JP3474764B2 - Control method for network facsimile machine - Google Patents
Control method for network facsimile machineInfo
- Publication number
- JP3474764B2 JP3474764B2 JP05909098A JP5909098A JP3474764B2 JP 3474764 B2 JP3474764 B2 JP 3474764B2 JP 05909098 A JP05909098 A JP 05909098A JP 5909098 A JP5909098 A JP 5909098A JP 3474764 B2 JP3474764 B2 JP 3474764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication management
- management report
- communication
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 135
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 338
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 337
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 209
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 61
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を
介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミリデ
ータのやりとりの機能を備えたネットワークファクシミ
リ装置の制御方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network. .
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、ローカルエリアネットワーク
上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行う
ファクシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやり
とりの機能を備えたネットワークファクシミリ装置が提
案されている。2. Description of the Related Art Conventionally, a network facsimile apparatus has been proposed which has a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network.
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークに接続した
ワークステーション装置に対し、公衆網に接続されてい
るファクシミリ装置からの画情報を配信することができ
るので、ファクシミリネットワークの利用性を大幅に拡
大することができ、非常に便利である。When such a network facsimile apparatus is used, image information from the facsimile apparatus connected to the public network can be distributed to the workstation apparatus connected to the local area network. Therefore, the facsimile network can be used. It is very convenient because it can greatly expand the sex.
【0004】また、接続されたローカルエリアネットワ
ークが、インターネットに接続されている場合には、イ
ンターネットを介して他のローカルエリアネットワーク
に接続された端末装置に対しても画情報送信動作を行う
ことができることになる。Further, when the connected local area network is connected to the Internet, the image information transmitting operation can be performed also to the terminal device connected to another local area network via the Internet. You can do it.
【0005】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、遠隔地間の画情報のやりとりをインター
ネットを介して行うことができるので、新たな通信料金
の課金がされることなく、遠隔地間での画情報のやりと
りが可能となり、通信コストを大幅に削減することがで
きるようになる。By using such a network facsimile apparatus, since image information can be exchanged between remote places via the Internet, image communication between remote places can be performed without charging a new communication charge. Information can be exchanged, and communication costs can be significantly reduced.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】さて、このようなネッ
トワークファクシミリ装置には、非常に多くの通信機能
が備えられており、多数の相手端末やユーザの通信動作
を行うことから、通信動作に応じて作成される通信履歴
情報の数も多くなり、したがって、その利用方法も多岐
にわたることが想定される。Since such a network facsimile apparatus is equipped with a great number of communication functions and carries out the communication operation of a large number of partner terminals and users, it is possible to respond to the communication operation. The number of pieces of communication history information created in this way also increases, and therefore, it is expected that the usage methods will also vary.
【0007】しかしながら、通信履歴情報を一覧配置し
てなる通信管理レポートは、ネットワークファクシミリ
装置のプロッタ装置などを用いて記録出力されるのみで
あり、十分に活用することは困難であった。However, the communication management report in which the communication history information is arranged in a list is recorded and output only by using the plotter device of the network facsimile device, and it is difficult to fully utilize it.
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、通信管理レポートを有効に活用することので
きるネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供す
ることを目的としている。The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a control method of a network facsimile apparatus which can effectively use a communication management report.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆
網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミ
リデータのやりとりの機能を備えたネットワークファク
シミリ装置の制御方法において、通信履歴をあらわす通
信履歴情報を多数記憶する通信履歴テーブルを備え、受
信した電子メールが、通信管理レポートを要求するコマ
ンド文字列が配置されている通信管理レポート要求メー
ルである場合には、上記通信履歴テーブルに記憶されて
いる多数の通信履歴情報の内容を一覧表示してなる通信
管理レポートを作成し、その通信管理レポートを本文情
報に配置した通信管理レポートメールを、上記通信管理
レポート要求メールの送信元に対して送信するようにし
たものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention controls a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network. In the method, a communication history table storing a large number of communication history information representing a communication history is provided, and when the received electronic mail is a communication management report request mail in which a command character string requesting a communication management report is arranged. , A communication management report is created by listing the contents of a large number of communication history information stored in the communication history table, and the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information is sent to the communication management report. The request mail is sent to the sender.
【0010】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートを送信可能
なメールアドレスを記憶した許可メールアドレステーブ
ルを備え、受信した電子メールが、通信管理レポートを
要求するコマンド文字列が配置されている通信管理レポ
ート要求メールである場合、その通信管理レポート要求
メールの送信元のメールアドレスが、上記許可メールア
ドレステーブルに登録されている場合に限り、上記通信
履歴テーブルに記憶されている多数の通信履歴情報の内
容を一覧表示してなる通信管理レポートを作成し、その
通信管理レポートを本文情報に配置した通信管理レポー
トメールを、上記通信管理レポート要求メールの送信元
に対して送信するようにしたものである。In addition, in a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. It has a communication history table that stores a lot of history information, and a permit email address table that stores email addresses that can send communication management reports, and the received email has a command character string that requests the communication management report. In the case of a communication management report request mail, many communication history stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permission mail address table. List the contents of information Create a communication management report that, the communication management report e-mail disposed in the body information and the communication management report, in which is to be sent to said communication management report request mail sender.
【0011】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートを送信可能
なメールアドレスを記憶した許可メールアドレステーブ
ルを備え、受信した電子メールが、通信管理レポートを
要求するコマンド文字列および通信管理レポートの編集
条件が配置されている通信管理レポート要求メールであ
る場合、その通信管理レポート要求メールの送信元のメ
ールアドレスが、上記許可メールアドレステーブルに登
録されている場合に限り、上記通信履歴テーブルに記憶
されている多数の通信履歴情報の内容を上記編集条件に
従って抽出し、その抽出結果を一覧表示してなる通信管
理レポートを作成し、その通信管理レポートを本文情報
に配置した通信管理レポートメールを、上記通信管理レ
ポート要求メールの送信元に対して送信するようにした
ものである。In addition, in a control method of a network facsimile device having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. It has a communication history table that stores a large amount of history information and a permitted email address table that stores the email addresses that can send communication management reports. In the case of a communication management report request mail in which editing conditions are placed, it is stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permitted mail address table. Have been numerous The contents of the communication history information are extracted according to the above editing conditions, a communication management report is created by displaying the extracted results in a list, and the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information is sent to the above communication management report request. It is designed to be sent to the sender of the mail.
【0012】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートを送信可能
なメールアドレスを記憶した許可メールアドレステーブ
ルを備え、受信した電子メールが、通信管理レポートを
要求するコマンド文字列が配置されている通信管理レポ
ート要求メールである場合、その通信管理レポート要求
メールの送信元のメールアドレスが、上記許可メールア
ドレステーブルに登録されている場合に限り、上記通信
履歴テーブルに記憶されている多数の通信履歴情報の内
容からそのメールアドレスに関連する情報のみを抽出
し、その抽出結果を一覧表示してなる通信管理レポート
を作成し、その通信管理レポートを本文情報に配置した
通信管理レポートメールを、上記通信管理レポート要求
メールの送信元に対して送信するようにしたものであ
る。Further, in a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. It has a communication history table that stores a lot of history information, and a permit email address table that stores email addresses that can send communication management reports, and the received email has a command character string that requests the communication management report. In the case of a communication management report request mail, many communication history stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permission mail address table. From the content of the information to the email Only the information related to the dress is extracted, a communication management report is created by listing the extraction results, and the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information is sent to the above communication management report request mail. It is designed to be sent to the original.
【0013】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートを送信可能
なメールアドレスを記憶した許可メールアドレステーブ
ルを備え、受信した電子メールが、通信管理レポートを
要求するコマンド文字列が配置されている通信管理レポ
ート要求メールである場合、その通信管理レポート要求
メールの送信元のメールアドレスが、上記許可メールア
ドレステーブルに登録されている場合に限り、上記通信
管理レポート要求メールに編集条件が配置されていると
きには、上記通信履歴テーブルに記憶されている多数の
通信履歴情報の内容を上記編集条件に従って抽出し、そ
の抽出結果を一覧表示してなる通信管理レポートを作成
し、その通信管理レポートを本文情報に配置した通信管
理レポートメールを上記通信管理レポート要求メールの
送信元に対して送信する一方、上記通信管理レポート要
求メールに編集条件が配置されていないときには、上記
通信履歴テーブルに記憶されている多数の通信履歴情報
の内容からそのメールアドレスに関連する情報のみを抽
出し、その抽出結果を一覧表示してなる通信管理レポー
トを作成し、その通信管理レポートを本文情報に配置し
た通信管理レポートメールを上記通信管理レポート要求
メールの送信元に対して送信するようにしたものであ
る。Further, in a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. It has a communication history table that stores a lot of history information, and a permit email address table that stores email addresses that can send communication management reports, and the received email has a command character string that requests the communication management report. In the case of a communication management report request mail, the editing conditions are placed in the above communication management report request mail only when the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above-mentioned permission mail address table. If you are The contents of a large number of communication history information stored in the history table are extracted according to the above editing conditions, a communication management report is created by listing the extraction results, and the communication management report is placed in the text information. While sending the report mail to the sender of the communication management report request mail, if no editing condition is placed in the communication management report request mail, the communication history information stored in the communication history table Only the information related to the e-mail address is extracted from the contents, a communication management report is created by displaying the extraction results in a list, and the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information is requested as the communication management report above. It is designed to be sent to the sender of the mail.
【0014】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートを送信可能
なメールアドレスを記憶した許可メールアドレステーブ
ルを備え、受信した電子メールが、通信管理レポートを
要求するコマンド文字列が配置されている通信管理レポ
ート要求メールである場合、その通信管理レポート要求
メールの送信元のメールアドレスが、上記許可メールア
ドレステーブルに登録されている場合に限り、上記通信
履歴テーブルに記憶されている多数の通信履歴情報の内
容を一覧表示してなる通信管理レポートを作成し、上記
通信管理レポート要求メールに他の送信先が指定されて
いるときには、その通信管理レポートを本文情報に配置
した通信管理レポートメールを、その他の送信先に対し
て送信する一方、上記通信管理レポート要求メールに他
の送信先が指定されていないときには、上記通信管理レ
ポート要求メールの送信元に対して上記通信管理レポー
トメールを送信するようにしたものである。Further, in a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. It has a communication history table that stores a lot of history information, and a permit email address table that stores email addresses that can send communication management reports, and the received email has a command character string that requests the communication management report. In the case of a communication management report request mail, many communication history stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permission mail address table. List the contents of information Create a communication management report, and if another destination is specified in the communication management report request mail, send the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information to other destinations. On the other hand, when no other destination is specified in the communication management report request mail, the communication management report mail is transmitted to the sender of the communication management report request mail.
【0015】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶
する通信履歴テーブルと、通信管理レポートの送信要求
が可能なメールアドレスを記憶した許可メールアドレス
テーブルと、通信管理レポートの転送が可能なメールア
ドレスを記憶した転送許可メールアドレステーブルを備
え、受信した電子メールが、通信管理レポートを要求す
るコマンド文字列が配置されている通信管理レポート要
求メールである場合、その通信管理レポート要求メール
の送信元のメールアドレスが、上記許可メールアドレス
テーブルに登録されている場合に限り、上記通信履歴テ
ーブルに記憶されている多数の通信履歴情報の内容を一
覧表示してなる通信管理レポートを作成し、上記通信管
理レポート要求メールに他の送信先が指定されていると
きには、その指定された他の送信先が上記転送許可メー
ルアドレステーブルに登録されている場合に限り、その
通信管理レポートを本文情報に配置した通信管理レポー
トメールをその他の送信先に対して送信する一方、上記
通信管理レポート要求メールに他の送信先が指定されて
いないときには、上記通信管理レポート要求メールの送
信元に対して上記通信管理レポートメールを送信するよ
うにしたものである。Further, in a control method of a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, a communication showing a communication history. A communication history table that stores a large amount of history information, a permission email address table that stores the email addresses that can send transmission requests for communication management reports, and a transfer permission email address table that stores the email addresses that can transfer communication management reports If the received e-mail is a communication management report request mail in which a command string requesting a communication management report is placed, the sender's mail address of the communication management report request mail is the permission mail address table above. Registered in Only when the communication management table is created, create a communication management report that lists the contents of a large number of communication history information stored in the communication history table, and specify another destination in the communication management report request mail. If the specified other destination is registered in the above transfer permission email address table, the communication management report email in which the communication management report is placed in the text information is sent to other destinations. On the other hand, when no other destination is specified in the communication management report request mail, the communication management report mail is transmitted to the sender of the communication management report request mail.
【0016】さらに、上記通信管理レポートメールの送
信履歴情報を記憶した通信管理レポート送信履歴テーブ
ルを備え、電子メールにより、通信管理レポート送信管
理レポートの送信が要求されたときには、上記通信管理
レポート送信履歴テーブルに記憶された送信履歴情報の
一覧情報からなる通信管理レポート送信管理レポートを
作成し、通信管理レポート送信管理レポートの要求元に
対して送信するようにしたものである。Further, a communication management report transmission history table storing transmission history information of the communication management report mail is provided, and when the transmission of the communication management report transmission management report is requested by electronic mail, the communication management report transmission history is sent. A communication management report transmission management report including list information of transmission history information stored in the table is created and transmitted to the requester of the communication management report transmission management report.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Referring to the accompanying drawings,
Embodiments of the present invention will be described in detail.
【0018】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。FIG. 1 shows a network system according to an embodiment of the present invention.
【0019】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。また、ローカ
ルエリアネットワークLANは、ルータ装置RTを介し
て、インターネットへと接続され、他のローカルエリア
ネットワーク等に接続されているホスト装置等との間で
種々のデータのやりとりが可能である。In the figure, the local area network LAN includes a plurality of workstation devices WS1.
WSn, mail server device SM, and network facsimile device FX are connected. Further, the local area network LAN is connected to the Internet via the router RT, and various data can be exchanged with a host device or the like connected to another local area network or the like.
【0020】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものである。Here, the mail server device SM collects electronic mail (described later) and collects electronic mails from users who use the workstation devices WS1 to WSn connected to the local area network LAN and the network facsimile device FX. It provides a distribution service.
【0021】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェア(電子メールの送受信処理等)や、ネットワーク
ファクシミリ装置FXより受信した電子メールに含まれ
る画情報を処理するアプリケーションソフトウェアなど
の種々のプログラムが導入されており、特定のユーザに
より使用されるものである。ここで、特定のユーザは、
一人または複数人のユーザであってよい。Further, the workstation devices WS1 to W
The Sn includes application software for exchanging various data via the local area network LAN (e-mail transmission / reception processing, etc.), application software for processing image information included in the e-mail received from the network facsimile apparatus FX, and the like. Various programs have been introduced and are used by specific users. Here, a specific user
It may be one or more users.
【0022】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANにおける電子メ
ールの送受信機能、ローカルエリアネットワークLAN
に接続されたワークステーション装置WS1〜WSnと
の間の所定のポイント・ツー・ポイント伝送手順による
所定の情報通信の機能、および、公衆網(PSTN)に
接続し、この公衆網を伝送路として用いてグループ3フ
ァクシミリ伝送手順による画情報伝送を行う伝送機能な
どの種々の伝送(通信)機能を備えている。また、ネッ
トワークファクシミリ装置FXからワークステーション
装置WS1〜WSn(のユーザ)へのファクシミリ画情
報の送信(配信)は、電子メールを用いて行われる。Further, the network facsimile apparatus FX
Is a function for sending and receiving e-mail in the local area network LAN, the local area network LAN
A predetermined information communication function according to a predetermined point-to-point transmission procedure between the workstation devices WS1 to WSn connected to the workstation device and the public network (PSTN), and the public network is used as a transmission line. Various transmission (communication) functions such as a transmission function for transmitting image information according to the group 3 facsimile transmission procedure. Further, the transmission (delivery) of the facsimile image information from the network facsimile apparatus FX to (the users of) the workstation apparatuses WS1 to WSn is performed using electronic mail.
【0023】さて、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。In the present embodiment, basically, so-called TCP / IP is used for exchanging data between terminals connected to the local area network LAN.
It is performed by applying a combination of a transmission protocol up to the transport layer, which is called, and a communication protocol of a higher layer or more (a so-called protocol suite). For example, when exchanging e-mail data, the upper layer communication protocol is SMTP (Simple).
A communication protocol called Mail Transfer Protocol is applied.
【0024】また、各端末がメールサーバ装置SMに対
して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求など
のために適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP
(Post Office Protocol)などを
適用することができる。As a protocol applied by each terminal to the mail server device SM for confirmation of reception of electronic mail addressed to the user and transmission request, so-called POP is used.
(Post Office Protocol) or the like can be applied.
【0025】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1521,RFC1522
(MIME(Multi Purpose Mail
Extension)形式)などでそれぞれ規定されて
いる。Regarding the communication protocols such as TCP / IP, SMTP, POP, and the data format and data structure of electronic mail, IETF (In
internet Engineering Task F
RFC (Request) issued by an organization that summarizes technical contents related to the Internet
st For Comments) document. For example, TCP is RFC793, IP is RFC
793, SMTP is RFC821, e-mail format is RFC822, RFC1521, RFC1522
(MIME (Multi Purpose Mail)
Extension format) and the like.
【0026】そして、ネットワークファクシミリ装置F
Xは、読み取った原稿画像を公衆網PSTNを介して他
のグループ3ファクシミリ装置へ、または、ローカルエ
リアネットワークLAN(さらには、インターネット)
を介してワークステーション装置WS1〜WSnのユー
ザへ送信するとともに、公衆網PSTNを介して他のグ
ループ3ファクシミリ装置より受信した画情報を、その
ときに指定されたサブアドレスに対応したユーザに対し
て、電子メールを用いて転送したり、あるいは、ローカ
ルエリアネットワークLANのワークステーションWS
より受信した画情報を、指定された短縮ダイアルに対応
した公衆網PSTNのグループ3ファクシミリ装置へ転
送する転送サービス機能等を備えている。Then, the network facsimile machine F
X reads the read original image to another group 3 facsimile machine via the public network PSTN, or a local area network LAN (further, the Internet)
Image information received from another group 3 facsimile machine via the public network PSTN while being transmitted to the users of the workstations WS1 to WSn via the, to the user corresponding to the subaddress designated at that time. Transfer using e-mail, or workstation WS on local area network LAN
A transfer service function for transferring the received image information to the group 3 facsimile apparatus of the public network PSTN corresponding to the designated speed dial is provided.
【0027】また、自端末宛に受信した電子メールにつ
いては、本文情報に配置される画情報を取り出して、記
録出力するようにしている。Further, with respect to the electronic mail received to the own terminal, the image information arranged in the text information is taken out and recorded and output.
【0028】また、ファクシミリ画情報はバイナリデー
タであり、電子メールには、直接バイナリデータを含ま
せることができないので、所定の変換方法(例えば、B
ase64符号化方法)を適用して可読情報(7ビット
のキャラクタコード)に変換した状態で、電子メールの
本文情報に含められる。このような電子メールの本文情
報の形式をMIME形式という。Further, the facsimile image information is binary data, and since the electronic mail cannot directly include the binary data, a predetermined conversion method (for example, B
ase64 encoding method) and converted into readable information (7-bit character code) and included in the body information of the electronic mail. The format of the text information of such an electronic mail is called MIME format.
【0029】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。FIG. 2 shows a network facsimile machine F.
The structural example of X is shown.
【0030】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理
を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御
部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶す
るとともに、システム制御部1のワークエリアを構成す
るものであり、パラメータメモリ3は、このネットワー
クファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するため
のものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力する
ものである。In FIG. 1, the system control section 1 performs various control processing such as control processing of each section of the network facsimile apparatus and facsimile transmission control procedure processing. The system memory 2 includes the system control section 1 Stores a control processing program to be executed by the computer, various data necessary for executing the processing program, and the like, and constitutes a work area of the system control unit 1. The parameter memory 3 is used in this network facsimile apparatus. The clock circuit 4 is for storing various kinds of unique information, and outputs the current time information.
【0031】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このネットワークファクシミリ装置を操作するた
めのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器か
らなる。The scanner 5 is for reading an original image at a predetermined resolution, the plotter 6 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display section 7 is for this network facsimile apparatus. It is for operating the and comprises various operation keys and various display devices.
【0032】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。The encoding / decoding unit 8 is for encoding and compressing the image signal and for decoding the encoded and compressed image information into the original image signal.
This is for storing a large amount of image information in a coded and compressed state.
【0033】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。The group 3 facsimile modem 10 is for realizing the modem function of the group 3 facsimile, and is a low speed modem function (V.21 modem) for exchanging a transmission procedure signal and mainly exchanging image information. High-speed modem function (V.17 modem,
V. 34 modem, V.34. 29 modem, V.29. 27ter modem etc.).
【0034】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を公衆網(PSTN)に接続するためのものであり、自
動発着信機能を備えている。The network control device 11 is for connecting the facsimile device to the public network (PSTN) and has an automatic call originating / receiving function.
【0035】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
3は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
(電子メール送受信処理やポイント・ツー・ポイント通
信処理等)を実行するためのものである。The local area network interface circuit 12 is for connecting the Internet facsimile machine to the local area network LAN, and is the local area network transmission control unit 1.
3 is a communication control process (e-mail transmission / reception process or point-to-point communication process) of various predetermined protocol suites for exchanging various data with other data terminal devices via the local area network LAN. Etc.) is to be performed.
【0036】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。These system control unit 1, system memory 2, parameter memory 3, clock circuit 4, scanner 5, plotter 6, operation display unit 7, encoding / decoding unit 8, image storage device 9, group 3 facsimile modem. 10, the network control device 11, and the local area network transmission control unit 13 are connected to an internal bus 14, and data is exchanged between these respective elements mainly via the internal bus 14. There is.
【0037】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。Data is exchanged directly between the network control device 11 and the group 3 facsimile modem 10.
【0038】ところで、このネットワークファクシミリ
装置FXでは、送受信動作を行う度にその送受信動作の
履歴をあらわす通信履歴情報を作成し、その作成した通
信履歴情報を通信履歴テーブルに保存している。この通
信履歴情報の一例を図3に示す。By the way, in this network facsimile apparatus FX, communication history information representing the history of the transmission / reception operation is created every time the transmission / reception operation is performed, and the created communication history information is stored in the communication history table. An example of this communication history information is shown in FIG.
【0039】通信履歴情報は、通信日時、宛先の相手先
名称、ローカルエリアネットワークLAN側の対象ユー
ザのメールアドレスをあらわすユーザアドレス、通信モ
ード(G3またはMailの別;G3の場合には、送受
信/列信/親展/中継/ポーリング/蓄積送受信/時刻
指定送信/メモリー転送/ECM/線密度(解像度)/
縮小/リモート中継/情報サービス/内線のそれぞれの
情報など)、通信に要した時間をあらわす通信時間、送
受信した画像の枚数をあらわす枚数、通信結果、通信料
金、送信時に指定されたユーザの部門名、および、送受
信した画情報ファイルに有り当てられたファイル番号か
らなる。The communication history information includes the communication date and time, the destination name of the destination, the user address representing the mail address of the target user on the local area network LAN side, the communication mode (G3 or Mail; Line / Confidential / Relay / Polling / Stored transmission / reception / Specified time transmission / Memory transfer / ECM / Line density (resolution) /
(Reduction, remote relay, information service, extension information, etc.), communication time that represents the time required for communication, number of images sent and received, communication results, communication charges, and the department name of the user specified when sending , And the file number assigned to the transmitted / received image information file.
【0040】また、この通信履歴情報は、通信履歴を表
示する通信管理レポートを作成されるときに参照され、
その通信管理レポートには、通信履歴情報の内容の一覧
が表示される。また、通信管理レポートは、通常、ユー
ザの指令操作により、または、通信履歴テーブルに保存
された通信履歴情報が一定数を超えた時点で、記録出力
される。Further, this communication history information is referred to when a communication management report for displaying the communication history is created,
In the communication management report, a list of contents of communication history information is displayed. The communication management report is usually recorded and output by a user's command operation or when the communication history information stored in the communication history table exceeds a certain number.
【0041】この通信管理レポートの一例を図4に示
す。An example of this communication management report is shown in FIG.
【0042】さて、本実施例では、例えば、図5に示す
ような通信管理レポート要求メールをネットワークファ
クシミリ装置FXに対して送信することにより、ワーク
ステーション装置WS1〜WSnのユーザが、通信管理
レポートを受信できるようにしている。この通信管理レ
ポート要求メールは、ヘッダ情報の「Subjec
t:」フィールドに、「GIVE ME REPOR
T」という、通信管理レポートを要求することをあらわ
す文字列が配置されたものである。また、この場合の本
文情報は、ネットワークファクシミリ装置FXでは、ダ
ミーデータ(無効なデータ)として扱われる。In the present embodiment, for example, by transmitting a communication management report request mail as shown in FIG. 5 to the network facsimile apparatus FX, the users of the workstation apparatuses WS1 to WSn send the communication management report. I am ready to receive. This communication management report request mail is a header information “Subjec
In the “t:” field, “GIVE ME REPORT” is displayed.
A character string "T" indicating that a communication management report is requested is arranged. Further, the text information in this case is treated as dummy data (invalid data) in the network facsimile apparatus FX.
【0043】したがって、この場合、通信管理レポート
を受信したいユーザは、上述したような通信管理レポー
ト要求メールをネットワークファクシミリ装置FXに対
して送信する。Therefore, in this case, the user who wants to receive the communication management report sends the communication management report request mail as described above to the network facsimile apparatus FX.
【0044】一方、ネットワークファクシミリ装置FX
では、通信管理レポート要求メールを受信すると、通信
履歴テーブルに記憶されている通信履歴情報に基づい
て、上述したような通信管理レポートを作成し、その通
信管理レポートの内容を本文情報に配置した電子メール
(以下、「通信管理レポートメール」という。)を作成
し、その通信管理レポートメールを、通信管理レポート
要求メールの送信元(すなわち、「From:」フィー
ルドに配置されているメールアドレス。)に対して送信
する。On the other hand, the network facsimile apparatus FX
Then, when the communication management report request mail is received, the communication management report as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table, and the contents of the communication management report are arranged in the text information. A mail (hereinafter referred to as "communication management report mail") is created, and the communication management report mail is sent to the sender of the communication management report request mail (that is, the mail address placed in the "From:" field). To send.
【0045】このようにして、ユーザは、適宜に通信管
理レポートを受信することができるので、その内容を加
工処理(例えば、統計処理など)したり、あるいは、他
の用途に利用することができ、非常に便利である。In this way, the user can receive the communication management report as appropriate, and the contents can be processed (for example, statistical processing) or used for other purposes. , Very convenient.
【0046】この場合において、電子メール受信時のネ
ットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を図6に
示す。In this case, FIG. 6 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【0047】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理101)、着信電子メールがある場合で、判断1
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理103)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理104)、ヘッダ情報の「Subjec
t:」フィールドの内容を解析する(処理105)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 101). If there is an incoming e-mail, judgment 1 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 103), and “Fr of the header information is acquired.
The mail address of the transmission source user is extracted from the "om:" field (process 104), and "Subjec" of the header information is extracted.
The content of the "t:" field is analyzed (process 105).
【0048】そして、「Subject:」フィールド
に、「GIVE ME REPORT」という通信管理
レポートを要求することをあらわす文字列が配置されて
いるかどうかを調べ(判断106)、判断106の結果
がNOになるときには、受信した電子メールを処理する
通常のネットワークファクシミリ処理を実行する(処理
107)。次いで、全ての着信電子メールについての処
理が終了したかどうかを調べ(判断108)、判断10
8の結果がNOになるときには、処理103へ戻り、次
の着信電子メールについて、同様な処理を実行する。ま
た、判断108の結果がYESになるときには、この動
作を終了する。Then, it is checked whether or not a character string indicating that the communication management report "GIVE ME REPORT" is requested is placed in the "Subject:" field (decision 106), and the result of the decision 106 is NO. Sometimes, a normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 107). Then, it is checked whether or not the processing has been completed for all incoming e-mails (decision 108), and the decision 10
When the result of 8 is NO, the process returns to the process 103, and the same process is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 108 is YES, this operation ends.
【0049】また、判断106の結果がYESになると
きには、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情
報に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理109)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理104
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成し(処理110)、その通信管理レポート
メールを送信して(処理111)、判断108に移行す
る。When the result of determination 106 is YES, the communication management report as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table (process 109), and the communication management report is generated. Place it in the text information and process 104 in the "To:" field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is arranged is created (process 110), the communication management report mail is transmitted (process 111), and the process proceeds to judgment 108.
【0050】そして、判断108の結果がNOになると
きには、処理103へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断108の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of determination 108 is NO, the process returns to step 103, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 108 is YES, this operation ends.
【0051】また、判断102の結果がNOになるとき
には、即この動作を終了する。If the result of determination 102 is NO, this operation is immediately terminated.
【0052】ところで、上述した実施例では、通信管理
レポート要求メールを受信すると、ネットワークファク
シミリ装置FXは、無条件に、自動的に通信管理レポー
トメールをその通信管理レポート要求メールの送信元に
対して返送するので、この通信管理レポート要求メール
の送信元が、例えば、図1に示したネットワークシステ
ムのユーザでない場合でも、通信管理レポートメールが
送信され好ましくない。By the way, in the above-mentioned embodiment, when the communication management report request mail is received, the network facsimile apparatus unconditionally automatically sends the communication management report mail to the sender of the communication management report request mail. Since it is returned, even if the transmission source of this communication management report request mail is not the user of the network system shown in FIG. 1, the communication management report mail is transmitted, which is not preferable.
【0053】そこで、図7に示すように、通信管理レポ
ートメールを受信できるユーザのメールアドレスを登録
した許可メールアドレステーブルを設け、通信管理レポ
ートメールを受信できるユーザを制限することで、上述
したような不具合を解消することができる。Therefore, as shown in FIG. 7, by providing a permission mail address table in which the mail addresses of the users who can receive the communication management report mail are provided, and the users who can receive the communication management report mail are restricted, as described above. It is possible to eliminate such problems.
【0054】この場合に、電子メール受信時のネットワ
ークファクシミリ装置FXの処理の一例を図8に示す。In this case, FIG. 8 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【0055】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理201)、着信電子メールがある場合で、判断2
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理203)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理204)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断205)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 201). If there is an incoming e-mail, the judgment 2 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 203), and "Fr" of the header information is acquired.
The mail address of the sender user is extracted from the "om:" field (step 204), and it is checked whether the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 205).
【0056】判断205の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理206)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断207)。When the result of the determination 205 is YES, the content of the "Subject:" field of the header information is analyzed (process 206), and a communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not the character string representing the thing is arranged (decision 207).
【0057】判断207の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理208)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断209)、判断209の結果がNOになると
きには、処理203へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断209の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 207 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 208). Then, it is checked whether or not the processing for all the incoming e-mails has been completed (decision 209). When the result of the judgment 209 is NO, the processing returns to step 203, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of determination 209 is YES, this operation ends.
【0058】また、判断207の結果がYESになると
きには、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情
報に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理210)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理204
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成し(処理211)、その通信管理レポート
メールを送信して(処理212)、判断209に移行す
る。When the result of determination 207 is YES, the communication management report as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table (process 210), and the communication management report is generated. Place it in the text information and process 204 in the "To:" field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is arranged is created (process 211), the communication management report mail is transmitted (process 212), and the process proceeds to the determination 209.
【0059】そして、判断209の結果がNOになると
きには、処理203へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断209の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of determination 209 is NO, the process returns to step 203, and the same process is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 209 is YES, this operation ends.
【0060】また、判断205の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理213)、この動作を終了する。さら
に判断202の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 205 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (step 213) and this operation is ended. Further, when the result of determination 202 is NO, this operation is immediately ended.
【0061】さて、通信管理レポートを要求するとき、
通信管理レポートに含める内容を適宜に編集したいとい
う要求がある。例えば、ある期間における通信履歴を知
りたかったり、通信管理レポートの内容をユーザ毎に並
び替えたり、特定ユーザの通信履歴のみを知りたいとい
う要求がある。Now, when requesting a communication management report,
There is a request to edit the contents included in the communication management report as appropriate. For example, there is a request to know the communication history in a certain period, sort the contents of the communication management report for each user, or to know only the communication history of a specific user.
【0062】その場合、図5のかっこ書きの部分で示す
ように、「Subject:」フィールドには、「GI
VE ME REPORT」という通信管理レポートを
要求することをあらわす文字列に続き、「:」で区切っ
て、編集条件をあらわす文字列、例えば、「user−
a@aaa.co.jp」(user−a@aaa.c
o.jpというメールアドレスのユーザが関係する通信
履歴のみを抽出することをあらわす。)、「12/10
−12/17」(12月10日〜12月17日までの期
間における通信履歴のみを抽出することをあらわす。)
などを続けて配置する。In this case, as shown in the portion in parentheses in FIG. 5, "GI:" is set in the "Subject:" field.
VE ME REPORT ", which is a character string indicating that a communication management report is requested, is separated by": ", and a character string indicating an editing condition, for example," user-
a @ aaa. co. jp ”(user-a@aaa.c
o. It represents that only the communication history related to the user of the mail address jp is extracted. ), "12/10
-12/17 "(Indicates that only the communication history in the period from December 10th to December 17th is extracted.)
Etc. are continuously arranged.
【0063】このように編集条件が付加された通信管理
レポート要求メールを受信すると、ネットワークファク
シミリ装置FXは、通信履歴テーブルに記憶されている
通信履歴情報から、指定された条件に一致するものを抽
出し、さらに、整列条件が指定されている場合(例え
ば、日付順、日付逆順など)には、その条件に従って整
列し、通信管理レポートを作成する。When the communication management report request mail to which the editing condition is added is received, the network facsimile apparatus FX extracts the communication history information stored in the communication history table, which matches the specified condition. Further, when the sorting condition is specified (for example, date order, date reverse order, etc.), sorting is performed according to the condition and a communication management report is created.
【0064】そして、その作成した通信管理レポートを
本文情報にセットし、通信管理レポート要求メールの送
信元のメールアドレスを「To:」フィールドにセット
した通信管理レポートメールを作成して、メールサーバ
装置SMへ送信する。Then, the created communication management report is set in the text information, and the mail address of the sender of the communication management report request mail is set in the "To:" field to create a communication management report mail, and the mail server device Send to SM.
【0065】これにより、通信管理レポート要求メール
の送信元ユーザは、自分が指定した条件で通信管理レポ
ートを受け取ることができ、通信管理上、非常に便利で
ある。Thus, the sender user of the communication management report request mail can receive the communication management report under the conditions specified by himself, which is very convenient in communication management.
【0066】また、特に編集条件を指定しない場合に
は、自分にかかわる通信についてのみの通信管理レポー
トを受けるので、自分の通信管理を行う場合に、非常に
便利である。If no editing condition is specified, the communication management report is received only for the communication related to the user, which is very convenient for managing the user's own communication.
【0067】この場合に、電子メール受信時のネットワ
ークファクシミリ装置FXの処理の一例を図9に示す。In this case, FIG. 9 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【0068】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理301)、着信電子メールがある場合で、判断3
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理303)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理304)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断305)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 301). If there is an incoming e-mail, judgment 3 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 303), and “Fr of the header information is acquired.
The mail address of the sender user is extracted from the "om:" field (process 304), and it is checked whether the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 305).
【0069】判断305の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理306)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断307)。When the result of the judgment 305 is YES, the contents of the "Subject:" field of the header information are analyzed (process 306), and a communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not a character string representing that is arranged (decision 307).
【0070】判断307の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理308)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断309)、判断309の結果がNOになると
きには、処理303へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断309の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 307 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 308). Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all incoming e-mails (decision 309), and when the result of the judgment 309 is NO, the processing returns to step 303, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of determination 309 is YES, this operation ends.
【0071】また、判断307の結果がYESになると
きには、さらに、なんらかの編集処理の条件が付加され
ているかどうかを調べる(判断310)。判断310の
結果がYESになるときには、通信履歴テーブルに記憶
されている通信履歴情報について、指定された編集処理
を適用し、その適用後の内容に基づいて、上述したよう
な通信管理レポートを作成し(処理311)、その通信
管理レポートを本文情報に配置するとともに、「T
o:」フィールドに処理304で抽出したメールアドレ
スを配置した通信管理レポートメールを作成し(処理3
12)、その通信管理レポートメールを送信して(処理
313)、判断309に移行する。When the result of the judgment 307 is YES, it is further checked whether or not any edit processing condition is added (judgment 310). When the result of determination 310 is YES, the specified edit processing is applied to the communication history information stored in the communication history table, and the communication management report as described above is created based on the content after the application. (Processing 311), the communication management report is placed in the text information, and "T
A communication management report mail in which the mail address extracted in the process 304 is placed in the “o:” field is created (process 3
12), the communication management report mail is transmitted (process 313), and the process proceeds to the determination 309.
【0072】そして、判断309の結果がNOになると
きには、処理303へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断309の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of the judgment 309 is NO, the process returns to the process 303 and the same process is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 309 is YES, this operation ends.
【0073】また、判断310の結果がNOになるとき
には、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情報
から、処理304で抽出したメールアドレスに関するも
ののみを抽出し、その抽出した内容に基づいて、上述し
たような通信管理レポートを作成し(処理314)、処
理312へ移行して、通信管理レポートメールを送信す
る。Further, when the result of the judgment 310 is NO, only the information related to the mail address extracted in the process 304 is extracted from the communication history information stored in the communication history table, and based on the extracted contents, The communication management report as described above is created (process 314), the process proceeds to process 312, and the communication management report mail is transmitted.
【0074】また、判断305の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理315)、この動作を終了する。さら
に判断302の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 305 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (process 315) and this operation is terminated. Further, when the result of determination 302 is NO, this operation is immediately ended.
【0075】さて、通信管理レポートを要求したユーザ
が、他のユーザへその通信管理レポートを送りたいとい
う要求が生じる場合もある。A user who has requested a communication management report may request another user to send the communication management report.
【0076】そのような要求に対処するために、本実施
例では、図10に示すように、ヘッダ情報の「Bc
c:」フィールドに、転送先のユーザのメールアドレス
を配置した通信管理レポート要求メールを設定する。In order to deal with such a request, in this embodiment, as shown in FIG.
In the "c:" field, a communication management report request mail in which the mail address of the transfer destination user is arranged is set.
【0077】このように、「Bcc:」フィールドにメ
ールアドレスが配置された通信管理レポート要求メール
を受信すると、ネットワークファクシミリ装置FXは、
通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情報に基づ
いて、上述したような通信管理レポートメールを作成
し、その通信管理レポートメールを、通信管理レポート
要求メールの「Bcc:」フィールドに配置されている
メールアドレスに対して送信する。When the communication management report request mail in which the mail address is placed in the "Bcc:" field is received, the network facsimile apparatus FX
The communication management report mail as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table, and the communication management report mail is placed in the “Bcc:” field of the communication management report request mail. Send to an email address.
【0078】それにより、通信管理レポートを特定のユ
ーザが収集することができ、通信管理を一元化する場合
などに有利である。As a result, the communication management report can be collected by a specific user, which is advantageous when the communication management is unified.
【0079】この場合に、電子メール受信時のネットワ
ークファクシミリ装置FXの処理の一例を図11に示
す。In this case, FIG. 11 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【0080】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理401)、着信電子メールがある場合で、判断4
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理403)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理404)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断405)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 401). If there is an incoming e-mail, judgment 4 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 403) and the header information “Fr” is acquired.
The mail address of the sender user is extracted from the "om:" field (step 404), and it is checked whether or not the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 405).
【0081】判断405の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理406)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断407)。When the result of the determination 405 is YES, the contents of the "Subject:" field of the header information are analyzed (process 406), and the communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not the character string representing the thing is arranged (decision 407).
【0082】判断407の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理408)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断409)、判断409の結果がNOになると
きには、処理403へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断409の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 407 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 408). Next, it is checked whether or not the processing for all incoming e-mails has been completed (decision 409). When the result of the judgment 409 is NO, the processing returns to step 403, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of the determination 409 is YES, this operation ends.
【0083】また、判断407の結果がYESになると
きには、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情
報に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理410)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理404
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成する(処理411)。When the result of determination 407 is YES, the above-mentioned communication management report is created based on the communication history information stored in the communication history table (process 410), and the communication management report is generated. Place it in the text information and process 404 in the "To:" field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is placed is created (process 411).
【0084】そして、受信した通信管理レポート要求メ
ールに「Bcc:」フィールドが含まれているかどうか
を調べ(判断412)、判断412の結果がYESにな
るときには、「To:」フィールドの値を、受信した通
信管理レポート要求メールの「Bcc:」フィールドの
内容に置換する(処理413)。判断412の結果がN
Oになるときには、「To:」フィールドの値は変更し
ない。Then, it is checked whether or not the received communication management report request mail includes the "Bcc:" field (decision 412). When the result of the judgment 412 is YES, the value of the "To:" field is changed to The contents of the "Bcc:" field of the received communication management report request mail are replaced (step 413). The result of judgment 412 is N
When it becomes O, the value of the "To:" field is not changed.
【0085】次いで、その通信管理レポートメールを送
信して(処理414)、判断409に移行する。そし
て、判断409の結果がNOになるときには、処理40
3へ戻り、次の着信電子メールについて、同様な処理を
実行する。また、判断409の結果がYESになるとき
には、この動作を終了する。Then, the communication management report mail is transmitted (process 414), and the flow shifts to judgment 409. When the result of the determination 409 is NO, the process 40
Returning to step 3, the same processing is executed for the next incoming e-mail. When the result of the determination 409 is YES, this operation ends.
【0086】また、判断405の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理413)、この動作を終了する。さら
に判断402の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 405 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (step 413) and this operation is ended. Further, when the result of the judgment 402 is NO, this operation is immediately ended.
【0087】ところで、上述した実施例では、受信した
通信管理レポート要求メールに「Bcc:」フィールド
が含まれている場合には、無条件に、その「Bcc:」
フィールドの値のメールアドレスに対して、通信管理レ
ポートメールを送信(転送)しているが、この転送を許
可するメールアドレスを制限するようにすることもでき
る。By the way, in the above-mentioned embodiment, when the received communication management report request mail includes the "Bcc:" field, the "Bcc:" is unconditionally set.
Although the communication management report mail is transmitted (transferred) to the mail address of the value of the field, it is possible to limit the mail addresses permitted for this transfer.
【0088】この場合、図12に示すように、許可メー
ルアドレステーブルに「転送許可」の項目を設け、おの
おののメールアドレスについて、転送許可の有無を登録
しておき、受信した通信管理レポート要求メールに「B
cc:」フィールドが含まれている場合には、その「B
cc:」フィールドの値のメールアドレスが許可メール
アドレステーブルに登録され、かつ、その転送許可の項
目に「有り」が登録されている場合に限り、通信管理レ
ポートメールを転送する。In this case, as shown in FIG. 12, an item of "transfer permission" is provided in the permission mail address table, the presence or absence of transfer permission is registered for each mail address, and the received communication management report request mail To "B
cc: ”field is included, its“ B
The communication management report mail is transferred only when the mail address of the value of the “cc:” field is registered in the permission mail address table and “Yes” is registered in the transfer permission item.
【0089】この場合に、電子メール受信時のネットワ
ークファクシミリ装置FXの処理の一例を図13に示
す。FIG. 13 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail in this case.
【0090】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理501)、着信電子メールがある場合で、判断5
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理503)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理504)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断505)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 501). If there is an incoming e-mail, the decision 5 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 503), and "Fr" of the header information is acquired.
The mail address of the sender user is extracted from the "om:" field (step 504), and it is checked whether the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 505).
【0091】判断505の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理506)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断507)。When the result of the judgment 505 is YES, the content of the "Subject:" field of the header information is analyzed (process 506), and the communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not the character string representing the thing is arranged (decision 507).
【0092】判断507の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理508)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断509)、判断509の結果がNOになると
きには、処理503へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断509の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 507 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 508). Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all incoming e-mails (decision 509). When the result of the judgment 509 is NO, the processing returns to step 503, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of determination 509 is YES, this operation is ended.
【0093】また、判断507の結果がYESになると
きには、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情
報に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理510)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理504
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成する(処理511)。When the result of determination 507 is YES, the communication management report as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table (process 510), and the communication management report is generated. Place it in the text information and process 504 in the "To:" field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is placed is created (step 511).
【0094】そして、受信した通信管理レポート要求メ
ールに「Bcc:」フィールドが含まれているかどうか
を調べ(判断512)、判断512の結果がYESにな
るときには、その「Bcc:」フィールドの値のメール
アドレスが、許可メールアドレステーブルに登録され、
かつ、項目「転送許可」の値が「有り」になっているか
どうかを調べる(判断513)。判断513の結果がY
ESになるときには、「To:」フィールドの値を、受
信した通信管理レポート要求メールの「Bcc:」フィ
ールドの内容に置換する(処理514)。また、判断5
12の結果がNOになるときには、「To:」フィール
ドの値は変更しない。Then, it is checked whether or not the received communication management report request mail includes the "Bcc:" field (decision 512). When the result of the judgment 512 is YES, the value of the "Bcc:" field is changed. The email address is registered in the permitted email address table,
At the same time, it is checked whether the value of the item "transfer permission" is "present" (decision 513). The result of judgment 513 is Y
When it becomes ES, the value of the “To:” field is replaced with the content of the “Bcc:” field of the received communication management report request mail (process 514). Also, judgment 5
When the result of 12 is NO, the value of the "To:" field is not changed.
【0095】次いで、その通信管理レポートメールを送
信して(処理515)、判断509に移行する。そし
て、判断509の結果がNOになるときには、処理50
3へ戻り、次の着信電子メールについて、同様な処理を
実行する。また、判断509の結果がYESになるとき
には、この動作を終了する。Then, the communication management report mail is transmitted (process 515) and the process proceeds to the determination 509. When the result of the determination 509 is NO, the process 50
Returning to step 3, the same processing is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 509 is YES, this operation is ended.
【0096】また、判断513の結果がNOになるとき
には、作成した通信管理レポートメールを廃棄し(処理
516)、判断509へ移行して、それ以降の処理を実
行する。When the result of the judgment 513 is NO, the created communication management report mail is discarded (process 516), the process proceeds to the judgment 509, and the subsequent processes are executed.
【0097】また、判断505の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理517)、この動作を終了する。さら
に判断502の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 505 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (step 517) and this operation is ended. Further, when the result of determination 502 is NO, this operation is immediately ended.
【0098】さて、上述した各実施例のように通信管理
レポートを送信または転送する場合、その送信または転
送履歴を保存しておくと、通信管理レポート送信管理を
行う場合に便利である。When transmitting or transferring a communication management report as in each of the above-described embodiments, it is convenient to store the transmission or transfer history for communication management report transmission management.
【0099】例えば、図14に示すような通信管理レポ
ート出力ログを作成し、ユーザの要求により、あるい
は、所定タイミングで記録出力することで、通信管理レ
ポートの送信管理を行うことができる。また、ネットワ
ークファクシミリ装置FXは、通信管理レポートメール
を送信する度に、通信管理レポート送信履歴情報(図示
略)を作成して、通信管理レポート送信管理テーブルへ
保存する。For example, the transmission management of the communication management report can be performed by creating a communication management report output log as shown in FIG. 14 and recording and outputting the log according to the user's request or at a predetermined timing. Also, the network facsimile apparatus FX creates communication management report transmission history information (not shown) each time a communication management report mail is transmitted and saves it in the communication management report transmission management table.
【0100】また、この場合、ユーザのアクセス権限を
設定し、図15に示すように、許可ユーザアドレステー
ブルに登録する。アクセス権限とは、ユーザが可能な編
集処理の内容を制限するために設けられたものであり、
「ユーザー」があらわす内容は通信管理レポートの受信
が可能であるが、編集処理を適用できないというもので
あり、「管理者」があらわす内容は通信管理レポートの
受信が可能であり、かつ、全ての編集処理を適用できる
というものである。また、「フルアクセス」は、「管理
者」と同等の権限を有する。In this case, the user's access authority is set and registered in the permitted user address table as shown in FIG. The access authority is provided to limit the contents of editing processing that the user can perform.
The contents expressed by the "user" are that the communication management report can be received, but the editing process cannot be applied. The contents expressed by the "administrator" can receive the communication management report and all The editing process can be applied. Also, “full access” has the same authority as “administrator”.
【0101】この場合に、電子メール受信時のネットワ
ークファクシミリ装置FXの処理の一例を図16に示
す。In this case, FIG. 16 shows an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【0102】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理601)、着信電子メールがある場合で、判断6
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理603)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理604)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断605)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 601). If there is an incoming e-mail, the decision 6 is made.
If the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 603) and the header information “Fr” is acquired.
The mail address of the sender user is extracted from the "om:" field (step 604), and it is checked whether or not the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 605).
【0103】判断605の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理606)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断607)。When the result of the judgment 605 is YES, the content of the "Subject:" field of the header information is analyzed (process 606), and the communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not the character string representing the thing is arranged (decision 607).
【0104】判断607の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理608)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断609)、判断609の結果がNOになると
きには、処理603へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断609の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 607 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 608). Next, it is checked whether or not the processing for all the incoming e-mails has been completed (decision 609), and when the result of the judgment 609 is NO, the processing returns to step 603, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of determination 609 is YES, this operation ends.
【0105】また、判断607の結果がYESになると
きには、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情
報に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理610)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理604
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成する(処理611)。When the result of determination 607 is YES, the communication management report as described above is created based on the communication history information stored in the communication history table (process 610), and the communication management report is generated. Place it in the text information and process 604 in the "To:" field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is placed is created (process 611).
【0106】そして、受信した通信管理レポート要求メ
ールに「Bcc:」フィールドが含まれているかどうか
を調べ(判断612)、判断612の結果がYESにな
るときには、その「Bcc:」フィールドの値のメール
アドレスが、許可メールアドレステーブルに登録され、
かつ、項目「転送許可」の値が「有り」になっているか
どうかを調べる(判断613)。判断613の結果がY
ESになるときには、「To:」フィールドの値を、受
信した通信管理レポート要求メールの「Bcc:」フィ
ールドの内容に置換する(処理614)。また、判断6
12の結果がNOになるときには、「To:」フィール
ドの値は変更しない。Then, it is checked whether or not the received communication management report request mail includes the "Bcc:" field (decision 612). When the result of the judgment 612 is YES, the value of the "Bcc:" field is changed. The email address is registered in the permitted email address table,
At the same time, it is checked whether the value of the item "transfer permission" is "present" (decision 613). The result of judgment 613 is Y
When it becomes ES, the value of the “To:” field is replaced with the content of the “Bcc:” field of the received communication management report request mail (step 614). Also, judgment 6
When the result of 12 is NO, the value of the "To:" field is not changed.
【0107】次いで、その通信管理レポートメールを送
信して(処理615)、そのときの通信管理レポートメ
ールの送信動作について、送信日時、送信先のメールア
ドレス、出力内容(編集処理内容)、および、ユーザの
アクセス権限(後述)からなる通信管理レポート送信履
歴情報を作成して保存し(処理616)、判断609に
移行する。そして、判断609の結果がNOになるとき
には、処理603へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断609の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。Then, the communication management report mail is transmitted (process 615), and the transmission operation of the communication management report mail at that time is the transmission date and time, the destination mail address, the output content (editing process content), and The communication management report transmission history information including the user's access authority (described later) is created and stored (process 616), and the process proceeds to the determination 609. Then, when the result of the determination 609 is NO, the processing returns to the processing 603, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 609 is YES, this operation ends.
【0108】また、判断613の結果がNOになるとき
には、作成した通信管理レポートメールを廃棄し(処理
617)、判断609へ移行して、それ以降の処理を実
行する。When the result of judgment 613 is NO, the created communication management report mail is discarded (process 617), the process proceeds to judgment 609, and the subsequent processes are executed.
【0109】また、判断605の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理618)、この動作を終了する。さら
に判断602の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 605 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (step 618) and this operation is ended. Further, when the result of the judgment 602 is NO, this operation is immediately ended.
【0110】図17は、本発明のさらに他の実施例にか
かり、電子メール受信時のネットワークファクシミリ装
置FXの処理の他の例を示している。FIG. 17 shows another example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail according to still another embodiment of the present invention.
【0111】まず、メールサーバ装置SMへ、自端末宛
の着信電子メールを保持しているかどうかを問い合わせ
(処理701)、着信電子メールがある場合で、判断7
02の結果がYESになるときには、着信電子メールを
1つ取得して(処理703)、そのヘッダ情報の「Fr
om:」フィールドから送信元ユーザのメールアドレス
を抽出し(処理704)、そのメールアドレスが、許可
メールアドレステーブルに登録されているかどうかを調
べる(判断705)。First, the mail server device SM is inquired as to whether or not an incoming e-mail addressed to its own terminal is held (step 701). If there is an incoming e-mail, the judgment 7 is made.
When the result of 02 is YES, one incoming e-mail is acquired (process 703) and "Fr" of the header information is acquired.
The mail address of the transmission source user is extracted from the "om:" field (process 704), and it is checked whether or not the mail address is registered in the permitted mail address table (decision 705).
【0112】判断705の結果がYESになるときに
は、ヘッダ情報の「Subject:」フィールドの内
容を解析し(処理706)、「Subject:」フィ
ールドに、「GIVE ME REPORT」という通
信管理レポートを要求することをあらわす文字列が配置
されているかどうかを調べる(判断707)。When the result of judgment 705 is YES, the content of the "Subject:" field of the header information is analyzed (process 706), and the communication management report "GIVE ME REPORT" is requested in the "Subject:" field. It is checked whether or not a character string representing that is arranged (decision 707).
【0113】判断707の結果がNOになるときには、
受信した電子メールを処理する通常のネットワークファ
クシミリ処理を実行する(処理708)。次いで、全て
の着信電子メールについての処理が終了したかどうかを
調べ(判断709)、判断709の結果がNOになると
きには、処理703へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断709の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of judgment 707 is NO,
A normal network facsimile process for processing the received e-mail is executed (process 708). Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all incoming e-mails (decision 709). When the result of the judgment 709 is NO, the processing returns to step 703, and the same processing is executed for the next incoming e-mail. . When the result of determination 709 is YES, this operation ends.
【0114】また、判断707の結果がYESになると
きには、さらに、なんらかの編集処理の条件が付加され
ているかどうかを調べる(判断710)。判断710の
結果がYESになるときには、送信元ユーザのメールア
ドレスについて、「アクセス権限」が、編集処理の実行
権限を持つ「管理者」または「フルアクセス」に設定さ
れているかどうかを調べる(判断711)。When the result of judgment 707 is YES, it is further checked whether or not any editing processing condition is added (decision 710). When the result of the determination 710 is YES, it is checked whether or not the “access authority” of the sender user's email address is set to “administrator” or “full access” who has the authority to execute the editing process (determination). 711).
【0115】判断711の結果がYESになるときに
は、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情報に
ついて、指定された編集処理を適用し、その適用後の内
容に基づいて、上述したような通信管理レポートを作成
し(処理712)、その通信管理レポートを本文情報に
配置するとともに、「To:」フィールドに処理704
で抽出したメールアドレスを配置した通信管理レポート
メールを作成し(処理713)、その通信管理レポート
メールを送信して(処理714)、判断709に移行す
る。When the result of judgment 711 is YES, the specified edit processing is applied to the communication history information stored in the communication history table, and the communication management as described above is performed based on the contents after the application. A report is created (process 712), the communication management report is placed in the text information, and process 704 is performed in the “To:” field.
A communication management report mail in which the mail address extracted in step 3 is placed is created (process 713), the communication management report mail is transmitted (process 714), and the process proceeds to judgment 709.
【0116】そして、判断709の結果がNOになると
きには、処理703へ戻り、次の着信電子メールについ
て、同様な処理を実行する。また、判断709の結果が
YESになるときには、この動作を終了する。When the result of determination 709 is NO, the process returns to step 703 and the same processing is executed for the next incoming e-mail. When the result of determination 709 is YES, this operation ends.
【0117】また、判断711の結果がNOになるとき
には、通信管理レポートメールを作成せずに、判断70
9へ移行し、それ以降の処理を実行する。When the result of judgment 711 is NO, the judgment 70 is made without creating the communication management report mail.
The process proceeds to 9 and the subsequent processing is executed.
【0118】また、判断710の結果がNOになるとき
には、通信履歴テーブルに記憶されている通信履歴情報
から、処理704で抽出したメールアドレスに関するも
ののみを抽出し、その抽出した内容に基づいて、上述し
たような通信管理レポートを作成し(処理715)、処
理713へ移行して、通信管理レポートメールを送信す
る。Further, when the result of the judgment 710 is NO, only the information related to the mail address extracted in the process 704 is extracted from the communication history information stored in the communication history table, and based on the extracted contents, The communication management report as described above is created (process 715), the process proceeds to process 713, and the communication management report mail is transmitted.
【0119】また、判断705の結果がNOになるとき
には、そのときに受信した通信管理テーブル要求メール
を破棄して(処理716)、この動作を終了する。さら
に判断702の結果がNOになるときには、即この動作
を終了する。When the result of determination 705 is NO, the communication management table request mail received at that time is discarded (step 716) and this operation is ended. Further, when the result of determination 702 is NO, this operation is immediately ended.
【0120】このようにして、要求元ユーザに設定され
ているアクセス権限に応じて、通信管理レポート作成時
の編集処理の実行を制限しているので、それぞれのユー
ザに設定された権限内で適切に通信管理レポートを編集
することができる。In this way, since the execution of the editing process at the time of creating the communication management report is restricted according to the access authority set to the request source user, it is appropriate within the authority set for each user. You can edit the communication management report.
【0121】[0121]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザは、適宜に通信管理レポートを受信することがで
きるので、その内容を加工処理(例えば、統計処理な
ど)したり、あるいは、他の用途に利用することがで
き、非常に便利であるという効果を得る。As described above, according to the present invention,
Since the user can appropriately receive the communication management report, the contents can be processed (for example, statistical processing) or used for other purposes, which is very convenient. To get
【0122】また、通信管理レポートメールを受信でき
るユーザのメールアドレスを登録した許可メールアドレ
ステーブルを設け、通信管理レポートメールを受信でき
るユーザを制限しているので、通信管理レポート要求メ
ールの送信元が不適当な場合であっても、通信管理レポ
ートメールが送信されるというような不具合を防止する
ことができるという効果も得る。Further, since the permission mail address table in which the mail address of the user who can receive the communication management report mail is registered is provided to limit the users who can receive the communication management report mail, the sender of the communication management report request mail is Even in an inappropriate case, it is possible to prevent an inconvenience such as a communication management report mail being transmitted.
【0123】また、通信管理レポート要求メールの送信
元ユーザは、自分が指定した条件で通信管理レポートを
受け取ることができるので、通信管理上、非常に便利で
あるという効果も得る。Further, since the user who has sent the communication management report request mail can receive the communication management report under the conditions specified by himself, it is very convenient in communication management.
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a network system according to an embodiment of the present invention.
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を
示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a network facsimile apparatus FX.
【図3】通信履歴情報の一例を示した概略図。FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of communication history information.
【図4】通信管理レポートの一例を示した概略図。FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a communication management report.
【図5】通信管理レポート要求メールの一例を示した概
略図。FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a communication management report request mail.
【図6】電子メール受信時のネットワークファクシミリ
装置FXの処理の一例を示したフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図7】許可メールアドレステーブルの一例を示した概
略図。FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a permission email address table.
【図8】電子メール受信時のネットワークファクシミリ
装置FXの処理の他の例を示したフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing another example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図9】電子メール受信時のネットワークファクシミリ
装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャー
ト。FIG. 9 is a flowchart showing still another example of the processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図10】通信管理レポート要求メールの他の例を示し
た概略図。FIG. 10 is a schematic diagram showing another example of a communication management report request mail.
【図11】電子メール受信時のネットワークファクシミ
リ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャー
ト。FIG. 11 is a flowchart showing still another example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図12】許可メールアドレステーブルの他の例を示し
た概略図。FIG. 12 is a schematic diagram showing another example of a permission email address table.
【図13】電子メール受信時のネットワークファクシミ
リ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャー
ト。FIG. 13 is a flowchart showing still another example of the processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図14】通信管理レポート出力ログの一例を示した概
略図。FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a communication management report output log.
【図15】許可メールアドレステーブルのさらに他の例
を示した概略図。FIG. 15 is a schematic diagram showing still another example of a permission email address table.
【図16】電子メール受信時のネットワークファクシミ
リ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャー
ト。FIG. 16 is a flowchart showing still another example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
【図17】電子メール受信時のネットワークファクシミ
リ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャー
ト。FIG. 17 is a flowchart showing yet another example of processing of the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
Claims (3)
タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、 通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶する通信履
歴テーブルを備え、 受信した電子メールが、通信管理レポートを要求するコ
マンド文字列が配置されている通信管理レポート要求メ
ールである場合には、上記通信履歴テーブルに記憶され
ている多数の通信履歴情報の内容を一覧表示してなる通
信管理レポートを作成し、その通信管理レポートを本文
情報に配置した通信管理レポートメールを、上記通信管
理レポート要求メールの送信元に対して送信することを
特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。1. A method of controlling a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data by a facsimile transmission procedure performed via a public network, the communication representing a communication history. If the received e-mail is a communication management report request mail in which a command string requesting a communication management report is arranged, the communication history table storing a large amount of history information is stored in the communication history table. Create a communication management report that lists the contents of a large number of communication history information, and send the communication management report mail in which the communication management report is placed in the text information to the sender of the above communication management report request mail. Control of network facsimile machines characterized by transmission Method.
タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、 通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶する通信履
歴テーブルと、 通信管理レポートを送信可能なメールアドレスを記憶し
た許可メールアドレステーブルを備え、 受信した電子メールが、通信管理レポートを要求するコ
マンド文字列が配置されている通信管理レポート要求メ
ールである場合、その通信管理レポート要求メールの送
信元のメールアドレスが、上記許可メールアドレステー
ブルに登録されている場合に限り、上記通信履歴テーブ
ルに記憶されている多数の通信履歴情報の内容を一覧表
示してなる通信管理レポートを作成し、その通信管理レ
ポートを本文情報に配置した通信管理レポートメール
を、上記通信管理レポート要求メールの送信元に対して
送信することを特徴とするネットワークファクシミリ装
置の制御方法。2. A method of controlling a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data according to a facsimile transmission procedure performed via a public network, the communication representing a communication history. It has a communication history table that stores a lot of history information and a permitted email address table that stores email addresses that can send communication management reports, and the received email has a command string that requests a communication management report. In the case of a communication management report request mail, many communication history stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permission mail address table. List of information contents A method of controlling a network facsimile apparatus, comprising: creating a communication management report, and transmitting a communication management report mail in which the communication management report is placed in text information to a sender of the communication management report request mail.
タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、 通信履歴をあらわす通信履歴情報を多数記憶する通信履
歴テーブルと、 通信管理レポートを送信可能なメールアドレスを記憶し
た許可メールアドレステーブルを備え、 受信した電子メールが、通信管理レポートを要求するコ
マンド文字列および通信管理レポートの編集条件が配置
されている通信管理レポート要求メールである場合、そ
の通信管理レポート要求メールの送信元のメールアドレ
スが、上記許可メールアドレステーブルに登録されてい
る場合に限り、上記通信履歴テーブルに記憶されている
多数の通信履歴情報の内容を上記編集条件に従って抽出
し、その抽出結果を一覧表示してなる通信管理レポート
を作成し、その通信管理レポートを本文情報に配置した
通信管理レポートメールを、上記通信管理レポート要求
メールの送信元に対して送信することを特徴とするネッ
トワークファクシミリ装置の制御方法。3. A method of controlling a network facsimile apparatus having a function of exchanging data on a local area network and a function of exchanging facsimile data according to a facsimile transmission procedure performed via a public network, the communication representing a communication history. It has a communication history table that stores a large amount of history information and a permitted email address table that stores the email addresses that can send communication management reports. In the case of a communication management report request mail in which editing conditions are placed, it is stored in the above communication history table only if the sender's mail address of the communication management report request mail is registered in the above permitted mail address table. Many communications that have been Extract the contents of history information according to the above editing conditions, create a communication management report that displays the extraction results as a list, and place the communication management report mail with the communication management report in the text information as the communication management report request mail. A method for controlling a network facsimile apparatus, characterized by transmitting to a sender.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05909098A JP3474764B2 (en) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | Control method for network facsimile machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05909098A JP3474764B2 (en) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | Control method for network facsimile machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11243470A JPH11243470A (en) | 1999-09-07 |
JP3474764B2 true JP3474764B2 (en) | 2003-12-08 |
Family
ID=13103305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05909098A Expired - Lifetime JP3474764B2 (en) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | Control method for network facsimile machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3474764B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6947182B1 (en) * | 1999-07-26 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Network system and control method of the same |
EP1102472B1 (en) | 1999-11-12 | 2002-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Capturing facsimile data in an electronic document management system |
-
1998
- 1998-02-25 JP JP05909098A patent/JP3474764B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11243470A (en) | 1999-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3599313B2 (en) | Network facsimile apparatus and control method therefor | |
JP3672437B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3573251B2 (en) | Control method of network facsimile system | |
JP3664581B2 (en) | Control method of network facsimile apparatus | |
JP3618988B2 (en) | Control method of network facsimile apparatus | |
JP3474764B2 (en) | Control method for network facsimile machine | |
JPH11234496A (en) | Control method for network facsimile equipment | |
JP3810358B2 (en) | Network terminal equipment | |
JP4080664B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2001265699A (en) | Network facsimile equipment | |
JP2001265698A (en) | Network facsimile equipment | |
JP3638433B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3640202B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3608027B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3527096B2 (en) | Control method for network facsimile machine | |
JP3477032B2 (en) | Control method for network facsimile machine | |
JPH10341304A (en) | Control method for network facsimile equipment | |
JP3871625B2 (en) | Communication device | |
JP3472134B2 (en) | Control method of network facsimile system | |
JPH1168834A (en) | Control method for network facsimile system | |
JPH10304127A (en) | Control method for network facsimile equipment | |
JPH11150645A (en) | Control method for facsimile communication system | |
JP3775936B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3944602B2 (en) | Facsimile device | |
JP3635521B2 (en) | Network facsimile apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |