JP3472109B2 - 周辺装置、設定方法および記憶媒体 - Google Patents
周辺装置、設定方法および記憶媒体Info
- Publication number
- JP3472109B2 JP3472109B2 JP28622497A JP28622497A JP3472109B2 JP 3472109 B2 JP3472109 B2 JP 3472109B2 JP 28622497 A JP28622497 A JP 28622497A JP 28622497 A JP28622497 A JP 28622497A JP 3472109 B2 JP3472109 B2 JP 3472109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client
- change
- status
- setting
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
タなどの少なくとも1つのクライアントと通信手段を介
して相互に通信可能に接続され、前記クライアントから
の処理依頼に対して対応する処理を実行する周辺装置、
それに用いられる設定方法および周辺装置上に管理シス
テムを構築するためのプログラムを格納した記憶媒体に
関する。
ンピュータ(クライアント)が共用可能なように複数の
周辺装置が各クライアントに接続するシステムが構築さ
れている。このシステムでは、通常、各クライアントと
各周辺装置とがクライアントから周辺装置への単方向通
信により接続され、各クライアントには、接続されてい
る周辺装置の設定状態(例えば、プリンタに設定されて
いるプリンタフォントなど)などの周辺装置に関する各
種情報が保持され、この保持されている情報に基づき周
辺装置の動作指定などが行われる。この保持されている
周辺装置に関する各種情報は、各クライアント上でユー
ザの入力操作により設定される情報であり、これらの情
報に変更が生じると、必要に応じてユーザの入力操作に
より更新される。
方向通信可能に接続されている場合、周辺装置からクラ
イアントに対して送出するデータは予め決められおり、
かつこのクライアントへ送出されるデータとしては、ス
テータスなどの単純なデータのみである。
の単方向通信を用いたシステムでは、周辺装置に関する
各種情報を各クライアント上でユーザの入力操作により
設定しているから、例えばプリンタに現在設定されてい
るプリンタフォントなどの情報を知るためには、プリン
タの設置場所に赴きプリンタの設定状態を確認する、ま
たは設定されている状態を知っている他のユーザに問い
合わせするなどが必要であり、使い勝手が悪い。
置に関する各種情報が常に最新の情報であるとは限ら
ず、クライアントが現在保持している情報に基づき対応
する周辺装置に処理を依頼する場合には、依頼した処理
の内容を得ることができないことがある。また、周辺装
置のバージョンアップなどによる機能アップが行われて
いる場合には、その機能を十分に活用することができな
い場合がある。
情報に基づき対応する周辺装置に処理を依頼する場合に
は、依頼する処理の実行に必要な情報を全て周辺装置に
転送する必要があり、処理依頼時の転送データ量が多く
なる。
システムでは、周辺装置からクライアントに対して送出
されるデータが予め決定されているデータのみであるか
ら、クライアント側が指定したデータを周辺装置から取
得することができず、クライアント側で周辺装置の管理
を十分に行うことができないとともに、従来の単方向通
信を用いたシステムと同様に、使い勝手が悪い。
をそれぞれ適切な通知先に通知することができ、使い勝
手を向上させることができる周辺装置、設定方法および
記憶媒体を提供することにある。
ホストコンピュータなどの少なくとも1つのクライアン
トと通信手段を介して相互に通信可能に接続され、前記
クライアントからの処理依頼に対して対応する処理を実
行する周辺装置において、前記周辺装置の処理能力に付
随するパラメータを含む周辺装置のプリント処理に関す
る能力を管理する能力管理手段と、前記能力管理手段で
管理されている能力を前記クライアントに通知する能力
通知手段と、前記周辺装置の現在の状況をステータスと
して管理する現状管理手段と、前記現状管理手段で管理
されている現在の状況を前記クライアントに通知する現
状通知手段と、ネットワークを介して前記能力管理手段
が管理する能力の変更を通知する通知先を設定する能力
変更通知先設定要求、または前記現状管理手段が管理す
る現状の変化を通知する通知先を設定する現状変化通知
先設定要求のいずれかの設定要求を受信する受信手段
と、前記受信手段により受信された設定要求が前記能力
変更通知先設定要求であるか否かを判断する第1判断手
段と、前記受信手段により受信された設定要求が前記現
状変化通知先設定要求であるか否かを判断する第2判断
手段と、前記第1判断手段が前記受信手段により受信さ
れた設定要求が前記能力変更通知先設定要求であると判
断した場合には、能力変更通知先に前記能力通知先設定
要求により指定された通知先を設定する第1設定手段
と、前記第2判断手段が前記受信手段により受信した設
定要求が前記現状変化通知先設定要求であると判断した
場合には、現状変化通知先に前記現状変化通知先設定要
求により指定された通知先を設定する第2設定手段とを
備えることを特徴とする。
辺装置において、前記クライアントからの設定依頼に基
づき該クライアントから依頼されるプリント処理を実行
するための動作パラメータを設定する動作設定手段を備
え、前記能力管理手段は前記プリント処理に関する能力
の変更を検出する手段を有し、前記プリント処理に関す
る能力の変更が検出されると、前記能力通知手段は、前
記プリント処理に関する能力の変更を前記能力変更通知
先に設定されたクライアントに通知することを特徴とす
る。
記載の周辺装置において、前記現状管理手段は前記現在
の状況の変化を検出する手段を有し、前記現在の状況の
変化が検出されるのに応答して、前記現状通知手段は前
記現在の状況の変化を前記現状変化通知先に設定された
クライアントに通知することを特徴とする。
のいずれか1つに記載の周辺装置において、前記能力管
理手段が管理する周辺装置の能力とは、プリンタの能力
に付随するパラメータが示す能力であることを特徴とす
る。
辺装置において、前記プリント処理に関する能力の変更
とは、プリンタのバージョンアップを含む機能アップで
あることを特徴とする。
のいずれかに記載の周辺装置において、前記クライアン
トへの通知対象となる事象を選択する現状変化通知選択
手段を備え、前記選択された事象が変化するのに応答し
て、前記現状通知手段は前記選択された事象の変化を前
記クライアントに通知することを特徴とする。
のいずれか1つに記載の周辺装置において、プリント処
理の依頼を出したクライアントを管理するクライアント
管理手段と、前記クライアントから依頼されたプリント
処理の実行状況を管理する実行状況管理手段と、前記ク
ライアントから依頼された処理の実行状況を該クライア
ントに通知する実行状況通知手段とを備えることを特徴
とする。
辺装置において、前記実行状況管理手段は前記クライア
ントから依頼されたプリント処理の実行状況を示す少な
くとも1つの事象を管理し、前記実行状況通知手段は、
前記実行状況管理手段により管理されている事象の内の
特定の事象を前記クライアントに通知することを特徴と
する。
のいずれか1つに記載の周辺装置において、前記処理依
頼を出したクライアントを管理するクライアント管理手
段と、前記クライアントから依頼された処理の実行状況
を管理する実行状況管理手段と、前記クライアントから
依頼された処理の実行状況を該クライアントに通知する
実行状況通知手段とを備えるとともに、前記現状管理手
段は前記現在の状況の変化を検出する手段を有し、前記
現在の状況の変化が検出されるのに応答して、前記現状
通知手段は前記現在の状況の変化を前記クライアントに
通知することを特徴とする。
ータなどの少なくとも1つのクライアントと通信手段を
介して相互に通信可能に接続され、前記クライアントか
らの処理依頼に対して対応する処理を実行する周辺装置
に用いられる設定方法において、前記周辺装置の処理能
力に付随するパラメータを含む周辺装置のプリント処理
に関する能力を管理する能力管理工程と、前記能力管理
工程で管理されている能力を前記クライアントに通知す
る能力通知工程と、前記周辺装置の現在の状況をステー
タスとして管理する現状管理工程と、前記現状管理工程
で管理されている現在の状況を前記クライアントに通知
する現状通知工程と、ネットワークを介して前記能力管
理工程で管理されている能力の変化を通知する通知先を
設定する能力変更通知先設定要求、または前記現状管理
工程で管理されている現状の変化を通知する通知先を設
定する現状変化通知先設定要求のいずれかの設定要求を
受信する受信工程と、前記受信工程により受信された設
定要求が前記能力変更通知先設定要求であるか否かを判
断する第1判断工程と、前記受信工程により受信された
設定要求が前記現状変化通知先設定要求であるか否かを
判断する第2判断工程と、前記第1判断手段が前記受信
手段により受信された設定要求が前記能力変更通知先設
定要求であると判断した場合には、能力変更通知先に前
記能力通知先設定要求により指定された通知先を設定す
る第1設定工程と、前記第2判断手段が前記受信手段に
より受信された設定要求が前記現状変化通知先設定要求
であると判断した場合には、現状変化通知先に前記現状
変化通知先設定要求により指定された通知先を設定する
第2設定工程とを有することを特徴とする。
ータなどの少なくとも1つのクライアントと通信手段を
介して相互に通信可能に接続され、前記クライアントか
らの処理依頼に対して対応する処理を実行する周辺装置
上に管理システムを構築するためのプログラムを格納し
たコンピュータ読取り可能な記憶媒体において、前記プ
ログラムは、前記周辺装置の処理能力に付随するパラメ
ータを含む周辺装置のプリント処理に関する能力を管理
する能力管理モジュールと、前記能力管理モジュールで
管理されている能力を前記クライアントに通知する能力
通知モジュールと、前記周辺装置の現在の状況をステー
タスとして管理する現状管理モジュールと、前記現状管
理モジュールで管理されている現在の状況を前記クライ
アントに通知する現状通知モジュールと、ネットワーク
を介して前記能力管理モジュールで管理されている能力
の変化を通知する通知先を設定する能力変更通知先設定
要求、または前記現状管理モジュールで管理されている
現状の変化を通知する通知先を設定する現状変化通知先
設定要求のいずれかの設定要求を受信する受信モジュー
ルと、前記受信モジュールにより受信された設定要求が
前記能力変更通知先設定要求であるか否かを判断する第
1判断モジュールと、前記受信モジュールにより受信さ
れた設定要求が前記現状変化通知先設定要求であるか否
かを判断する第2判断モジュールと、前記第1判断モジ
ュールが前記受信モジュールにより受信された設定要求
が前記能力変更通知先設定要求であると判断した場合に
は、能力変更通知先に前記能力通知先設定要求により指
定された通知先を設定する第1設定モジュールと、前記
第2判断モジュールが前記受信モジュールにより受信さ
れた設定要求が前記現状変化通知先設定要求であると判
断した場合には、現状変化通知先に前記現状変化通知先
設定要求により指定された通知先を設定する第2設定モ
ジュールとを有することを特徴とする。
いて図を参照しながら説明する。
用いられているネットワークシステムの構成を示す概念
図、図2は図1のレーザビームプリンタの主要部構成を
示すブロック図である。なお、本実施の形態では、周辺
装置としてレーザビームプリンタを例に説明する。
示すように、ホストコンピュータ、ワークステーション
などからなる複数のクライアント101〜105と複数
のレーザビームプリンタ106,107とがネットワー
ク108を介して相互に通信可能に接続されている。
は、図2に示すように、ネットワーク108を介して各
クライアント101〜105に接続されている通信手段
201と、能力通知手段202と、実行状況通知手段2
03と、実行状況通知選択手段204と、能力変更通知
先指定手段205と、現状変化通知先指定手段206
と、処理実行手段207と、動作設定手段208と、ク
ライアント管理手段209と、現状通知手段210と、
実行状況管理手段211と、記憶手段212と、能力管
理手段213と、現状管理手段214と、現状変化通知
選択手段215とを備え、上述の各ブロックは、CPU
などから構成される制御手段(図示せず)により制御さ
れる。上述の各ブロックおよび制御手段は互いにシステ
ムバス216を介して接続されている。
を管理するとともに、処理に関する能力の変更を検出す
る機能を有し、処理に関する能力の変更を検出すると、
変更された処理に関する能力の更新を行う。能力通知手
段202は、クライアント101〜105からの能力問
い合わせがあると、能力管理手段213で管理している
処理に関する能力を問い合わせを出したクライアント1
01〜105に通知するとともに、能力管理手段213
が処理に関する能力の変更を検出すると、処理に関する
能力の変更をクライアント101〜105の内の予め指
定されたクライアントに通知する。処理に関する能力の
変更が通知されるクライアントは、能力変更通知先指定
手段205により指定されたクライアントであり、能力
変更通知先指定手段205は指定されたクライアントを
特定する情報を管理する。
101〜105から依頼された処理の実行状況すなわち
処理実行手段207による処理の実行状況を該クライア
ントに通知する。処理依頼を出したクライアントの管理
はクライアント管理手段209により行われ、クライア
ント管理手段209は処理依頼を出したクライアントを
特定する情報を管理する。クライアントから依頼された
処理の実行状況の管理は実行状況管理手段211により
行われる。処理実行手段207による処理の実行状況の
内のクライアントに通知される事象は、実行状況通知選
択手段204により指定された事象である。
を管理するとともに、現在の状況の変化を検出する機能
を有し、現在の状況の変化を検出すると、管理している
現在の状況の変化の更新を行う。現状通知手段210は
現状管理手段214で管理している現在の状況の変化を
クライアントに通知するとともに、現状管理手段214
により現在の状況の変化が検出されると、変化した状況
の内容をクライアント101〜105の内の予め指定さ
れたクライアントに通知する。状況の変化が通知される
クライアントは、現状変化通知先指定手段206により
指定されたクライアントであり、現状変化通知先指定手
段206は指定されたクライアントを特定する情報を管
理する。変化した状況の内のクライアントに通知される
事象は、現状変化通知選択手段215により指定された
事象である。
1〜105からの処理依頼とともに送出された設定依頼
に基づき該クライアントから依頼される処理を実行する
ための動作パラメータを設定する。
御するための制御プログラムが格納されているROM領
域と、通信手段201が受信したデータの一時的格納エ
リアなどの作業領域となるRAM領域とを有し、上記制
御手段は、上記制御プログラムを読み出して実行するこ
とによって上述の各ブロックを制御する。記憶手段21
2は、上記通信手段201、能力通知手段202、実行
状況通知手段203、実行状況通知選択手段204、能
力変更通知先指定手段205、現状変化通知先指定手段
206、動作設定手段208、クライアント管理手段2
09、現状通知手段210、実行状況管理手段211、
能力管理手段213、現状管理手段214、現状変化通
知選択手段215および制御手段と共働して管理システ
ムを構築し、この管理システムでは、クライアント側か
らの要求に応じて機能を十分に活用可能にするための情
報をクライアント側に通知すること、および処理実行に
必要な動作パラメータがクライアント側から設定するこ
とが可能な管理処理を行う。
行する手段であり、本実施の形態では、プリント処理を
実行する。
07上に構築された管理システムの処理内容について図
3および図4を参照しながら説明する。図3および図4
は図1のレーザビームプリンタ上に構築された管理シス
テムによる処理を示すフローチャートである。
において通信手段201を介してクライアント101〜
105からのデータを受信したか否かを判定し、クライ
アント101〜105からのデータを受信したときに
は、ステップS302に進み、クライアント101〜1
05から受信したデータが能力問い合わせであるか否か
を判定する。クライアント101〜105から受信した
データが能力問い合わせであるときには、ステップS3
03に進み、処理を能力通知手段202に渡し、能力通
知手段202から、能力管理手段213で管理している
処理に関する能力を問い合わせを出したクライアント1
01〜105に通信手段201を介して通知し、本処理
を終了する。ここで、能力問い合わせは、レーザビーム
プリンタの能力全般に関する問い合わせ、個々の能力に
付随するパラメータに関する問い合わせなど、処理に関
する能力の問い合わせであれば、その内容は限定される
ものではなく、その問い合わせの内容に対応する返答が
クライアント101〜105に送信される。
データが能力問い合わせでないときには、ステップS3
04に進み、クライアント101〜105から受信した
データが現状問い合わせであるか否かを判定し、クライ
アント101〜105から受信したデータが現状問い合
わせであるときには、ステップS305に進む。ステッ
プS305では、処理を現状通知手段210に渡し、現
状通知手段210から、現状管理手段214で管理して
いる現在の状況の変化を問い合わせを出したクライアン
ト101〜105に通信手段201を介して通知し、本
処理を終了する。ここで、現状問い合わせは、レーザビ
ームプリンタの現在の状況全般に関する問い合わせ、個
々の状況に関する問い合わせなど、返答可能な現在の状
況に関する問い合わせであれば、その内容は限定される
ものではない。
データが現状問い合わせでないときには、ステップS3
06に進み、クライアント101〜105から受信した
データが動作設定依頼であるか否かを判定し、クライア
ントから受信したデータが動作設定依頼であるときに
は、ステップS307に進む。ステップS307では、
処理を動作設定手段208に渡し、動作設定手段208
により、クライアント101〜105からの動作設定依
頼に従い該クライアントから依頼される処理を実行する
ための動作パラメータを設定し、本処理を終了する。
データが動作設定依頼でないときには、ステップS30
8に進み、クライアント101〜105から受信したデ
ータが処理依頼であるか否かを判定し、クライアント1
01〜105から受信したデータが処理依頼であるとき
には、ステップS309に進む。ステップS309で
は、処理を処理実行手段309に渡し、処理実行手段3
09により、クライアント101〜105から依頼され
た処理すなわちプリント処理の実行を開始し、本処理を
終了する。ここで、このプリント処理は、本管理システ
ムにおける一連の処理と並列に実行されるとともに、上
記ステップS307で設定された動作パラメータに従い
実行される。この処理を依頼したクライアント101〜
105は、クライアント管理手段209により管理さ
れ、処理実行手段309による依頼された処理の実行状
況は、実行状況管理手段211により監視される。
データが処理依頼でないときには、ステップS310に
進み、クライアント101〜105から受信したデータ
が能力変更通知先設定要求であるか否かを判定し、クラ
イアント101〜105から受信したデータが能力変更
通知先設定要求であるときには、ステップS311に進
む。ステップS311では、処理を能力変更通知先指定
手段205に渡し、能力変更通知先指定手段205によ
り、クライアント101〜105からの能力変更通知先
設定要求で指定されたクライアントを、能力変更が検出
された場合にその能力変更の通知先となるクライアント
として設定し、本処理を終了する。
データが能力変更通知先設定要求でないときには、ステ
ップS312に進み、クライアント101〜105から
受信したデータが現状変化通知先設定要求であるか否か
を判定し、クライアント101〜105から受信したデ
ータが現状変化通知先設定要求であるときには、ステッ
プS313に進む。ステップS313では、処理を現状
変化通知先指定手段206に渡し、現状変化通知先指定
手段206により、クライアント101〜105からの
現状変化通知先設定要求で指定されたクライアントを、
現在の状況変化が検出された場合にその状況変化の通知
先となるクライアントとして設定し、本処理を終了す
る。
データが現状変化通知先設定要求でないときには、ステ
ップS314に進み、クライアント101〜105から
受信したデータが現状変化通知選択要求であるか否かを
判定し、クライアント101〜105から受信したデー
タが現状変化通知選択要求であるときには、ステップS
315に進む。ステップS315では、処理を現状変化
通知選択手段215に渡し、現状変化通知選択手段21
5により、現状変化通知選択要求に基づき現在の状況の
変化が検出された場合にその変化した状況の内のクライ
アントに通知する対象となる事象を設定し、本処理を終
了する。
データが現状変化通知選択要求でないときには、ステッ
プS316に進み、クライアント101〜105から受
信したデータが実行状況通知選択要求であるか否かを判
定し、クライアント101〜105から受信したデータ
が実行状況通知選択要求であるときには、ステップS3
16に進む。ステップS316では、処理を実行状況通
知選択手段204に渡し、実行状況通知選択手段204
により、実行状況通知選択要求に基づき実行状況の変化
が検出された場合にその変化した実行状況の内のクライ
アントに通知する対象となる事象を設定し、本処理を終
了する。
01を介してクライアント101〜105からのデータ
を受信していないと判定されたときには、図4に示すよ
うに、ステップS318に進み、能力管理手段213が
能力変化を検出したか否かを判定し、能力管理手段21
3が処理に関する能力変更を検出したときには、ステッ
プS319に進む。ステップS319では、処理を能力
通知手段202に渡し、能力通知手段202により、処
理に関する能力の変更内容をクライアント101〜10
5の内の上記ステップS310で指定されたクライアン
トに通信手段201を介して通知し、本処理を終了す
る。
更を検出していないときには、ステップS320に進
み、現状管理手段210が現在の状況の変化を検出した
か否かを判定し、現状管理手段210が現在の状況の変
化を検出したときには、ステップS321に進む。ステ
ップS321では、処理を現状通知手段210に渡し、
現状通知手段210により、変化した状況の内の上記ス
テップS314で設定された事象をクライアント101
〜105の内の上記ステップS312で指定されたクラ
イアントに通信手段201を介して通知し、本処理を終
了する。なお、変化した状況に上記ステップS314で
設定された事象が含まれていないときには、指定された
クライアントへの通知を行わない。
検出していないときには、ステップS322に進み、処
理実行手段207が処理実行中であるか否かを判定し、
処理実行手段207が処理実行中でなければ、本処理を
終了する。これに対し、処理実行手段207が処理実行
中であれば、ステップS323に進み、実行状況管理手
段211が処理実行手段207における実行状況の変化
を検出したか否かを判定し、実行状況管理手段211が
処理実行手段207における実行状況の変化を検出した
ときには、ステップS324に進む。ステップS324
では、処理を実行状況通知手段203に渡し、実行状況
通知手段203により、変化した実行状況の内の上記ス
テップS316で設定された事象を処理を依頼したクラ
イアントに通信手段201を介して通知し、本処理を終
了する。なお、変化した実行状況に上記ステップS31
6で設定された事象が含まれていないときには、処理を
依頼したクライアントへの通知を行わない。
ことにより、クライアント側からの要求に応じて機能を
十分に活用可能にするための情報をクライアント側に通
知することが可能になるとともに、処理実行に必要な動
作パラメータがクライアント側から設定することが可能
になり、使い勝手を向上させるとともに、クライアント
側から機能を十分に活用可能にするための管理を行うこ
とができる。
ムを上記各ブロックで構成しているが、これに代えて、
上記各ブロックに対応するプログラムモジュールを含む
プログラムを記憶手段に格納し、該プログラムを読み出
して実行することによって上記管理システムを構築する
ことも可能であり、この場合、上記プログラムを予めR
OMに格納して供給する方法、上記プログラムをハード
ディスク装置、フロッピーディスク、CDROMなどに
格納して供給する方法などが用いることができる。
レーザビームプリンタを例に説明したが、本発明の原理
は、スキャナなどの他の周辺装置に適用可能なことはい
うまでもない。
システムに接続されているレーザビームプリンタを例に
説明したが、本発明の原理は、複数のクライアントと単
一のレーザビームプリンタとが接続されているシステム
などにも適用可能である。
ネットワークを介して設定要求を受信すると、受信され
た設定要求が能力変更通知先設定要求であると判断した
場合には、能力変更通知先に能力通知先設定要求により
指定された通知先を設定し、受信された設定要求が現状
変化通知先設定要求であると判断した場合には、現状変
化通知先に現状変化通知先設定要求により指定された通
知先を設定するので、能力の変更、現状の変化をそれぞ
れ適切な通知先に通知することができ、使い勝手を向上
させることができる。
いるネットワークシステムの構成を示す概念図である。
すブロック図である。
理システムによる処理を示すフローチャートである。
理システムによる処理を示すフローチャートである。
Claims (19)
- 【請求項1】 ホストコンピュータなどの少なくとも1
つのクライアントと通信手段を介して相互に通信可能に
接続され、前記クライアントからの処理依頼に対して対
応する処理を実行する周辺装置において、前記周辺装置の処理能力に付随するパラメータを含む周
辺装置のプリント処理に関する 能力を管理する能力管理
手段と、前 記能力管理手段で管理されている能力を前記クライア
ントに通知する能力通知手段と、前記周辺装置の 現在の状況をステータスとして管理する
現状管理手段と、前 記現状管理手段で管理されている現在の状況を前記ク
ライアントに通知する現状通知手段と、ネットワークを介して 前記能力管理手段が管理する能力
の変更を通知する通知先を設定する能力変更通知先設定
要求、または前記現状管理手段が管理する現状の変化を
通知する通知先を設定する現状変化通知先設定要求のい
ずれかの設定要求を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された設定要求が前記能力変更
通知先設定要求であるか否かを判断する第1判断手段
と、前記受信手段により受信された設定要求が前記現状変化
通知先設定要求であるか否かを判断する第2判断手段
と、 前記第1判断手段が 前記受信手段により受信された設定
要求が前記能力変更通知先設定要求であると判断した場
合には、能力変更通知先に前記能力通知先設定要求によ
り指定された通知先を設定する第1設定手段と、 前記第2判断手段が 前記受信手段により受信した設定要
求が前記現状変化通知先設定要求であると判断した場合
には、現状変化通知先に前記現状変化通知先設定要求に
より指定された通知先を設定する第2設定手段とを備え
ることを特徴とする周辺装置。 - 【請求項2】 前記クライアントからの設定依頼に基づ
き該クライアントから依頼されるプリント処理を実行す
るための動作パラメータを設定する動作設定手段を備
え、 前記能力管理手段は前記プリント処理に関する能力の変
更を検出する手段を有し、前記プリント処理に関する能
力の変更が検出されると、前記能力通知手段は、前記プ
リント処理に関する能力の変更を前記能力変更通知先に
設定されたクライアントに通知することを特徴とする請
求項1記載の周辺装置。 - 【請求項3】 前記現状管理手段は前記現在の状況の変
化を検出する手段を有し、前記現在の状況の変化が検出
されるのに応答して、前記現状通知手段は前記現在の状
況の変化を前記現状変化通知先に設定されたクライアン
トに通知することを特徴とする請求項1または2記載の
周辺装置。 - 【請求項4】 前記能力管理手段が管理する周辺装置の
能力とは、プリンタの能力に付随するパラメータが示す
能力であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
か1つに記載の周辺装置。 - 【請求項5】 前記プリント処理に関する能力の変更と
は、プリンタのバージョンアップを含む機能アップであ
ることを特徴とする請求項2記載の周辺装置。 - 【請求項6】 前記クライアントへの通知対象となる事
象を選択する現状変化通知選択手段を備え、前記選択さ
れた事象が変化するのに応答して、前記現状通知手段は
前記選択された事象の変化を前記クライアントに通知す
ることを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載
の周辺装置。 - 【請求項7】 プリント処理の依頼を出したクライアン
トを管理するクライアント管理手段と、前記クライアン
トから依頼されたプリント処理の実行状況を管理する実
行状況管理手段と、前記クライアントから依頼された処
理の実行状況を該クライアントに通知する実行状況通知
手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし6のい
ずれか1つに記載の周辺装置。 - 【請求項8】 前記実行状況管理手段は前記クライアン
トから依頼されたプリント処理の実行状況を示す少なく
とも1つの事象を管理し、前記実行状況通知手段は、前
記実行状況管理手段により管理されている事象の内の特
定の事象を前記クライアントに通知することを特徴とす
る請求項7記載の周辺装置。 - 【請求項9】 前記処理依頼を出したクライアントを管
理するクライアント管理手段と、前記クライアントから
依頼された処理の実行状況を管理する実行状 況管理手段
と、前記クライアントから依頼された処理の実行状況を
該クライアントに通知する実行状況通知手段とを備える
とともに、前記現状管理手段は前記現在の状況の変化を
検出する手段を有し、前記現在の状況の変化が検出され
るのに応答して、前記現状通知手段は前記現在の状況の
変化を前記クライアントに通知することを特徴とする請
求項1ないし6のいずれか1つに記載の周辺装置。 - 【請求項10】 ホストコンピュータなどの少なくとも
1つのクライアントと通信手段を介して相互に通信可能
に接続され、前記クライアントからの処理依頼に対して
対応する処理を実行する周辺装置に用いられる設定方法
において、 前記周辺装置の処理能力に付随するパラメータを含む周
辺装置のプリント処理に関する能力を管理する能力管理
工程と、 前記能力管理工程で管理されている能力を前記クライア
ントに通知する能力通知工程と、 前記周辺装置の現在の状況をステータスとして管理する
現状管理工程と、 前記現状管理工程で管理されている現在の状況を前記ク
ライアントに通知する現状通知工程と、 ネットワークを介して前記能力管理工程で管理されてい
る能力の変化を通知する通知先を設定する能力変更通知
先設定要求、または前記現状管理工程で管理されている
現状の変化を通知する通知先を設定する現状変化通知先
設定要求のいずれかの設定要求を受信する受信工程と、 前記受信工程により受信された設定要求が前記能力変更
通知先設定要求であるか否かを判断する第1判断工程
と、 前記受信工程により受信された設定要求が前記現状変化
通知先設定要求であるか否かを判断する第2判断工程
と、 前記第1判断手段が前記受信手段により受信された設定
要求が前記能力変更通知先設定要求であると判断した場
合には、能力変更通知先に前記能力通知先設定要求によ
り指定された通知先を設定する第1設定工程と、 前記第2判断手段が前記受信手段により受信された設定
要求が前記現状変化通知先設定要求であると判断した場
合には、現状変化通知先に前記現状変化通知先設定要求
により指定された通知先を設定する第2設定工程と を有
することを特徴とする設定方法。 - 【請求項11】 前記クライアントからの設定依頼に基
づき該クライアントから依頼されるプリント処理を実行
するための動作パラメータを設定する動作設定工程と、
前記プリント処理に関する能力の変更を検出する工程と
を有し、前記処理に関する能力の変更が検出されると、
前記能力通知工程では、前記プリント処理に関する能力
の変更を前記能力変更通知先に設定されたクライアント
に通知することを特徴とする請求項10記載の設定方
法。 - 【請求項12】 前記現在の状況の変化を検出する工程
を有し、前記現在の状況の変化が検出されるのに応答し
て、前記現状通知工程では前記現在の状況の変化を前記
現状変化通知先に設定されたクライアントに通知するこ
とを特徴とする請求項10または11のいずれかに記載
の設定方法。 - 【請求項13】 前記能力管理工程で管理される周辺装
置の能力とは、プリンタの能力に付随するパラメータが
示す能力であることを特徴とする請求項10ないし12
のいずれか1つに記載の設定方法。 - 【請求項14】 前記プリント処理に関する能力の変更
とは、プリンタのバージョンアップを含む機能アップで
あることを特徴とする請求項11記載の設定方法。 - 【請求項15】 前記クライアントへの通知対象となる
事象を選択する現状変化通知選択工程を有し、前記選択
された事象が変化するのに応答して、前記現状通知工程
では前記選択された事象の変化を前記クライアントに通
知することを特徴とする請求項13または14のいずれ
かに記載の設定方法。 - 【請求項16】 プリント処理の依頼を出したクライア
ントを管理するクライアント管理工程と、前記クライア
ントから依頼された処理の実行状況を管理する実行状況
管理工程と、前記クライアントから依頼された処理の実
行状況を該クライアントに通知する実行状況通知工程と
を有することを特徴とする請求項10ないし15のいず
れか1つに記載の設定方法。 - 【請求項17】 前記実行状況管理工程では、前記クラ
イアントから依頼されたプリント処理の実行状況を示す
少なくとも1つの事象を管理し、前記実行状況通知工程
では、前記実行状況管理工程により管理されている事象
の内の特定の 事象を前記クライアントに通知することを
特徴とする請求項16記載の設定方法。 - 【請求項18】 前記処理依頼を出したクライアントを
管理するクライアント管理工程と、前記クライアントか
ら依頼された処理の実行状況を管理する実行状況管理工
程と、前記クライアントから依頼された処理の実行状況
を該クライアントに通知する実行状況通知工程と、前記
現在の状況の変化を検出する工程とを有し、前記現在の
状況の変化が検出されるのに応答して、前記現状通知工
程では前記現在の状況の変化を前記クライアントに通知
することを特徴とする請求項10ないし15のいずれか
1つに記載の設定方法。 - 【請求項19】 ホストコンピュータなどの少なくとも
1つのクライアントと通信手段を介して相互に通信可能
に接続され、前記クライアントからの処理依頼に対して
対応する処理を実行する周辺装置上に管理システムを構
築するためのプログラムを格納したコンピュータ読取り
可能な記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記周辺装置の処理能力に付随するパラメータを含む周
辺装置のプリント処理に関する能力を管理する能力管理
モジュールと、 前記能力管理モジュールで管理されている能力を前記ク
ライアントに通知する能力通知モジュールと、 前記周辺装置の現在の状況をステータスとして管理する
現状管理モジュールと、 前記現状管理モジュールで管理されている現在の状況を
前記クライアントに通知する現状通知モジュールと、 ネットワークを介して前記能力管理モジュールで管理さ
れている能力の変化を通知する通知先を設定する能力変
更通知先設定要求、または前記現状管理モジュールで管
理されている現状の変化を通知する通知先を設定する現
状変化通知先設定要求のいずれかの設定要求を受信する
受信モジュールと、 前記受信モジュールにより受信された設定要求が前記能
力変更通知先設定要求であるか否かを判断する第1判断
モジュールと、 前記受信モジュールにより受信された設定要求が前記現
状変化通知先設定要求 であるか否かを判断する第2判断
モジュールと、 前記第1判断モジュールが前記受信モジュールにより受
信された設定要求が前記能力変更通知先設定要求である
と判断した場合には、能力変更通知先に前記能力通知先
設定要求により指定された通知先を設定する第1設定モ
ジュールと、 前記第2判断モジュールが前記受信モジュールにより受
信された設定要求が前記現状変化通知先設定要求である
と判断した場合には、現状変化通知先に前記現状変化通
知先設定要求により指定された通知先を設定する第2設
定モジュールとを有することを特徴とするコンピュータ
読取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28622497A JP3472109B2 (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | 周辺装置、設定方法および記憶媒体 |
US09/164,274 US6211966B1 (en) | 1997-10-03 | 1998-10-01 | Peripheral device control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28622497A JP3472109B2 (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | 周辺装置、設定方法および記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110162A JPH11110162A (ja) | 1999-04-23 |
JP3472109B2 true JP3472109B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=17701581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28622497A Expired - Fee Related JP3472109B2 (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | 周辺装置、設定方法および記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3472109B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-03 JP JP28622497A patent/JP3472109B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11110162A (ja) | 1999-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6246485B1 (en) | Printer communication system and method | |
EP1162784B1 (en) | Interface between agent and managed device | |
CN100418050C (zh) | 按附加打印输出的请求调整复制份数的网络打印机及系统 | |
CN1333330C (zh) | 代理打印系统、信息处理设备以及控制方法 | |
CN101714094B (zh) | 包括图像形成装置和服务器的系统及系统控制方法 | |
US20040122832A1 (en) | Location independent backup of data from mobile and stationary computers in wide regions regarding network and server activities | |
US6188487B1 (en) | Print control system and print control method | |
US7518741B2 (en) | Notification system for notifying user of consumable product used by electronic device | |
EP0724210A1 (en) | System and method for managing operation of computer output devices | |
JP2000311068A (ja) | プリントサーバ装置、クライアントとしての情報処理装置、これら装置の印刷管理方法および記憶媒体 | |
CN101383728B (zh) | 网络设备、网络设备管理方法以及网络设备管理系统 | |
US20060139686A1 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, recording medium having recorded operation control program, and image forming system | |
JP2000035864A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP3472109B2 (ja) | 周辺装置、設定方法および記憶媒体 | |
JP4328672B2 (ja) | 情報処理装置及びデバイス | |
JP2003308192A (ja) | 管理システム、情報処理装置及び管理方法 | |
JP3450982B2 (ja) | プリントシステム及びプリントシステム制御方法 | |
JPH09114615A (ja) | プリンタネットワーク装置 | |
JP3334269B2 (ja) | 遠隔操作印刷システム | |
JPH06195289A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4387487B2 (ja) | 情報処理装置、ネットワークシステム、情報処理方法または記録媒体 | |
JP3459756B2 (ja) | ネットワークプリントシステムおよび方法ならびに情報処理装置 | |
JP2001256029A (ja) | 印刷システム、印刷装置および印刷制御装置 | |
JP2000305723A (ja) | プリンタ切替方法 | |
JP3125997B2 (ja) | 印刷情報出力装置および印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |