JP3444812B2 - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子Info
- Publication number
- JP3444812B2 JP3444812B2 JP11747799A JP11747799A JP3444812B2 JP 3444812 B2 JP3444812 B2 JP 3444812B2 JP 11747799 A JP11747799 A JP 11747799A JP 11747799 A JP11747799 A JP 11747799A JP 3444812 B2 JP3444812 B2 JP 3444812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- emitting device
- semiconductor light
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 26
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 22
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 5
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000000171 gas-source molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N triethylindigane Chemical compound CC[In](CC)CC OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
導体を使用した発光ダイオード、半導体レーザ等の半導
体発光素子に関するものである。
体材料を用いて半導体発光素子を作製することが検討さ
れている。InGaAlN系化合物半導体は、広いバン
ドギャップを有し、直接遷移型バンド構造を有すること
から青色及び緑色発光素子への応用が期待されている。
ネルギーギャップが約3.39eVである。これを用い
ることにより約366nmの紫外光の半導体発光素子を
作製し得る。このGaNに、II族原子をドーピングする
と、青色領域に相当するエネルギーギャップの発光中心
を形成することが可能であり、これによって青色発光ダ
イオードを作製し得る。
aNは、直接遷移型の半導体で青色・緑色発光を得るこ
とが可能である。このInGaNを用いることにより、
高効率の発光ダイオードおよび可視半導体レーザを得る
ことが期待されている。
いて、結晶中に含まれるGaを一部あるいはすべてAl
に置換することによって、結晶の格子定数をほとんど変
化させることなく結晶のエネルギーギャップを増大させ
ることができ、かつ結晶の屈折率を低くすることができ
る。このように上記GaがAlに置換された結晶と、G
aNあるいはInGaNとを用いてヘテロ接合を形成す
ることにより、さらに高効率の発光ダイオードおよび半
導体レーザを実現にすることが可能である。
方法としては、MOVPE(有機金属化合物気相成長
法)、ガスソースMBE(分子線成長法)が用いられて
いる。しかし、例えばGaNに、Mg等のアクセプター
となるべきドーパントをドーピングすると、GaNが高
抵抗化してしまい、p型の導電性を示す低抵抗のGaN
層を得ることができなかった。よって、GaNを用いて
発光素子を作製する場合にpn接合を形成することがで
きなかったので、量子効率に劣り、かつ駆動電圧の高い
MIS(metal-insulator-semiconductor)構造を採用
しなければならなかった。
al of Applied Physics Vol.28L2112 (1989)にお
いて、図6に示すような半導体発光素子が提案された。
この半導体発光素子は、サファイア基板61上にAlN
バッファ層62、アンドープn型GaN層63およびG
aN層64が積層形成されている。上記GaN層64に
はMgがドーピングされており、さらに、図中、斜線で
示したGaN層64の中央部の領域65には電子線66
が照射されている。この電子線66照射により、照射し
た部分65の電気的特性に変化が認められ、この照射部
分65は比抵抗が数十Ω・cmと抵抗が低減されたp型
半導体層となることが報告された。
位置にあった不活性Mg原子が、電子線照射により励起
されて結晶格子中のGa原子と置換され、Ga原子の格
子位置に入りアクセプタとして活性化されたため生じた
と推測される。
加速電圧が高いため、電子線を照射することにより結晶
中の他の原子にもその影響が及び、格子欠陥が生じると
いう欠点がある。形成するp型層の層厚が厚い場合に
は、さらに高加速電圧の電子線が必要となるため、上記
格子欠陥が増大する。それにより、発光効率が低下す
る。特に半導体レーザの場合は、光導波領域に欠陥が生
じると信頼性が低下するため格子欠陥の問題は大きい。
成長が完了し既にアクセプターがドーピングされた層に
電子線を照射して低抵抗のp型層が作製されるため、製
造工程数が多くなる。しかも、p型層の厚さを制御する
ことは困難である。特に、上記p型層を厚くすること
は、電子線が届き得る層厚に限界があるため制限され
る。また、p型層中のキャリア濃度の制御も困難であ
る。
であり、p型層において格子欠陥がなく、高効率で発光
でき、高信頼性を有しかつキャリア濃度およびp型層の
層厚の制御が容易である半導体発光素子を提供すること
を目的とする。
は、n型クラッド層と、活性層と、p型クラッド層と、
前記p型クラッド層上に形成されたp型電極とを、この
順に備えた半導体レーザである半導体発光素子であっ
て、前記n型クラッド層は、In 1-w (Ga z Al 1-z ) w
N(0<z≦1、0≦w≦1)からなり、 前記活性層
は、In 1-s (Ga t Al 1-t ) s N(0<s≦1、0≦t
≦1、z<t、y<t)を有し、前記p型クラッド層
は、アクセプタとしてMgを有し、キャリア濃度が制御
された、電子線照射による格子欠陥を含まないp型In
1-x (Ga y Al 1-y ) x N(0<x≦1、0≦y≦1)か
らなり、前記p型クラッド層と前記p型電極の間に、ア
クセプタとしてMgを有し、キャリア濃度が制御され
た、電子線照射による格子欠陥を含まないp型In1-u
(GavAl1-v)uN層(0<u≦1、0≦v≦1)を
有し、前記p型クラッド層及び前記p型In1-u(Gav
Al1-v)uN層にはストライプ状リッジ部が形成され、
さらに、前記ストライプ状リッジ部の両側には、GaA
s層が形成されている、ことを特徴とする。
ことを特徴とする。
は、5×1017cm-3 に制御されていることを特徴とす
る。さらに前記n型クラッド層の下にn型基板を有し、
前記n型基板側にn型電極を設けることを特徴とする。
n1-x(GayAl1-y)xNに含有される窒素原子とIII
族原子とを交互に供給してIn1-x(GayAl1-y)xN
層を成長させる。その際、窒素原子またはIII族原子の
いずれかと同時にアクセプターを供給する。そのためド
ーパントのマイグレーションが増大するため、このドー
パントはアクセプターとなり得る格子位置に確実に入る
ことができる。成長と同時に上記In1-x(GayAl
1-y)xN層はp型In1-x(GayAl1-y)xN層となる
ので、層厚およびキャリア濃度の制御が容易になる。ま
た、上記成長面に光を照射すると、そのエネルギーによ
って上記マイグレーションをさらに増大することができ
る。
照して説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の半導体発光素子
を示す縦断面図である。この半導体素子は、サファイア
基板1の(0001)面上に、AlNバッファ層2、n
型In1-w(GazAl1-z)wN層3(wは0より大で1
以下、zは0以上1以下である)、p型In1-x(Gay
Al1-y)xN層4(xは0より大で1以下、yは0以上
1以下である)が積層形成されている。該p型In1-x
(GayAl 1-y)xN層4およびn型In1-w(GazA
l1-z)wN層3は、n型In1-w(GazAl1-z)wN層
3が露出するように部分的に除去されており、露出され
たn型In1-w(GazAl1-z)wN層3の上には、n型
Al電極5が設けられ、残存するp型In1-x(GayA
l1-y)xN層4上にはp型Al電極6が設けられてい
る。
作製される。上記各半導体層の成長方法としては、MO
VPE法またはガスソースMBE法が好ましい。上記各
半導体層を構成する原子のソースおよびドーパント原料
としては、以下の化合物を用いることができる。
G)またはトリエチルガリウム(TEG)等、Alソー
ス:トリメチルアルミニウム(TMA)またはトリエチ
ルアルミニウム(TEA)等、Inソース:トリメチル
インジウム(TMI)またはトリエチルインジウム(T
EI)等、Nソース:アンモニア(NH3)等、ドーパ
ントガス:シラン(SiH4)(n型ドーパント用)お
よびビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2M
g)(p型ドーパント用)等。
板温度1150℃にてサーマルクリーニングする。その
後、基板温度を600℃に下げ、基板1の(0001)
面上にAlNバッファ層2を成長させ、続いて、基板温
度を800℃に上げてn型In1-w(GazAl1-z)wN
層3を成長させる。上記バッファ層2、n型In
1-w(GazAl1-z)wN層3が積層された基板1上に、
Arレーザを照射し、例えば、上記TMG、TMIおよ
びCp2Mgの供給とNH3ガスの供給とを交互に行いな
がらp型In1-x(GayAl1-y)xN層4を成長させ
る。
1-x(GayAl1-y)xN層4を構成する各原子が基板上
に供給されて層4が成長される状態を示す模式図であ
る。この図においては、III族原子52の格子位置に配
された場合にアクセプターとして活性化されるドーパン
ト51を用いた例を示す。このようなドーパント51と
しては、例えば上記Mg等が挙げられる。
上記ドーパント51はIn、Ga、AlのIII族原子5
2の位置に置換された場合にアクセプタとして活性化さ
れ、それによりIn1-x(GayAl1-y)xN層4の導電
型はp型となる。上記ドーパント51が結晶中において
格子間位置に配されると、該ドーパント51はアクセプ
タとして活性化されない。
長させる際に、III族原子52と窒素原子53とを成長
面に交互に供給する。その際、上記ドーパント51を上
記III族原子52と同時に該成長面に供給する。III族原
子52と上記ドーパント51を供給している間は、窒素
原子53の供給は停止される。このように、上記ドーパ
ント51が供給される際に窒素原子53の供給が停止さ
れ、III族原子52および上記ドーパント51のみが供
給されることにより、成長面におけるこれら原子のマイ
グレーションが増大し、上記ドーパント51はアクセプ
ターとして機能し得る格子位置に確実に取り込まれるこ
とができる。よって上記ドーパント51が格子間位置に
入ることがなく、しかも、p型In1-x(GayA
l1-y)xN層4に、電子線照射を行った場合に生じるよ
うな格子欠陥が生じない。
散および、ドーパントの格子位置への取り込みにおける
障壁は1〜数eVであるので、このエネルギーに相当す
る帯域波長の光を照射すると、さらに原子のマイグレー
ションが促進される。すなわちドーパント51が供給さ
れる際に、レーザ等の光照射が行われると上記マイグレ
ーションがさらに促進される。この実施例では波長51
4〜528nmのArレーザを用いた。
後、ドライエッチングによって、p型In1-x(GayA
l1-y)xN層4をn型In1-w(GazAl1-z)wN層3
の内部に達する深さまで部分的に除去する。露出された
n型In1-w(GazAl1-z)wN層3上に、n型Al電
極5を蒸着し、残存するp型In1-x(GayAl1-y)x
N層4上にp型Al電極6を蒸着する。各Al電極5、
6形成後、ウェハー状の該基板1はダイシングによって
チップに分割され半導体発光素子となる。
び4の詳細は以下の通りである。
ストローム、n型In1-w(GazAl1-z)wN層3:I
n0.4Ga0.6N、厚さ3μm、p型In1-x(GayAl
1-y)xN層4:In0.4Ga0.6N、厚さ1μm、p型I
n1-x(GayAl1-y)xN層4中のp型のキャリア濃
度:5×1017cm-3。
とした。
nmの青色の高効率の発光が得られた。
導体発光素子を示す縦断面図である。
バッファ層22、n型In1-w(GazAl1-z)wN層2
3、p型In1-x(GayAl1-y)xN層24が積層形成
されている。基板21側にはn型電極25が全面に形成
され、該p型In1-x(GayAl1-y)xN層24上には
p型Al電極26が形成されている。
施例1と同じソースを用い得、実施例1と同様にして、
Arレーザを基板21上の成長面に照射しながら該成長
面にIII族原子およびドーパントの供給と窒素原子の供
給とが交互に行われることにより、p型In1-x(Gay
Al1-y)xN層24が成長される。ウェハー状の基板2
1は、電極25、26が形成された後、ダイシングによ
ってチップに分割され、半導体発光素子となる。
型ZnO基板を用い、n型電極25としてInを用い
た。基板21に積層された各半導体層22、23および
24の詳細は、以下の通りである。
オングストローム、n型In1-w(GazAl1-z)wN層
23:In0.4Ga0.6N、厚さ3μm、p型In
1-x(Ga yAl1-y)xN層24:In0.4Ga0.6N、厚
さ1μm、p型In1-x(GayAl1-y)xN層24中の
p型のキャリア濃度:5×1017cm-3。
nmの青色発光が得られ、実施例1よりさらに高効率の
発光が得られた。
導体発光素子を示す縦断面図である。この半導体素子
は、基板31上に、AlNバッファ層32、n型In
1-w(GazAl1-z)wNクラッド層37、アンドープI
n1-s(GatAl1-t)sN活性層38(sは0より大で
1以下、tは0以上1以下である)、p型In1-x(G
ayAl1-y)xNクラッド層39、p型In1-u(Gav
Al1-v)uN層310(uは0より大で1以下、vは0
以上1以下である)およびSiN絶縁膜311が積層形
成されている。上記組成比zおよびyはt未満である。
SiN絶縁膜311は、幅10μmのストライプ溝31
3がp型In1-u(GavAl1-v)uN層310の表面に
達する深さで形成されており、その上にp型Al電極3
12が形成され、基板31側にはn型電極35が全面に
形成されている。
施例1と同じソースを用い得、実施例1と同様にして、
Arレーザを成長面に照射しながら上記TMI、TM
G、TMA、およびCp2Mgの供給とNH3の供給とが
交互に行われることにより、p型In1-x(GayAl
1-y)xNクラッド層39、p型In1-u(GavA
l1-v)uN層310が成長される。SiN絶縁膜311
は、プラズマCVDにより形成され、フォトリソグラフ
ィーおよび選択エッチングによって上記ストライプ溝3
13が形成される。ドライエッチングによって共振器が
形成される。共振器形成後、ウェハー状の基板31はチ
ップに分割されて半導体レーザとなる。
型ZnO基板を用い、n型電極35としてInを用い
た。各半導体層32、37、38、39および310の
詳細は、以下の通りである。
オングストローム、n型In1-w(GazAl1-z)wNク
ラッド層37:n型In0.4Al0.6N、厚さ2μm、ア
ンドープIn1-s(GatAl1-t)sN活性層38:アン
ドープIn0.4Ga0.6N、厚さ0.1μm、p型In
1-x(GayAl1-y)xNクラッド層39:p型In0. 4
Al0.6N、厚さ1μm、p型In1-u(GavAl1-v)
uN層310:p型In 0.4Ga0.6N、厚さ0.2μ
m、p型In1-x(GayAl1-y)xNクラッド層39、
p型In1-u(GavAl1-v)uN層310中のp型のキ
ャリア濃度:5×1017cm-3。
mとした。
いて、レーザ発振がパルス駆動で得られた。
導体発光素子を示す縦断面図である。
バッファ層42、n型In1-w(GazAl1-z)wNクラ
ッド層47、アンドープIn1-s(GatAl1-t)sN層
48、p型In1-x(GayAl1-y)xNクラッド層49
およびp型In1-u(GavAl1-v)uN層410が積層
形成されている。上記組成比zおよびyはt未満であ
る。p型In1-x(GayAl1-y)xNクラッド層49お
よびp型In1-u(GavAl1-v)uN層410には、ス
トライプ状に突出する幅10μmのリッジ部415が形
成されており、該リッジ部415の両側にはn型GaA
s層414が形成されている。p型In1-u(GavAl
1-v)uN層410およびn型GaAs層414を覆って
p型Al電極412が形成され、基板41側にはn型電
極45がその全面に形成されている。
にして作製される。まず、基板41上に、AlNバッフ
ァ層42からp型In1-u(GavAl1-v)uN層410
までを実施例3と同様の方法で積層する。
上に、さらにAl2O3膜(図示せず)を形成し、フォト
リソグラフィーおよびドライエッチングによって幅10
μmのストライプを残す。ストライプ状に残存したAl
2O3膜をマスクとし、p型In1-u(GavAl1-v)uN
層410およびp型In1-x(GayAl1-y)xN層49
をエッチングし、リッジ部415を形成する。エッチン
グ後、MBE法またはMOVPE法によってn型GaA
s層414層を成長させ、リッジ部415の上面に残存
するAl2O3膜およびn型GaAs層414をフォトリ
ソグラフィーおよび選択エッチングによって除去する。
ドライエッチングにより共振器が作製される。共振器形
成後、ウェハー状の基板41はチップに分割され、半導
体レーザとなる。
型ZnO基板を用い、n型電極45としてInを用い
た。各半導体層42、47、48、49および410の
詳細は、以下の通りである。
オングストローム、n型In1-w(GazAl1-z)Nwク
ラッド層47:n型In0.4Al0.6N、厚さ2μm、ア
ンドープIn1-s(GatAl1-t)sN活性層48:アン
ドープIn0.4Ga0.6N、厚さ0.1μm、p型In
1-x(GayAl1-y)xNクラッド層49:p型In0. 4
Al0.6N、厚さ1μm、p型In1-u(GavAl1-v)
uN層410:p型In 0.4Ga0.6N、厚さ0.2μ
m、p型In1-x(GayAl1-y)xNクラッド層49、
p型In1-u(GavAl1-v)uN層410中のp型のキ
ャリア濃度:5×1017cm-3。
mとした。
いて、レーザ発振がパルス駆動で得られた。
例4においては、基板21、31および41としてn型
ZnO基板を用いたが、それ以外にn型SiC基板等を
用いることができる。n型SiC基板を用いた場合は、
n型電極25、35および45としてn型Ni/Au電
極を用いると好適である。
に格子欠陥がなく、高効率高信頼性の半導体発光素子を
提供することができる。
で作製でき、かつp型InGaAlN層の厚さおよびキ
ャリア濃度を容易に制御することができる。
縦断面図である。
縦断面図である。
縦断面図である。
縦断面図である。
を示す模式図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 n型クラッド層と、活性層と、p型クラ
ッド層と、前記p型クラッド層上に形成されたp型電極
とを、この順に備えた半導体レーザである半導体発光素
子であって、前記n型クラッド層は、In 1-w (Ga z Al 1-z ) w N
(0<z≦1、0≦w≦1)からなり、 前記活性層は、In 1-s (Ga t Al 1-t ) s N(0<s≦
1、0≦t≦1、z<t、y<t)を有し、 前記p型クラッド層は、アクセプタとしてMgを有し、
キャリア濃度が制御された、電子線照射による格子欠陥
を含まないp型In 1-x (Ga y Al 1-y ) x N(0<x≦
1、0≦y≦1)からなり、 前記p型クラッド層と前記p型電極の間に、アクセプタ
としてMgを有し、キャリア濃度が制御された、電子線
照射による格子欠陥を含まないp型In1-u(GavAl
1-v)uN層(0<u≦1、0≦v≦1)を有し、 前記p型クラッド層及び前記p型In1-u(GavAl
1-v)uN層にはストライプ状リッジ部が形成され、 さらに、前記ストライプ状リッジ部の両側には、GaA
s層が形成されている、 ことを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項2】 前記n型クラッド層の不純物がSiであ
ることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。 - 【請求項3】 前記p型クラッド層のキャリア濃度は、
5×10 17 cm -3 に制御されていることを特徴とする請
求項1または2に記載の半導体発光素子。 - 【請求項4】 前記n型クラッド層の下にn型基板を有
し、前記n型基板側にn型電極を設けることを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11747799A JP3444812B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11747799A JP3444812B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 半導体発光素子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13248398A Division JP3025760B2 (ja) | 1998-05-15 | 1998-05-15 | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11330633A JPH11330633A (ja) | 1999-11-30 |
JP3444812B2 true JP3444812B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=14712676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11747799A Expired - Lifetime JP3444812B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3444812B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6903364B1 (en) | 1999-03-26 | 2005-06-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor structures using a group III-nitride material system with reduced phase separation and method of fabrication |
WO2001037383A2 (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Group iii-nitride semiconductor structures with reduced phase separation |
KR20110062128A (ko) * | 2009-12-02 | 2011-06-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법 |
-
1999
- 1999-04-26 JP JP11747799A patent/JP3444812B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
J.J.A.P,1992年,Vol.31 Part 2,No.2B,pp.L139−L142 |
伊藤良一、中村道治共著,「半導体レーザ 基礎と応用」,培風館,p.92 |
応用物理,1991年,第60巻第2号,p.163−166 |
赤崎勇編、,「アドバンスト エレクトロニクスI−1 IIIII−V族化合物半導体」,培風館,1994年,p.340 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11330633A (ja) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3209096B2 (ja) | 3族窒化物化合物半導体発光素子 | |
JP4246242B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
US6855959B2 (en) | Nitride based semiconductor photo-luminescent device | |
US6617061B2 (en) | Group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device | |
US7485902B2 (en) | Nitride-based semiconductor light-emitting device | |
US20070008998A1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
WO2002054549A1 (en) | Semiconductor luminous element and method for manufacture thereof, and semiconductor device and method for manufacture thereof | |
JP4865186B2 (ja) | Iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001119102A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード | |
JP2003023179A (ja) | p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法 | |
JP2803791B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2009038408A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3763701B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP3724213B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3444812B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3637662B2 (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JP3025760B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2002076518A (ja) | 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法 | |
JP2000174341A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3486340B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2001168472A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
JP3684841B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3548654B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH10173284A (ja) | GaN系化合物半導体発光素子 | |
JP4057473B2 (ja) | 化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |