JP3446214B2 - 液状透明口腔用組成物 - Google Patents
液状透明口腔用組成物Info
- Publication number
- JP3446214B2 JP3446214B2 JP17722591A JP17722591A JP3446214B2 JP 3446214 B2 JP3446214 B2 JP 3446214B2 JP 17722591 A JP17722591 A JP 17722591A JP 17722591 A JP17722591 A JP 17722591A JP 3446214 B2 JP3446214 B2 JP 3446214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- water
- acid
- soluble
- oral composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/362—Polycarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/365—Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/26—Optical properties
- A61K2800/262—Transparent; Translucent
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長期間保存しても白濁
やオリの発生がない保存安定性に優れた水溶性銅化合物
含有の液状透明口腔用組成物に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
グルコン酸銅、クエン酸銅等の水溶性銅化合物に口臭防
止効果、歯垢付着抑制効果があることが知られており、
これら銅化合物を配合した口腔用組成物が種々提案され
ている(米国特許第3044939号、同第35659
33号、同第3655868号、同第4112066
号、特開昭56−169619号、同第56−1696
20号、同第60−193910号、同第61−377
20号、同第61−143317号、同第62−142
109号、特開平1−153620号、同第1−153
622号公報)。 【0003】しかしながら、これらの水溶性銅化合物は
溶液中では不安定であり、それ自身の酸化又は共存する
他成分との反応により不溶性物質を生じ易い。このた
め、水溶性銅化合物を液状で透明な口腔用組成物に配合
すると、長期保存時にこの不溶性物質が白濁やオリとし
て現れ、商品の透明外観が損なわれるという欠点があ
る。従って、長期に亘って透明外観を維持し得る水溶性
銅化合物含有の液状透明口腔用組成物の開発が望まれ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、水溶性銅化合物と、
リンゴ酸及びコハク酸から選ばれる脂肪族ジカルボン酸
及び/又はそのアルカリ金属塩等の水溶性塩とを併用し
た場合、長期間保存しても透明外観が損なわれることの
ない保存安定性に優れた液状透明口腔用組成物が得られ
ることを知見した。 【0005】即ち、正リン酸、クエン酸等の他の酸を用
いた場合には、水溶性銅化合物の白濁、オリの発生を防
止し得ないものであるが、リンゴ酸、コハク酸又はそれ
らの水溶性塩を使用した場合のみ、−5℃〜50℃とい
う広い温度範囲に亘って水溶性銅化合物の白濁、オリの
発生が特異的に抑制されることを見い出し、本発明をな
すに至ったものである。 【0006】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の口腔用組成物は、例えば洗口剤、水はみが
き、口中清涼剤等として調製し得るもので、水溶性銅化
合物と、リンゴ酸及びコハク酸から選ばれる脂肪族ジカ
ルボン酸又はその水溶性塩とを必須成分とするものであ
る。 【0007】本発明の第1必須成分である水溶性銅化合
物としては、具体的にグルコン酸銅、クエン酸銅、ラウ
ロイルサルコシン酸銅、ギ酸銅、酢酸銅、プロピオン酸
銅、酪酸銅、乳酸銅、シュウ酸銅、フィチン酸銅、酒石
酸銅、リンゴ酸銅、こはく酸銅、マロン酸銅、マレイン
酸銅、安息香酸銅、サリチル酸銅、アスパラギン酸銅、
グルタミン酸銅、フマル酸銅、グリセロリン酸銅、銅ク
ロロフィンナトリウム等の有機酸銅塩、塩化銅、フッ化
銅、硫酸銅、フルオロケイ酸銅、硝酸銅、フルオロホウ
酸銅、ヨウ素酸銅等の無機酸銅塩などが例示され、特に
有機酸銅、中でもグルコン酸銅、クエン酸銅が好ましく
使用される。 【0008】水溶性銅化合物の配合量は、組成物全体の
0.00001〜2%(重量%、以下同様)、特に0.
001〜0.5%とすることが好ましい。 【0009】また、第2必須成分の脂肪族ジカルボン酸
又はその水溶性塩としては、リンゴ酸、コハク酸及びこ
れらのナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩な
どから選ばれる1種又は2種以上を配合する。これら脂
肪族ジカルボン酸又はその水溶性塩の配合量は、組成物
全体の0.001〜5%、特に0.003〜2%とする
ことが好ましく、配合量が0.001%に満たないと長
期保存後に白濁、オリが発生する場合があり、5%を超
えると味に悪影響がでる場合がある。 【0010】更に、本発明組成物は、水溶性銅化合物の
消臭効果を有効に発揮させるために組成物のpHを4〜
8、特に4.5〜6の範囲となるように調整することが
好ましい。 【0011】本発明の口腔用組成物は、上述した成分以
外にその他の任意成分として剤型に応じた適宜な成分を
添加し、通常の方法で調製することができる。例えば洗
口剤の場合は上記必須成分に加えて、粘稠剤、界面活性
剤、甘味剤、防腐剤、各種有効成分が配合され、これら
成分を水と混合して製造することができる。このような
任意成分としては、粘稠剤としてグリセリン,ソルビッ
ト,プロピレングリコ−ル,ポリエチレングリコ−ル
等、界面活性剤としてラウリル硫酸ナトリウム,α−オ
レフィンスルホン酸ナトリウム,N−アシルサルコシネ
−ト,N−アシルグルタメ−ト,ショ糖脂肪酸エステ
ル,アルキロ−ルアマイド,ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油,ポリグリセリン脂肪酸エステル等、甘味剤とし
てサッカリンナトリウム,ステビオサイド,パラメトキ
シシンナミックアルデヒト,ペリラルチン等、防腐剤と
してパラオキシ安息香酸エステル,安息香酸ナトリウム
等、各種有効成分としてフッ素化合物,アラントイン,
ヒドロキシアルミニウム,ヒノキチオ−ル,アスコルビ
ン酸,塩化リゾチ−ム,グリチルリチン酸及びその塩
類,塩化ナトリウム,酢酸dl−α−トコフェロ−ル,
イソプロピルメチルフェノ−ル,クロロヘキシジン塩
類,塩化セチルピリジウム,アズレン,グリチルレチン
酸,乳酸アルミニウム,ヒドロキサム酸及びその誘導
体,デキストラナ−ゼ,ムタナ−ゼ,塩化ベンゼトニウ
ム,トリクロロカルバニリド,クエン酸亜鉛やトウキ軟
エキス,チョウジ,オウゴン,ベニバナなどの抽出物
等、香料としてl−メント−ル等,色素として青色1
号,黄色4号等が例示される。また、その他の剤型にお
いても、一般に使用される適宜な任意成分を添加して通
常の方法で調製することができる。 【0012】 【発明の効果】本発明の液状透明口腔用組成物は、長期
間保存しても白濁、オリの発生がなく透明外観を維持し
得るものであり、商品価値の高いものである。 【0013】 【実施例】以下、実験例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。 【0014】〔実験例〕水溶性の銅化合物としてグルコ
ン酸銅を使用し、表1に示す組成の試験液を調製し、5
0℃、40℃、25℃、−5℃の恒温槽にそれぞれ3ヵ
月放置した後、外観の変化を下記基準で目視判定した。
結果を表1に併記する。 判定基準: ○:白濁又はオリの発生がなく、透明である ×:白濁又はオリの発生がある 【0015】 【表1】【0016】表1の結果より、グルコン酸銅無配合の場
合(No.1)はいずれの温度で保存しても白濁、オリ
の発生がないが、グルコン酸銅を配合すると(No.
2)白濁、オリが生じる。更に、グルコン酸銅と共に多
塩基酸のリン酸、クエン酸、アスパラギン酸をそれぞれ
配合した試験液(No.3〜5)も白濁、オリが生じ
る。これらに対し、グルコン酸銅と共にリンゴ酸、コハ
ク酸をそれぞれ配合した試験液(No.6、7)はいず
れの温度で保存しても白濁やオリの発生がなく、透明外
観が維持されることがわかった。 【0017】〔実施例1〕洗口剤 グルコン酸銅 0.1% リンゴ酸 0.03 リンゴ酸ナトリウム 0.07 エタノ−ル 3.0 グリセリン 5.0 サッカリンナトリウム 0.008 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0 香料 0.4 安息香酸ナトリウム 0.3水 残 計 100.0% 【0018】 【0019】 〔実施例2〕洗口剤 クエン酸銅 0.1% リンゴ酸 0.08 エタノ−ル 8.0 グリセリン 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 パラオキシ安息香酸プロピル 0.05 香料 0.3水 残 計 100.0% 【0020】 〔実施例3〕洗口剤 硫酸銅 0.05% コハク酸 0.06 エタノ−ル 1.5 ソルビトール 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 パラオキシ安息香酸エチル 0.05 香料 0.4水 残 計 100.0% 【0021】 【0022】 〔実施例4〕濃縮タイプ洗口液 グルコン酸銅 0.3% リンゴ酸 0.15 エタノ−ル 45.0 グリセリン 35.0 ポリオキシエチレンソルビタン 1.0 モノオレエート(Tween80) 色素 0.002 香料 2.5水 残 計 100.0% 【0023】 〔実施例5〕口中清涼剤 グルコン酸銅 0.03% コハク酸 0.03 コハク酸ナトリウム 0.01 エタノ−ル 30.0 グリセリン 15.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 3.0 香料 1.0水 残 計 100.0%
やオリの発生がない保存安定性に優れた水溶性銅化合物
含有の液状透明口腔用組成物に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
グルコン酸銅、クエン酸銅等の水溶性銅化合物に口臭防
止効果、歯垢付着抑制効果があることが知られており、
これら銅化合物を配合した口腔用組成物が種々提案され
ている(米国特許第3044939号、同第35659
33号、同第3655868号、同第4112066
号、特開昭56−169619号、同第56−1696
20号、同第60−193910号、同第61−377
20号、同第61−143317号、同第62−142
109号、特開平1−153620号、同第1−153
622号公報)。 【0003】しかしながら、これらの水溶性銅化合物は
溶液中では不安定であり、それ自身の酸化又は共存する
他成分との反応により不溶性物質を生じ易い。このた
め、水溶性銅化合物を液状で透明な口腔用組成物に配合
すると、長期保存時にこの不溶性物質が白濁やオリとし
て現れ、商品の透明外観が損なわれるという欠点があ
る。従って、長期に亘って透明外観を維持し得る水溶性
銅化合物含有の液状透明口腔用組成物の開発が望まれ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、水溶性銅化合物と、
リンゴ酸及びコハク酸から選ばれる脂肪族ジカルボン酸
及び/又はそのアルカリ金属塩等の水溶性塩とを併用し
た場合、長期間保存しても透明外観が損なわれることの
ない保存安定性に優れた液状透明口腔用組成物が得られ
ることを知見した。 【0005】即ち、正リン酸、クエン酸等の他の酸を用
いた場合には、水溶性銅化合物の白濁、オリの発生を防
止し得ないものであるが、リンゴ酸、コハク酸又はそれ
らの水溶性塩を使用した場合のみ、−5℃〜50℃とい
う広い温度範囲に亘って水溶性銅化合物の白濁、オリの
発生が特異的に抑制されることを見い出し、本発明をな
すに至ったものである。 【0006】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の口腔用組成物は、例えば洗口剤、水はみが
き、口中清涼剤等として調製し得るもので、水溶性銅化
合物と、リンゴ酸及びコハク酸から選ばれる脂肪族ジカ
ルボン酸又はその水溶性塩とを必須成分とするものであ
る。 【0007】本発明の第1必須成分である水溶性銅化合
物としては、具体的にグルコン酸銅、クエン酸銅、ラウ
ロイルサルコシン酸銅、ギ酸銅、酢酸銅、プロピオン酸
銅、酪酸銅、乳酸銅、シュウ酸銅、フィチン酸銅、酒石
酸銅、リンゴ酸銅、こはく酸銅、マロン酸銅、マレイン
酸銅、安息香酸銅、サリチル酸銅、アスパラギン酸銅、
グルタミン酸銅、フマル酸銅、グリセロリン酸銅、銅ク
ロロフィンナトリウム等の有機酸銅塩、塩化銅、フッ化
銅、硫酸銅、フルオロケイ酸銅、硝酸銅、フルオロホウ
酸銅、ヨウ素酸銅等の無機酸銅塩などが例示され、特に
有機酸銅、中でもグルコン酸銅、クエン酸銅が好ましく
使用される。 【0008】水溶性銅化合物の配合量は、組成物全体の
0.00001〜2%(重量%、以下同様)、特に0.
001〜0.5%とすることが好ましい。 【0009】また、第2必須成分の脂肪族ジカルボン酸
又はその水溶性塩としては、リンゴ酸、コハク酸及びこ
れらのナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩な
どから選ばれる1種又は2種以上を配合する。これら脂
肪族ジカルボン酸又はその水溶性塩の配合量は、組成物
全体の0.001〜5%、特に0.003〜2%とする
ことが好ましく、配合量が0.001%に満たないと長
期保存後に白濁、オリが発生する場合があり、5%を超
えると味に悪影響がでる場合がある。 【0010】更に、本発明組成物は、水溶性銅化合物の
消臭効果を有効に発揮させるために組成物のpHを4〜
8、特に4.5〜6の範囲となるように調整することが
好ましい。 【0011】本発明の口腔用組成物は、上述した成分以
外にその他の任意成分として剤型に応じた適宜な成分を
添加し、通常の方法で調製することができる。例えば洗
口剤の場合は上記必須成分に加えて、粘稠剤、界面活性
剤、甘味剤、防腐剤、各種有効成分が配合され、これら
成分を水と混合して製造することができる。このような
任意成分としては、粘稠剤としてグリセリン,ソルビッ
ト,プロピレングリコ−ル,ポリエチレングリコ−ル
等、界面活性剤としてラウリル硫酸ナトリウム,α−オ
レフィンスルホン酸ナトリウム,N−アシルサルコシネ
−ト,N−アシルグルタメ−ト,ショ糖脂肪酸エステ
ル,アルキロ−ルアマイド,ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油,ポリグリセリン脂肪酸エステル等、甘味剤とし
てサッカリンナトリウム,ステビオサイド,パラメトキ
シシンナミックアルデヒト,ペリラルチン等、防腐剤と
してパラオキシ安息香酸エステル,安息香酸ナトリウム
等、各種有効成分としてフッ素化合物,アラントイン,
ヒドロキシアルミニウム,ヒノキチオ−ル,アスコルビ
ン酸,塩化リゾチ−ム,グリチルリチン酸及びその塩
類,塩化ナトリウム,酢酸dl−α−トコフェロ−ル,
イソプロピルメチルフェノ−ル,クロロヘキシジン塩
類,塩化セチルピリジウム,アズレン,グリチルレチン
酸,乳酸アルミニウム,ヒドロキサム酸及びその誘導
体,デキストラナ−ゼ,ムタナ−ゼ,塩化ベンゼトニウ
ム,トリクロロカルバニリド,クエン酸亜鉛やトウキ軟
エキス,チョウジ,オウゴン,ベニバナなどの抽出物
等、香料としてl−メント−ル等,色素として青色1
号,黄色4号等が例示される。また、その他の剤型にお
いても、一般に使用される適宜な任意成分を添加して通
常の方法で調製することができる。 【0012】 【発明の効果】本発明の液状透明口腔用組成物は、長期
間保存しても白濁、オリの発生がなく透明外観を維持し
得るものであり、商品価値の高いものである。 【0013】 【実施例】以下、実験例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。 【0014】〔実験例〕水溶性の銅化合物としてグルコ
ン酸銅を使用し、表1に示す組成の試験液を調製し、5
0℃、40℃、25℃、−5℃の恒温槽にそれぞれ3ヵ
月放置した後、外観の変化を下記基準で目視判定した。
結果を表1に併記する。 判定基準: ○:白濁又はオリの発生がなく、透明である ×:白濁又はオリの発生がある 【0015】 【表1】【0016】表1の結果より、グルコン酸銅無配合の場
合(No.1)はいずれの温度で保存しても白濁、オリ
の発生がないが、グルコン酸銅を配合すると(No.
2)白濁、オリが生じる。更に、グルコン酸銅と共に多
塩基酸のリン酸、クエン酸、アスパラギン酸をそれぞれ
配合した試験液(No.3〜5)も白濁、オリが生じ
る。これらに対し、グルコン酸銅と共にリンゴ酸、コハ
ク酸をそれぞれ配合した試験液(No.6、7)はいず
れの温度で保存しても白濁やオリの発生がなく、透明外
観が維持されることがわかった。 【0017】〔実施例1〕洗口剤 グルコン酸銅 0.1% リンゴ酸 0.03 リンゴ酸ナトリウム 0.07 エタノ−ル 3.0 グリセリン 5.0 サッカリンナトリウム 0.008 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0 香料 0.4 安息香酸ナトリウム 0.3水 残 計 100.0% 【0018】 【0019】 〔実施例2〕洗口剤 クエン酸銅 0.1% リンゴ酸 0.08 エタノ−ル 8.0 グリセリン 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 パラオキシ安息香酸プロピル 0.05 香料 0.3水 残 計 100.0% 【0020】 〔実施例3〕洗口剤 硫酸銅 0.05% コハク酸 0.06 エタノ−ル 1.5 ソルビトール 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 パラオキシ安息香酸エチル 0.05 香料 0.4水 残 計 100.0% 【0021】 【0022】 〔実施例4〕濃縮タイプ洗口液 グルコン酸銅 0.3% リンゴ酸 0.15 エタノ−ル 45.0 グリセリン 35.0 ポリオキシエチレンソルビタン 1.0 モノオレエート(Tween80) 色素 0.002 香料 2.5水 残 計 100.0% 【0023】 〔実施例5〕口中清涼剤 グルコン酸銅 0.03% コハク酸 0.03 コハク酸ナトリウム 0.01 エタノ−ル 30.0 グリセリン 15.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 3.0 香料 1.0水 残 計 100.0%
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭56−169619(JP,A)
特開 平1−168611(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
A61K 7/16
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 水溶性銅化合物と、リンゴ酸及びコハク
酸から選ばれる脂肪族ジカルボン酸及び/又はその水溶
性塩とを併用してなり、研磨剤を含まないことを特徴と
する白濁及びオリの発生が防止された液状透明口腔用組
成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17722591A JP3446214B2 (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 液状透明口腔用組成物 |
US07/899,310 US5211940A (en) | 1991-06-21 | 1992-06-16 | Transparent liquid oral composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17722591A JP3446214B2 (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 液状透明口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05929A JPH05929A (ja) | 1993-01-08 |
JP3446214B2 true JP3446214B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=16027346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17722591A Expired - Lifetime JP3446214B2 (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 液状透明口腔用組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5211940A (ja) |
JP (1) | JP3446214B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5811447A (en) | 1993-01-28 | 1998-09-22 | Neorx Corporation | Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells |
US6515009B1 (en) | 1991-09-27 | 2003-02-04 | Neorx Corporation | Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells |
US5292527A (en) * | 1992-07-02 | 1994-03-08 | Bausch & Lomb Incorporated | Non-alcoholic aqueous mouthwash |
NZ257765A (en) * | 1992-10-28 | 1996-09-25 | Den Mat Corp | Antibacterial mouthwash/oral hygiene composition |
US6491938B2 (en) | 1993-05-13 | 2002-12-10 | Neorx Corporation | Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells |
US5578294A (en) * | 1994-05-13 | 1996-11-26 | The Procter & Gamble Company | Oral compositions |
EP0764015B1 (en) * | 1994-06-10 | 2000-04-19 | The Procter & Gamble Company | Mouthrinse compositions |
CN1069517C (zh) * | 1994-06-29 | 2001-08-15 | 狮子株式会社 | 口腔组合物 |
US5534243A (en) * | 1994-09-26 | 1996-07-09 | The Procter & Gamble Company | Aqueous oral compositions |
EP0865785B1 (en) * | 1997-02-24 | 2003-05-14 | Kuraray Co., Ltd. | Antimicrobial caries-detecting composition |
US6117911A (en) | 1997-04-11 | 2000-09-12 | Neorx Corporation | Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathologies |
US5888479A (en) * | 1997-12-31 | 1999-03-30 | Carlin; Edward J. | Method for deterring smoking |
JP2001097984A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Nisshinbo Ind Inc | 近赤外吸収化合物 |
US6685920B2 (en) * | 1999-11-12 | 2004-02-03 | The Procter & Gamble Company | Method of protecting teeth against erosion |
US20050048007A1 (en) * | 2000-11-02 | 2005-03-03 | Inobys Ltd. | Plaque reducing composition |
US6613083B2 (en) | 2001-05-02 | 2003-09-02 | Eckhard Alt | Stent device and method |
US6635188B1 (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-21 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Windshield washer and deicer |
KR101071433B1 (ko) * | 2004-02-02 | 2011-10-10 | 황재관 | 구취억제용 조성물 |
WO2007042153A1 (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Bayer Consumer Care Ag | Mixture of iron and copper salts masking mettalic taste |
WO2008037365A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Bayer Consumer Care Ag | Mixture of iron and copper salts masking metallic taste |
KR101142730B1 (ko) * | 2009-03-16 | 2012-05-04 | 가천의과학대학교 산학협력단 | 상자성-이노시톨 포스페이트 복합체를 이용한 자기공명영상용 조영제 |
US11083750B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-08-10 | Cda Research Group, Inc. | Methods of treatment using topical copper ion formulations |
US11007143B2 (en) * | 2013-03-15 | 2021-05-18 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the oral-respiratory-otic areas of the body |
US11318089B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-05-03 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of making topical copper ion treatments for use in various anatomical areas of the body |
US11000545B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-11 | Cda Research Group, Inc. | Copper ion compositions and methods of treatment for conditions caused by coronavirus and influenza |
US10398733B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-09-03 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the dermatological areas of the body |
JP6444620B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2018-12-26 | 花王株式会社 | 液体口腔用組成物 |
US11193184B2 (en) | 2019-02-22 | 2021-12-07 | Cda Research Group, Inc. | System for use in producing a metal ion suspension and process of using same |
US11633416B1 (en) | 2020-03-06 | 2023-04-25 | Arcus Biosciences, Inc. | Oral formulations of CD73 compounds |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3044939A (en) * | 1959-02-26 | 1962-07-17 | American Chicle Co | Copper gluconate oral deodorant composition |
US3565933A (en) * | 1968-05-13 | 1971-02-23 | Harold N Vagenius | Copper gluconate-glycine complex |
US3655868A (en) * | 1970-11-30 | 1972-04-11 | Harold N Vagenius | Oral deodorant |
US4581379A (en) * | 1976-03-11 | 1986-04-08 | Nelson Research & Development Co. | Contact lens preserving solution |
US4490389A (en) * | 1976-03-11 | 1984-12-25 | Nelson Research & Development Co. | Contact lens preserving solution containing ascorbic acid or salts thereof |
US4581374A (en) * | 1976-03-11 | 1986-04-08 | Nelson Research & Development Co. | Contact lens preserving solution |
US4112066A (en) * | 1976-06-21 | 1978-09-05 | Life Savers, Inc. | Breath freshener composition and method |
ATE4775T1 (de) * | 1980-04-29 | 1983-10-15 | Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co. | Zahnpasta. |
ATE4776T1 (de) * | 1980-04-29 | 1983-10-15 | Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co. | Zahnpasta. |
DE3406005C1 (de) * | 1984-02-20 | 1985-09-26 | Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz | Mittel zur oralen Hygiene |
JPS6137720A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-22 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPS61143315A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | Nippon Nachiyureru Kk | 毛髪用調整剤及びその使用方法 |
JPS6354937A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 消臭性銅含有組成物 |
GB8729564D0 (en) * | 1987-12-18 | 1988-02-03 | Unilever Plc | Oral compositions |
GB8922594D0 (en) * | 1989-10-06 | 1989-11-22 | Unilever Plc | Oral compositions |
-
1991
- 1991-06-21 JP JP17722591A patent/JP3446214B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-16 US US07/899,310 patent/US5211940A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5211940A (en) | 1993-05-18 |
JPH05929A (ja) | 1993-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3446214B2 (ja) | 液状透明口腔用組成物 | |
US4130638A (en) | Mouthwash compositions | |
US4465661A (en) | Oral product having improved taste | |
US5723106A (en) | Reduced alcohol mouthwash antiseptic and antiseptic preparation | |
JPH0665034A (ja) | 口内洗剤組成物 | |
JP2002255771A (ja) | アルコール無配合液体口腔用組成物 | |
CA2191568C (en) | Mouthrinse compositions | |
JPS62252714A (ja) | 歯石防止、口腔防臭固体組成物 | |
US5182101A (en) | Anti-plaque toothpaste | |
JP5842565B2 (ja) | 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法 | |
US4514382A (en) | Oral product for controlling gingivitis | |
JPH085773B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2814549B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JPH06256147A (ja) | 歯牙着色防止用口腔用組成物 | |
JP2003128540A (ja) | 口腔用液体組成物 | |
JP2531132B2 (ja) | 口腔洗浄剤 | |
JPH07196463A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2610444B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3491027B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3838604B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP3353950B2 (ja) | リゾチーム配合口腔用組成物 | |
JPH07187973A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP3961479B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JPH0881344A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3430766B2 (ja) | 口腔用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |