[go: up one dir, main page]

JP3479945B2 - 建材用防水シート - Google Patents

建材用防水シート

Info

Publication number
JP3479945B2
JP3479945B2 JP20965395A JP20965395A JP3479945B2 JP 3479945 B2 JP3479945 B2 JP 3479945B2 JP 20965395 A JP20965395 A JP 20965395A JP 20965395 A JP20965395 A JP 20965395A JP 3479945 B2 JP3479945 B2 JP 3479945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ethylene
propylene
nail hole
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20965395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0952324A (ja
Inventor
泰弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20965395A priority Critical patent/JP3479945B2/ja
Publication of JPH0952324A publication Critical patent/JPH0952324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479945B2 publication Critical patent/JP3479945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、壁材の最外装や屋
根下地その他の建築材として好適に使用できる防水性の
シートに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、建築材に使用される防水性のシー
トとして、アスファルト等を不織布に含浸したシート等
が知られているが、このようなシートを壁材の最外装や
屋根下地等に使用すると、シートへの釘打ち後、釘穴回
りの防水性(釘穴防水性)が低下して雨水が侵入し、ひ
いては壁材や下地材を腐食させることがあった。また、
たとえ、通常の状態において上記釘穴防水性が良好なシ
ートでも、過酷な気象環境条件下では釘穴防止性を長期
間にわたって維持できるという性能、いわゆる釘穴防水
耐久性が劣るという問題があった。さらに、屋根下地と
して使用する場合、施工時に作業者が滑り易く、防滑性
が劣り作業性が悪いという問題があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点に鑑みなされたもので、特に釘穴防水性と
釘穴防水耐久性が優れるとともに、作業者の防滑性が優
れた建材用防水シートを提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明はエチレン:プロ
ピレンのモル比が10:90〜70:30のエチレン−
プロピレンゴム共重合ポリプロピレン90〜40重量
%、エチレン−プロピレン共重合体ゴム10〜60重量
%を含有する組成物からなるシートの片面にエンボス加
工を施すとともに、該シートの裏面に不織布を積層して
なる建材用防水シートにある。 【0005】本発明に用いられるエチレン−プロピレン
ゴム共重合ポリプロピレン(以下、「EPR共重合P
P」という)は、エチレンとプロピレンの混合比を調整
してエチレン−プロピレンゴムとポリプロピレンとを同
時に重合したもので、最終的にはエチレン−プロピレン
ゴム(EPR)とポリプロピレン(PP)が共重合した
構造になっている。 【0006】エチレン−プロピレンゴム共重合ポリプロ
ピレンは、エチレン:プロピレンのモル比が10:90
〜70:30の範囲であり、カレンダー成形法等による
成形性や釘穴防水性の点から、好ましくは20:80〜
60:40の範囲である。 【0007】また、前記EPR共重合PPは、通常、J
IS K6758に定められたメルトフローレートが
0.1〜1.5g/min、JIS K7203に定め
られた曲げ弾性率が1500〜4000kg/cm2
ものが好適に使用できる。 【0008】本発明に用いられるエチレン−プロピレン
共重合体ゴムは、エチレン:プロピレンのモル比が5
0:50〜90:10の範囲のものが好ましく、さらに
好ましくは70:30〜80:20の範囲のものであ
る。このエチレン−プロピレン共重合体ゴムは、非共役
ジエン、例えばジシクロペンタジエン、エチリデンノル
ボルネン、ビニルノルボルネン等が1種又は2種以上共
重合されたエチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
を用いてもよい。エチレン−プロピレン−ジエン共重合
体ゴムのヨウ素価は0〜30が好ましく、10〜15が
特に好ましい。 【0009】本発明においては、前記EPR共重合PP
に、エチレン−プロピレン共重合体ゴムを10〜60重
量%、好ましくは20〜40重量%を配合した組成物を
用い、これをカレンダー成形等によりシートに製膜す
る。上記配合割合が10重量%未満であると良好な釘穴
防水性が得られず、60重量%を超えるとカレンダー成
形法等による成形性に劣り、ピンホール等が発生しやす
く、良好なシートが得られない。 【0010】上記シートの片面には防滑性を付与するた
めにエンボス加工を施す必要があり、エンボス加工は、
そのエンボス深さが100μm以上が好ましく、100
μm未満では防滑性が得られにくい。ただし、エンボス
深さが100μm以上であっても深さが大きすぎると釘
穴防止性を損なう可能性があるため、漏水防止性を損な
わない程度の深さにする必要がある。 【0011】エンボスを付与する方法としては、前記組
成物をシートに製膜すると同時に所定の模様をつけたロ
ールを通して転写させる方法や、シートを製膜後に、別
工程でシートを再加熱して所定の模様をつけたロールを
通して転写させる方法等がある。 【0012】上記エンボス加工を施したシートの裏面に
は不織布を積層する必要があり、不織布としては、湿式
不織布、乾式不織布、スパンボンド不織布、メルトブロ
ー不織布等があり、素材としてはアクリル系、ナイロン
系、ポリエステル系、ポリオレフィン系等が挙げられ
る。不織布を積層することにより、長期間の釘穴防水耐
久性が得られる。 【0013】上記不織布を積層する方法には熱融着や、
接着剤による積層方法等が挙げられる。前記組成物をシ
ートに製膜すると同時に積層する方法でも、別工程で積
層してもよい。使用する不織布には特に制限はないが、
不織布をシートと同様のポリプロピレン系のスパンボン
ド不織布を選定した場合には、エンボス付与と不織布積
層を同時に行う方法が品質及びコスト的にも有利であ
る。 【0014】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を説明する
が、本発明は以下の実施例によりその範囲が限定される
ものではない。 [実施例1] エチレン:プロピレンのモル比が50:50のエチレン
−プロピレンゴム共重合ポリプロピレン(三菱化学
(株)製、商品名SPX9830)40重量%と、エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム(日本合成ゴム社製、商
品名EP181SP)60重量%をタンブラーで配合し
た組成物を、ロール温度150〜175℃でカレンダー
圧延しながら、直後にエンボスロールを通過させて厚み
0.5mm、片面にエンボス深さ100μmのシートを
得た。その後、後工程で裏面にポリプロピレン製スパン
ボンド不織布(出光石油化学(株)製、商品名ストラテ
ックRN2015、目付量15g/m2 )を熱融着法に
て積層してシートを得た。 【0015】[実施例2]エチレン−プロピレンゴム共
重合ポリプロピレンに対するエチレン−プロピレン共重
合体ゴムの配合割合を30重量%とした以外は実施例1
と同様にしてシートを得た。 【0016】[実施例3]エチレン−プロピレン共重合
体ゴムの配合割合を10重量%とした以外は実施例1と
同様にしてシートを得た。 [比較例1]エチレン−プロピレン共重合体ゴムの配合
割合を70重量%とした以外は実施例1と同様にしてシ
ートを得た。 【0017】[比較例2]エチレン−プロピレン共重合
体ゴムを全く配合しない以外は実施例1と同様にしてシ
ートを得た。 [比較例3]エンボス深さを50μmとした以外は実施
例1と同様にしてシートを得た。 [比較例4]エンボスを付与しない以外は実施例1と同
様にしてシートを得た。 【0018】[比較例5]不織布を積層しない以外は実
施例1と同様にしてシートを得た。 [比較例6] エチレン:プロピレンのモル比が5:95のランダム共
重合ポリプロピレン(三菱化学(株)製、商品名620
0E)に、エチレン−プロピレン共重合体ゴム(日本合
成ゴム(株)製、商品名EP181SP)50重量%を
タンブラーで配合した組成物を、ロール温度150〜1
75℃でカレンダー圧延しながら、直後にエンボスロー
ルを通過させて厚み0.5mm、エンボス深さ100μ
mのシートを得た。その後、後工程でポリプロピレン製
スパンボンド不織布(出光石油化学(株)製、商品名ス
トラテックRN2015、目付量15g/m2 )を熱融
着法にて積層してシートを得た。 【0019】[比較例7]エチレン−プロピレン共重合
体ゴムの配合割合を70重量%とした以外は比較例6と
同様にしてシートを得た。 [比較例8]エチレン−プロピレン共重合体ゴムの配合
割合を90重量%とした以外は比較例6と同様にしてシ
ートを得た。 【0020】上記の各実施例及び比較例により得られた
シートについて、下記の項目に関し夫々比較した結果を
表1に示した。 釘穴防水性…建研式防水試験法(建設省建築研究所)に
準拠し、直径3mmの釘を打った周囲に40mm径の塩
化ビニルパイプを立て、パイプの周りから漏れないよう
に不定形シーリング材でシールした後、水を注入し24
時間後に釘周囲からの漏水の有無を調べる。漏水の有無
は下地材とシート間に入れたろ紙が濡れているものを漏
水有り、濡れていないものを漏水無しと判定する。釘周
囲にかける水圧は水頭150mmとした。 【0021】カレンダー成形性…上記の各実施例及び比
較例についてカレンダー圧延により得られたシートの外
観で成形性を判断した。 【0022】釘穴防水耐久性…建研式防水試験法(建設
省建築研究所)に準拠し、直径3mmの釘を打った試験
体を80℃〜−20℃のヒートサイクル処理(1サイク
ル=24時間)を50サイクル行った後、上記釘穴防水
性試験と同様に評価を行った。 【0023】防滑性…連続的に勾配を変更可能な野地板
の上にシートを張り、地下足袋の底を張りつけた荷重1
kgの模型をシート上にのせて、勾配を変えた。模型が
滑り出すときの勾配を読み取り10寸勾配以上を
(○)、5寸勾配以上10寸勾配未満を(△)、5寸勾
配未満を(×)とした。 【0024】 【表1】 【0025】表1からわかるとおり、実施例のものは、
釘穴防水性、カレンダー成形性、釘穴防水耐久性、防滑
性の何れも優れており、また従来のアスファルトルーフ
ィングと比べても釘穴防水性、釘穴防水耐久性は優れて
いた。 【0026】これに対して、エチレンープロピレン共重
合体ゴムの配合割合が大きい比較例1では、針穴防水性
とカレンダー成形性に劣り、エチレンープロピレン共重
合体ゴムを使用しない比較例1は、針穴防水性に劣るこ
とが判る。また、エンボス深さが浅い比較例3とエンボ
スを付与しない比較例4では、防滑性に劣ることが判
る。不織布を積層しない比較例5では、釘穴防水耐久性
に劣り、エチレン−プロピレンゴム共重合ポリプロピレ
ンに代えて、ランダム共重合ポリプロピレンを使用した
比較例6、7、8では釘穴防水耐久性、カレンダー成形
性に劣り、比較例6、8では釘穴防水性も劣ることが判
る。なお、建研式防水試験法(建設省建築研究所)に準
拠して防水性についても測定したが、各実施例及び比較
例ともに0.1ml以下の良好な防水性を示した。 【0027】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の建材用防
水シートは、特に釘穴防水性、釘穴防水耐久性に優れて
おり、施工の際のシートへの釘打ち後、釘穴回りからの
漏水を確実に防止でき、また釘打ちの位置にかかわらず
その性能を維持し得、さらに防滑性に優れていることか
ら施工時に作業しやすく壁材の最外装や屋根下地その他
の建築材に極めて好適に使用される。 【0028】また、本発明のシート配合はもともと半透
明であるので無着色ないしは透明性を損なわない程度に
着色し、かつ透明性が維持できる目付量の不織布を積層
することで下地の状態を確認できる透明性の有る建築材
として好適に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 27/00 - 27/42 B32B 5/02 B32B 25/00 - 25/20 E04D 5/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エチレン:プロピレンのモル比が10:
    90〜70:30のエチレン−プロピレンゴム共重合ポ
    リプロピレン90〜40重量%、エチレン−プロピレン
    共重合体ゴム10〜60重量%を含有する組成物からな
    るシートの片面にエンボス加工を施すとともに、該シー
    トの裏面に不織布を積層してなる建材用防水シート。
JP20965395A 1995-08-17 1995-08-17 建材用防水シート Expired - Fee Related JP3479945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965395A JP3479945B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 建材用防水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965395A JP3479945B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 建材用防水シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952324A JPH0952324A (ja) 1997-02-25
JP3479945B2 true JP3479945B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16576375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20965395A Expired - Fee Related JP3479945B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 建材用防水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743762A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 Exten S.A. Process and apparatus for producing breathable laminates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133029U (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 大建工業株式会社 屋根下地用防水シ−ト
JPS61120834A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 防水シ−ト
JP3057582B2 (ja) * 1991-05-17 2000-06-26 株式会社ブリヂストン 複合防水シートの使用方法
JPH05147173A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Tonen Chem Corp 建材用複合シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743762A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 Exten S.A. Process and apparatus for producing breathable laminates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0952324A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1985775B1 (en) Flexible top layer and roofing membrane or shingle incorporating the same
US8323770B2 (en) Breathable non-asphaltic roofing underlayment having tailorable breathability
US4396665A (en) Self-adhesive roofing laminates having metal layer therein
US6584746B1 (en) Masonry flashing system
US7977259B2 (en) Roofing underlayment and method of producing same
CA2550172A1 (en) Weatherproof underlayment with high filler content polymer asphalt layer
NZ541741A (en) Multilayer slip resistant roofing underlay sheet material
NZ207843A (en) Laminated waterproofing membrane
US20040127120A1 (en) High strength polymeric composite laminate for use as a roofing underlayment
JP2009275415A (ja) 透湿機能及び遮熱機能を有する建材用防水シート
RU199229U1 (ru) Рулонный безосновный гидроизоляционный самоклеящийся материал
JP3479945B2 (ja) 建材用防水シート
US20250034435A1 (en) Roofing membranes and related methods
US7882673B1 (en) Single-ply masonry flashing
JP3765955B2 (ja) 粘着剤付き建材用防水シート
US6869662B2 (en) Self-adherent roofing membrane without the need for a removable release liner
JP3788243B2 (ja) 屋根下地材
JPH1150609A (ja) 屋根下地材
JP3689178B2 (ja) 建材用透湿・防水性シート
JP2019116018A (ja) 積層シート
GB2064369A (en) Water-proofing materials and methods for the production thereof
JP4212720B2 (ja) オレフィン系防水シート
US20250042143A1 (en) Watertight membrane with improved vapor permeability
JP2001151903A (ja) 建材用防水シート
JP3501861B2 (ja) 建材用防水シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees