[go: up one dir, main page]

JP3455017B2 - 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置 - Google Patents

車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置

Info

Publication number
JP3455017B2
JP3455017B2 JP16276696A JP16276696A JP3455017B2 JP 3455017 B2 JP3455017 B2 JP 3455017B2 JP 16276696 A JP16276696 A JP 16276696A JP 16276696 A JP16276696 A JP 16276696A JP 3455017 B2 JP3455017 B2 JP 3455017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
torque
voltage
magnetic flux
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16276696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014273A (ja
Inventor
孝一 松岡
圭一郎 近藤
洋介 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Toshiba Corp
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Railway Technical Research Institute filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16276696A priority Critical patent/JP3455017B2/ja
Publication of JPH1014273A publication Critical patent/JPH1014273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455017B2 publication Critical patent/JP3455017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両駆動用永久磁
石同期電動機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両駆動用永久磁石同期電動機を
制御する場合において、インバータ出力電圧が最大値に
近くなる高速運転を行う場合、永久磁石による逆起電圧
がインバータ出力最大電圧を越えて電流制御が不安定に
ならないように、余裕を見て、多めの弱め磁束電流を流
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、弱め磁
束電流を多く流し続けると、電動機およびインバータの
効率が低下して望ましくない。本発明の目的は電流制御
系の安定性と効率向上の両立が可能な車両駆動用永久磁
石同期電動機の制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に対応する発明は、直流電力を交流電力に
変換するインバータにより車両駆動用永久磁石同期電動
機を制御する車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置
において、前記車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子
位相を入力として回転角速度を演算する回転角速度演算
部と、前記回転角速度演算部から出力される回転角速度
を入力として、磁束方向電流フィードフォワード指令値
を演算する磁束方向電流フィードフォワード演算部と、
電圧ベクトルの大きさ制限値である電圧ベクトル制限値
と、電圧ベクトルの大きさとの偏差に基づいて、磁束方
向電流補正値を演算する磁束方向電流補正値演算部と、
前記磁束方向電流フィードフォワード演算部から出力さ
れる磁束方向電流フィードフォワード指令値と、前記磁
束方向電流補正値演算部から出力される磁束方向電流補
正値との和である磁束方向電流指令値を出力する加算部
と、前記加算部から出力される磁束方向電流指令と、ト
ルク指令を入力として、磁束方向電流指令とトルク電流
指令を求める電流指令演算部と、前記電流指令演算部か
ら出力される磁束方向電流指令と前記トルク電流指令を
入力として、磁束方向電圧指令とトルク方向電圧指令を
出力する電圧フィードフォワード演算部と、前記電圧フ
ィードフォワード演算部からの磁束方向電圧指令及びト
ルク方向電圧指令を入力として、電圧ベクトルの大きさ
と電圧ベクトルの角度を演算する極座標変換部と、前記
極座標変換部からの電圧ベクトルの大きさを入力とし
て、入力された電圧ベクトルの大きさが、前記インバー
タの出力できる最大電圧を越えているときには、電圧ベ
クトルの大きさを制限して新たな電圧ベクトルの大きさ
として出力する電圧ベクトルの大きさ制限部と、前記磁
束方向電圧指令と、前記トルク方向電圧指令と、トルク
電流実際値と、磁束方向電流実際値と、前記回転角速度
を入力として、トルク実際値を演算する実トルク演算部
と、前記トルク指令と、前記トルク実際値を入力とし
て、前記トルク実際値が前記トルク指令に追従するよう
にトルク角補正値を演算するトルク角制御部と、前記電
圧ベクトルの大きさ制限部から出力される電圧ベクトル
の大きさと、前記電圧ベクトルの角度と、前記トルク角
補正値と、前記回転子位相との和を入力として、多相P
WM電圧指令を前記インバータに出力するPWM電圧発
生部とを有する車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装
置である。
【0005】請求項1に対応する発明によれば、電圧ベ
クトルの大きさがインバータ出力電圧最大値を超える場
合には、電圧ベクトルの大きさを固定することにより弱
め磁束電流を必要最小限に抑えるとともに、空転制御等
に必要な高速トルク制御性能を、トルク角制御によって
確保することができる。また、請求項1に対応する発明
によれば、磁束電流指令演算部が、磁束方向電流フィー
ドフォワード演算部と、磁束方向電流補正値演算部と、
加算部で構成されているため、微調整が不要である。
【0006】前記目的を達成するため、請求項2に対応
する発明は、直流電力を交流電力に変換するインバータ
により車両駆動用永久磁石同期電動機を制御する車両駆
動用永久磁石同期電動機の制御装置において、前記車両
駆動用永久磁石同期電動機の回転子位相を入力として回
転角速度を演算する回転角速度演算部と、前記回転角速
度演算部から出力される回転角速度を入力として、磁束
方向電流フィードフォワード指令値を演算する磁束方向
電流フィードフォワード演算部と、電圧ベクトルの大き
さ制限値である電圧ベクトル制限値と、圧ベクトルの
大きさとの偏差に基づいて、磁束方向電流補正値を演算
する磁束方向電流補正値演算部と、前記磁束方向電流フ
ィードフォワード演算部から出力される磁束方向電流フ
ィードフォワード指令値と、前記磁束方向電流補正値演
算部から出力される磁束方向電流補正値との和である
束方向電流指令を出力する加算部と、前記トルク方向電
圧指令VqRef と、前記電動機回転角速度ωr と、前記
磁束方向電流実際値Id と、前記トルク電流実際値Iq
を入力として、(VqRef −Rq ・Iq )÷ωr −(L
d ・Id )に基いて永久磁石磁束推定値を求めて出力す
る永久磁石磁束推定部と、前記加算部から出力される磁
束方向電流指令と、トルク指令と、前記永久磁石磁束推
定部からの永久磁石磁束推定値を入力として、磁束方向
電流指令とトルク電流指令を求める電流指令演算部と、
前記電流指令演算部から出力される磁束方向電流指令と
前記トルク電流指令を入力として、磁束方向電圧指令と
トルク方向電圧指令を出力する電圧フィードフォワード
演算部と、前記電圧フィードフォワード演算部からの磁
束方向電圧指令及び前記トルク方向電圧指令を入力とし
て、電圧ベクトルの大きさと電圧ベクトルの角度を演算
する極座標変換部と、前記極座標変換部からの電圧ベク
トルの大きさを入力として、入力された電圧ベクトルの
大きさが、前記インバータの出力できる最大電圧を越え
ているときには、電圧ベクトルの大きさを制限して新た
な電圧ベクトルの大きさとして出力する電圧ベクトルの
大きさ制限部と、前記磁束方向電圧指令と、前記トルク
方向電圧指令と、トルク電流実際値と、磁束方向電流実
際値と、前記回転角速度を入力として、トルク実際値を
演算する実トルク演算部と、前記トルク指令と、前記ト
ルク実際値を入力として、前記トルク実際値が前記トル
ク指令に追従するようにトル ク角補正値を演算するトル
ク角制御部と、前記電圧ベクトルの大きさ制限部から出
力される電圧ベクトルの大きさと、前記電圧ベクトルの
角度と、前記トルク角補正値と、前記回転子位相との和
を入力として、多相PWM電圧指令を前記インバータに
出力するPWM電圧発生部とを有する車両駆動用永久磁
石同期電動機の制御装置である。
【0007】請求項2に対応する発明によれば、永久磁
石磁束推定部を備えているので、請求項1に対応する発
明の作用に加えて、永久磁石の温度が変化しても制御が
可能である。
【0008】前記目的を達成するため、請求項3に対応
する発明は、直流電力を交流電力に変換するインバータ
により車両駆動用永久磁石同期電動機を制御する車両駆
動用永久磁石同期電動機の制御装置において、前記車両
駆動用永久磁石同期電動機の回転子位相を入力として回
転角速度を演算する回転角速度演算部と、前記回転角速
度演算部から出力される回転角速度を入力として、磁束
方向電流フィードフォワード指令値を演算する磁束方向
電流フィードフォワード演算部と、電圧ベクトルの大き
さ制限値である電圧ベクトル制限値と、電圧ベクトルの
大きさとの偏差に基づいて、磁束方向電流補正値を演算
する磁束方向電流補正値演算部と、前記磁束方向電流フ
ィードフォワード演算部から出力される磁束方向電流フ
ィードフォワード指令値と、前記磁束方向電流補正値演
算部から出力される磁束方向電流補正値との和である磁
束方向電流指令値を出力する加算部と、前記加算部から
出力される磁束方向電流指令と、トルク指令を入力とし
て、磁束方向電流指令とトルク電流を求める電流指令演
算部と、前記電流指令演算部から出力される磁束方向電
流指令と前記トルク電流指令を入力として、磁束方向電
圧指令とトルク方向電圧指令を出力する電圧フィードフ
ォワード演算部と、前記電圧フィードフォワード演算部
からの磁束方向電圧指令及び前記トルク方向電圧指令を
入力として、電圧ベクトルの大きさと電圧ベクトルの角
度を演算する極座標変換部と、前記極座標変換部からの
電圧ベクトルの大きさを入力として、入力された電圧ベ
クトルの大きさが、前記インバータの出力できる最大電
圧を越えているときには、電圧ベクトルの大きさを制限
して新たな電圧ベクトルの大きさとして出力する電圧ベ
クトルの大きさ制限部と、磁束方向電流実際値と、前記
トルク電流実際値を入力として、トルク実際値を演算す
る実トルク演算部と、前記トルク指令と、前記トルク実
際値を入力として、前記トルク実際値が前記トルク指令
に追従するようにトルク角補正値を演算するトルク角制
御部と、前記電圧ベクトルの大きさ制限部から出力され
る電圧ベクトルの大きさと、前記極座標変換部から出力
される電圧ベクトルの角度と、前記トルク角補正値と、
前記回転子位相との和を入力として、多相PWM電圧指
令を前記インバータに出力するPWM電圧発生部とを有
する車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置である。
【0009】請求項3に対応する発明によれば、請求項
1と同様の作用効果が得られる。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態> 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。第
1の実施形態を、図1〜図3を用いて説明する。図1に
示す第1の実施形態において、車両駆動用永久磁石同期
電動機SMの制御装置は、磁束方向電流指令演算部11
と、電圧指令演算部12と、極座標変換部13と、電圧
ベクトルの大きさ制限部14と、実トルク演算部15
と、トルク角制御部16と、PWM電圧発生部17と、
回転角速度演算部18とで構成される。なお、図1にお
いて、Wは直流架線、PGはパンタグラフ、INVはイ
ンバータである。
【0012】磁束方向電流指令演算部11においては、
後述する電動機角速度(電動機回転角周波数)ωrを入
力として、次の演算により磁束方向電流指令IdRefを出
力する。
【0013】今、永久磁石の磁束方向をd軸、それと直
角の方向をq軸とする。IdRefは、電動機回転角周波数
の大きさにより次の(1 )式で求める。 ωr ≧ωr0の時、IdRef={(ωr0−ωr )・Φf }÷(ωr ・Ld ) …(1 ) ωr <ωr0の時、IdRef=0 ただし、ωr0は一定の角周波数、Φf は永久磁石磁束、
Ld はd軸インダクタンス。
【0014】電圧指令演算部12の動作を図2を用いて
説明する。電圧指令演算部12は、電流指令演算部12
1と、電圧フィードフォワード演算部122とで構成さ
れる。
【0015】電流指令演算部121は、磁束方向電流指
令値演算部11から出力される磁束方向電流指令値IdR
efと、トルク指令値TorqRefを入力として、次の(2
)式の演算により磁束方向電流指令IdRef1とトルク
電流指令IqRefを求めて出力する。
【0016】 IdRef1=IdRef IqRef=TorqRef÷{Φf +(Ld −Lq )・IdRef1} …(2 ) ただし、Lq はq軸インダクタンス 電圧フィードフォワード演算部122においては、電流
指令演算部121から出力される磁束方向電流指令IdR
ef1と、トルク電流指令IqRefを入力として、磁束方向
電圧指令VdRefとトルク方向電圧指令VqRefを次の(3
)、(4 )式により求める。
【0017】 VdRef=Rd ・IdRef1−ωr ・Lq ・IqRef …(3 ) VqRef=Rq ・IqRef+ωr ・(Ld ・IdRef1+Φf ) …(4 ) ただし、Rd はd軸抵抗、Rq はq軸抵抗。
【0018】極座標変換部13においては、電圧指令演
算部12から出力される磁束方向電圧指令VdRefとトル
ク方向電圧指令VqRefを入力として、次の演算により、
電圧ベクトルの大きさ|V|と電圧ベクトルの磁束軸方
向に対する角度δを出力する。
【0019】
【数1】
【0020】電圧ベクトルの大きさ制限部14において
は、極座標変換部13から出力される電圧ベクトルの大
きさ|V|を入力として、次の条件分岐によりあらたな
電圧ベクトルの大きさ|V|Lim を求めて出力する。
【0021】 (1)|V|≧|V|Ref のとき、|V|Lim =|V|Ref (2)|V|<|V|Ref のとき、|V|Lim =|V| 実トルク演算部15は、電圧指令演算部12から出力さ
れる磁束方向電圧指令VdRefとトルク方向電圧指令VqR
efと、磁束方向電流実際値Idとトルク電流実際値Iq
と、回転角速度演算部18から出力される電動機回転角
速度ωr を入力として、次の(7 )式の演算によりトル
ク実際値を求めて出力する。
【0022】 Torq ={VdRef・Id +VqRef・Iq }÷ωr …(7 ) トルク角制御部16は、トルク指令値(実トルク)To
rqRef と実トルク演算部15から出力されるトルク実際
値Torq を入力として次の(8 )式で表される比例積
分制御によりトルク角補正値Δθを出力する。
【0023】 Δθ={(Kp ・s+Ki )×(TorqRef−Torq )}÷s …(8 ) ただし、s:微分演算子 Kp :比例ゲイン、Ki :積分ゲイン。
【0024】PWM電圧発生部17の動作を図3を用い
て説明する。PWM電圧発生部17においては、電圧ベ
クトルの大きさ制限部14から出力される電圧ベクトル
の大きさ|V|Lim と、トルク制御部16から出力さ
れるトルク角補正値Δθと、回転子位相θr と、極座標
変換部13から出力される電圧ベクトル角度δの3値の
和であるインバータ位相θ1を入力として電圧指令Vu
PWM 、VvPWM 、VwPWM を出力する。
【0025】ここで、NPC(中性点クランプ式)イン
バータを用いて永久磁石同期電動機を駆動する場合を例
に説明する。入力されたインバータ位相θ1を用いて、
u,v,w各相インバータ位相θu、θv 、θw を(9
)〜(11)式のように演算する。
【0026】 θu =θ1+π/2 …(9 ) θv =θ1+π/2−2π/3 …(10) θw =θ1+π/2−4π/3 …(11) U相インバータ位相θu を用いて次の(12)、(13)式
の演算によりU相PWM電圧指令VuPWM を出力する。
【0027】 VuPWM =+Vdc/2…(0≦θu <π) …(12) VuPWM =−Vdc/2…(π≦θu <2π) …(13) 同様にV相PWM電圧指令VvPWM 、W相電圧指令Vw
PWM も次の(14)〜(17)式のように出力される。
【0028】 VvPWM =+Vdc/2…(0≦θv <π) …(14) VvPWM =−Vdc/2…(π≦θv <2π) …(15) VwPWM =+Vdc/2…(0≦θw <π) …(16) VwPWM =−Vdc/2…(π≦θw <2π) …(17) 回転角速度演算部18においては、センサ19により検
出される永久磁石磁束角度(回転子位相)θr を入力と
して、次の(18)式の演算により、電動機回転角速度ω
r を演算して出力する。
【0029】 ωr =s・θr …(18) (sは微分演算子) 以上述べた第1の実施形態によれば、電圧ベクトルの大
きさがインバータ出力電圧最大値を超える場合には、電
圧ベクトルの大きさを固定することにより弱め磁束電流
を必要最小限に抑えるとともに、空転制御等に必要な高
速トルク制御性能を、トルク角制御によって確保するこ
とができる。
【0030】<第2の実施形態>本発明の車 両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置に対
応する第2の実施形態を、図4を用いて説明する。
【0031】第2の実施形態における車両駆動用永久磁
石同期電動機の制御装置1は、磁束方向電流指令演算部
11と、電圧指令演算部12と、極座標変換部13と、
電圧ベクトルの大きさ制限部14と、実トルク演算部1
5と、トルク角制御部16と、PWM電圧発生部17
と、回転角速度演算部18とで構成される。
【0032】磁束方向電流指令演算部11は、磁束方向
電流フィードフォワード演算部111と、磁束方向電流
補正値演算部112とで構成され、磁束方向電流フィー
ドフォワード演算部111は回転角速度演算部18から
の電動機回転角速度ωr を入力として、磁束方向電流フ
ィードフォワード指令値IdRef FFを演算して出力す
る。磁束方向電流補正値演算部112は電圧ベクトルの
大きさの指令値|V|Lim と極座標変換部13から出力
される電圧ベクトル|V|の大きさを入力として磁束方
向電流補正値を演算して出力する。そしてIdRef FF
と磁束方向電流補正値の和IdRef を磁束方向電流指令
演算部11から出力するものである。
【0033】具体的には、電動機回転角速度ωr と、電
圧ベクトルの大きさ制限部14から出力される電圧ベク
トルの大きさ|V|Lim と、極座標変換部13から出力
される電圧ベクトルの大きさ|V|とを入力として、次
の(19)式の演算により磁束方向電流指令値IdRef を
求めて出力する。
【0034】ωr ≧ωr0の時、 IdRef ={(ωr0−ωr )・Φf }÷(ωr ・Ld )+ΔIdRef …(19) ωr <ωr0の時、IdRef =ΔIdRef ただし、ωr0は一定の角周波数、Φf は永久磁石磁束、
Ld はd軸インダクタンス。
【0035】ただし、ΔIdRef は、次の(20)式によ
り求めるものとする。 ΔIdRef ={Kpd・s・Kid}×(|V|Lim −|V|)÷s …(20) ただし、sは微分演算子、 Kpd:比例ゲイン、Kid:積分ゲイン。
【0036】その他の構成要素における動作は、第1の
実施形態と同一である。以上述べた第2の実施形態によ
れば、磁束方向電流指令演算部11が、磁束方向電流フ
ィードフォワード演算部111と、磁束方向電流補正値
演算部112と、加算部で構成されているため、微調整
が不要である。
【0037】<第3の実施形態>本発明の車両駆動用永
久磁石同期電動機の制御装置に対応する第3の実施形態
を、図5および図6を用いて説明する。
【0038】第3の実施形態における車両駆動用永久磁
石同期電動機の制御装置1は、図5に示すように磁束
電流指令演算部11と、電圧指令演算部12と、極座
標変換部13と、電圧ベクトルの大きさ制限部14と、
実トルク演算部15と、トルク角制御部16と、PWM
電圧発生部17と、回転角速度演算部18と、永久磁石
磁束推定部21とで構成される。
【0039】永久磁石磁束推定部21においては、図6
に示すように電圧指令演算部12から出力されるトルク
方向電圧指令VqRef と、電動機回転角速度ωr と、磁
束方向電流実際値Id と、トルク電流実際値Iq を入力
として、次の演算により、永久磁石磁束推定値Φf ーH
を求めて出力する。
【0040】Φf ーH=(VqRef −Rq ・Iq )÷ω
r −(Ld ・Id ) …(21)電圧指令演算部12の構
成要素である電流指令演算部121と電圧フィードフォ
ワード演算部122は、永久磁石磁束推定部21から出
力される永久磁石磁束Φf ーHをもちいて、それぞれ次
のように動作する。
【0041】電流指令演算部121においては、磁束方
向電流指令演算部11から出力される磁束方向電流指令
値IdRefと、トルク指令値TorqRef と、永久磁石
磁束推定部21から出力される永久磁束推定値Φf ーH
を入力として、次の演算により磁束方向電流指令IdRe
f 1とトルク電流指令IqRef を求めて出力する。
【0042】 IdRef 1=IdRef …(22) IqRef =TorqRef÷{Φf ーH+(Ld −Lq )・IdRef 1} …(23) ただし、Ld はd軸インダクタンス、Lq はq軸インダ
クタンスである。
【0043】電圧フィードフォワード演算部122にお
いては、電流指令演算部121から出力される磁束方向
電流指令IdRef と、トルク電流指令IqRef と永久磁
石磁束推定部21から出力される永久磁石磁束推定値Φ
f ーHを入力として、磁束方向電圧指令VdRef とトル
ク方向電圧指令VqRef を次の演算により求める。
【0044】 VdRef =Rd ・IdRef 1−ωr ・Lq ・IqRef …(24) VqRef =Rq ・IqRef +ωr ・(Ld ・IdRef 1+Φf ーH) …(25) ただし、Rd はd軸抵抗、Rq はq軸抵抗であり、その
他の構成要素における動作は第1の実施形態と同一であ
る。
【0045】以上述べた第3の実施形態によれば、永久
磁石磁束推定部21を備えているので、第1の実施形態
の作用に加えて、永久磁石の温度が変化しても制御が可
能である。
【0046】<第4の実施形態>本発明の車両駆動用永
久磁石同期電動機の制御装置に対応する第4の実施形態
を、図7を用いて説明する。
【0047】磁束方向電流指令演算部11と、電圧指令
演算部12と、極座標変換部13と、電圧ベクトルの大
きさ制限部14と、実トルク演算部15と、トルク角制
御部16と、PWM電圧発生部17とで構成される。
【0048】実トルク演算部15においては、トルク電
流実際値Iq と、磁束方向電流実際値Id を入力とし
て、次の演算により、実トルクTorqを推定演算して
出力する。
【0049】 Torq=p{Φf +(Ld −Lq )・Id }・Iq …(26) (pは電動機極対数) 磁束電流指令演算部11と、電圧指令演算部12と、極
座標変換部13と、電圧ベクトルの大きさ制限部14
と、トルク角制御部16と、PWM電圧発生部17の動
作は、第1の実施形態と同一である。以上述べた第4の
実施形態によれば、第1の実施形態と同様な作用効果が
得られる。
【0050】
【発明の効果】本発明の車両駆動用永久磁石同期電動機
の制御装置によれば、インバータ出力電圧が最大値に近
くなる高速運転を行う場合にも、弱め磁束電流を最小限
に抑えながら電流制御系が不安定にならないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両駆動用永久磁石同期電動機の制御
装置の第1の実施形態の全体構成を説明するための機能
ブロック図。
【図2】図1の電圧指令演算部の構成を説明する図。
【図3】図1のPWM電圧発生部の動作を説明する図。
【図4】本発明の第2実施形態の磁束方向電流指令演算
部の動作を説明する図。
【図5】本発明の車両駆動用永久磁石同期電動機の制御
装置の第3の実施形態の全体構成を説明するための機能
ブロック図。
【図6】第3の実施形態における永久磁石磁束推定部の
動作を説明する図。
【図7】本発明の車両駆動用永久磁石同期電動機の制御
装置の第4の実施形態の全体構成を説明するための機能
ブロック図。
【符号の説明】
SM…車両駆動用永久磁石同期電動機、 11…磁束方向電流指令演算部、 12…電圧指令演算部、 13…極座標変換部、 14…電圧ベクトルの大きさ制限部、 15…実トルク演算部、 16…トルク角制御部、 17…PWM電圧発生部、 18…回転角速度演算部、 W…直流架線、 PG…パンタグラフ、 INV…インバータ。
フロントページの続き (72)発明者 中沢 洋介 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝府中工場内 (56)参考文献 特開 平8−126400(JP,A) 特開 平1−231677(JP,A) 特開 平5−30774(JP,A) 特開 平4−101691(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/408 - 5/412 H02P 7/628 - 7/632 H02P 21/00 H02P 6/00 - 6/24 B60L 1/00 - 3/12 B60L 7/00 - 13/00 B60L 15/00 - 15/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タにより車両駆動用永久磁石同期電動機を制御する車両
    駆動用永久磁石同期電動機の制御装置において、 前記車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子位相を入力
    として回転角速度を演算する回転角速度演算部と、前記回転角速度演算部から出力される回転角速度を入力
    として、磁束方向電流フィードフォワード指令値を演算
    する磁束方向電流フィードフォワード演算部と、 電圧ベクトルの大きさ制限値である電圧ベクトル制限値
    と、電圧ベクトルの大きさとの偏差に基づいて、磁束方
    向電流補正値を演算する磁束方向電流補正値演算部と、 前記磁束方向電流フィードフォワード演算部から出力さ
    れる磁束方向電流フィードフォワード指令値と、前記磁
    束方向電流補正値演算部から出力される磁束方向電流補
    正値との和である磁束方向電流指令値を出力する加算部
    と、 前記加算部から出力される磁束方向電流指令と、トルク
    指令を入力として、磁束方向電流指令とトルク電流指令
    指令を求める電流指令演算部と、 前記電流指令演算部から出力される磁束方向電流指令と
    前記トルク電流指令を入力として、磁束方向電圧指令と
    トルク方向電圧指令を出力する電圧フィードフォワード
    演算部と、 前記電圧フィードフォワード演算部からの 磁束方向電圧
    指令及びトルク方向電圧指令を入力として、電圧ベクト
    ルの大きさと電圧ベクトルの角度を演算する極座標変換
    部と、 前記極座標変換部からの電圧ベクトルの大きさを入力と
    して、入力された電圧ベクトルの大きさが、前記インバ
    ータの出力できる最大電圧を越えているときには、電圧
    ベクトルの大きさを制限して新たな電圧ベクトルの大き
    さとして出力する電圧ベクトルの大きさ制限部と、 前記磁束方向電圧指令と、前記トルク方向電圧指令と、
    トルク電流実際値と、磁束方向電流実際値と、前記回転
    角速度を入力として、トルク実際値を演算する実トルク
    演算部と、 前記トルク指令と、前記トルク実際値を入力として、前
    記トルク実際値が前記トルク指令に追従するようにトル
    ク角補正値を演算するトルク角制御部と、前記電圧ベク
    トルの大きさ制限部から出力される電圧ベクトルの大き
    さと、前記電圧ベクトルの角度と、前記トルク角補正値
    と、前記回転子位相との和を入力として、多相PWM電
    圧指令を前記インバータに出力するPWM電圧発生部と
    を有する車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置。
  2. 【請求項2】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タにより車両駆動用永久磁石同期電動機を制御する車両
    駆動用永久磁石同期電動機の制御装置において、 前記車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子位相を入力
    として回転角速度を演算する回転角速度演算部と、 前記回転角速度演算部から出力される回転角速度を入力
    として、磁束方向電流フィードフォワード指令値を演算
    する磁束方向電流フィードフォワード演算部と、 圧ベクトルの大きさ制限値である電圧ベクトル制限値
    と、圧ベクトルの大きさとの偏差に基づいて、磁束方
    向電流補正値を演算する磁束方向電流補正値演算部と、 前記磁束方向電流フィードフォワード演算部から出力さ
    れる磁束方向電流フィードフォワード指令値と、前記磁
    束方向電流補正値演算部から出力される磁束方向電流補
    正値との和である磁束方向電流指令を出力する加算部
    と、前記トルク方向電圧指令VqRef と、前記電動機回転角
    速度ωr と、前記磁束方向電流実際値Id と、前記トル
    ク電流実際値Iq を入力として、 (VqRef −Rq ・Iq )÷ωr −(Ld ・Id )に基
    いて永久磁石磁束推定値を求めて出力する永久磁石磁束
    推定部と、 前記加算部から出力される磁束方向電流指令と、トルク
    指令と、前記永久磁石磁束推定部からの永久磁石磁束推
    定値を入力として、磁束方向電流指令とトルク電流指令
    を求める電流指令演算部と、 前記電流指令演算部から出力される磁束方向電流指令と
    前記トルク電流指令を 入力として、磁束方向電圧指令と
    トルク方向電圧指令を出力する電圧フィードフォワード
    演算部と、 前記電圧フィードフォワード演算部からの磁束方向電圧
    指令及び前記トルク方向電圧指令を入力として、電圧ベ
    クトルの大きさと電圧ベクトルの角度を演算する極座標
    変換部と、 前記極座標変換部からの電圧ベクトルの大きさを入力と
    して、入力された電圧ベクトルの大きさが、前記インバ
    ータの出力できる最大電圧を越えているときには、電圧
    ベクトルの大きさを制限して新たな電圧ベクトルの大き
    さとして出力する電圧ベクトルの大きさ制限部と、 前記磁束方向電圧指令と、前記トルク方向電圧指令と、
    トルク電流実際値と、磁束方向電流実際値と、前記回転
    角速度を入力として、トルク実際値を演算する実トルク
    演算部と、 前記トルク指令と、前記トルク実際値を入力として、前
    記トルク実際値が前記トルク指令に追従するようにトル
    ク角補正値を演算するトルク角制御部と、 前記電圧ベクトルの大きさ制限部から出力される電圧ベ
    クトルの大きさと、前記電圧ベクトルの角度と、前記ト
    ルク角補正値と、前記回転子位相との和を入力として、
    多相PWM電圧指令を前記インバータに出力するPWM
    電圧発生部とを有する 車両駆動用永久磁石同期電動機の
    制御装置。
  3. 【請求項3】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タにより車両駆動用永久磁石同期電動機を制御する車両
    駆動用永久磁石同期電動機の制御装置において、 前記車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子位相を入力
    として回転角速度を演算する回転角速度演算部と、前記回転角速度演算部から出力される回転角速度を入力
    として、磁束方向電流フィードフォワード指令値を演算
    する磁束方向電流フィードフォワード演算部と、 電圧ベクトルの大きさ制限値である電圧ベクトル制限値
    と、電圧ベクトルの大きさとの偏差に基づいて、磁束方
    向電流補正値を演算する磁束方向電流補正値演算部と、 前記磁束方向電流フィードフォワード演算部から出力さ
    れる磁束方向電流フィードフォワード指令値と、前記磁
    束方向電流補正値演算部から出力される磁束方向電流補
    正値との和である磁束方向電流指令値を出力する加算部
    と、 前記加算部から出力される磁束方向電流指令と、トルク
    指令を入力として、磁束方向電流指令とトルク電流指令
    を求める電流指令演算部と、 前記電流指令演算部から出力される磁束方向電流指令と
    前記トルク電流指令を入力として、磁束方向電圧指令と
    トルク方向電圧指令を出力する電圧フィードフォワード
    演算部と、 前記電圧フィードフォワード演算部からの 磁束方向電圧
    指令及び前記トルク方向電圧指令を入力として、電圧ベ
    クトルの大きさと電圧ベクトルの角度を演算する極座標
    変換部と、前記極座標変換部からの電圧ベクトルの大きさを入力と
    して、 入力された電圧ベクトルの大きさが、前記インバ
    ータの出力できる最大電圧を越えているときには、電圧
    ベクトルの大きさを制限して新たな電圧ベクトルの大き
    さとして出力する電圧ベクトルの大きさ制限部と、磁束方向電流実際値と、前記トルク電流実際値を入力と
    して、 トルク実際値を演算する実トルク演算部と、 前記トルク指令と、前記トルク実際値を入力として、前
    記トルク実際値が前記トルク指令に追従するようにトル
    ク角補正値を演算するトルク角制御部と、 前記電圧ベクトルの大きさ制限部から出力される電圧ベ
    クトルの大きさと、前記極座標変換部から出力される電
    圧ベクトルの角度と、前記トルク角補正値と、前記回転
    子位相との和を入力として、多相PWM電圧指令を前記
    インバータに出力するPWM電圧発生部とを有する車両
    駆動用永久磁石同期電動機の制御装置。
JP16276696A 1996-06-24 1996-06-24 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP3455017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276696A JP3455017B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276696A JP3455017B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014273A JPH1014273A (ja) 1998-01-16
JP3455017B2 true JP3455017B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=15760824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16276696A Expired - Lifetime JP3455017B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455017B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791295B2 (en) 2007-04-25 2010-09-07 Hitachi, Ltd. Field weakening control apparatus for permanent magnet motor and electric power steering using same
KR101522285B1 (ko) * 2009-01-16 2015-05-21 삼성테크윈 주식회사 전동기의 제어 장치
KR101560325B1 (ko) 2009-01-16 2015-10-15 한화테크윈 주식회사 전동기의 제어 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100550600C (zh) * 2004-07-12 2009-10-14 丰田自动车株式会社 交流电动机的驱动控制装置
JP4685509B2 (ja) * 2004-07-12 2011-05-18 株式会社豊田中央研究所 交流電動機の駆動制御装置および駆動制御方法
JP5453729B2 (ja) 2008-04-14 2014-03-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
EP2151918A1 (en) 2008-08-07 2010-02-10 Bombardier Transportation GmbH Operating a synchronous motor having a permanent magnet rotor
US20120200243A1 (en) * 2009-12-08 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN103684169A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 西安交通大学 一种基于无差拍的永磁同步电机直接转矩控制方法
CN105450107A (zh) * 2015-12-31 2016-03-30 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 车用永磁同步电机的母线电容器放电控制方法
CN106602950B (zh) * 2016-12-07 2019-01-22 上海新时达电气股份有限公司 基于复矢量的电流环解耦控制方法及系统
CN111342721A (zh) * 2020-03-31 2020-06-26 浙江众邦机电科技有限公司 一种永磁同步电机的控制方法、装置及相关组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791295B2 (en) 2007-04-25 2010-09-07 Hitachi, Ltd. Field weakening control apparatus for permanent magnet motor and electric power steering using same
KR101522285B1 (ko) * 2009-01-16 2015-05-21 삼성테크윈 주식회사 전동기의 제어 장치
KR101560325B1 (ko) 2009-01-16 2015-10-15 한화테크윈 주식회사 전동기의 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014273A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454210B2 (ja) 同期モータの位置センサレス制御方法
JP3226253B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP3755424B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
EP2779414B1 (en) Motor control system having bandwidth compensation
JP3746377B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
JP4989075B2 (ja) 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
KR100655702B1 (ko) 영구자석 동기 모터 제어방법
JP4284355B2 (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
US20040104704A1 (en) Motor control apparatus
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP4816919B2 (ja) ブラシレスモータ用制御装置
JP2003199389A (ja) モータの制御装置及びその制御方法
JP3455017B2 (ja) 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置
JP3674741B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2004064909A (ja) モータ制御装置
JPH08280199A (ja) 永久磁石界磁同期電動機のセンサレス制御装置
JP2002223600A (ja) モータ制御装置
JP4234359B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2006129632A (ja) 電動機駆動装置
JP6166601B2 (ja) モータ制御装置及び発電機制御装置
JPH08275599A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3185604B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP7567386B2 (ja) 制御装置及び制御システム
JP3735836B2 (ja) 永久磁石同期電動機のベクトル制御方法
JP2005151744A (ja) 電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term