述べる。 C:0.05%以下 本願発明鋼において、C含有量が0.05%を越えると
時効処理により、結晶粒界に炭化物を過剰に析出して、
靱性および耐食性を劣化させるのでC含有量の上限を
0.05%に限定した。 【0007】Cr:12.5〜13.5% Crは本願発明鋼における基本構成成分であって、十分
な耐食性を得るためには、12.5%以上含有させる必
要がある。また、δ−フェライトの晶出を抑制して脆化
を防止するためにはCr含有量を13.5%以下に抑え
る必要がある。 Ni:7.5〜8.6% Niは耐食性を維持し、さらに靱性を向上させるため
に、7.5%以上含有させなければならない。また、マ
ルテンサイト変態点の低下と残留オーステナイトの生成
を抑えるためにNi含有量の上限を8.6%とした。 Mo:2〜2.5% 所望の強度を確保するためにはMoを2%以上含有させ
る必要がある。一方、靱性の低下を防止するためにその
含有量の上限を2.5%に限定した。 【0008】Al:0.75〜1.3% Alはオーステナイト結晶粒を細粒化する作用があると
ともに、時効処理により、Alの析出物を生成して強度
上昇に寄与する。Al含有量が0.75%未満ではこれ
らの両作用を十分に発揮できない。また、1.3%を越
えて含有させるとδ−フェライトを晶出して靱性を低下
させるので上記範囲に限定した。 Mg:0.01%以下 Mgは微量に含有させることにより、靱性を向上させる
作用があるが、0.01%をこえて含有させると偏析し
て、むしろ靱性を低下させるのでMg含有量を0.01
%とした。 【0009】 【実施例】以下に、本発明の実施例を比較例と対比しつ
つ説明する。表1に示すように、Mgを添加した本発明
鋼(試材No.1〜5)とMg無添加の比較鋼(試材N
o.6,7)とを真空溶解炉でそれぞれ溶解し、50K
gの鋼塊を溶製した。得られた鋼塊を鍛伸後、焼入、深
冷処理、時効処理の熱処理を施して供試材とした。この
供試材にて、引張試験及びシャルピー衝撃試験を行な
い、表2の結果を得た。表2から明らかなように、Mg
を添加した本願発明鋼はMg無添加の比較鋼と強度レベ
ルはほぼ同等であるが、切欠き靱性(シャルピー吸収エ
ネルギー)は比較鋼よりも優れている。 【0010】 【表1】【0011】 【表2】 【0012】 【発明の効果】以上説明したように、本願発明の析出硬
化型ステンレス鋼によれば、析出硬化型ステンレス鋼と
して従来得られていた強度を損なうことなく、靱性を向
上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−125490(JP,A) 特開 昭60−155653(JP,A) 特開 平4−268040(JP,A) 特公 昭42−11896(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%でC:0.05%以下,Cr:1
    2.5〜13.5%,Ni:7.5〜8.6%,Mo:
    2〜2.5%,Al:0.75〜1.3%,Mg:0.
    01%以下を含有し残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる析出硬化型ステンレス鋼
JP33901393A 1993-12-03 1993-12-03 析出硬化型ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3499275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901393A JP3499275B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 析出硬化型ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901393A JP3499275B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 析出硬化型ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157849A JPH07157849A (ja) 1995-06-20
JP3499275B2 true JP3499275B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18323450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33901393A Expired - Fee Related JP3499275B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 析出硬化型ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499275B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07157849A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227734B2 (ja) 高耐食二相ステンレス鋼とその製造方法
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
JPS6024353A (ja) 12%Cr系耐熱鋼
US6743305B2 (en) High-strength high-toughness precipitation-hardened steel
JPH0813102A (ja) 高温強度の良好なオーステナイト系耐熱鋼
US20020164261A1 (en) Cast shaped article made from high strength, precipitation-hardenable stainless steel and a process for making same
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS61279656A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPH11209851A (ja) ガスタービンディスク材
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JP3499275B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JPH0468374B2 (ja)
JP3381011B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
RU76647U1 (ru) Вал (варианты)
JPH1036944A (ja) マルテンサイト系耐熱鋼
JPH05239590A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JP3216837B2 (ja) 耐熱ボルト用鉄基超耐熱合金
JP3157297B2 (ja) 溶接熱影響部軟化の少ないフェライト系耐熱鋼
JPH0931600A (ja) 高温用蒸気タービンロータ材
JP3338241B2 (ja) 焼入れ性に優れたCr−Mo鋼
JP3157298B2 (ja) 高強度高靱性Cr系耐熱鋼
JPS60149744A (ja) 靭性の優れた高クロム鋼
JP3998413B2 (ja) 耐熱鋳鋼およびその製造方法
JP3718637B2 (ja) 溶接性に優れた耐火鋼材
JPS61223155A (ja) 高耐食性Ni基合金およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees