JP3454818B1 - 肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られる肝臓細胞、およびその用途 - Google Patents
肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られる肝臓細胞、およびその用途Info
- Publication number
- JP3454818B1 JP3454818B1 JP2002574358A JP2002574358A JP3454818B1 JP 3454818 B1 JP3454818 B1 JP 3454818B1 JP 2002574358 A JP2002574358 A JP 2002574358A JP 2002574358 A JP2002574358 A JP 2002574358A JP 3454818 B1 JP3454818 B1 JP 3454818B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- liver
- cells
- immortalized
- vitro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 210000005229 liver cell Anatomy 0.000 title abstract description 132
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 title 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 74
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 claims abstract description 36
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 62
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 31
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 claims description 27
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 16
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims description 14
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 claims description 10
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 claims description 7
- 101150050863 T gene Proteins 0.000 claims description 6
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 claims description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 5
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 4
- 101150047500 TERT gene Proteins 0.000 claims description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 abstract description 34
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 abstract description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 30
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 21
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 21
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 20
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 20
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 20
- 101000655352 Homo sapiens Telomerase reverse transcriptase Proteins 0.000 description 19
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 19
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 12
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 11
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 11
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 10
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 10
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 10
- 230000004956 cell adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 9
- 102100027211 Albumin Human genes 0.000 description 8
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 8
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 8
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108010052160 Site-specific recombinase Proteins 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 7
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 7
- CCPHAMSKHBDMDS-UHFFFAOYSA-N Chetoseminudin B Natural products C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC1(SC)NC(=O)C(CO)(SC)N(C)C1=O CCPHAMSKHBDMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 101150075175 Asgr1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101000740205 Homo sapiens Sal-like protein 1 Proteins 0.000 description 5
- 102100037204 Sal-like protein 1 Human genes 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 5
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 5
- 210000003240 portal vein Anatomy 0.000 description 5
- 101150116544 CYP3A4 gene Proteins 0.000 description 4
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 4
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 description 4
- 101150074355 GS gene Proteins 0.000 description 4
- 101150109586 Gk gene Proteins 0.000 description 4
- 206010019663 Hepatic failure Diseases 0.000 description 4
- 101000756632 Homo sapiens Actin, cytoplasmic 1 Proteins 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 208000007903 liver failure Diseases 0.000 description 4
- 231100000835 liver failure Toxicity 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 3
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 3
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 3
- 101100328086 Caenorhabditis elegans cla-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 3
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 101710149951 Protein Tat Proteins 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 3
- 229940019700 blood coagulation factors Drugs 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 108010048367 enhanced green fluorescent protein Proteins 0.000 description 3
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 230000003908 liver function Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 3
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 101150066002 GFP gene Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000617823 Homo sapiens Solute carrier organic anion transporter family member 6A1 Proteins 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 108010077850 Nuclear Localization Signals Proteins 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 2
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 2
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 2
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 2
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 210000002563 splenic artery Anatomy 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- RGNVSYKVCGAEHK-GUBZILKMSA-N (3s)-3-[[2-[[(2s)-2-[(2-aminoacetyl)amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]acetyl]amino]-4-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](NC(=O)CN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O RGNVSYKVCGAEHK-GUBZILKMSA-N 0.000 description 1
- NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N (3s)-3-[[2-[[(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]acetyl]amino]-4-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 208000007788 Acute Liver Failure Diseases 0.000 description 1
- 206010000804 Acute hepatic failure Diseases 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 102000005427 Asialoglycoprotein Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 241000744472 Cinna Species 0.000 description 1
- 208000012483 Crigler-Najjar syndrome type 1 Diseases 0.000 description 1
- 108010081668 Cytochrome P-450 CYP3A Proteins 0.000 description 1
- 102000004328 Cytochrome P-450 CYP3A Human genes 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 206010013710 Drug interaction Diseases 0.000 description 1
- 241000710188 Encephalomyocarditis virus Species 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010046276 FLP recombinase Proteins 0.000 description 1
- 101150043759 FP gene Proteins 0.000 description 1
- 208000027472 Galactosemias Diseases 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 102000016354 Glucuronosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010092364 Glucuronosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000007648 Glutathione S-Transferase pi Human genes 0.000 description 1
- 108010007355 Glutathione S-Transferase pi Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 208000031220 Hemophilia Diseases 0.000 description 1
- 208000009292 Hemophilia A Diseases 0.000 description 1
- 241000711549 Hepacivirus C Species 0.000 description 1
- 102100024025 Heparanase Human genes 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- 241001272567 Hominoidea Species 0.000 description 1
- 101001033280 Homo sapiens Cytokine receptor common subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 101001047819 Homo sapiens Heparanase Proteins 0.000 description 1
- 101000829980 Homo sapiens Ral guanine nucleotide dissociation stimulator Proteins 0.000 description 1
- 101000629622 Homo sapiens Serine-pyruvate aminotransferase Proteins 0.000 description 1
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 1
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 1
- 108700000788 Human immunodeficiency virus 1 tat peptide (47-57) Proteins 0.000 description 1
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 description 1
- 201000004408 Hypobetalipoproteinemia Diseases 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 101150042441 K gene Proteins 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 101150039798 MYC gene Proteins 0.000 description 1
- 208000030162 Maple syrup disease Diseases 0.000 description 1
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 101150040459 RAS gene Proteins 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102100023320 Ral guanine nucleotide dissociation stimulator Human genes 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 1
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 1
- 101150010882 S gene Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026842 Serine-pyruvate aminotransferase Human genes 0.000 description 1
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 1
- -1 Sfi1 Proteins 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 101150003160 X gene Proteins 0.000 description 1
- 208000035472 Zoonoses Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009798 acute exacerbation Effects 0.000 description 1
- 231100000836 acute liver failure Toxicity 0.000 description 1
- 201000010275 acute porphyria Diseases 0.000 description 1
- 208000006682 alpha 1-Antitrypsin Deficiency Diseases 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010006523 asialoglycoprotein receptor Proteins 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 210000004696 endometrium Anatomy 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000001890 gluconeogenic effect Effects 0.000 description 1
- 102000005396 glutamine synthetase Human genes 0.000 description 1
- 108020002326 glutamine synthetase Proteins 0.000 description 1
- 208000011460 glycogen storage disease due to glucose-6-phosphatase deficiency type IA Diseases 0.000 description 1
- 108010034892 glycyl-arginyl-glycyl-aspartyl-serine Proteins 0.000 description 1
- 101150106093 gpt gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 208000007386 hepatic encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- 230000010224 hepatic metabolism Effects 0.000 description 1
- 208000033552 hepatic porphyria Diseases 0.000 description 1
- 210000004024 hepatic stellate cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 102000055647 human CSF2RB Human genes 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124589 immunosuppressive drug Drugs 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 210000001865 kupffer cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 208000024393 maple syrup urine disease Diseases 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 108700024542 myc Genes Proteins 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 231100001221 nontumorigenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 210000004738 parenchymal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 231100000915 pathological change Toxicity 0.000 description 1
- 230000036285 pathological change Effects 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001124 posttranscriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 208000000891 primary hyperoxaluria type 1 Diseases 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 108700042226 ras Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- 206010048282 zoonosis Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/067—Hepatocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/02—Cells for production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/04—Immortalised cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【要約】
本発明は、哺乳類の肝臓細胞に細胞増殖因子遺伝子を導
入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死化肝臓細胞を
増殖する工程、および該不死化肝臓細胞から該細胞増殖
因子遺伝子を除去する工程からなる方法、該方法により
得られる大量の肝臓細胞、ならびに得られた肝臓細胞か
らなる治療剤および人工肝臓を提供する。
入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死化肝臓細胞を
増殖する工程、および該不死化肝臓細胞から該細胞増殖
因子遺伝子を除去する工程からなる方法、該方法により
得られる大量の肝臓細胞、ならびに得られた肝臓細胞か
らなる治療剤および人工肝臓を提供する。
Description
【0001】[技術分野]
本発明は、哺乳類の肝臓細胞の増殖方法、該方法により
得られる肝臓細胞、およびその用途に関する。さらに詳
細には、本発明は、遺伝子工学的手法を用いた哺乳類の
肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られるインビトロ
肝臓細胞、および該肝臓細胞の治療剤や人工肝臓などの
用途に関する。
得られる肝臓細胞、およびその用途に関する。さらに詳
細には、本発明は、遺伝子工学的手法を用いた哺乳類の
肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られるインビトロ
肝臓細胞、および該肝臓細胞の治療剤や人工肝臓などの
用途に関する。
【0002】[背景技術]
肝移植は、代謝性肝疾患や肝不全の患者に利用できる唯
一の治療法である。しかしながら、その治療は、ドナー
肝の不足、手術リスクにともなう無視できぬ術後死亡
率、高費用、および長期におよぶ免疫抑制剤の使用など
の問題を抱えている。近年、分離肝臓細胞の移植や生き
た肝臓細胞を使用したバイオ人工肝臓が、肝移植または
肝臓再生までのつなぎとして期待されている。分離肝臓
細胞移植やバイオ人工肝臓の利点としては、肝移植手術
に比べ経済的であること、リスクが少ない点などが含ま
れる。分離肝臓細胞の移植やバイオ人工肝臓において
も、ドナー肝の不足のため、その臨床使用が制限されて
いる。
一の治療法である。しかしながら、その治療は、ドナー
肝の不足、手術リスクにともなう無視できぬ術後死亡
率、高費用、および長期におよぶ免疫抑制剤の使用など
の問題を抱えている。近年、分離肝臓細胞の移植や生き
た肝臓細胞を使用したバイオ人工肝臓が、肝移植または
肝臓再生までのつなぎとして期待されている。分離肝臓
細胞移植やバイオ人工肝臓の利点としては、肝移植手術
に比べ経済的であること、リスクが少ない点などが含ま
れる。分離肝臓細胞の移植やバイオ人工肝臓において
も、ドナー肝の不足のため、その臨床使用が制限されて
いる。
【0003】分離肝臓細胞の代用として、インビトロで
大量に増殖でき、分離肝臓細胞の性質を保持し、さらに
移植後に代謝補助を提供できる肝臓細胞株がある。大量
増殖可能でかつ高度な肝機能を有する肝臓細胞株の樹立
および細胞バンクの発達は、必要時に必要数の肝臓細胞
の移植を可能としドナー肝の不足を解消し得るものと期
待されている。
大量に増殖でき、分離肝臓細胞の性質を保持し、さらに
移植後に代謝補助を提供できる肝臓細胞株がある。大量
増殖可能でかつ高度な肝機能を有する肝臓細胞株の樹立
および細胞バンクの発達は、必要時に必要数の肝臓細胞
の移植を可能としドナー肝の不足を解消し得るものと期
待されている。
【0004】従来、癌遺伝子を導入して細胞を不死化す
ることにより、適度な分化機能を保持した細胞株を産出
できることが知られている(ケイ エイ ウェスタマン
(K.A. Westerman)ら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.,USA.第93巻、8971頁、199
6年)。しかしながら、不死化細胞株を、生体内に注入
することにより、またはバイオ人工肝臓などの体外循環
補助装置に使用することにより、予期せぬ癌化の危険性
に患者を曝す可能性がある。異種動物の細胞や非適合の
同種のヒトの細胞を用いたとしても、移植細胞が最終的
に拒絶される保証は無い。異種動物との安定なキメラ状
態やHLA非適合の同種腫瘍の偶発的な生着がヒトにお
いて報告されている(ガートナー(Gartner)ら、N.
Eng.J.Med.、第335巻、1494頁、19
96年;ケイ パラディス(K. Paradis)ら、Scie
nce、第285巻、1236頁、1999年)。した
がって、安全性の高い肝臓細胞を容易に大量に入手でき
ることが望ましい。
ることにより、適度な分化機能を保持した細胞株を産出
できることが知られている(ケイ エイ ウェスタマン
(K.A. Westerman)ら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.,USA.第93巻、8971頁、199
6年)。しかしながら、不死化細胞株を、生体内に注入
することにより、またはバイオ人工肝臓などの体外循環
補助装置に使用することにより、予期せぬ癌化の危険性
に患者を曝す可能性がある。異種動物の細胞や非適合の
同種のヒトの細胞を用いたとしても、移植細胞が最終的
に拒絶される保証は無い。異種動物との安定なキメラ状
態やHLA非適合の同種腫瘍の偶発的な生着がヒトにお
いて報告されている(ガートナー(Gartner)ら、N.
Eng.J.Med.、第335巻、1494頁、19
96年;ケイ パラディス(K. Paradis)ら、Scie
nce、第285巻、1236頁、1999年)。した
がって、安全性の高い肝臓細胞を容易に大量に入手でき
ることが望ましい。
【0005】さらに肝疾患の治療目的以外の面におい
て、大量増殖可能な正常肝臓細胞株および細胞バンクの
樹立に対するニーズが高まっている。主に1)ヒトの薬
物代謝検定モデル、2)新薬の開発、および3)ヒト肝
炎の感染モデルとしての利用が含まれる。
て、大量増殖可能な正常肝臓細胞株および細胞バンクの
樹立に対するニーズが高まっている。主に1)ヒトの薬
物代謝検定モデル、2)新薬の開発、および3)ヒト肝
炎の感染モデルとしての利用が含まれる。
【0006】しかしながら、従来の培養技術では、安全
性の高い肝臓細胞を大量に増殖させることは困難であっ
た。
性の高い肝臓細胞を大量に増殖させることは困難であっ
た。
【0007】本発明は、前記のような点に鑑みて、哺乳
類肝臓細胞の無限に増殖可能な増殖方法を提供すること
を目的とする。さらに本発明は、該方法により得られる
肝臓細胞、ならびに治療剤や人工肝臓などの該肝臓細胞
の用途を提供することを目的とする。
類肝臓細胞の無限に増殖可能な増殖方法を提供すること
を目的とする。さらに本発明は、該方法により得られる
肝臓細胞、ならびに治療剤や人工肝臓などの該肝臓細胞
の用途を提供することを目的とする。
【0008】[発明の開示]
本発明者らは、前記問題点を考慮して鋭意検討した結
果、以下の点を見出し、本発明を完成させた。本発明者
らは、特異的な細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞
に導入することにより不死化させた細胞を大量に増殖さ
せた後、該細胞増殖因子遺伝子を除去することにより、
大量の単一な哺乳類の肝臓細胞株をインビトロにて得る
ことができることを見出し、本発明を完成するにいたっ
た。
果、以下の点を見出し、本発明を完成させた。本発明者
らは、特異的な細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞
に導入することにより不死化させた細胞を大量に増殖さ
せた後、該細胞増殖因子遺伝子を除去することにより、
大量の単一な哺乳類の肝臓細胞株をインビトロにて得る
ことができることを見出し、本発明を完成するにいたっ
た。
【0009】すなわち、本発明は、哺乳類の肝臓細胞に
細胞増殖因子遺伝子を導入して不死化肝臓細胞を得る工
程、該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死
化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程か
らなる、インビトロでの肝臓細胞の増殖方法に関する。
細胞増殖因子遺伝子を導入して不死化肝臓細胞を得る工
程、該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死
化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程か
らなる、インビトロでの肝臓細胞の増殖方法に関する。
【0010】前記方法において、哺乳類の肝臓細胞がヒ
トの肝臓細胞であることが好ましく、ヒトの成人肝臓細
胞であることがさらに好ましい。
トの肝臓細胞であることが好ましく、ヒトの成人肝臓細
胞であることがさらに好ましい。
【0011】前記方法において、細胞増殖因子遺伝子が
hTERT(ヒトテロメラーゼ逆転写酵素)遺伝子であ
ることが好ましく、さらに細胞増殖因子遺伝子がレトロ
ウイルスベクターを用いて導入されることが好ましい。
hTERT(ヒトテロメラーゼ逆転写酵素)遺伝子であ
ることが好ましく、さらに細胞増殖因子遺伝子がレトロ
ウイルスベクターを用いて導入されることが好ましい。
【0012】また、前記方法において、細胞増殖因子遺
伝子が一対の部位特異的組換え配列に挟まれていること
が好ましく、一対の部位特異的組換え配列がLoxP配
列であることが好ましく、さらに一対の部位特異的組換
え配列間にGFP(緑色蛍光タンパク質)が存在するこ
とが好ましい。
伝子が一対の部位特異的組換え配列に挟まれていること
が好ましく、一対の部位特異的組換え配列がLoxP配
列であることが好ましく、さらに一対の部位特異的組換
え配列間にGFP(緑色蛍光タンパク質)が存在するこ
とが好ましい。
【0013】前記方法において、不死化肝臓細胞を無血
清培地で増殖させることが好ましい。
清培地で増殖させることが好ましい。
【0014】前記方法において、部位特異的組換え酵素
を用いて前記不死化肝臓細胞から前記細胞増殖因子遺伝
子を除去することが好ましく、該部位特異的組換え酵素
がCre組換え酵素であることが好ましく、さらに該C
re組換え酵素がアデノウイルスベクターによってコー
ドされることが好ましい。
を用いて前記不死化肝臓細胞から前記細胞増殖因子遺伝
子を除去することが好ましく、該部位特異的組換え酵素
がCre組換え酵素であることが好ましく、さらに該C
re組換え酵素がアデノウイルスベクターによってコー
ドされることが好ましい。
【0015】本発明は、細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の
肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死
化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝臓細胞
から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓
細胞の増殖方法により得られるインビトロ肝臓細胞に関
する。
肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死
化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝臓細胞
から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓
細胞の増殖方法により得られるインビトロ肝臓細胞に関
する。
【0016】前記方法により得られるインビトロ肝臓細
胞は、ヒトの肝臓の薬物代謝検定モデルとして使用され
ることが好ましい。
胞は、ヒトの肝臓の薬物代謝検定モデルとして使用され
ることが好ましい。
【0017】本発明は、細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の
肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死
化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝臓細胞
から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓
細胞の増殖方法により得られるインビトロ肝臓細胞から
なる肝疾患用治療剤に関する。
肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、該不死
化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝臓細胞
から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓
細胞の増殖方法により得られるインビトロ肝臓細胞から
なる肝疾患用治療剤に関する。
【0018】さらに本発明は、細胞増殖因子遺伝子を哺
乳類の肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、
該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝
臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からな
るインビトロでの肝臓細胞の増殖方法を用いて得られる
インビトロ肝臓細胞からなる人工肝臓に関する。
乳類の肝臓細胞に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、
該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、および該不死化肝
臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からな
るインビトロでの肝臓細胞の増殖方法を用いて得られる
インビトロ肝臓細胞からなる人工肝臓に関する。
【0019】前記人工肝臓がマイクロキャリアーを含む
ことが好ましい。該マイクロキャリアーがセルロースビ
ーズであることが好ましく、さらに、該セルロースビー
ズが細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセルロース
ビーズであることが好ましい。さらに、マイクロキャリ
アーがコラーゲンミクロスフィアであることが最も好ま
しい。また該マイクロキャリアー上の細胞の付着占拠率
が80〜100%の範囲であることが好ましい。
ことが好ましい。該マイクロキャリアーがセルロースビ
ーズであることが好ましく、さらに、該セルロースビー
ズが細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセルロース
ビーズであることが好ましい。さらに、マイクロキャリ
アーがコラーゲンミクロスフィアであることが最も好ま
しい。また該マイクロキャリアー上の細胞の付着占拠率
が80〜100%の範囲であることが好ましい。
【0020】さらに、本発明は、細胞増殖因子遺伝子を
哺乳類の肝臓細胞に導入する工程、不死化肝臓細胞を増
殖させる工程、および該不死化肝臓細胞から該細胞増殖
因子遺伝子を除去する工程からなる方法により得られる
インビトロ肝臓細胞を、無血清培地にて培養することか
らなるアルブミンの製造方法を提供する。
哺乳類の肝臓細胞に導入する工程、不死化肝臓細胞を増
殖させる工程、および該不死化肝臓細胞から該細胞増殖
因子遺伝子を除去する工程からなる方法により得られる
インビトロ肝臓細胞を、無血清培地にて培養することか
らなるアルブミンの製造方法を提供する。
【0021】そのうえ、本発明は、前記不死化肝臓細胞
を得る工程が、細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞
に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、薬剤誘導性プロ
モーターの下流で部位特異的組換え酵素がコードされる
DNA配列を該不死化肝臓細胞に導入する工程、および
薬剤依存的に部位特異的組換え酵素を発現する不死化肝
臓細胞を得る工程からなるインビトロでの肝臓細胞の増
殖方法を提供する。
を得る工程が、細胞増殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞
に導入して不死化肝臓細胞を得る工程、薬剤誘導性プロ
モーターの下流で部位特異的組換え酵素がコードされる
DNA配列を該不死化肝臓細胞に導入する工程、および
薬剤依存的に部位特異的組換え酵素を発現する不死化肝
臓細胞を得る工程からなるインビトロでの肝臓細胞の増
殖方法を提供する。
【0022】[発明を実施するための最良の形態]
本発明で用いられる哺乳類の肝臓細胞としては、豚、
猿、類人猿、ヒトなどの肝臓細胞などである。その中で
もヒトの肝臓細胞が好ましく、ヒトの成人肝臓細胞が最
も好ましい。ヒトの胎児肝臓細胞を応用してもよい。本
明細書に記載される用語「肝臓細胞」とは、たとえば肝
機能の指標であるアルブミンや各種血液凝固因子などの
タンパク質の産生能、糖新生能、尿素産生能、血液の解
毒および浄化能、ならびに、アミノ酸、糖質および脂質
代謝能を有する細胞を意味する。具体的には、肝細胞、
肝類洞内皮細胞、肝星状細胞、ピット細胞およびクッパ
ー細胞などがあげられる。
猿、類人猿、ヒトなどの肝臓細胞などである。その中で
もヒトの肝臓細胞が好ましく、ヒトの成人肝臓細胞が最
も好ましい。ヒトの胎児肝臓細胞を応用してもよい。本
明細書に記載される用語「肝臓細胞」とは、たとえば肝
機能の指標であるアルブミンや各種血液凝固因子などの
タンパク質の産生能、糖新生能、尿素産生能、血液の解
毒および浄化能、ならびに、アミノ酸、糖質および脂質
代謝能を有する細胞を意味する。具体的には、肝細胞、
肝類洞内皮細胞、肝星状細胞、ピット細胞およびクッパ
ー細胞などがあげられる。
【0023】本発明に使用される細胞増殖因子遺伝子は
正常細胞由来の遺伝子であり、導入することにより哺乳
類の肝臓細胞を不死化できるものである。該細胞増殖因
子遺伝子の産物は、正常細胞の細胞増殖および情報伝達
に基本的に関与するものである。その例としては、増殖
因子として機能するもの、細胞膜に存在しチロシンキナ
ーゼ活性を有するもの、細胞膜内側に存在しGTPと結
合するもの、細胞質に存在しセリン/トレオニンキナー
ゼ活性を有するもの、ならびに核内に存在しDNAに結
合能を有するものが含まれる。そのような細胞増殖因子
遺伝子としては、ラス遺伝子、myc遺伝子、hTER
T遺伝子などが含まれる。hTERT遺伝子の発現は、
血液、皮膚、腸管粘膜、子宮内膜などの、生涯にわたり
再生を繰り返している臓器の幹細胞および前駆細胞、な
らびに特定の抗原に暴露するたびにクローン増殖してい
るリンパ球では自然と発現増強している遺伝子であるた
めに、hTERT遺伝子が好ましい。
正常細胞由来の遺伝子であり、導入することにより哺乳
類の肝臓細胞を不死化できるものである。該細胞増殖因
子遺伝子の産物は、正常細胞の細胞増殖および情報伝達
に基本的に関与するものである。その例としては、増殖
因子として機能するもの、細胞膜に存在しチロシンキナ
ーゼ活性を有するもの、細胞膜内側に存在しGTPと結
合するもの、細胞質に存在しセリン/トレオニンキナー
ゼ活性を有するもの、ならびに核内に存在しDNAに結
合能を有するものが含まれる。そのような細胞増殖因子
遺伝子としては、ラス遺伝子、myc遺伝子、hTER
T遺伝子などが含まれる。hTERT遺伝子の発現は、
血液、皮膚、腸管粘膜、子宮内膜などの、生涯にわたり
再生を繰り返している臓器の幹細胞および前駆細胞、な
らびに特定の抗原に暴露するたびにクローン増殖してい
るリンパ球では自然と発現増強している遺伝子であるた
めに、hTERT遺伝子が好ましい。
【0024】本発明において、細胞増殖因子遺伝子を哺
乳類の肝臓細胞に導入するためにレトロウイルスベクタ
ーが用いられる。レトロウイルスベクターは、動物細胞
への外来遺伝子導入手段として利用される。導入された
遺伝子は、宿主細胞の染色体DNAに組み込まれるため
に遺伝子は確実に嬢細胞に受け継がれ、したがって組み
込まれた遺伝子は長期にわたり安定に発現されることが
可能である。
乳類の肝臓細胞に導入するためにレトロウイルスベクタ
ーが用いられる。レトロウイルスベクターは、動物細胞
への外来遺伝子導入手段として利用される。導入された
遺伝子は、宿主細胞の染色体DNAに組み込まれるため
に遺伝子は確実に嬢細胞に受け継がれ、したがって組み
込まれた遺伝子は長期にわたり安定に発現されることが
可能である。
【0025】レトロウイルスベクターの導入方法として
は、インビボでは静脈内投与、腹腔内投与、門脈内投与
および直接穿刺による投与、インビトロでは、レトロウ
イルスベクターの培養細胞への直接播種による方法など
が知られている。門脈内投与および直接穿刺による投
与、ならびに培養細胞への直接播種による方法が好まし
い。
は、インビボでは静脈内投与、腹腔内投与、門脈内投与
および直接穿刺による投与、インビトロでは、レトロウ
イルスベクターの培養細胞への直接播種による方法など
が知られている。門脈内投与および直接穿刺による投
与、ならびに培養細胞への直接播種による方法が好まし
い。
【0026】レトロウイルスベクターを培養細胞に直接
播種することによりレトロウイルスベクターを培養細胞
に導入する方法としては、本発明の目的を達成するもの
であればあらゆる方法を使用してよい。たとえば、レト
ロウイルスベクター産生細胞を培養し、その培養上清
を、別途培養中の肝臓細胞に播種することにより導入を
達成することができる。各種細胞の培養条件および播種
濃度など種々の条件は、当該技術分野で周知の方法で決
定することができる。
播種することによりレトロウイルスベクターを培養細胞
に導入する方法としては、本発明の目的を達成するもの
であればあらゆる方法を使用してよい。たとえば、レト
ロウイルスベクター産生細胞を培養し、その培養上清
を、別途培養中の肝臓細胞に播種することにより導入を
達成することができる。各種細胞の培養条件および播種
濃度など種々の条件は、当該技術分野で周知の方法で決
定することができる。
【0027】また、培養細胞への播種は、細胞への影
響、たとえば染色体の安定性を考えると、1回のみが好
ましい。しかしながら、該ベクターの導入効率を考慮す
ると、細胞への播種回数は多い方が好ましい。これらの
ことに基づき、本発明では、4時間感染を日に2回、計
3日間実施することが最も好ましい。
響、たとえば染色体の安定性を考えると、1回のみが好
ましい。しかしながら、該ベクターの導入効率を考慮す
ると、細胞への播種回数は多い方が好ましい。これらの
ことに基づき、本発明では、4時間感染を日に2回、計
3日間実施することが最も好ましい。
【0028】さらに、本発明で用いられる細胞増殖因子
遺伝子は、肝臓細胞に導入されたプロウイルスから後に
切り出し可能なように一対の部位特異的組換え配列に挟
まれている。「部位特異的組換え配列」とは、部位特異
的組換え酵素によって認識される特異的な塩基配列であ
り、この配列間でDNA鎖の切断、鎖の交換、および結
合が行なわれる。
遺伝子は、肝臓細胞に導入されたプロウイルスから後に
切り出し可能なように一対の部位特異的組換え配列に挟
まれている。「部位特異的組換え配列」とは、部位特異
的組換え酵素によって認識される特異的な塩基配列であ
り、この配列間でDNA鎖の切断、鎖の交換、および結
合が行なわれる。
【0029】部位特異的組換え配列としては、LoxP
配列やFRT配列などがある。その中でLoxP配列が
好ましい。LoxP配列は、Cre組換え酵素単独で相
同組換えを行なうための「ATAACTTCGTATA
GCATACATTATACGAAGTTAT」の34
塩基からなる配列である。同一のDNA分子上に同方向
の一対のLoxP配列が存在する場合は、そのあいだに
挟まれたDNA配列が切り出されて環状分子となる(切
り出し反応)。異なるDNA分子上に一対のLoxP配
列が存在し、そのDNA分子の一方が環状DNAである
場合はLoxP配列を用いて環状DNAが他方のDNA
分子上に挿入される(挿入反応)。
配列やFRT配列などがある。その中でLoxP配列が
好ましい。LoxP配列は、Cre組換え酵素単独で相
同組換えを行なうための「ATAACTTCGTATA
GCATACATTATACGAAGTTAT」の34
塩基からなる配列である。同一のDNA分子上に同方向
の一対のLoxP配列が存在する場合は、そのあいだに
挟まれたDNA配列が切り出されて環状分子となる(切
り出し反応)。異なるDNA分子上に一対のLoxP配
列が存在し、そのDNA分子の一方が環状DNAである
場合はLoxP配列を用いて環状DNAが他方のDNA
分子上に挿入される(挿入反応)。
【0030】さらに本発明において、細胞増殖因子遺伝
子を哺乳類の肝臓細胞に導入する際には、常に同時にG
FP遺伝子などの選択マーカーが、一対の部位特異的組
換え配列間に存在することが好ましい。「部位特異的組
換え配列間」とは、一対の部位特異的組換え配列に挟ま
れた位置関係を意味する。該GFP遺伝子は、レトロウ
イルスベクターが感染し、プロウイルスがゲノムに組み
込まれた肝臓細胞をFACS(蛍光活性化セルソータ
ー)にて選択的に同定するために用いられる。したがっ
て、プロウイルスがゲノムに組み込まれた肝臓細胞を選
択的に同定できれば、GFP遺伝子の代わりに薬剤耐性
遺伝子を用いてもよい。
子を哺乳類の肝臓細胞に導入する際には、常に同時にG
FP遺伝子などの選択マーカーが、一対の部位特異的組
換え配列間に存在することが好ましい。「部位特異的組
換え配列間」とは、一対の部位特異的組換え配列に挟ま
れた位置関係を意味する。該GFP遺伝子は、レトロウ
イルスベクターが感染し、プロウイルスがゲノムに組み
込まれた肝臓細胞をFACS(蛍光活性化セルソータ
ー)にて選択的に同定するために用いられる。したがっ
て、プロウイルスがゲノムに組み込まれた肝臓細胞を選
択的に同定できれば、GFP遺伝子の代わりに薬剤耐性
遺伝子を用いてもよい。
【0031】該薬剤耐性遺伝子の例としては、ハイグロ
マイシン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、アンピ
シリン耐性遺伝子、大腸菌gpt遺伝子などがあり、と
くに限定されない。
マイシン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、アンピ
シリン耐性遺伝子、大腸菌gpt遺伝子などがあり、と
くに限定されない。
【0032】本明細書に記載される「不死化肝臓細胞」
とは、腫瘍原性が無く、正常肝臓細胞様の形態を有し、
肝特異的機能を比較的保持し、特別な培養条件を必要と
せず短期間に増殖する特徴を有する細胞を意味する。
とは、腫瘍原性が無く、正常肝臓細胞様の形態を有し、
肝特異的機能を比較的保持し、特別な培養条件を必要と
せず短期間に増殖する特徴を有する細胞を意味する。
【0033】該不死化肝臓細胞の培養に関しては、増殖
速度が速いことが好ましい。しかし容器の取り扱いが容
易であるため、コラーゲンなどによる培養容器表面の特
別なコーティングを必要としないことがさらに好まし
い。該不死化細胞の倍化時間は24〜72時間であり、
好ましくは24〜48時間、さらに好ましくは24〜3
6時間である。該不死化肝臓細胞の培地としては、人畜
共通感染症を回避するために、ウシなどの動物の血清が
添加されていない無血清培地が好ましい。不死化細胞は
機能的にもアルブミンの産生量が増加することから無血
清培地が好ましい。CS−C培地がより好ましい。ダル
ベッコ改変イーグル培地(DMEM)で2〜3倍に希釈
されたCS−C培地を用いてもよい。
速度が速いことが好ましい。しかし容器の取り扱いが容
易であるため、コラーゲンなどによる培養容器表面の特
別なコーティングを必要としないことがさらに好まし
い。該不死化細胞の倍化時間は24〜72時間であり、
好ましくは24〜48時間、さらに好ましくは24〜3
6時間である。該不死化肝臓細胞の培地としては、人畜
共通感染症を回避するために、ウシなどの動物の血清が
添加されていない無血清培地が好ましい。不死化細胞は
機能的にもアルブミンの産生量が増加することから無血
清培地が好ましい。CS−C培地がより好ましい。ダル
ベッコ改変イーグル培地(DMEM)で2〜3倍に希釈
されたCS−C培地を用いてもよい。
【0034】本明細書における不死化肝臓細胞は、導入
された細胞増殖因子遺伝子を部位特異的組換え酵素によ
り除去できる可逆的な不死化細胞である。部位特異的組
換え酵素は、部位特異的組換え配列を特異的に認識し、
切断および結合を含む相同組換えを単独で行なう酵素で
ある。部位特異的組換え酵素としては、Cre組換え酵
素、FLP組換え酵素などが含まれる。その中でもCr
e組換え酵素が好ましい。Cre組換え酵素はLoxP
配列を特異的に認識する組換え酵素である。
された細胞増殖因子遺伝子を部位特異的組換え酵素によ
り除去できる可逆的な不死化細胞である。部位特異的組
換え酵素は、部位特異的組換え配列を特異的に認識し、
切断および結合を含む相同組換えを単独で行なう酵素で
ある。部位特異的組換え酵素としては、Cre組換え酵
素、FLP組換え酵素などが含まれる。その中でもCr
e組換え酵素が好ましい。Cre組換え酵素はLoxP
配列を特異的に認識する組換え酵素である。
【0035】部位特異的組換え酵素は、アデノウイルス
またはプラスミドベクターなどの発現ベクターによって
コードされることができる。あるいは、部位特異的組換
え酵素は、ヒト免疫不全ウイルスI型由来のTATタン
パク質(Green, M. and Loewenstein, P. M., Cell 55,
p179-1188, 1988: Frankel, A. D. and Pabo, C. O.,
Cell 55, p1189-1193, 1988: Nagahara, H. et al., Na
t. Med. 1988, 4, 1449-1452)に融合されてもよい。T
ATタンパク質はタンパク質導入ドメインを有している
ため、融合タンパク質を培地に添加することにより、前
記不死化肝臓細胞内で部位特異的組換え反応が起こる。
アデノウイルスベクターは細胞傷害性である。そのよう
なリスクを予防するために、アデノウイルスベクター以
外の発現ベクターによってコードされること、またはT
ATタンパク質を融合することが好ましい。
またはプラスミドベクターなどの発現ベクターによって
コードされることができる。あるいは、部位特異的組換
え酵素は、ヒト免疫不全ウイルスI型由来のTATタン
パク質(Green, M. and Loewenstein, P. M., Cell 55,
p179-1188, 1988: Frankel, A. D. and Pabo, C. O.,
Cell 55, p1189-1193, 1988: Nagahara, H. et al., Na
t. Med. 1988, 4, 1449-1452)に融合されてもよい。T
ATタンパク質はタンパク質導入ドメインを有している
ため、融合タンパク質を培地に添加することにより、前
記不死化肝臓細胞内で部位特異的組換え反応が起こる。
アデノウイルスベクターは細胞傷害性である。そのよう
なリスクを予防するために、アデノウイルスベクター以
外の発現ベクターによってコードされること、またはT
ATタンパク質を融合することが好ましい。
【0036】部位特異的組換え酵素とTATタンパク質
との融合タンパク質は、部位特異的組換え酵素およびT
ATタンパク質のタンパク質導入ドメイン(すなわち、
Tyr-Gly-Arg-Lys-Lys-Arg-Arg-Gln-Arg-Arg-Arg)が含
まれる限り、限定されない。前記融合タンパク質は、不
死化細胞の培地に添加することにより、部位特異的組換
え反応を誘導することができる。
との融合タンパク質は、部位特異的組換え酵素およびT
ATタンパク質のタンパク質導入ドメイン(すなわち、
Tyr-Gly-Arg-Lys-Lys-Arg-Arg-Gln-Arg-Arg-Arg)が含
まれる限り、限定されない。前記融合タンパク質は、不
死化細胞の培地に添加することにより、部位特異的組換
え反応を誘導することができる。
【0037】本発明において用いられる発現ベクター
は、部位特異的組換え酵素をコードする配列を含有する
ものである限り、とくに限定されない。部位特異的組換
え酵素のプロモーターとしては薬剤誘導性プロモーター
が好ましい。本明細書において、「薬剤誘導性プロモー
ター」は、薬剤を添加することにより遺伝子発現を誘導
するプロモーターを意味する。薬剤誘導性プロモーター
および部位特異的組換え酵素を含有する発現ベクターが
染色体に組み込まれた不死化肝臓細胞を樹立すれば、ウ
イルスの感染効率などを考慮する必要がない。そのよう
な細胞株を用いれば、部位特異的組換え酵素の発現の時
期を任意に設定することができる。
は、部位特異的組換え酵素をコードする配列を含有する
ものである限り、とくに限定されない。部位特異的組換
え酵素のプロモーターとしては薬剤誘導性プロモーター
が好ましい。本明細書において、「薬剤誘導性プロモー
ター」は、薬剤を添加することにより遺伝子発現を誘導
するプロモーターを意味する。薬剤誘導性プロモーター
および部位特異的組換え酵素を含有する発現ベクターが
染色体に組み込まれた不死化肝臓細胞を樹立すれば、ウ
イルスの感染効率などを考慮する必要がない。そのよう
な細胞株を用いれば、部位特異的組換え酵素の発現の時
期を任意に設定することができる。
【0038】前記薬剤誘導性プロモーターはとくに限定
されるものではなく、たとえばテトラサイクリン誘導性
プロモーターおよびタモキシフェン誘導性プロモーター
など、公知のプロモーターを使用することができる。こ
れらの薬剤誘導性プロモーターは、当業者により適宜選
択され得る。
されるものではなく、たとえばテトラサイクリン誘導性
プロモーターおよびタモキシフェン誘導性プロモーター
など、公知のプロモーターを使用することができる。こ
れらの薬剤誘導性プロモーターは、当業者により適宜選
択され得る。
【0039】したがって、インビトロでの肝臓細胞の増
殖方法において、不死化肝臓細胞を得る工程は、細胞増
殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞に導入して不死化肝臓
細胞を得る工程、薬剤誘導性プロモーターの下流に部位
特異的組換え酵素がコードされるDNA配列を不死化肝
臓細胞に導入する工程、および薬剤依存的に部位特異的
組換え酵素を発現する不死化肝臓細胞を得る工程からな
ることが好ましい。
殖方法において、不死化肝臓細胞を得る工程は、細胞増
殖因子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞に導入して不死化肝臓
細胞を得る工程、薬剤誘導性プロモーターの下流に部位
特異的組換え酵素がコードされるDNA配列を不死化肝
臓細胞に導入する工程、および薬剤依存的に部位特異的
組換え酵素を発現する不死化肝臓細胞を得る工程からな
ることが好ましい。
【0040】本発明の肝臓細胞は、ヒト肝臓の薬物代謝
検定モデルとして利用可能である。環境汚染や薬剤使用
時に生体への影響が問題となる毒性物質や発癌性物質の
代謝経路は、ヒトと動物では異なる。これまで、薬剤を
含む化学物質の毒性や発癌性、また体内での代謝経路の
検定はラット、イヌまたはブタといった実験動物を用い
て検討されてきた。しかしながら、ヒトと実験動物との
化学物質の代謝経路の違いは明らかであり、動物実験で
のデータをヒトに当てはめるには慎重でなけらばならな
い。また、近年の動物愛護の立場より、できるだけ動物
を用いた研究は控え、ヒトの病態変化はヒトで行なうと
いう研究手段の開発が重要な課題である。本発明の肝臓
細胞は、高度肝機能を発現しており、実験動物の代わり
でなくよりヒト肝の機能に近づいた新しい薬物代謝検定
モデルとして大きな意義を有する。具体的には、1)薬
物の肝での代謝系の解析、2)薬物の相互作用の検討、
3)肝における薬物からの変異原性物質産生の検定など
に利用される。
検定モデルとして利用可能である。環境汚染や薬剤使用
時に生体への影響が問題となる毒性物質や発癌性物質の
代謝経路は、ヒトと動物では異なる。これまで、薬剤を
含む化学物質の毒性や発癌性、また体内での代謝経路の
検定はラット、イヌまたはブタといった実験動物を用い
て検討されてきた。しかしながら、ヒトと実験動物との
化学物質の代謝経路の違いは明らかであり、動物実験で
のデータをヒトに当てはめるには慎重でなけらばならな
い。また、近年の動物愛護の立場より、できるだけ動物
を用いた研究は控え、ヒトの病態変化はヒトで行なうと
いう研究手段の開発が重要な課題である。本発明の肝臓
細胞は、高度肝機能を発現しており、実験動物の代わり
でなくよりヒト肝の機能に近づいた新しい薬物代謝検定
モデルとして大きな意義を有する。具体的には、1)薬
物の肝での代謝系の解析、2)薬物の相互作用の検討、
3)肝における薬物からの変異原性物質産生の検定など
に利用される。
【0041】また、本発明の肝臓細胞は創薬の開発に利
用できる。すなわち、ヒト由来肝臓細胞株の大量培養に
より、生理活性物質の大量産生が可能となる。これらの
産生物は、遺伝子操作による酵母類、大腸菌、またはク
ローン動物などにより産生される生理活性物質より除去
しにくい夾雑物の混入が少なく、容易に単離される。創
薬開発の応用例としては、各種の血液凝固因子製剤およ
び/またはアルブミンの産生などがあげられる。
用できる。すなわち、ヒト由来肝臓細胞株の大量培養に
より、生理活性物質の大量産生が可能となる。これらの
産生物は、遺伝子操作による酵母類、大腸菌、またはク
ローン動物などにより産生される生理活性物質より除去
しにくい夾雑物の混入が少なく、容易に単離される。創
薬開発の応用例としては、各種の血液凝固因子製剤およ
び/またはアルブミンの産生などがあげられる。
【0042】さらに、本発明の肝臓細胞はヒト肝炎ウイ
ルスの感染モデルとしても利用できる。ヒトB型肝炎ウ
イルス(HBV)およびヒトC型肝炎ウイルス(HC
V)の全容は明らかになりつつあるが、未だにウイルス
本体は確認されていない。これは、インビトロの培養系
が未だに確立されていないためであり、ウイルスの複
製、粒子形成、変異などの生物学および発癌機構の解明
などの基礎的研究の大きな障害となっている。本発明の
肝臓細胞を用いてHBVおよびHCVの感染実験系を確
立し、感染の機構と予防や治療の方策をたてる基礎実験
の系を確立することも可能である。
ルスの感染モデルとしても利用できる。ヒトB型肝炎ウ
イルス(HBV)およびヒトC型肝炎ウイルス(HC
V)の全容は明らかになりつつあるが、未だにウイルス
本体は確認されていない。これは、インビトロの培養系
が未だに確立されていないためであり、ウイルスの複
製、粒子形成、変異などの生物学および発癌機構の解明
などの基礎的研究の大きな障害となっている。本発明の
肝臓細胞を用いてHBVおよびHCVの感染実験系を確
立し、感染の機構と予防や治療の方策をたてる基礎実験
の系を確立することも可能である。
【0043】本発明の肝疾患用の治療剤は、細胞増殖因
子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞に導入してインビトロ不死
化肝臓細胞を得る工程、該インビトロ不死化肝臓細胞を
増殖させる工程、および該インビトロ不死化肝臓細胞か
ら該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓細
胞の増殖方法により得られる肝臓細胞からなる。該治療
剤は、他に肝臓細胞を保護するために、電解質、アミノ
酸、糖質を含んでもよい。
子遺伝子を哺乳類の肝臓細胞に導入してインビトロ不死
化肝臓細胞を得る工程、該インビトロ不死化肝臓細胞を
増殖させる工程、および該インビトロ不死化肝臓細胞か
ら該細胞増殖因子遺伝子を除去する工程からなる肝臓細
胞の増殖方法により得られる肝臓細胞からなる。該治療
剤は、他に肝臓細胞を保護するために、電解質、アミノ
酸、糖質を含んでもよい。
【0044】本発明における「肝疾患」としては、たと
えばウイルス、薬剤、そして中毒(キノコ等)による急
性肝不全などの肝不全、血友病、α1−抗トリプシン欠
損症、ガラクトース血症、肝腎性チロシン血症、カエデ
シロップ尿症、糖原病1a型、肝性ポルフィリン症、低
ベータリポ蛋白血症、高コレステロール血症、原発性高
シュウ酸尿症1型、クリグラー−ナジャー症候群1型、
高フェニルアラニン血症などの代謝性肝疾患、慢性肝疾
患の急性増悪などが含まれる。本発明の治療剤は、肝不
全および代謝性肝疾患の治療に用いられることが好まし
い。
えばウイルス、薬剤、そして中毒(キノコ等)による急
性肝不全などの肝不全、血友病、α1−抗トリプシン欠
損症、ガラクトース血症、肝腎性チロシン血症、カエデ
シロップ尿症、糖原病1a型、肝性ポルフィリン症、低
ベータリポ蛋白血症、高コレステロール血症、原発性高
シュウ酸尿症1型、クリグラー−ナジャー症候群1型、
高フェニルアラニン血症などの代謝性肝疾患、慢性肝疾
患の急性増悪などが含まれる。本発明の治療剤は、肝不
全および代謝性肝疾患の治療に用いられることが好まし
い。
【0045】本発明における該治療剤の投与形態として
は、門脈内持続点滴投与、脾動脈内持続点滴投与、腹腔
内投与が好ましい。門脈内持続点滴投与、脾動脈内持続
点滴投与がさらに好ましく、門脈内持続点滴投与がもっ
とも好ましい。該治療剤の投与量は1×1010細胞であ
り、1.5×1010細胞が好ましく、2.0×1010細
胞がさらに好ましい。
は、門脈内持続点滴投与、脾動脈内持続点滴投与、腹腔
内投与が好ましい。門脈内持続点滴投与、脾動脈内持続
点滴投与がさらに好ましく、門脈内持続点滴投与がもっ
とも好ましい。該治療剤の投与量は1×1010細胞であ
り、1.5×1010細胞が好ましく、2.0×1010細
胞がさらに好ましい。
【0046】本発明の人工肝臓は、細胞増殖因子遺伝子
を哺乳類の肝臓細胞に導入してインビトロ不死化肝臓細
胞を得る工程、該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、お
よび該不死化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去
する工程からなる、肝臓細胞の増殖方法を用いて得られ
る肝臓細胞からなる。本明細書における「人工肝臓」と
は、マイクロ孔質糖マイクロキャリヤーまたは毛管やセ
ラミックのような他の生体適合性支持マトリックス系を
基盤とした機能的肝臓細胞の集合体がグルコースや尿素
を新生し、肝性脳症の原因物質であるアンモニア等を速
やかに解毒すると共に肝不全患者のアミノ酸異常を是正
するといった適確な肝機能の再現が行なえる体外循環肝
補助装置として定義される。
を哺乳類の肝臓細胞に導入してインビトロ不死化肝臓細
胞を得る工程、該不死化肝臓細胞を増殖させる工程、お
よび該不死化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去
する工程からなる、肝臓細胞の増殖方法を用いて得られ
る肝臓細胞からなる。本明細書における「人工肝臓」と
は、マイクロ孔質糖マイクロキャリヤーまたは毛管やセ
ラミックのような他の生体適合性支持マトリックス系を
基盤とした機能的肝臓細胞の集合体がグルコースや尿素
を新生し、肝性脳症の原因物質であるアンモニア等を速
やかに解毒すると共に肝不全患者のアミノ酸異常を是正
するといった適確な肝機能の再現が行なえる体外循環肝
補助装置として定義される。
【0047】本発明の人工肝臓は、マイクロキャリアー
を含んでもよい。マイクロキャリアーは肝臓細胞の細胞
基質として単位面積当たりの培養肝臓細胞総数を増加さ
せるのに有用である。該マイクロキャリアーは、球型の
デキストラン、多孔質樹脂およびコラーゲンミクロスフ
ィアが好ましい。
を含んでもよい。マイクロキャリアーは肝臓細胞の細胞
基質として単位面積当たりの培養肝臓細胞総数を増加さ
せるのに有用である。該マイクロキャリアーは、球型の
デキストラン、多孔質樹脂およびコラーゲンミクロスフ
ィアが好ましい。
【0048】また、生体適合性に優れたセルロースビー
ズが好ましく、細胞接着性ペプチドを表面に付着させた
セルロースビーズがより好ましい。細胞接着性ペプチド
としては、GRGDS、RGDS(G:グリシン、R:
アルギニン、D:アスパラギン酸、S:セリン)などの
アミノ酸配列が含まれるが、RGDのアミノ酸配列が含
まれればとくに限定されない。
ズが好ましく、細胞接着性ペプチドを表面に付着させた
セルロースビーズがより好ましい。細胞接着性ペプチド
としては、GRGDS、RGDS(G:グリシン、R:
アルギニン、D:アスパラギン酸、S:セリン)などの
アミノ酸配列が含まれるが、RGDのアミノ酸配列が含
まれればとくに限定されない。
【0049】コラーゲンミクロスフィアのなかでもコラ
ーゲンのフィブリンのみからなるコラーゲンミクロスフ
ィアが、インビボに類似した培養環境を作ることができ
るため、最も好ましい。
ーゲンのフィブリンのみからなるコラーゲンミクロスフ
ィアが、インビボに類似した培養環境を作ることができ
るため、最も好ましい。
【0050】本発明においては、肝臓細胞の付着占拠率
を考えると、細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセ
ルロースビーズ、およびコラーゲンのフィブリンのみか
らなるコラーゲンミクロスフィアが好ましい。コラーゲ
ンのフィブリンのみからなるコラーゲンミクロスフィア
は、ウシ真皮をペプシンで処理し、可溶化し、精製し、
ついでビーズ状に成形することにより製造することがで
きる。細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセルロー
スビーズの場合は、肝臓細胞の付着占拠率は80〜90
%であり、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラー
ゲンミクロスフィアでは、ほぼ100%である。したが
って、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラーゲン
ミクロスフィアが最も好ましい(図4(a)および図4
(b)参照)。
を考えると、細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセ
ルロースビーズ、およびコラーゲンのフィブリンのみか
らなるコラーゲンミクロスフィアが好ましい。コラーゲ
ンのフィブリンのみからなるコラーゲンミクロスフィア
は、ウシ真皮をペプシンで処理し、可溶化し、精製し、
ついでビーズ状に成形することにより製造することがで
きる。細胞接着性ペプチドを表面に付着させたセルロー
スビーズの場合は、肝臓細胞の付着占拠率は80〜90
%であり、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラー
ゲンミクロスフィアでは、ほぼ100%である。したが
って、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラーゲン
ミクロスフィアが最も好ましい(図4(a)および図4
(b)参照)。
【0051】これらの担体に対する肝臓細胞の付着率を
図4(a)および図4(b)により説明する。図4
(a)は、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラー
ゲンミクロスフィア(商品番号KO−0000−01、
フナコシ社製)に付着した肝臓細胞の顕微鏡写真であ
る。図4(a)中、コラーゲンのフィブリンのみからな
るコラーゲンミクロスフィア1は肝臓細胞2に完全に覆
われているのが認められる。図4(b)は、細胞接着性
ペプチドを表面に付着させたセルロースビーズ(株式会
社クラレ製)に付着した肝臓細胞の顕微鏡写真である。
図4(b)中、細胞接着性ペプチドを表面に付着させた
セルロースビーズ3は、(a)より低い占拠率で肝臓細
胞2により覆われ、細胞の付着していないビーズ表面4
が観察される。
図4(a)および図4(b)により説明する。図4
(a)は、コラーゲンのフィブリンのみからなるコラー
ゲンミクロスフィア(商品番号KO−0000−01、
フナコシ社製)に付着した肝臓細胞の顕微鏡写真であ
る。図4(a)中、コラーゲンのフィブリンのみからな
るコラーゲンミクロスフィア1は肝臓細胞2に完全に覆
われているのが認められる。図4(b)は、細胞接着性
ペプチドを表面に付着させたセルロースビーズ(株式会
社クラレ製)に付着した肝臓細胞の顕微鏡写真である。
図4(b)中、細胞接着性ペプチドを表面に付着させた
セルロースビーズ3は、(a)より低い占拠率で肝臓細
胞2により覆われ、細胞の付着していないビーズ表面4
が観察される。
【0052】本発明の人工肝臓は、前記肝臓細胞を内蔵
するための容器を含んでもよい。容器としては、ホロー
ファイバー型、平板状に培養肝臓細胞をモジュール内に
積み上げた積層型、不織布充填型などがあげられ、細胞
密度が高く、機能的に長期間の培養維持が可能であれ
ば、とくに限定されない。
するための容器を含んでもよい。容器としては、ホロー
ファイバー型、平板状に培養肝臓細胞をモジュール内に
積み上げた積層型、不織布充填型などがあげられ、細胞
密度が高く、機能的に長期間の培養維持が可能であれ
ば、とくに限定されない。
【0053】本発明の人工肝臓は、さらに導管を有して
もよい。患者の血液から有害物質を含む血漿の一部が導
管を介して血漿分離装置によって分離される。分離され
た血漿は、導管をとおってバイオ人工肝臓モジュール側
回路へ移動し、バイオ人工肝臓モジュールで有害物質が
解毒され、グルコースやその他の物質の新生が行なわれ
る。処理された血漿を再び患者体内へと導くために、導
管を用いることもできる。導管はバイオ人工肝臓モジュ
ール内の培養肝臓細胞への酸素供給のためにガス交換装
置や活性炭カラム等を直列に連結するために使用しても
よい。バイオ人工肝臓モジュールとは、患者側からの血
漿流入部路と処理された血漿が患者側に導かれる流出路
を有するものであれば、とくに限定されない。
もよい。患者の血液から有害物質を含む血漿の一部が導
管を介して血漿分離装置によって分離される。分離され
た血漿は、導管をとおってバイオ人工肝臓モジュール側
回路へ移動し、バイオ人工肝臓モジュールで有害物質が
解毒され、グルコースやその他の物質の新生が行なわれ
る。処理された血漿を再び患者体内へと導くために、導
管を用いることもできる。導管はバイオ人工肝臓モジュ
ール内の培養肝臓細胞への酸素供給のためにガス交換装
置や活性炭カラム等を直列に連結するために使用しても
よい。バイオ人工肝臓モジュールとは、患者側からの血
漿流入部路と処理された血漿が患者側に導かれる流出路
を有するものであれば、とくに限定されない。
【0054】本発明の方法は、ドナー肝の不足を解消す
べく価値ある治療戦略である。また将来的にも、本発明
による可逆的な不死化機構は、さまざまな治療状況下で
他の体細胞にも広く応用可能である。
べく価値ある治療戦略である。また将来的にも、本発明
による可逆的な不死化機構は、さまざまな治療状況下で
他の体細胞にも広く応用可能である。
【0055】実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0056】製造例1
レトロウイルスベクターSSR#197の製造
レトロウイルスベクターSSR#197(図1参照)
は、従来の方法(ケイエイ ウェスタマンら、Pro
c.Natl.Acad.Sci.,USA.93巻、
8971頁、1996年)にしたがい製造した。具体的
に、その方法は以下のとおりである。
は、従来の方法(ケイエイ ウェスタマンら、Pro
c.Natl.Acad.Sci.,USA.93巻、
8971頁、1996年)にしたがい製造した。具体的
に、その方法は以下のとおりである。
【0057】1. LXSNレトロウイルスベクターを
EcoRIとRsr2で消化した。バックボーンベクタ
ー由来のEcoR1を変異させたのち、制限部位(No
t1、BamH1、Hind3、EcoR1、Hpa
1、Sal1、Sfi1、Cla1およびRsr2)を
含有するポリリンカーを挿入した。合成した511Lo
xP配列は、該ベクターのNot1/Hind3部位に
挿入した。hTERT遺伝子はEcoR1/Sal1部
位に挿入した。
EcoRIとRsr2で消化した。バックボーンベクタ
ー由来のEcoR1を変異させたのち、制限部位(No
t1、BamH1、Hind3、EcoR1、Hpa
1、Sal1、Sfi1、Cla1およびRsr2)を
含有するポリリンカーを挿入した。合成した511Lo
xP配列は、該ベクターのNot1/Hind3部位に
挿入した。hTERT遺伝子はEcoR1/Sal1部
位に挿入した。
【0058】2. IRES−GFP、511LoxP
およびB型肝炎転写後調節因子(ティー エス エン
(T. S. Yen)、Mol Cell Biol.、19
95年)を含有するカセットベクターを、以下のように
して製造した。
およびB型肝炎転写後調節因子(ティー エス エン
(T. S. Yen)、Mol Cell Biol.、19
95年)を含有するカセットベクターを、以下のように
して製造した。
【0059】pUC19をEcoRIとHind3で消
化し、バックボーンベクター由来のEcoR1を変異さ
せたのち、制限部位(Xho1、Sal1、EcoR
V、Not1、Hpa1、Hind3、EcoR1、C
la1、Sfi1およびHind3)を含有するポリリ
ンカーを挿入した。合成した511LoxP配列は、該
ベクターのNot1およびHind3部位に挿入した。
ついで、pCITE−Novagen(ノバゲン社(No
vagen)製)由来のIRESとEGFP遺伝子(クロン
テク社(Clontech Inc)製)とがNco1部位で連結さ
れ、一方の末端がSal1部位、他方の末端が平滑Cl
a1部位である断片を製造した。この断片をバックボー
ンベクターのSal1および平滑Bgl2部位に挿入し
た。
化し、バックボーンベクター由来のEcoR1を変異さ
せたのち、制限部位(Xho1、Sal1、EcoR
V、Not1、Hpa1、Hind3、EcoR1、C
la1、Sfi1およびHind3)を含有するポリリ
ンカーを挿入した。合成した511LoxP配列は、該
ベクターのNot1およびHind3部位に挿入した。
ついで、pCITE−Novagen(ノバゲン社(No
vagen)製)由来のIRESとEGFP遺伝子(クロン
テク社(Clontech Inc)製)とがNco1部位で連結さ
れ、一方の末端がSal1部位、他方の末端が平滑Cl
a1部位である断片を製造した。この断片をバックボー
ンベクターのSal1および平滑Bgl2部位に挿入し
た。
【0060】3. 前記工程1で製造したベクターのS
al1およびCla1部位に、前記工程2で製造したカ
セットベクター由来のXho1およびCla1断片を挿
入し、SSR#197ベクターを完成させた。
al1およびCla1部位に、前記工程2で製造したカ
セットベクター由来のXho1およびCla1断片を挿
入し、SSR#197ベクターを完成させた。
【0061】実施例1
不死化ヒト成人肝細胞株TTNT−1の樹立
レトロウイルスベクターSSR#197産生細胞である
Crip細胞(Crip細胞のレトロウイルスベクター
SSR#197産生能力、すなわち、力価は1×105
cfu/ml)を、T−75フラスコに1×105細胞
/cm2で播種し、15mlのDMEM+10%NCS
(新生仔ウシ血清)培養液で培養した。細胞密度が約9
0%となった時点で、DEME+10%NCS培養液1
0mlで培養液の交換を行なった。
Crip細胞(Crip細胞のレトロウイルスベクター
SSR#197産生能力、すなわち、力価は1×105
cfu/ml)を、T−75フラスコに1×105細胞
/cm2で播種し、15mlのDMEM+10%NCS
(新生仔ウシ血清)培養液で培養した。細胞密度が約9
0%となった時点で、DEME+10%NCS培養液1
0mlで培養液の交換を行なった。
【0062】培養液交換24時間後に、レトロウイルス
ベクターSSR#197を含有するCrip細胞の培養
上清2mlを0.45μmのフィルターで濾過した液に
12μg/mlのポリブレン(polybrene、シグマ(Sig
ma)社製)を加えた。これを、1×106個の初代成人
ヒト肝細胞(カタログ番号CS−ABI−3716、大
日本製薬株式会社製)を培養した培養液と交換し、肝細
胞を4時間感染させた。同様な感染処置を日に2回、計
3日間実行した。各日の最終感染後は、培養液を新鮮な
CS−C培養液に置き換えて肝細胞を培養した。
ベクターSSR#197を含有するCrip細胞の培養
上清2mlを0.45μmのフィルターで濾過した液に
12μg/mlのポリブレン(polybrene、シグマ(Sig
ma)社製)を加えた。これを、1×106個の初代成人
ヒト肝細胞(カタログ番号CS−ABI−3716、大
日本製薬株式会社製)を培養した培養液と交換し、肝細
胞を4時間感染させた。同様な感染処置を日に2回、計
3日間実行した。各日の最終感染後は、培養液を新鮮な
CS−C培養液に置き換えて肝細胞を培養した。
【0063】最終感染から2日後に細胞をトリプシンに
て処理し、回収した。ついでFACSカリバー(FACS C
alibur)(ベクトンディッキンソン社(Becton Dickins
on)製)を用いてGFP陽性細胞を回収した(図2
(a)および(b)参照)。CS−C無血清培地キット
(カタログ番号CS−SF−4ZO−500、大日本製
薬株式会社製)において、限界希釈法(1/2細胞/穴
で播種)にてTTNT−1を樹立した。このTTNT−
1細胞を産業技術総合研究所特許寄託センターに寄託し
た(FERM BP−7498)。TTNT−1細胞
は、増殖が停止する危機もなく不死化しCS−C培地下
に単層に増殖し、約24時間後にその数が倍加した。T
TNT−1細胞は、数個の核小体を有する大きな核をも
ち細胞内顆粒に富んだ、いわゆる肝臓の実質細胞の形態
学的な特徴を示した。
て処理し、回収した。ついでFACSカリバー(FACS C
alibur)(ベクトンディッキンソン社(Becton Dickins
on)製)を用いてGFP陽性細胞を回収した(図2
(a)および(b)参照)。CS−C無血清培地キット
(カタログ番号CS−SF−4ZO−500、大日本製
薬株式会社製)において、限界希釈法(1/2細胞/穴
で播種)にてTTNT−1を樹立した。このTTNT−
1細胞を産業技術総合研究所特許寄託センターに寄託し
た(FERM BP−7498)。TTNT−1細胞
は、増殖が停止する危機もなく不死化しCS−C培地下
に単層に増殖し、約24時間後にその数が倍加した。T
TNT−1細胞は、数個の核小体を有する大きな核をも
ち細胞内顆粒に富んだ、いわゆる肝臓の実質細胞の形態
学的な特徴を示した。
【0064】実施例2
Cre組換え酵素によるhTERT遺伝子の切り出し
(図1参照) 核内限局信号(NLS)標識されたCre組換え酵素を
産生する複製不可能な組換えアデノベクターAxCAN
Cre(3.3×108pfu/ml)(理研ジーンバ
ンク、日本、RDB No.1748)をMOI(感染
多重度)=50でTTNT−1細胞に感染させた。Ax
CANCreで48時間感染したのち、細胞をトリプシ
ンで処理して回収し、ついでFACSカリバーにてhT
ERTを発現していない陰性細胞のみを入手した。これ
は蛍光顕微鏡で確認された(図2(c)および図2
(d)参照)。さらにRT−PCR法により、hTER
T遺伝子切り出し前後のTTNT−1細胞において、肝
臓代謝に関わる重要な遺伝子、すなわち、アルブミン遺
伝子、ASGPR遺伝子、ビリルビン−UGT遺伝子、
CYP3A4遺伝子、GK遺伝子、GS遺伝子、GST
−π遺伝子、ヒト血液凝固第X因子遺伝子およびヒトβ
−アクチン遺伝子ならびにhTERT遺伝子の発現を調
べた。RT−PCR法では、RNAzol(シンナ/バ
イオテックス社、フレンズウッド、テキサス州、アメリ
カ合衆国)を用いてTTNT−1細胞からRNAを抽出
し、2μgの総RNAを22℃で10分間、さらに42
℃で20分間、RNA逆転写酵素を用いて逆転写反応さ
せた。
(図1参照) 核内限局信号(NLS)標識されたCre組換え酵素を
産生する複製不可能な組換えアデノベクターAxCAN
Cre(3.3×108pfu/ml)(理研ジーンバ
ンク、日本、RDB No.1748)をMOI(感染
多重度)=50でTTNT−1細胞に感染させた。Ax
CANCreで48時間感染したのち、細胞をトリプシ
ンで処理して回収し、ついでFACSカリバーにてhT
ERTを発現していない陰性細胞のみを入手した。これ
は蛍光顕微鏡で確認された(図2(c)および図2
(d)参照)。さらにRT−PCR法により、hTER
T遺伝子切り出し前後のTTNT−1細胞において、肝
臓代謝に関わる重要な遺伝子、すなわち、アルブミン遺
伝子、ASGPR遺伝子、ビリルビン−UGT遺伝子、
CYP3A4遺伝子、GK遺伝子、GS遺伝子、GST
−π遺伝子、ヒト血液凝固第X因子遺伝子およびヒトβ
−アクチン遺伝子ならびにhTERT遺伝子の発現を調
べた。RT−PCR法では、RNAzol(シンナ/バ
イオテックス社、フレンズウッド、テキサス州、アメリ
カ合衆国)を用いてTTNT−1細胞からRNAを抽出
し、2μgの総RNAを22℃で10分間、さらに42
℃で20分間、RNA逆転写酵素を用いて逆転写反応さ
せた。
【0065】得られた2μgの逆転写産物を、各プライ
マー20pmol/mlで、AmpliTag Gol
dキット(パーキン−エルマー/シータス社、ノーウォ
ーク、コネチカット州、アメリカ合衆国)を用い、その
プロトコールにしたがってPCR増幅に用いた。PCR
は、95℃で10分間インキュベーションし、95℃で
30秒、60℃で30秒および72℃で30秒からなる
インキュベーションを35サイクル行ない、最後に72
℃で7分間インキュベーションして実施した。各遺伝子
に対するプライマーには下記のものを使用した。
マー20pmol/mlで、AmpliTag Gol
dキット(パーキン−エルマー/シータス社、ノーウォ
ーク、コネチカット州、アメリカ合衆国)を用い、その
プロトコールにしたがってPCR増幅に用いた。PCR
は、95℃で10分間インキュベーションし、95℃で
30秒、60℃で30秒および72℃で30秒からなる
インキュベーションを35サイクル行ない、最後に72
℃で7分間インキュベーションして実施した。各遺伝子
に対するプライマーには下記のものを使用した。
【0066】
アルブミン遺伝子
5′プライマー:AAACCTCTTGTGGAAGAGCC
3′プライマー:CAAAGCAGGTCTCCTTATCG
ASGPR遺伝子
5′プライマー:TAGGAGCCAAGCTGGAGAAA
3′プライマー:ACCTGCAGGCAGAAGTCATC
ビリルビン−UGT遺伝子
5′プライマー:ATGACCCGTGCCTTTATCAC
3′プライマー:TCTTGGATTTGTGGGCTTTC
CYP3A4遺伝子
5′プライマー:CCAAGCTATGCTCTTCACCG
3′プライマー:TCAGGCTCCACTTACGGTGC
GK遺伝子
5′プライマー:ATCAAACGGAGAGGGGACTT
3′プライマー:AGCGTGCTCAGGATGTTGTA
GS遺伝子
5′プライマー:ATGCTGGAGTCAAGATTGCG
3′プライマー:TCATTGAGAAGACACGTGCG
GST−π遺伝子
5′プライマー:GCCCTACACCGTGGTCTATT
3′プライマー:GGCTAGGACCTCATGGATCA
ヒト血液凝固因子X遺伝子
5′プライマー:GTGCATGGAAGAGACCTGCT
3′プライマー:GAAGTCAAGCAGGTCGAAGG
hTERT遺伝子
5′プライマー:CTGACCAGGGTCCTATTCCA
3′プライマー:TGGTTATCCCAAGCAAGAGG
ヒトβ−アクチン遺伝子
5′プライマー:TGACGGGGTCACCCACACTGTGCCCAT
CTA
3′プライマー:CTAGAAGCATTTGCGGTGGACGATGGA
GGG
上記遺伝子はいずれも、Cre/LoxP組換えによる
hTERT遺伝子の除去前に比べ、除去後の方が高い発
現性を示した(図3(a)および図3(b)参照)。
hTERT遺伝子の除去前に比べ、除去後の方が高い発
現性を示した(図3(a)および図3(b)参照)。
【0067】実施例3アルブミンの製造2mlの無血清
培地CS−Cを用い、実施例2においてhTERT遺伝
子の切り出すことにより得られた肝臓細胞1×105細
胞個を24時間37℃で培養した。ついで、培養上清1
00μlを採取し、それを、Albuwell(エキソ
セル社(EXOCELL INC.)製、PA、アメリカ合衆国)を
用いて、そのプロトコルどおりにアルブミン濃度を測定
するために用いた。コントロールとしては、2mlの4
%ウシ胎仔血清含有DMEMを用いるほかは同じ方法で
培養した肝臓細胞の培養上清を、培地として用いた。
培地CS−Cを用い、実施例2においてhTERT遺伝
子の切り出すことにより得られた肝臓細胞1×105細
胞個を24時間37℃で培養した。ついで、培養上清1
00μlを採取し、それを、Albuwell(エキソ
セル社(EXOCELL INC.)製、PA、アメリカ合衆国)を
用いて、そのプロトコルどおりにアルブミン濃度を測定
するために用いた。コントロールとしては、2mlの4
%ウシ胎仔血清含有DMEMを用いるほかは同じ方法で
培養した肝臓細胞の培養上清を、培地として用いた。
【0068】測定の結果、培養上清に含まれるアルブミ
ン濃度は、無血清培地の場合37.36μg/dl、血
清を含む培地の場合には14.6μg/dlであった。
したがって無血清培地を用いることにより、より多くの
アルブミンが産生され得ることが示された。
ン濃度は、無血清培地の場合37.36μg/dl、血
清を含む培地の場合には14.6μg/dlであった。
したがって無血清培地を用いることにより、より多くの
アルブミンが産生され得ることが示された。
【0069】[産業上の利用可能性]
本発明によると、哺乳類の肝臓細胞に細胞増殖遺伝子を
導入してインビトロ不死化肝臓細胞を得る工程、該イン
ビトロ不死化肝臓細胞を培養する工程、および該インビ
トロ不死化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去す
る工程からなる肝臓細胞の増殖方法を用いることによ
り、大量増殖可能な哺乳類の肝臓細胞株を樹立すること
ができる。本発明のTTNT−1細胞には、Cre/L
oxP部位特異的組換えによる細胞増殖因子遺伝子の除
去という、安全手段が備わっているので、TTNT−1
細胞の移植により患者を腫瘍発現の危険性から回避でき
る。 配列表フリーテキスト 配列番号1:LoxP配列 配列番号2:アルブミン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プ ライマー 配列番号3:アルブミン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プ ライマー 配列番号4:ASGPR遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プ ライマー 配列番号5:ASGPR遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プ ライマー 配列番号6:ビリルビン−UGT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用5′プライマー 配列番号7:ビリルビン−UGT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用3′プライマー 配列番号8:CYP3A4遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号9:CYP3A4遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号10:GK遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プライ マー 配列番号11:GK遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プライ マー 配列番号12:GS遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プライ マー 配列番号13:GS遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プライ マー 配列番号14:GST−π遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号15:GST−π遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号16:ヒト血液凝固因子X遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反 応用5′プライマー 配列番号17:ヒト血液凝固因子X遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反 応用3′プライマー 配列番号18:hTERT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号19:hTERT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号20:ヒトβ−アクチン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用5′プライマー 配列番号21:ヒトβ−アクチン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用3′プライマー 配列番号22:細胞接着性ペプチド 配列番号23:細胞接着性ペプチド [図面の簡単な説明]
導入してインビトロ不死化肝臓細胞を得る工程、該イン
ビトロ不死化肝臓細胞を培養する工程、および該インビ
トロ不死化肝臓細胞から該細胞増殖因子遺伝子を除去す
る工程からなる肝臓細胞の増殖方法を用いることによ
り、大量増殖可能な哺乳類の肝臓細胞株を樹立すること
ができる。本発明のTTNT−1細胞には、Cre/L
oxP部位特異的組換えによる細胞増殖因子遺伝子の除
去という、安全手段が備わっているので、TTNT−1
細胞の移植により患者を腫瘍発現の危険性から回避でき
る。 配列表フリーテキスト 配列番号1:LoxP配列 配列番号2:アルブミン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プ ライマー 配列番号3:アルブミン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プ ライマー 配列番号4:ASGPR遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プ ライマー 配列番号5:ASGPR遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プ ライマー 配列番号6:ビリルビン−UGT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用5′プライマー 配列番号7:ビリルビン−UGT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用3′プライマー 配列番号8:CYP3A4遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号9:CYP3A4遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号10:GK遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プライ マー 配列番号11:GK遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プライ マー 配列番号12:GS遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′プライ マー 配列番号13:GS遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′プライ マー 配列番号14:GST−π遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号15:GST−π遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号16:ヒト血液凝固因子X遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反 応用5′プライマー 配列番号17:ヒト血液凝固因子X遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反 応用3′プライマー 配列番号18:hTERT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用5′ プライマー 配列番号19:hTERT遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応用3′ プライマー 配列番号20:ヒトβ−アクチン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用5′プライマー 配列番号21:ヒトβ−アクチン遺伝子を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応 用3′プライマー 配列番号22:細胞接着性ペプチド 配列番号23:細胞接着性ペプチド [図面の簡単な説明]
【図1】図1は、アデノベクターAxCANCreの感
染によるLoxP配列特異的な切り出し機構を示す図で
ある。ここで、ATGは開始コドン、Ψはパッケージン
グシグナル、LoxPはLoxP配列、hTERTはh
TERT遺伝子、EGFPは増強GFP遺伝子、MoM
LV LTRはモロニーマウス白血病ウイルス長末端反
復、IRESは脳心筋炎ウイルス内リボゾームエントリ
ー部位をそれぞれ示す。
染によるLoxP配列特異的な切り出し機構を示す図で
ある。ここで、ATGは開始コドン、Ψはパッケージン
グシグナル、LoxPはLoxP配列、hTERTはh
TERT遺伝子、EGFPは増強GFP遺伝子、MoM
LV LTRはモロニーマウス白血病ウイルス長末端反
復、IRESは脳心筋炎ウイルス内リボゾームエントリ
ー部位をそれぞれ示す。
【図2a】図2(a)は、レトロウイルスベクターSS
R#197に感染した肝細胞の位相差顕微鏡像である。
R#197に感染した肝細胞の位相差顕微鏡像である。
【図2b】図2(b)は、図2(a)に示した細胞の蛍
光顕微鏡像である。
光顕微鏡像である。
【図2c】図2(c)は、hTERTとGSTタンパク
質とをコードするDNA断片を除去するために、アデノ
ウイルスベクターAxCANCre処理された肝細胞の
位相差顕微鏡像である。
質とをコードするDNA断片を除去するために、アデノ
ウイルスベクターAxCANCre処理された肝細胞の
位相差顕微鏡像である。
【図2d】図2(d)は、図2(c)に示した細胞の蛍
光顕微鏡像である。
光顕微鏡像である。
【図3a】図3(a)は、hTERT遺伝子の切り出し
前におけるTTNT−1細胞での肝特異的遺伝子および
hTERT遺伝子の発現を示す図である。レーン1から
9は、それぞれアルブミン遺伝子、アシアロ糖タンパク
質受容体(以下、ASGPRという)遺伝子、肝臓性ビ
リルビン−ウリジンジフォスフェートグルクロノシルト
ランスフェラーゼ(以下、ビリルビン−UGTという)
遺伝子、チトクローム P 450 3A4(以下、C
YP3A4という)遺伝子、グルコキナーゼ(以下、G
Kという)遺伝子、グルタミンシンセターゼ(以下、G
Sという)遺伝子、グルタチオン−S−トランスフェラ
ーゼπ(以下、GST−πという)遺伝子、ヒト血液凝
固第X因子(HBCF−X)遺伝子、hTERT遺伝子
およびヒトβ−アクチン遺伝子の発現を示す。Mはマー
カーを示す。
前におけるTTNT−1細胞での肝特異的遺伝子および
hTERT遺伝子の発現を示す図である。レーン1から
9は、それぞれアルブミン遺伝子、アシアロ糖タンパク
質受容体(以下、ASGPRという)遺伝子、肝臓性ビ
リルビン−ウリジンジフォスフェートグルクロノシルト
ランスフェラーゼ(以下、ビリルビン−UGTという)
遺伝子、チトクローム P 450 3A4(以下、C
YP3A4という)遺伝子、グルコキナーゼ(以下、G
Kという)遺伝子、グルタミンシンセターゼ(以下、G
Sという)遺伝子、グルタチオン−S−トランスフェラ
ーゼπ(以下、GST−πという)遺伝子、ヒト血液凝
固第X因子(HBCF−X)遺伝子、hTERT遺伝子
およびヒトβ−アクチン遺伝子の発現を示す。Mはマー
カーを示す。
【図3b】図3(b)は、hTERT遺伝子の切り出し
後におけるTTNT−1細胞での肝特異的遺伝子および
hTERT遺伝子の発現を示す図である。レーン1から
9は、それぞれ図3(a)と同じ遺伝子の発現を示す。
Mはマーカーを示す。
後におけるTTNT−1細胞での肝特異的遺伝子および
hTERT遺伝子の発現を示す図である。レーン1から
9は、それぞれ図3(a)と同じ遺伝子の発現を示す。
Mはマーカーを示す。
【図4a】図4(a)は、コラーゲンのフィブリンのみ
からなるコラーゲンミクロスフィアに付着した肝臓細胞
の顕微鏡像である。
からなるコラーゲンミクロスフィアに付着した肝臓細胞
の顕微鏡像である。
【図4b】図4(b)は、細胞接着性ペプチドを表面に
付着させたセルロースビーズに付着した肝臓細胞の顕微
鏡像である。
付着させたセルロースビーズに付着した肝臓細胞の顕微
鏡像である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
C12N 5/10 C12N 15/00 ZNAA
C12P 21/02 5/00 B
(73)特許権者 599173527
藤原 俊義
岡山県岡山市東山3−5−30
(73)特許権者 502381793
都津川 敏範
広島県福山市瀬戸町長和2374番地
(72)発明者 小林 直哉
日本国岡山県岡山市海吉2033−15
(72)発明者 レブルシュ、フィリップ
アメリカ合衆国、02129 マサチューセ
ッツ州、チャールズタウン、エイス ス
トリート 197、ナンバー 729(番地な
し)
(72)発明者 田中 紀章
日本国岡山県浅口郡鴨方町六条院中2325
−1
(72)発明者 藤原 俊義
日本国岡山県岡山市東山3−5−30
(72)発明者 都津川 敏範
日本国広島県福山市瀬戸町長和2374番地
(56)参考文献 Journal of Hepato
logy,Vol.33,pp.701−708
(2000)
Cell Transplantat
ion,Vol.9,pp.737−742
(2000)
Nature Genetics,V
ol.18,pp.65−68(1998)
Journal of Gestro
enterology,Vol.34,p
p.83−87(1999)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C12N 15/00
BIOSIS(DIALOG)
MEDLINE(STN)
WPI(DIALOG)
Claims (7)
- 【請求項1】 一対のLoxP配列に挟まれたhTER
T遺伝子を導入して得られたインビトロ不死化肝細胞F
ERM BP−7498を増殖する工程、およびCre
組換え酵素を用いて該インビトロ不死化肝細胞から該h
TERT遺伝子を除去する工程からなる肝細胞の増殖方
法。 - 【請求項2】 前記不死化肝細胞を無血清培地で増殖さ
せる請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 Cre組換え酵素がアデノウイルスによ
ってコードされる請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 一対のLoxP配列に挟まれたhTER
T遺伝子を導入して得られたインビトロ不死化肝細胞F
ERM BP−7498を増殖させる工程、およびCr
e組換え酵素を用いて該インビトロ不死化肝細胞から該
hTERT遺伝子を除去する工程からなる肝細胞の増殖
方法により得られるインビトロ肝細胞。 - 【請求項5】 ヒトの肝臓の薬物代謝検定モデルとして
使用される請求項4記載のインビトロ肝細胞。 - 【請求項6】 一対のLoxP配列に挟まれたhTER
T遺伝子を導入して得られたインビトロ不死化肝細胞F
ERM BP−7498を増殖させる工程、およびCr
e組換え酵素を用いて該インビトロ不死化肝細胞から該
hTERT遺伝子を除去する工程からなる肝細胞の増殖
方法により得られるインビトロ肝細胞からなる肝疾患治
療剤。 - 【請求項7】 一対のLoxP配列に挟まれたhTER
T遺伝子を導入して得られた不死化肝細胞FERM B
P−7498を増殖させる工程、およびCre組換え酵
素を用いて該不死化肝細胞から該hTERT遺伝子を除
去する工程からなる方法により得られるインビトロ肝細
胞を、無血清培地にて培養することからなるアルブミン
の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US80918701A | 2001-03-16 | 2001-03-16 | |
US09/809,187 | 2001-03-16 | ||
PCT/US2002/006639 WO2002074968A1 (en) | 2001-03-16 | 2002-03-15 | Method for proliferating a liver cell, a liver cell obtained thereby, and use thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3454818B1 true JP3454818B1 (ja) | 2003-10-06 |
JP2004519245A JP2004519245A (ja) | 2004-07-02 |
Family
ID=25200735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002574358A Expired - Fee Related JP3454818B1 (ja) | 2001-03-16 | 2002-03-15 | 肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られる肝臓細胞、およびその用途 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7033744B2 (ja) |
JP (1) | JP3454818B1 (ja) |
WO (1) | WO2002074968A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007222391A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Kuraray Medical Inc | バイオ人工臓器 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609395B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2005-01-12 | 直哉 小林 | 哺乳類の不死化肝臓細胞 |
CA2435274A1 (en) | 2002-10-02 | 2004-04-02 | Naoya Kobayashi | Immortalized hepatocyte cell line secreting modified insulin with glucose sensitivity |
GB0316882D0 (en) * | 2003-07-18 | 2003-08-20 | Consejo Superior Investigacion | Reversible immortalization of OEG from human olfactory bulbs as a tool to promote spinal cord regeneration |
IL296832A (en) | 2005-10-18 | 2022-11-01 | Nat Jewish Health | Process of preparing red blood cells using conditionally immortalized long-term hematopoietic stem cells and erythropoietin |
SG190661A1 (en) | 2008-05-16 | 2013-06-28 | Taiga Biotechnologies Inc | Antibodies and processes for preparing the same |
AU2009285547B2 (en) | 2008-08-28 | 2012-05-31 | Htyr Acquisition Llc | Modulators of MYC, methods of using the same, and methods of identifying agents that modulate MYC |
EP2471909A1 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-04 | SIRION BIOTECH GmbH | Nucleic acid molecules for generating adenoviral vectors |
AU2013292330B2 (en) | 2012-07-20 | 2018-07-12 | Htyr Acquisition Llc | Enhanced reconstitution and autoreconstitution of the hematopoietic compartment |
EP2928496B1 (en) * | 2012-12-06 | 2019-10-09 | Sigma Aldrich Co. LLC | Crispr-based genome modification and regulation |
ES2701749T3 (es) | 2012-12-12 | 2019-02-25 | Broad Inst Inc | Métodos, modelos, sistemas y aparatos para identificar secuencias diana para enzimas Cas o sistemas CRISPR-Cas para secuencias diana y transmitir resultados de los mismos |
US20140242664A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-08-28 | The Broad Institute, Inc. | Engineering of systems, methods and optimized guide compositions for sequence manipulation |
US8697359B1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-04-15 | The Broad Institute, Inc. | CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products |
SG10201912328UA (en) * | 2012-12-12 | 2020-02-27 | Broad Inst Inc | Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications |
US9365825B2 (en) | 2013-03-11 | 2016-06-14 | Taiga Biotechnologies, Inc. | Expansion of adult stem cells in vitro |
US10272115B2 (en) | 2013-03-11 | 2019-04-30 | Taiga Biotechnologies, Inc. | Production and use of red blood cells |
DK3011031T3 (da) | 2013-06-17 | 2020-12-21 | Broad Inst Inc | Fremføring og anvendelse af crispr-cas-systemerne, vektorer og sammensætninger til levermålretning og -terapi |
WO2014204727A1 (en) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | The Broad Institute Inc. | Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof |
RU2716421C2 (ru) | 2013-06-17 | 2020-03-11 | Те Брод Инститьют Инк. | Доставка, применение и применения в терапии систем crispr-cas и композиций для целенаправленного воздействия на нарушения и заболевания с использованием вирусных компонентов |
EP3011029B1 (en) | 2013-06-17 | 2019-12-11 | The Broad Institute, Inc. | Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation |
CN105492611A (zh) | 2013-06-17 | 2016-04-13 | 布罗德研究所有限公司 | 用于序列操纵的优化的crispr-cas双切口酶系统、方法以及组合物 |
EP3080258A1 (en) | 2013-12-12 | 2016-10-19 | The Broad Institute, Inc. | Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders |
WO2015089364A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | The Broad Institute Inc. | Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof |
JP6793547B2 (ja) | 2013-12-12 | 2020-12-02 | ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド | 最適化機能CRISPR−Cas系による配列操作のための系、方法および組成物 |
DK3079725T3 (da) | 2013-12-12 | 2020-01-20 | Broad Inst Inc | Administration, brug og terapeutiske anvendelser af crispr-cas-systemerne og sammensætninger til genomredigering |
EP3230451B1 (en) | 2014-12-12 | 2021-04-07 | The Broad Institute, Inc. | Protected guide rnas (pgrnas) |
WO2016205759A1 (en) | 2015-06-18 | 2016-12-22 | The Broad Institute Inc. | Engineering and optimization of systems, methods, enzymes and guide scaffolds of cas9 orthologs and variants for sequence manipulation |
CN108290933A (zh) | 2015-06-18 | 2018-07-17 | 布罗德研究所有限公司 | 降低脱靶效应的crispr酶突变 |
CA3045017A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Taiga Biotechnologies, Inc. | Nanoparticle formulations |
EP3612623B1 (en) | 2017-05-06 | 2024-07-03 | Upside Foods, Inc. | Compositions and methods for increasing the culture density of a cellular biomass within a cultivation infrastructure |
EP3638777A4 (en) | 2017-07-13 | 2021-05-12 | Memphis Meats, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS FOR INCREASING THE EFFICIENCY OF CELL CULTURES FOR FOOD MANUFACTURING |
US10149898B2 (en) | 2017-08-03 | 2018-12-11 | Taiga Biotechnologies, Inc. | Methods and compositions for the treatment of melanoma |
-
2002
- 2002-03-15 WO PCT/US2002/006639 patent/WO2002074968A1/en active Application Filing
- 2002-03-15 JP JP2002574358A patent/JP3454818B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-15 US US10/169,085 patent/US7033744B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Cell Transplantation,Vol.9,pp.737−742(2000) |
Journal of Gestroenterology,Vol.34,pp.83−87(1999) |
Journal of Hepatology,Vol.33,pp.701−708(2000) |
Nature Genetics,Vol.18,pp.65−68(1998) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007222391A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Kuraray Medical Inc | バイオ人工臓器 |
JP4599315B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2010-12-15 | クラレメディカル株式会社 | バイオ人工臓器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002074968A1 (en) | 2002-09-26 |
US7033744B2 (en) | 2006-04-25 |
US20040033215A1 (en) | 2004-02-19 |
JP2004519245A (ja) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3454818B1 (ja) | 肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られる肝臓細胞、およびその用途 | |
TWI421344B (zh) | The manufacturing method of lymph | |
JP3953399B2 (ja) | 不死化骨髄間葉系幹細胞 | |
Watanabe et al. | Establishment of immortalized human hepatic stellate scavenger cells to develop bioartificial livers1 | |
EP1928504B1 (en) | Liver-directed gene therapy | |
US20020081283A1 (en) | Reversibly immortalized hepatocytes and methods of use | |
JPH11509171A (ja) | 単離されたストロマ細胞と当該細胞を使用する方法 | |
JP3609395B2 (ja) | 哺乳類の不死化肝臓細胞 | |
US11066678B2 (en) | Methods of improving titer in transfection-based production systems using eukaryotic cells | |
US6210664B1 (en) | Method for gene transfer to the central nervous system | |
Kobayashi et al. | A reversibly immortalized human hepatocyte cell line as a source of hepatocyte‐based biological support | |
EP1487274B1 (en) | Tissue engineering | |
JP4647597B2 (ja) | 可逆性不死化哺乳類肝臓細胞およびその用途 | |
US20070264243A1 (en) | Reversibly immortalized hepatocytes and methods of use | |
AU765149B2 (en) | Method for gene transfer to the central nervous system | |
JP3828561B2 (ja) | グルコース感受性により改変されたインスリンを分泌する不死化肝細胞株 | |
JP2010187702A (ja) | 可逆性不死化哺乳類肝臓細胞およびその用途 | |
CN1878864A (zh) | 能可逆性增殖的表达胰岛素的人胰岛细胞株及其用途 | |
RU2824194C2 (ru) | Способы генной модификации гемопоэтических клеток | |
AU2006281912B2 (en) | Liver-directed gene therapy | |
US20030091546A1 (en) | Methods of suppressing immune response by gene therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |