[go: up one dir, main page]

JP3425179B2 - Manufacturing method of green sheet with back tape - Google Patents

Manufacturing method of green sheet with back tape

Info

Publication number
JP3425179B2
JP3425179B2 JP07819493A JP7819493A JP3425179B2 JP 3425179 B2 JP3425179 B2 JP 3425179B2 JP 07819493 A JP07819493 A JP 07819493A JP 7819493 A JP7819493 A JP 7819493A JP 3425179 B2 JP3425179 B2 JP 3425179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
film
back tape
carrier film
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07819493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06285826A (en
Inventor
浩 岩田
一則 三浦
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to JP07819493A priority Critical patent/JP3425179B2/en
Publication of JPH06285826A publication Critical patent/JPH06285826A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3425179B2 publication Critical patent/JP3425179B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばセラミック多層
回路基板用等に用いられるグリーンシートの製造方法に
関し、特にドクターブレード法等によって形成されるバ
ックテープ付グリーンシートの製造方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for producing a green sheet used for, for example, a ceramic multilayer circuit board, and more particularly to a method for producing a green sheet with a back tape formed by a doctor blade method or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばセラミック多層回路基
板等の製造に用いられるグリーンシートとして、グリー
ンシートの取り扱いの良さの点から、グリーンシートの
一方の面に樹脂製のフィルムを貼り付けたいわゆるバッ
クテープ付グリーンシートが使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a green sheet used for manufacturing, for example, a ceramic multilayer circuit board, from the viewpoint of handling the green sheet, a so-called backing in which a resin film is attached to one surface of the green sheet. A green sheet with tape is used.

【0003】このバックテープ付グリーンテープを製造
する場合には、下記の手順で行われている。まず、セラ
ミックパウダーと有機成分である溶剤,分散剤,バイン
ダー,可塑剤等を、ボールミルにより混合、粉砕して、
スラリーを作製する。次に、そのスラリーをフィルター
による濾過、減圧脱泡した後に、ドクターブレード法に
よってキャリアフィルム上にグリーンシートの成形を行
う。そして、乾燥した後に、グリーンシートをキャリヤ
フィルムから剥離し、熱アニール処理(熱による乾燥収
縮加工)を施して再度充分に乾燥収縮させる。その後、
乾燥したグリーンシートと収縮防止用のバックテープと
を、シート側に溶剤を塗布しながら貼り合わせてバック
テープ付グリーンシートを完成する。
When manufacturing this green tape with a back tape, the procedure is as follows. First, ceramic powder and organic components such as solvent, dispersant, binder, and plasticizer are mixed and crushed by a ball mill,
Make a slurry. Next, after filtering the slurry with a filter and defoaming under reduced pressure, a green sheet is formed on a carrier film by a doctor blade method. Then, after drying, the green sheet is peeled from the carrier film, and subjected to thermal annealing treatment (drying shrinking process by heat) to be sufficiently dried and shrunk again. afterwards,
The dried green sheet and the shrink-preventing back tape are bonded together while applying a solvent to the sheet side to complete a green sheet with a back tape.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たバックテープ付グリーンシートの製造方法の場合に
は、下記の様な問題があり、必ずしも好適ではなかっ
た。 即ち、従来の方法では、ドクターブレード法にてグリ
ーンシートをキャリアフィルム上に成形し、キャリヤフ
ィルムを剥離した後に、充分乾燥し、再度溶剤を塗布し
てバックテープを貼るという手順を採用しているので、
製造工程が複雑で非常に手間がかかるという問題があっ
た。
However, the above-described method for producing a green sheet with a back tape has the following problems and is not always suitable. That is, in the conventional method, a procedure of forming a green sheet on a carrier film by a doctor blade method, peeling the carrier film, sufficiently drying, applying a solvent again, and applying a back tape is adopted. So
There is a problem that the manufacturing process is complicated and takes a lot of time and effort.

【0005】また、バックテープ付グリーンシートを
成形するのに、キャリヤフィルム及びシート収縮防止用
バックテープの両方が必要であるので、材料的にも無駄
が多いという問題があった。尚、2層のキャリアフィル
ムの間にグリーンシートを挟んでバックテープ付グリー
ンシートを形成するという技術(特開昭62−2181
07号公報参照)も提案されているが、この方法の場合
も、2種類のフィルムを使用しなければならないという
問題は解決されない。
Further, since both the carrier film and the back tape for preventing sheet shrinkage are required to form the green sheet with a back tape, there is a problem in that much material is wasted. A technique of forming a green sheet with a back tape by sandwiching a green sheet between two layers of carrier films (Japanese Patent Laid-Open No. 62-2181).
No. 07), but the problem of having to use two kinds of films is not solved even in this method.

【0006】更に、従来の方法では、非常に薄いグリ
ーンシートの場合、キャリヤフィルムからの剥離や貼り
合わせ等の工程の作業が困難であり、事実上バックテー
プの貼り付けが不可能であった。 その上、特にグリーンシート中の有機成分がアクリル
系樹脂の場合には、グリーンシートに溶剤が付着すると
膨潤してその形状が崩れ、しかもバックテープの剥離が
できなくなるという問題があった。
Further, according to the conventional method, in the case of a very thin green sheet, it is difficult to carry out the steps such as peeling from the carrier film and bonding, and it is practically impossible to bond the back tape. In addition, when the organic component in the green sheet is an acrylic resin, there is a problem that when the solvent adheres to the green sheet, the green sheet swells and loses its shape, and the back tape cannot be peeled off.

【0007】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れ、簡単な工程で、材料的にも無駄を省き、かつ極めて
薄いグリーンシートの取り扱いも可能にし、その上膨潤
性の高いグリーンシートに対しても適用ができるバック
テープ付グリーンシートの製造方法を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and in a simple process, it is possible to reduce waste of material and handle an extremely thin green sheet. Even if it applies, it aims at providing the manufacturing method of the green sheet with a back tape.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の請求項1の発明は、フィルム上にグリーンシートを形
成するバックテープ付グリーンシートの製造方法におい
て、前記フィルムとして、熱アニール処理を施した、
剪断性及び高耐引っ張り性及び耐熱性を備えた遮光性
ャリアフィルムを用い、前記フィルム上に前記グリーン
シートを成形し、前記フィルムを貼り付けた状態のグリ
ーンシートを乾燥した後に、前記グリーンシートを前記
フィルムとともに巻き取ることにより、前記フィルムを
前記グリーンシートから剥離することなくバックテープ
として使用することを特徴とするバックテープ付グリー
ンシートの製造方法を要旨とする。
In order to achieve this object, the invention of claim 1 is a method for producing a green sheet with a back tape for forming a green sheet on a film, wherein the film is subjected to a thermal annealing treatment. Using the light-shielding carrier film having high shearing property , high tensile resistance and heat resistance, the green sheet is formed on the film, and the green sheet with the film attached is dried. After that, by winding the green sheet together with the film, the film is used as a back tape without being peeled off from the green sheet.

【0009】請求項2の発明は、前記フィルムの剪断性
は、MD18〜20kg/cm 2 の範囲であることを特
徴とする前記請求項1記載のバックテープ付のグリーン
シートの製造方法を要旨とする。尚、前記グリーンシー
トを成形する方法が、ドクターブレード法であることを
特徴とする前記請求項1記載のバックテープ付のグリー
ンシートの製造方法としてもよい。
According to a second aspect of the invention, the shearing property of the film is
Is in the range of MD 18 to 20 kg / cm 2 , and the summary is the method for producing a green sheet with a back tape according to claim 1. The green sea
That the doctor blade method is used for molding
The grease with a back tape according to claim 1, characterized in that
The sheet manufacturing method may be used.

【0010】請求項3の発明は、前記フィルムの厚み
は、25〜50μmの範囲であることを特徴とする前記
請求項1又は請求項2記載のバックテープ付のグリーン
シートの製造方法を要旨とする
The invention of claim 3 is characterized in that the thickness of the film is in the range of 25 to 50 μm, and the method for producing a green sheet with a back tape according to claim 1 or claim 2 is summarized. To do .

【0011】請求項4の発明は、前記フィルムの耐引っ
張り力が、20kg/mm 2 以上であることを特徴とす
る前記請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の
バックテープ付グリーンシートの製造方法を要旨とす
る。尚、前記フィルムが、グリーンシートとフィルムの
剥離性を確保する離型性コーティングを施したものであ
ることを特徴とする前記請求項1ないし請求項3のいず
れか一項に記載のバックテープ付グリーンシートの製造
方法としてもよい。
According to a fourth aspect of the invention, the film is resistant to scratching.
The tensile strength is 20 kg / mm 2 or more, and the gist is the method for producing a green sheet with a back tape according to any one of claims 1 to 3. In addition, the film is a green sheet and a film
It has a release coating that ensures releasability.
Any one of claims 1 to 3 characterized in that
Manufacture of green sheet with back tape according to item 1
It may be a method.

【0012】ここで、前記バックテープと兼用する遮光
性のフィルムの材質としては、例えば遮光性ポリエチレ
ンテレフタレート等を採用できる。また、前記フィルム
の高剪断性としては、生加工でのパンチ打抜き性が良好
である程度でよく、例えばMD18〜20kg/cm2の範
囲が好適である。更に、前記フィルムの厚さに関して
は、あまり厚くなると打抜き性が低下するが、逆に、グ
リーンシート成形時にフィルムに加わる引っ張り力や熱
等に耐えるためには、なるべく厚い方が有利である。従
って、両者の条件を満足するため、フィルムの厚みとし
ては25〜50μmの範囲が望ましく、その内で38μm
程度が最も好適である。
Here, the light shielding also serves as the back tape.
The material of sexual film, for example, can be employed shielding polyethylene terephthalate or the like. Further, as the high shear property of the film, punch punching property in raw processing may be good to some extent, and for example, a range of MD 18 to 20 kg / cm 2 is suitable. Further, regarding the thickness of the film, if it is too thick, the punching property is deteriorated, but conversely, in order to withstand the pulling force, heat, etc. applied to the film at the time of forming the green sheet, it is advantageous as thick as possible. Therefore, in order to satisfy both conditions, the thickness of the film is preferably in the range of 25 to 50 μm, of which 38 μm
The degree is most suitable.

【0013】更に、前記高耐引っ張り力とは、グリーン
シート成形時にフィルムに加わる引っ張り力に耐えられ
る程度(例えば20kg/mm2以上)でよく、また、耐熱
性とは、グリーンシートを乾燥する際に加熱する温度
(例えば150℃)に耐えられる程度であればよい。
Further, the high tensile resistance is sufficient to withstand the tensile force applied to the film at the time of forming the green sheet (for example, 20 kg / mm 2 or more), and the heat resistance means that the green sheet is dried. It is sufficient that it can withstand the temperature of heating to 150 ° C. (for example, 150 ° C.).

【0014】[0014]

【作用】本発明では、グリーンシートを形成するフィル
ムとして、熱アニール処理を施した、高剪断性及び高耐
引っ張り性及び耐熱性を備えた遮光性キャリアフィルム
を使用している。従って、例えばドクターブレード法に
よってグリーンシートを形成する際に、フィルムが強く
引っ張られても、フィルムが破損することがない。しか
も、グリーンシートにパンチングをする場合には、フィ
ルムごとグリーンシートにパンチングを行なうことが可
能である。その上、グリーンシートを乾燥する際の加熱
によっても損なわれることがない。また、本発明では、
フィルムを貼り付けた状態のグリーンシートを乾燥した
後に、グリーンシートをフィルムとともに巻き取ること
により、フィルムをグリーンシートから剥離することな
くバックテープとして使用する。つまり、本発明に使用
されるフィルムは、高剪断性及び高耐引っ張り性及び耐
熱性を備えているので、このフィルム1種類で、従来の
キャリアフィルム及びバックテープの機能を果たすこと
が可能である。更に、本発明では、前記フィルムに予め
熱アニール処理を施しておくので、加熱乾燥の際に収縮
が起きず、簡単な方法で耐熱性が向上する。
In the present invention, as the film for forming the green sheet, the light-shielding carrier film which has been subjected to the thermal annealing treatment and which has high shearing property , high tensile resistance and heat resistance is used. Therefore, when the green sheet is formed by, for example, the doctor blade method, even if the film is strongly pulled, the film is not damaged. Moreover, when punching the green sheet, it is possible to punch the green sheet together with the film. Moreover, it is not damaged even by heating when drying the green sheet. Further, in the present invention,
After the green sheet with the film attached is dried, the green sheet is wound with the film to be used as a back tape without peeling the film from the green sheet. That is, since the film used in the present invention has high shear resistance, high tensile resistance, and heat resistance, it is possible to perform the functions of the conventional carrier film and back tape with this single type of film. . Further, in the present invention, the film is previously
Since it is annealed by heat, it shrinks during heat drying.
Heat resistance is improved by a simple method.

【0015】[0015]

【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。まず、ドクターブレード法によってグリーンシ
ートの成形を行うため、セラミックパウダー(100重
量部),バインダー(14重量部),可塑剤(5重量
部),その他若干の分散剤,溶剤等を、ボールミルの中
に投入して、一定時間分散混合を行い、スラリーを調製
した。尚、本実施例として、特に平均粒径3.2〜3.
7μmのセラミックパウダーを用いた。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in order to further clarify the structure and operation of the present invention described above. First, in order to form a green sheet by the doctor blade method, ceramic powder (100 parts by weight), binder (14 parts by weight), plasticizer (5 parts by weight), some other dispersants, solvents, etc. are put in a ball mill. Then, the mixture was dispersed and mixed for a certain period of time to prepare a slurry. In this embodiment, the average particle diameter is 3.2 to 3.
7 μm ceramic powder was used.

【0016】次にそのスラリーをフィルターによる濾
過、減圧脱泡した後、図1に示すグリーンシート形成装
置1にて、ドクターブレード法により、0.4[mm]t
の厚みのグリーンシート2の成形を行った。つまり、キ
ャリアフィルム3を連続的に送るとともに、そのキャリ
ヤフィルム3上にグリーンシート2を形成した。尚、前
記キャリヤフィルム3としては、38μm厚みの高剪断
性を有する遮光性ポリエチレンテレフタレート製のフィ
ルムに対し、150℃で30分にわたり熱アニール処理
を施してある程度収縮させ、その後離型性コーティング
であるシリコンコートを、150℃より低い温度でキャ
リヤフィルム3の表面に形成したものを用いた。
Next, after filtering the slurry with a filter and defoaming under reduced pressure, 0.4 [mm] t is applied by the doctor blade method in the green sheet forming apparatus 1 shown in FIG.
The green sheet 2 having a thickness of 1 was formed. That is, the carrier film 3 was continuously fed, and the green sheet 2 was formed on the carrier film 3. The carrier film 3 is a 38 μm-thick film made of light-shielding polyethylene terephthalate having a high shearing property, which is subjected to a thermal annealing treatment at 150 ° C. for 30 minutes to shrink it to some extent, and then a release coating. A silicon coat formed on the surface of the carrier film 3 at a temperature lower than 150 ° C. was used.

【0017】そして、このキャリアフィルム3を貼り付
けた状態のグリーンシート2を乾燥機4内にて充分乾燥
した後に、キャリヤフィルム3と共に巻き取ることによ
り、バックテープ付グリーンシートを完成した。つまり
キャリアフィルム3は剥離されることなくそのままバッ
クテープとして使用される。
Then, the green sheet 2 with the carrier film 3 attached thereto is sufficiently dried in a dryer 4 and then wound with the carrier film 3 to complete a green sheet with a back tape. That is, the carrier film 3 is used as it is as a back tape without being peeled off.

【0018】この様にしてバックテープ付グリーンシー
トを製造することによって、下記の効果を奏する。 本実施例の(バックテープを兼ねる)キャリヤフィル
ム3は、38μmの厚さを有し材質的にも十分な耐引っ
張り性を備えているので、キャリヤフィルム3上にグリ
ーンシート2を形成する際には、引っ張りに伴う歪や、
縦方向のシワ等が生じること無く、一定厚みのグリーン
シート2を安定して成形することができた。
By producing the green sheet with the back tape in this manner, the following effects can be obtained. The carrier film 3 (also serving as a back tape) of this embodiment has a thickness of 38 μm and has sufficient tensile resistance in terms of material, so that when the green sheet 2 is formed on the carrier film 3. Is the strain associated with pulling,
It was possible to stably form the green sheet 2 having a constant thickness without causing wrinkles in the vertical direction.

【0019】本実施例のキャリヤフィルム3は高剪断
性を備えているので、グリーンシート2をキャリヤフィ
ルム3と共に切断し、パンチによる孔開け加工を行った
ところ、小径ピン(φ0.1〜0.5[mm])からガイ
ドピン(φ2.0、3.0、5.0[mm])まで普通に
打抜くことができ、加工性は良好であった。
Since the carrier film 3 of this embodiment has a high shearing property, when the green sheet 2 is cut together with the carrier film 3 and punched with a punch, a small diameter pin (φ0.1 to 0. It was possible to punch normally from 5 [mm]) to guide pins (φ2.0, 3.0, 5.0 [mm]), and the workability was good.

【0020】グリーンシート2とバックテープ(キャ
リヤフィルム3)の接着性に関しては、パンチ孔開け加
工中は剥離することなく、バックテープがグリーンシー
ト2を保護しており、バックテープを剥離する場合は、
シリコンによるコーティングがなされているので、グリ
ーンシート2に歪み,伸び,亀裂等の負担を掛けること
無く剥離することができた。
Regarding the adhesiveness between the green sheet 2 and the back tape (carrier film 3), the back tape protects the green sheet 2 without peeling off during punching, and when the back tape is peeled off, ,
Since the coating is made of silicon, the green sheet 2 can be peeled off without being strained, stretched or cracked.

【0021】グリーンシート2を切断して□100
[mm]の基板を作ったところ、寸法公差を±0.3%以
内に安定させることができた。 従来の様に、グリーンシート2からキャリヤフィルム
3を剥離しないので、極めて薄いグリーンシート2の製
造も容易である。
Cut the green sheet 2 to 100
When we made a [mm] substrate, we were able to stabilize the dimensional tolerance within ± 0.3%. Since the carrier film 3 is not peeled from the green sheet 2 as in the conventional case, it is easy to manufacture the extremely thin green sheet 2.

【0022】グリーンシート2をバックテープに溶剤
を用いて貼り付けないので、溶剤に対して不適なアクリ
ル系グリーンシートにも適用できる。 セラミックパウダーの粒径が通常のものより大きいの
で、溶剤が抜け易く、よってグリーンシート2のキャリ
ヤフィルム3に面する側の乾燥が促進される。
Since the green sheet 2 is not attached to the back tape by using a solvent, it can be applied to an acrylic green sheet which is not suitable for the solvent. Since the particle size of the ceramic powder is larger than that of a normal one, the solvent is easily removed, and thus the drying of the side of the green sheet 2 facing the carrier film 3 is promoted.

【0023】また、バインダー及び可塑剤の量の調整
によって、グリーンシート2がべとつき難くなり、乾燥
が容易になった。 次に、製造条件を若干変更して行った実験例について説
明する。 (実験例1)キャリヤフィルムの剪断性の違いによるパ
ンチ打抜き性の比較。
Further, by adjusting the amounts of the binder and the plasticizer, the green sheet 2 becomes less sticky and the drying becomes easier. Next, an example of an experiment performed by slightly changing the manufacturing conditions will be described. (Experimental Example 1) A comparison of punch punching properties depending on the shearing properties of carrier films.

【0024】前記実施例の高剪断性を有する遮光性ポリ
エチレンテレフタレート製のキャリヤフィルムの材質
を、通常の剪断性を有するポリエチレンテレフタレート
に変更して、他は同じ条件でグリーンシートの成形を行
ったところ、パンチ打抜き時にバリ,切れ残り,歪が発
生した。この傾向は径の太いガイドピンに於てより顕著
であった。
The material of the carrier film made of the light-shielding polyethylene terephthalate having a high shearing property in the above-mentioned example was changed to a polyethylene terephthalate having a normal shearing property, and the green sheet was molded under the same conditions. Burr, uncut portion, and distortion occurred when punching. This tendency was more remarkable in the large diameter guide pin.

【0025】つまり、キャリヤフィルムとバックテープ
を兼用する場合には、前記実施例の様に剪断性に優れた
フィルムを使用することが必要であることは明かであ
る。 (実験例2)高剪断性キャリヤフィルムの厚みを違えた
場合によるパンチ打抜き性の比較。
That is, when the carrier film and the back tape are also used, it is clear that it is necessary to use a film having excellent shearing property as in the above-mentioned embodiment. (Experimental Example 2) Comparison of punch punching properties when the thickness of the high shearing carrier film is changed.

【0026】パンチ打抜き性を確保できる最大厚みを検
討するため、前記実施例のキャリヤフィルムと同材質
で、厚みを5種類(16,25,38,50,75[μ
m])に変えて、他は同じ条件でグリーンシート成形を
行なった。その結果、小径ピンの場合は50μmまで、
ガイドピンの場合は38μmまで良好なパンチ打ち抜き
性を確保できた。理想としては38μmの遮光性ポリエ
チレンテレフタレート製のキャリヤフィルム(商品名:
ルミラー,東レ製)が、バックテープ付グリーンシート
成形用キャリヤフィルムには最適であることが判った。 (実験例3)高剪断性キャリヤフィルムの通常品と熱ア
ニール品との寸法安定性の比較。
In order to investigate the maximum thickness that can ensure punching performance, the same material as the carrier film of the above-mentioned embodiment is used, and the thickness is 5 kinds (16, 25, 38, 50, 75 [μ
m]) and other conditions were the same, and green sheet molding was performed. As a result, up to 50 μm for small diameter pins,
In the case of the guide pin, a good punch punching property up to 38 μm could be secured. Ideally, a 38 μm light-shielding polyethylene terephthalate carrier film (trade name:
Lumirror, manufactured by Toray) was found to be the most suitable carrier film for forming green sheets with back tape. (Experimental Example 3) Comparison of dimensional stability between a normal product and a thermally annealed product of a high shearing carrier film.

【0027】使用するキャリヤフィルムを、熱アニール
処理を施していない高剪断性ポリエチレンテレフタレー
トフィルムに変更して、他は同じ条件でグリーンシート
成形を行なった。そのバックテープ付グリーンシートを
切断して□100[mm]の基板を作ったところ、寸法公
差が±0.7%以内となり、熱アニール処理を施したキ
ャリヤフィルムを使用した場合に比べて寸法安定性が劣
化していた。
The carrier film used was changed to a high-shearing polyethylene terephthalate film which had not been heat-annealed, and green sheet molding was carried out under the same conditions. When the green sheet with the back tape was cut to make a substrate of □ 100 [mm], the dimensional tolerance was within ± 0.7%, and the dimension was more stable than when using a carrier film that had been thermally annealed. The sex was deteriorated.

【0028】つまり、熱アニール処理を施していないも
のは、耐熱性に劣り加熱乾燥時に収縮するので、寸法誤
差が大きくなる。 (実験例4)シリコンコートを施していない通常の高剪
断性ポリエチレンテレフタレートフィルムとシリコンコ
ート品とのグリーンシート剥離性の比較。
That is, those that have not been subjected to the thermal annealing treatment are inferior in heat resistance and contract during heating and drying, resulting in a large dimensional error. (Experimental example 4) Comparison of the peelability of a normal high-shearing polyethylene terephthalate film not coated with silicon and a silicon-coated product with respect to a green sheet.

【0029】使用するキャリヤフィルムを、表面に離型
性コーティングを施していない高剪断性ポリエチレンテ
レフタレートフィルムに変更して、他は同じ条件でグリ
ーンシート成形を行なった。そのグリーンシートのバッ
クテープを剥離したところ、接着力が強すぎてグリーン
シートに歪及び伸びが発生した。特にシート強度の小さ
いアクリルシートの場合、全く剥離できなかった。
The carrier film used was changed to a high-shearing polyethylene terephthalate film having no release coating on the surface, and green sheet molding was performed under the same conditions. When the back tape of the green sheet was peeled off, the adhesive strength was too strong and the green sheet was distorted and stretched. In particular, an acrylic sheet having a small sheet strength could not be peeled at all.

【0030】尚、本発明は、上記実施例に何等限定され
ず、本発明の要旨の範囲内において各種の態様で実施で
きることは勿論である。例えば、グリーンシートのキャ
リヤフィルム側の乾燥が甘いことを積極的に利用して、
シート積層時の溶剤の塗布の省略或は塗布量の減量が図
れる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that the present invention can be carried out in various modes within the scope of the gist of the present invention. For example, positively utilizing that the dryness of the carrier film side of the green sheet is
It is possible to omit the application of the solvent or reduce the application amount when stacking the sheets.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明では、グリーンシートを形成する
フィルムとして、熱アニール処理を施した、高剪断性及
び高耐引っ張り性及び耐熱性を備えた遮光性キャリアフ
ィルムを使用している。従って、例えばドクターブレー
ド法によってグリーンシートを形成する際に、フィルム
が強く引っ張られても、フィルムが破損することがな
い。しかも、グリーンシートにパンチングを行なう場合
には、フィルムごとグリーンシートにパンチングを行な
うことが可能である。その上、グリーンシートを乾燥す
る際の加熱によっても損なわれることがない。また、本
発明では、フィルムを貼り付けた状態のグリーンシート
を乾燥した後に、グリーンシートをフィルムとともに巻
き取ることにより、フィルムをグリーンシートから剥離
することなくバックテープとして使用する。つまり、本
発明に使用されるフィルムは、高剪断性及び高耐引っ張
り性及び耐熱性を備えているので、このフィルム1種類
で、従来のキャリアフィルム及びバックテープの機能を
果たすことができる。更に、本発明では、前記フィルム
に予め熱アニール処理を施しておくので、加熱乾燥の際
に収縮が起きず、簡単な方法で耐熱性が向上する。
In the present invention, as the film for forming the green sheet, a light-shielding carrier film which has been subjected to thermal annealing treatment and which has high shearing property , high tensile resistance and heat resistance is used. Therefore, when the green sheet is formed by, for example, the doctor blade method, even if the film is strongly pulled, the film is not damaged. Moreover, when punching the green sheet, it is possible to punch the green sheet together with the film. Moreover, it is not damaged even by heating when drying the green sheet. Further, in the present invention, after drying the green sheet with the film attached, the green sheet is wound together with the film to be used as a back tape without peeling the film from the green sheet. That is, since the film used in the present invention has high shear resistance, high tensile resistance, and heat resistance, one type of this film can fulfill the functions of the conventional carrier film and back tape. Further, in the present invention, the film
Since heat annealing is applied to the
No shrinkage occurs and heat resistance is improved by a simple method.

【0032】しかも、本発明では、従来の様にキャリヤ
フィルムを剥離しないので、極めて薄いグリーンシート
の製造も容易である。また、溶剤を用いてバックテープ
をグリーンシートに貼り付けることがないので、溶剤に
対して不適なアクリル系グリーンシートにも本発明を適
用できる。
Moreover, according to the present invention, since the carrier film is not peeled off as in the conventional case, an extremely thin green sheet can be easily manufactured. Also, back tape using a solvent
The since no paste on the green sheet, the present invention can also be applied to unsuitable acrylic green sheet to solvents.

【0033】また、フィルムの剪断性が、MD18〜2
0kg/cm2の範囲である場合には、生加工でのパン
チ打抜き性が良好である。尚、前記グリーンシートを成
形する方法がドクターブレード法であると、グリーンシ
ートの連続形成が容易であるので好適である。更に、フ
ィルムの厚みが、25〜50μmの範囲である場合に
は、打抜き性や耐引っ張り力及び耐熱の点で有利であ
Further, the shear property of the film is MD18-2.
When it is in the range of 0 kg / cm 2 , the punching property in raw processing is good. It is preferable that the method of forming the green sheet is a doctor blade method because continuous formation of the green sheet is easy. Further, when the thickness of the film is in the range of 25 to 50 μm, it is advantageous in terms of punchability, tensile strength and heat resistance .

【0034】その上、フィルムの耐引っ張り力が、20
kg/mm 2 以上である場合には、高い耐引っ張り力を
有している。 尚、前記フィルム上に離型性コーティング
を施しておくと、グリーンシートをフィルムから剥離す
るの容易であるので好適である。
In addition, the tensile strength of the film is 20
If it is more than kg / mm 2 , high tensile resistance
Have Incidentally, when the previously subjected to release coating on the film, is suitable because it is easy to peel the green sheet from the film.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 グリーンシート形成装置を示す説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a green sheet forming apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…グリーンシート形成装置 2…グリーンシート 3…キャリヤシート(バックテープ) 1. Green sheet forming device 2 ... Green sheet 3 ... Carrier sheet (back tape)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−101104(JP,A) 特開 平5−31711(JP,A) 特開 昭64−89313(JP,A) 特開 平1−190407(JP,A) 特開 平4−15991(JP,A) 特開 昭64−89312(JP,A) 特開 平2−190308(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B28B 1/30 101 H05K 3/46 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-1-101104 (JP, A) JP-A-5-31711 (JP, A) JP-A-64-89313 (JP, A) JP-A-1- 190407 (JP, A) JP 4-15991 (JP, A) JP 64-89312 (JP, A) JP 2-190308 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B28B 1/30 101 H05K 3/46

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 フィルム上にグリーンシートを形成する
バックテープ付グリーンシートの製造方法において、 前記フィルムとして、熱アニール処理を施した、高剪断
性及び高耐引っ張り性及び耐熱性を備えた遮光性キャリ
アフィルムを用い、前記フィルム上に前記グリーンシー
トを成形し、前記フィルムを貼り付けた状態のグリーン
シートを乾燥した後に、前記グリーンシートを前記フィ
ルムとともに巻き取ることにより、前記フィルムを前記
グリーンシートから剥離することなくバックテープとし
て使用することを特徴とするバックテープ付グリーンシ
ートの製造方法。
1. A method for producing a green sheet with a back tape, which comprises forming a green sheet on a film, wherein the film is heat-annealed and has a high shearing property , a high tensile resistance, and a heat- shielding property. By using a carrier film to form the green sheet on the film, drying the green sheet with the film attached, and winding the green sheet together with the film to obtain the film. Is used as a back tape without being peeled off from the green sheet, and a method for producing a green sheet with a back tape.
【請求項2】 前記フィルムの剪断性は、MD18〜2
0kg/cm 2 の範囲であることを特徴とする前記請求
項1記載のバックテープ付のグリーンシートの製造方
法。
2. The shear property of the film is MD18-2.
The method for producing a green sheet with a back tape according to claim 1, wherein the range is 0 kg / cm 2 .
【請求項3】 前記フィルムの厚みは、25〜50μm
の範囲であることを特徴とする前記請求項1又は請求項
2記載のバックテープ付のグリーンシートの製造方法。
3. The thickness of the film is 25 to 50 μm.
The method for producing a green sheet with a back tape according to claim 1 or 2, characterized in that
【請求項4】 前記フィルムの耐引っ張り力が、20k
g/mm 2 以上であることを特徴とする前記請求項1な
いし請求項3のいずれか一項に記載のバックテープ付グ
リーンシートの製造方法。
4. The tensile strength of the film is 20 k
The method for producing a green sheet with a back tape according to any one of claims 1 to 3, wherein g / mm 2 or more .
JP07819493A 1993-04-05 1993-04-05 Manufacturing method of green sheet with back tape Expired - Lifetime JP3425179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07819493A JP3425179B2 (en) 1993-04-05 1993-04-05 Manufacturing method of green sheet with back tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07819493A JP3425179B2 (en) 1993-04-05 1993-04-05 Manufacturing method of green sheet with back tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285826A JPH06285826A (en) 1994-10-11
JP3425179B2 true JP3425179B2 (en) 2003-07-07

Family

ID=13655199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07819493A Expired - Lifetime JP3425179B2 (en) 1993-04-05 1993-04-05 Manufacturing method of green sheet with back tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425179B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06285826A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882956A (en) Process for producing semiconductor device
US6007920A (en) Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
EP0300186B1 (en) Process for producing a multilayer ceramic substrate
US3785895A (en) Tape transfer of sinterable conductive,semiconductive or insulating patterns to electronic component substrates
KR100641561B1 (en) Copper foil with carrier and printed board using this copper foil
DE69232894T2 (en) MANUFACTURING METHOD FOR TAB TYPE TWO-LAYER TAPE
JPH05159966A (en) Laminating method for ceramic green sheets
JP3425179B2 (en) Manufacturing method of green sheet with back tape
JPH05319943A (en) Production of baked laminate
JP2003053896A (en) Release film
JPH10719A (en) Carrier film for ceramic green sheet
JP2561221B2 (en) Releasable film for producing ceramic sheet
TWI738545B (en) Processing technology to improve the convenience of emi removal film
JPS62202705A (en) Ceramic film
JPH0452104A (en) Production of laminated sintered body
JP2633999B2 (en) Method for manufacturing two-layer TAB tape
JPS63183840A (en) Manufacture of multilayer ceramic structure
JPH1143376A (en) Production of ceramic green sheet and production of ceramic multi-layered circuit substrate
JP2002338364A (en) Green sheet for ceramic laminated material and method of producing ceramic laminated material using the same
JPS58202586A (en) Method of producing printed circuit board
JPH01226131A (en) Manufacture of electronic component of laminated ceramic
JP2561692B2 (en) Method for manufacturing single-sided printed wiring board
JPH02155213A (en) Manufacture of laminated ceramic electronic part
TW201936026A (en) Production method for flexible printed circuit boards
JPS63182149A (en) Manufacture of foil-clad metallic plate

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term