JP3467472B2 - 弾性表面波フィルタ - Google Patents
弾性表面波フィルタInfo
- Publication number
- JP3467472B2 JP3467472B2 JP2000348423A JP2000348423A JP3467472B2 JP 3467472 B2 JP3467472 B2 JP 3467472B2 JP 2000348423 A JP2000348423 A JP 2000348423A JP 2000348423 A JP2000348423 A JP 2000348423A JP 3467472 B2 JP3467472 B2 JP 3467472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acoustic wave
- surface acoustic
- saw
- resonance
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 4
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
- H03H9/14544—Transducers of particular shape or position
- H03H9/14552—Transducers of particular shape or position comprising split fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/6483—Ladder SAW filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
に関し、特に複数個の弾性表面波共振器を直列腕と並列
腕に配置した梯子型(ラダー型)の弾性表面波フィルタ
に関する。
ace Acoustic Wave ; 以下SAWと呼ぶ)フィルタとし
て、圧電基板上に、インターディジタルトランスデュー
サ(Interdigital Transducer ; 以下IDTと呼ぶ)とそ
の両側に配置された反射器で構成されるSAW共振器を、
複数個梯子型に接続したラダー型SAWフィルタが広く用
いられている。
ラダー型SAWフィルタの構成図を示す。このSAWフィルタ
は複数個のSAW共振器が直列(S1,S2)および並列(P
1,P2)に接続された構成となっている。また、図19
にSAWフィルタに要求される一般的な周波数特性のグラ
フを示す。図19において、BW1およびBW2は、仕様によ
って決定される減衰量での帯域幅を示しており、例え
ば、BW1は減衰量-3 dB、BW2は減衰量-20 dBにおける帯
域幅である。
呼ばれ、フィルタの性能を表す1つの尺度である。この
角形比が小さく、1に近い程、角形性に優れているとい
われる。近年、移動通信システムの発展に伴い、より角
形性に優れたフィルタが求められている。
に示した基本的なラダー型SAWフィルタで得られる角形
比は、使用される基板材料の電気機械結合係数でほぼ決
定されるので、図18のように単にSAW共振器を直列及
び並列に配置しただけでは角形性を改善することは困難
であった。従って、図18のようなSAW共振器を用いた
ラダー型SAWフィルタでは、現在求められている角形性
に対応できるような優れた角形比を持つフィルタを提供
することに問題が生じていた。この発明では、以上のよ
うな事情を考慮してなされたものであり、SAWフィルタ
の角形比を改善し、より角形性に優れたSAWフィルタを
提供することを課題とする。
に、インターディジタルトランスデューサとその両側に
配置された反射器とから構成される弾性表面波共振器を
直列腕と並列腕に配置し梯子型に接続して形成された弾
性表面波フィルタであって、少なくとも1つの弾性表面
波共振器が、弾性表面波の伝搬方向の共振を伴わないイ
ンターディジタルトランスデューサで置き換えられ、共
振を伴わないインターディジタルトランスデューサが、
他の弾性表面波共振器と弾性表面波の伝搬方向に対して
同方向に配置されたことを特徴とする弾性表面波フィル
タを提供するものである。これによれば、弾性表面波フ
ィルタの角形比を改善することができ、かつ小型化でき
る。
ンターディジタルトランスデューサは、スプリット電極
で形成してもよい。また、共振を伴わないインターディ
ジタルトランスデューサは、梯子型構造の直列腕のみに
接続してもよく、梯子型構造の並列腕のみに接続しても
よい。さらに、共振を伴わないインターディジタルトラ
ンスデューサは、梯子型構造の所定の直列腕及び並列腕
の位置に複数個配置してもよい。
上に形成され、かつ梯子型に接続された複数の弾性表面
波共振器と、少なくとも1つ以上の共振を伴わないイン
ターディジタルトランスデューサとから構成され、前記
弾性表面波共振器は、インターディジタルトランスデュ
ーサと、弾性表面波の伝搬方向に平行な方向であってそ
の両側に配置された反射器とから構成され、共振を伴わ
ないインターディジタルトランスデューサは、スプリッ
ト電極で形成されたことを特徴とする弾性表面波フィル
タを提供するものである。また、小型化の点で前記スプ
リット電極が、隣接する2本の電極指からなる1組の電
極指群を弾性表面波の伝搬方向と平行な方向に交互に配
置した櫛形状の電極であることが好ましい。
づいてこの発明を詳述する。なお、これによってこの発
明が限定されるものではない。図1に、この発明のラダ
ー型SAWフィルタの一実施例の基本的な構成図を示す。
このラダー型SAWフィルタは、複数のSAW共振器と、少な
くとも1つの共振を伴わないIDTで構成されることを特
徴とする。言いかえれば、従来のラダー型のSAWフィル
タに用いていたSAW共振器(S1,S2,S3,P1,P2’)の
うち、そのSAW共振器の少なくとも1つが、共振を伴わ
ないIDTで置き換えられた構成である。
のIDTによって励振されるSAWの伝搬方向と平行な方向で
あって、このIDTの両側に配置される反射器とから構成
される。すなわち、「反射器−IDT−反射器」という構
成であり、これは、Al,Cuなどの金属薄膜を、LiTaO3や
水晶などの圧電基板上に、所定の形状に形成して作られ
る。共振を伴わないIDTは、たとえば、いわゆるスプリ
ット電極を用いることができるが、詳細な構成について
は後述する。
号P2,S3の部分もSAW共振器を用いていたが、図1に示し
たこの発明のラダー型SAWフィルタでは、符号P2’,S3
の部分は共振を伴わないIDTを用いる。ただし、共振を
伴わないIDTを用いる部分は、図1に示した符号P2’,S3
に限るものではなく、任意の位置であってもよい。
なく、少なくとも1ヶ所以上であればよい。たとえば、
角形比の改善の観点からは、従来用いていたSAW共振器
をすべて共振を伴わないIDTで置き換えた構成としても
よい。このような構成であれば、SAWフィルタとしての
角形性を改善できる。また、共振を伴わないIDTは反射
器を有していないので、従来のSAWフィルタに比べて、
小型化が可能である。
2')として、スプリット電極で構成されたIDTが配置さ
れたこの発明の一実施例のSAWフィルタの構成図であ
る。図3は、共振を伴わないスプリット電極で形成され
たIDT(S3)が、ラダー型SAWフィルタの直列腕のみに接
続されたこの発明のSAWフィルタの構成図である。
は、ラダー型のSAWフィルタの直列腕のすべてに用いて
もよい。さらに、SAWフィルタの並列腕の一部分のみに
用いてもよく、並列腕のすべてに用いてもよい。
波数特性について説明する。一般にラダー型SAWフィル
タは、図18に示したように、複数個のSAW共振器を直
列および並列に接続した構成になっている。従って、そ
の周波数特性は、直列に接続したSAW共振器(S1,S2)
の周波数特性と、並列に接続したSAW共振器(P1,P2)
の特性の合成となる。図20に、直列および並列に接続
した従来のSAW共振器の周波数特性を示す。
ィルタの通過特性である。また、図20の破線は、並列
に接続したSAW共振器の周波数特性であり、周波数の比
較的低い部分で、一旦減衰量が大きくなり引き込まれた
後、減衰量が減少して急峻に立ち上がる特性となってい
る。図20の実線は、直列に接線したSAW共振器の周波
数特性であり、周波数が比較的低い部分では平坦である
が、周波数の比較的高い部分で減衰量が増加して急峻に
引き込まれる特性となっている。
2)の引き込みから、直列に接続したSAW共振器(S1,S
2)の引き込みの間に通過帯域が形成される。このよう
な原理から、ラダー型SAWフィルタで得られる周波数特
性の角形比を改善するには、直列および並列に接続した
SAW共振器における引き込みの傾きをより急峻にすれば
よいことになる。
いて説明する。この発明で用いるスプリット電極の一実
施例の構成を図4に示す。ここでは、隣接する2本の電
極指を1組の電極指群として(たとえばA1とA2、A3とA
4)、紙面の上下方向からこの1組の電極指が交互に配
置されている場合を示している。すなわち、2本の電極
指を1組の電極指群とした櫛形電極の場合である。各電
極指(A1〜A6)の線幅と間隔を、どちらもλ/8(λ:ID
Tの周期)とする。ここで、各電極指A1,A2で反射され
る弾性表面波W1とW2の伝搬距離の差はλ/2となり、互い
に打ち消し合わされる。結果として、スプリット電極で
形成されたIDT内ではSAWの反射はなく、IDTの両側に反
射器が配置されていない場合、SAW伝搬方向における共
振は生じない。
0)を、図5のように直列に接続したときの通過の周波数
特性を計算した結果を図6に示す。なお、基板は42°Y-
X:LiTaO3とし、電極はAlで膜厚0.34μm、IDTの周期は
4.88μm、開口長50μm、対数は169対とした。比較の
ために、図18に示したような通常の反射器を有するSA
W共振器S1を図5のように直列に接続したときの通過の周
波数特性をあわせて示す。なお、図6においては、比較
し易さのために、通常のSAW共振器の特性を20 MHzだけ
高周波側へシフトしている。図4のような共振を生じて
いないスプリット電極で形成されたIDT(S0)の方が、
引き込みの傾きが急峻、すなわち減衰量の立ち上がりが
急峻になっているのがわかる。この結果、ラダー型SAW
フィルタのSAW共振器を、SAW伝搬方向の共振を伴わない
IDTで置き換えることで、ラダー型フィルタの角形比を
改善することが可能であることがわかる。また、具体的
なIDTとしては、図4に示したスプリット電極で形成され
たIDTを用いることでラダー型フィルタの角形比を改善
することが可能となる。
0)を、図7に示すように並列に接続したときの通過の周
波数特性を図8に示す。なお、スプリット電極の設計条
件は、図5のときと同じである。同様に、スプリット電
極で形成したIDT(P0)の方が、引き込みの傾きが急峻
になっているのがわかる。この結果、共振を伴わないID
TをSAWフィルタの並列腕に用いることで、引き込みの急
峻性が増し、角形性に優れたフィルタを構成できること
がわかる。
おいては、高周波側の引き込みの傾きの方が、計算に比
べて緩やかになる傾向がある。図21は、従来のラダー
型SAWフィルタの周波数特性例を示す。図21の領域B部
分のように高周波側の傾きが緩やかであるということ
は、ラダー型SAWフィルタを構成するSAW共振器のうち、
直列に接続されたものの引き込みの急峻性が悪いことを
意味する。従って、直列に接続されているSAW共振器(S
1,S2など)を、スプリット電極で形成されたIDTに置き
換えることで、より効果的にフィルタの角形性を改善す
ることができる。
極の他の実施例の構成図を示す。ここでは上下方向から
電極指が3本ずつ交互に配置される場合を示している。
すなわち、3本の電極指を1組の電極指群とした櫛形電
極である。このとき、共振を伴わないIDTとするために
は、各電極指の幅と間隔をどちらもλ/12とすればよ
い。スプリット電極として、上下方向から連続する電極
指が、2本と3本の場合を実施例として示したが、これ
に限るものではなく、4本以上としてもよい。
りにIDTだけを用いるため、反射器によって占有されて
いたスペースが不要になり、SAWフィルタデバイスの小
型化も可能となる。また、スプリット電極で形成された
IDTの引き込みは、従来のSAW共振器での引き込みよりも
高周波側に形成されるため、IDTの周期すなわち、電極
指の幅及び間隔を大きくすることも可能となり、製造性
もよくなる。
るIDTを直列腕に使用したラダー型フィルタを作製し
た。その構成を図9に示す。4 段構成であり、並列腕に
は、2種のSAW共振器PおよびP'を用い、直列腕には、す
べてスプリット電極で構成されたIDT(S10,S11)が接続
されている。
成されるIDTの設計パラメータを、図11に示す。また、
比較のために、直列に接続される共振器をシングル電極
で構成されるIDTと反射器からなる通常のSAW共振器にし
たラダー型フィルタも作製した。ここで、直列に接続さ
れる共振器の設計パラメータを、図12に示す。
特性を、図10に示す。直列腕にスプリット電極で構成さ
れるIDTを用いることで、フィルタの高周波側の遷移領
域が急峻となっているのが確認できる。また、-3 dBと-
20 dBで規定される角形比は、すべての直列腕および並
列腕ともSAW共振器を用いる場合が1.55であるのに対
し、スプリット電極を直列腕に用いることで1.47まで改
善することができ、角形性を向上することができた。
は、スプリット電極の両側には反射器を配置しないた
め、従来、反射器によって占有していた面積が不要とな
り、フィルタチップをより小型にできる。たとえばこの
実施例においては、すべてSAW共振器を用いたSAWフィル
タよりも占有面積が11%程度縮小できる。
IDTを直列腕と並列腕に使用したラダー型SAWフィルタを
作製した。図13にこのSAWフィルタの一実施例の構成
図を示す。その構成は、図13では4段構成であり、並
列腕および直列腕に、すべてスプリット電極SおよびPを
用いている。スプリット電極で形成されるIDT(Sおよび
P)の設計パラメータを、図15に示す。
ともシングル電極で構成されるIDTと反射器からなる従
来のSAW共振器にしたラダー型フィルタも作製した。こ
のときの直列および並列共振器の設計パラメータを、図
16に示す。図14に、2つのラダー型SAWフィルタの周
波数特性を示す。直列腕および並列腕にスプリット電極
で構成されるIDTを用いることで、SAWフィルタの遷移領
域が急峻となっているのが確認できる。
タを構成する複数のSAW共振器のうち、少なくとも1つの
SAW共振器を、SAW伝搬方向の共振を伴わないIDTに置き
換えることで、ラダー型SAWフィルタの角形比を改善す
ることができる。特に、SAW伝搬方向の共振を伴わないI
DTとして、スプリット電極で形成されたIDTを用い、こ
のIDTをラダー型SAWフィルタの直列腕に使用すること
で、高周波側の急峻性が向上し、角形性に優れたフィル
タを提供できる。
って占有されていた面積が不要となり、デバイスの小型
化が可能となる。また、スプリット電極で形成されたID
Tの周期は、従来のSAW共振器でのIDTよりも大きくで
き、コスト,歩留まりの点で製造性も改善される。
の基本的な構成図である。
たIDTを用いたこの発明の一実施例のSAWフィルタの構成
図である。
みに接続したこの発明の一実施例のSAWフィルタの構成
図である。
施例の構成図である。
極の構成図である。
特性図である。
極の構成図である。
特性図である。
構成図である。
ィルタの周波数特性の比較図である。
の一実施例の設計パラメータ値の説明図である。
図である。
の構成図である。
ィルタの周波数特性の比較図である。
の一実施例の設計パラメータ値の説明図である。
図である。
実施例の構成図である。
る。
般的な周波数特性図である。
器とラダー型SAWフィルタの周波数特性図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 圧電基板上に、インターディジタルトラ
ンスデューサとその両側に配置された反射器とから構成
される弾性表面波共振器を直列腕と並列腕に配置し梯子
型に接続して形成された弾性表面波フィルタであって、
少なくとも1つの弾性表面波共振器が、弾性表面波の伝
搬方向の共振を伴わないインターディジタルトランスデ
ューサで置き換えられ、共振を伴わないインターディジ
タルトランスデューサが、他の弾性表面波共振器と弾性
表面波の伝搬方向に対して同方向に配置されたことを特
徴とする弾性表面波フィルタ。 - 【請求項2】 圧電基板上に、インターディジタルトラ
ンスデューサとその両側に配置された反射器とから構成
される弾性表面波共振器を直列腕と並列腕に配置し梯子
型に接続して形成された弾性表面波フィルタであって、
少なくとも1つの弾性表面波共振器が、弾性表面波の伝
搬方向の共振を伴わないインターディジタルトランスデ
ューサで置き換えられ、前記置き換えられた共振を伴わ
ないインターディジタルトランスデューサが、スプリッ
ト電極で形成されたことを特徴とする弾性表面波フィル
タ。 - 【請求項3】 共振を伴わないインターディジタルトラ
ンスデューサが、直列腕及び並列腕の少なくともどちら
か一方に配置されていることを特徴とする前記請求項2
記載の弾性表面波フィルタ。 - 【請求項4】 圧電基板と、圧電基板上に形成され、か
つ梯子型に接続された複数の弾性表面波共振器と少なく
とも1つ以上の共振を伴わないインターディジタルトラ
ンスデューサとから構成され、前記弾性表面波共振器
は、インターディジタルトランスデューサと、弾性表面
波の伝搬方向に平行な方向であってその両側に配置され
た反射器とから構成され、共振を伴わないインターディ
ジタルトランスデューサは、スプリット電極で形成され
たことを特徴とする弾性表面波フィルタ。 - 【請求項5】 前記スプリット電極が、隣接する2本の
電極指からなる1組の電極指群を弾性表面波の伝搬方向
と平行な方向に交互に配置した櫛形状の電極であること
を特徴とする請求項2から4のいずれかに記載した弾性
表面波フィルタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000348423A JP3467472B2 (ja) | 2000-11-15 | 2000-11-15 | 弾性表面波フィルタ |
KR1020010014020A KR100650533B1 (ko) | 2000-11-15 | 2001-03-19 | 탄성표면파 필터 |
US09/819,764 US6597261B2 (en) | 2000-11-15 | 2001-03-29 | Surface acoustic wave ladder filter using interdigital transducers not involving resonance |
DE10122007A DE10122007B4 (de) | 2000-11-15 | 2001-05-07 | Akustisches Oberflächenfilter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000348423A JP3467472B2 (ja) | 2000-11-15 | 2000-11-15 | 弾性表面波フィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002152010A JP2002152010A (ja) | 2002-05-24 |
JP3467472B2 true JP3467472B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=18822018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000348423A Expired - Fee Related JP3467472B2 (ja) | 2000-11-15 | 2000-11-15 | 弾性表面波フィルタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6597261B2 (ja) |
JP (1) | JP3467472B2 (ja) |
KR (1) | KR100650533B1 (ja) |
DE (1) | DE10122007B4 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7082075B2 (en) * | 2004-03-18 | 2006-07-25 | Micron Technology, Inc. | Memory device and method having banks of different sizes |
DE102006022580B4 (de) * | 2006-05-15 | 2014-10-09 | Epcos Ag | Elektrisches Bauelement |
DE102007008110A1 (de) * | 2007-02-19 | 2008-08-21 | Epcos Ag | Mit akustischen Wellen arbeitendes Filter |
US8258894B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-09-04 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Coupled resonator filter with a filter section |
WO2014041955A1 (ja) | 2012-09-12 | 2014-03-20 | 日産自動車株式会社 | 車両開閉体の制御装置 |
KR102104186B1 (ko) * | 2015-10-19 | 2020-04-23 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 주파수 가변 필터, rf 프론트엔드 회로, 통신 장치 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3727155A (en) | 1972-03-20 | 1973-04-10 | Zenith Radio Corp | Acoustic surface wave filter |
US4902925A (en) | 1982-07-29 | 1990-02-20 | R.F. Monolithics, Inc. | Reflectionless transducer |
JPS632414A (ja) * | 1986-06-21 | 1988-01-07 | Alps Electric Co Ltd | 弾性表面波共振子 |
JP3088801B2 (ja) * | 1991-09-19 | 2000-09-18 | 国際電気株式会社 | 弾性表面波フィルタ |
GB2280807B (en) * | 1993-08-04 | 1997-10-22 | Advanced Saw Prod Sa | Saw filter |
EP0738039B1 (en) | 1995-04-12 | 2000-06-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Resonator ladder surface acoustic wave filter |
JP3228223B2 (ja) | 1998-05-26 | 2001-11-12 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波フィルタ |
JP3341709B2 (ja) * | 1998-06-01 | 2002-11-05 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置及びそれを用いた通信装置 |
-
2000
- 2000-11-15 JP JP2000348423A patent/JP3467472B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-19 KR KR1020010014020A patent/KR100650533B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-03-29 US US09/819,764 patent/US6597261B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-07 DE DE10122007A patent/DE10122007B4/de not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
S.C.−C. Tseng, and G.W.Lynch,SAW RLANAR NETWORK,IEEE Ultrasonics Symp.,米国,1974年,G−8,282−285 |
結城佑、奥野和雄、小林洋一,狭帯域高安定弾性表面波フィルター,エレクトロニク・セラミクス,日本,1977年,’77 冬号 表面波フィルタとその材料等,65−70 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10122007B4 (de) | 2008-03-20 |
KR20020038449A (ko) | 2002-05-23 |
KR100650533B1 (ko) | 2006-11-27 |
US20020057142A1 (en) | 2002-05-16 |
JP2002152010A (ja) | 2002-05-24 |
DE10122007A1 (de) | 2002-06-06 |
US6597261B2 (en) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3243976B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP3301399B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
CN100365929C (zh) | 表面声波谐振器和表面滤波器 | |
JP3226472B2 (ja) | 弾性表面波多重モードフィルタ | |
JPH09167936A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP3233087B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
EP2202882A1 (en) | Surface acoustic wave resonator and ladder type filter | |
JP3228223B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP3353742B2 (ja) | 表面波共振子、表面波装置、通信機装置 | |
JP2014504827A (ja) | 表面音響波フィルタ | |
JP2001077662A (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
Mimura et al. | Small sized band 20 SAW duplexer using low acoustic velocity Rayleigh SAW on LiNbO 3 substrate | |
JP3435638B2 (ja) | 弾性表面波装置及びその製造方法 | |
JP2002319842A (ja) | 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ | |
JP2002111442A (ja) | 弾性表面波共振器及びこれを用いた弾性表面波フィルタ | |
JP3467472B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP5810113B2 (ja) | 弾性波共振器とこれを用いた弾性波フィルタおよびアンテナ共用器 | |
JP4544157B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP3341709B2 (ja) | 表面波装置及びそれを用いた通信装置 | |
WO2001082480A1 (fr) | Filtre a ondes acoustiques de surface a couplage vertical | |
JPH1188112A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JP3705722B2 (ja) | 表面波装置 | |
JPH09121136A (ja) | 共振器梯子型弾性表面波フィルタ | |
JPH10335965A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP2004165879A (ja) | 弾性表面波素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |