JP3424626B2 - 移動体衝突予測装置 - Google Patents
移動体衝突予測装置Info
- Publication number
- JP3424626B2 JP3424626B2 JP33664099A JP33664099A JP3424626B2 JP 3424626 B2 JP3424626 B2 JP 3424626B2 JP 33664099 A JP33664099 A JP 33664099A JP 33664099 A JP33664099 A JP 33664099A JP 3424626 B2 JP3424626 B2 JP 3424626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relative distance
- signal
- collision
- moving
- moving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
に関し、特に衝突の可能性が低い対象に対して簡易処理
を行う移動体衝突予測装置に関する。
上での衝突の可能性が高くなりつつある。このため、航
空管制や船舶管制における衝突防止に関わる管制官や管
制処理システムの負荷を軽減することが要求される。
手法として全ての移動体の組合わせに関して計算処理を
行うため、移動体の数量が増加した場合に処理時間増大
の可能性があった。
公平4−530号公報記載の「船舶の衝突回避方法」が
知られている。
に回避する衝突回避方法に関して、比較的簡素な演算処
理により、衝突の有無を判別して迅速な回避が行える技
術が記載されている。
衝突予測装置は、全ての移動体の組合わせに関して衝突
予測の計算処理を行うため、移動体の数量が増加した場
合、処理できなくなる可能性があるという欠点を有して
いる。
た演算処理を行うので衝突予測精度を欠くという欠点を
有している。
せに関して衝突予測処理を毎周期実施せずに、衝突の可
能性の低い移動体の組み合わせに対しては処理の簡略化
により処理時間の短縮化を図る移動体衝突予測装置を提
供することにある。
装置は、移動体が互いに衝突するかどうかを全ての移動
体間の組み合わせに対して簡易相対距離算出手段により
一次的に判定し、この判定の結果、衝突の可能性の高い
移動体の組み合わせに対してはこれら移動体間の精密な
相対距離を高精度相対距離算出手段により算出し、衝突
予測を行うことを特徴としている。
ために、簡易相対距離を整数として処理することを特徴
としている。
入力装置と、前記位置情報信号から各々の移動体の相対
距離を計算処理し衝突アラーム信号を出力するデータ処
理装置と、前記衝突アラーム信号を表示出力する出力装
置とを備え;前記データ処理装置が、前記位置情報信号
から相対距離を計算して相対距離信号を出力し、衝突可
能性指示信号を入力し精密相対距離信号を出力する相対
距離算出部と;前記移動体間の最大相対速度の情報を記
憶し、最大相対速度信号を出力する最大相対速度記憶部
と;簡易相対距離信号及び前記精密相対距離信号を入力
し、前記衝突アラーム信号を出力する衝突予測部と;前
記相対距離信号及び前記最大相対速度信号を入力し、簡
易相対距離を計算し前記簡易相対距離信号及び前記衝突
可能性指示信号を出力する簡易相対距離算出部と;を有
することを特徴としている。
周期的に入力される前記位置情報信号の最初の周期で、
全ての移動体の組み合わせに関してその相対距離を算出
し、前記相対距離信号として出力し、第2回目以降の周
期では前記衝突可能性指示信号を受けて衝突可能性の高
い移動体の組み合わせに関する正確な相対距離を算出
し、前記精密相対距離信号として出力することを特徴と
している。
信号が示す相対距離、前記位置情報信号の周期及び前記
最大相対速度信号を用いて、簡易相対距離を算出し前記
簡易相対距離信号として出力し、第2回目以降の周期で
は、前記簡易相対距離を毎回“1”ずつ減算し、減算の
結果が0になった時点で、前記衝突可能性指示信号を出
力することを特徴としている。
とすでに保有している前記最大相対速度信号の情報を用
いて、衝突する可能性をより精度良く算出し、衝突する
可能性が高い場合には、前記出力装置へ前記衝突アラー
ム信号を出力することを特徴としている。
い固定物であることを特徴としている。
て図面を参照して説明する。
の実施の形態を示すブロック図である。
情報信号4を周期的に出力する入力装置1と、位置情報
信号4から各々の移動体の相対距離を計算処理し、衝突
アラーム信号10を出力するデータ処理装置2と、衝突
アラーム信号10を表示出力する出力装置3とから構成
されている。
から相対距離を計算して相対距離信号5を出力し、また
衝突可能性指示信号7を入力し精密相対距離信号6を出
力する相対距離算出部11と、移動体間の最大相対速度
の情報を記憶し、最大相対速度信号8を出力する最大相
対速度記憶部14と、簡易相対距離信号9および精密相
対距離信号6を入力し、衝突アラーム信号10を出力す
る衝突予測部13と、相対距離信号5および最大相対速
度信号8を入力し、簡易相対距離を計算し簡易相対距離
信号9を出力する簡易相対距離算出部12とを有してい
る。
信号4が周期的に入力される。この周期をTとする。ま
ず最初の周期においては、相対距離算出部11で、全て
の移動体の組み合わせに関してその相対距離r(i,
j)(i≠j)を算出し、相対距離信号5を出力する。
ここで、i,jは1以上の整数であり、移動体を識別す
る。
では、相対距離信号5が示す相対距離r(i,j)、位
置情報信号4の周期Tおよび移動体間の最大相対速度記
憶部14から入力される最大相対速度信号8が示すVma
xを用いて、次式から簡易相対距離M(i,j)を算出
し簡易相対距離信号9を出力する。
し、j>iの場合についてのみ算出すればよい。
毎回“1”ずつ減算していく。減算の結果が0になった
時点で、簡易相対距離算出部12は衝突可能性指示信号
7を相対距離算出部11に出力する。これを受けて相対
距離算出部11は衝突可能性の高い移動体の組み合わせ
に関する正確な相対距離を算出し、精密相対距離信号6
を出力する。
出部11が出力する精密相対距離信号6とすでに保有し
ている最大相対速度信号8の情報を用いて、衝突する可
能性をより精度良く算出し、衝突する可能性が高い場合
には、出力装置3へ衝突アラーム信号10を出力する。
した運用状況の一例を示す説明図である。
(X1 ,Y1 )に位置し、座標位置(X2 ,Y2 )に位
置する移動体22とr(1,2)の相対距離25を有
し、座標位置(X3 ,Y3 )に位置する移動体23とr
(1,3)の相対距離24を有している。また、移動体
22と移動体23とはr(2,3)の相対距離26を有
している。
相対距離は、相対距離算出部11により、r(1,
2)、r(1,3)およびr(2,3)の相対距離2
5,24および相対距離26が算出される。
体21,22,23間の、各々の簡易相対距離M(1,
2)、M(1,3)およびM(2,3)が(1)式によ
り算出される。
ある。
実施の形態の動作をより詳細に説明する。
算出部11に入力され、相対距離が一次的に算出され、
相対距離信号5が簡易相対距離算出部12に出力され
る。
離M(i,j)が予め設定された閾値を越えたかどうか
の判定を行う(ステップ1:S1)。ステップ1で閾値
を越えない場合、ステップ5(S5)で簡易相対距離M
(i,j)の減算を行い、ステップ4(S4)に進む。
ステップ4では移動体の位置に対してすべての組み合わ
せを計算したかどうかの判定を行い、計算していなけれ
ばステップ1に戻り、前述の動作を繰り返す。
閾値を越えた場合、衝突可能性有りと判断し、簡易相対
距離算出部12は衝突可能性指示信号7を相対距離算出
部11に出力する。この衝突可能性指示信号7を受けて
移動体間の精密な相対距離計算を行い(ステップ2:S
2)、相対距離算出部11は精密相対距離信号6を衝突
予測部13に出力する。衝突予測部13で、衝突の有無
を計算し(ステップ3:S3)、衝突の場合、衝突アラ
ーム信号10を出力装置3に出力する。次のステップ4
に進むが、ステップ4では移動体の位置に対してすべて
の組み合わせが計算されているので、動作は終了する。
部12にて、移動体同士が衝突するか否かを簡略的に判
定し、この判定の結果、衝突の可能性の高い組み合わせ
の移動体についてのみ、移動体間の相対距離算出部11
および衝突予測部13にて高精度な衝突予測の判定を行
うことで、処理の高速化を図っている。
図である。
表に示すように、各M(i,j)、つまり移動体21と
移動体22との簡易相対距離M(1,2)が“1”、移
動体21と移動体23との簡易相対距離M(1,3)が
“3”、移動体22と移動体23との簡易相対距離M
(2,3)が“3”であり、簡易相対距離の各M(i,
j)の値がすべて1以上なので、移動体は所定の距離で
離れており衝突の可能性は低い。この場合は、簡易相対
距離M(i,j)から整数1を減算する減算処理のみを
行う。
期表に示すように、移動体21と移動体22との簡易相
対距離M(1,2)は0となり衝突の可能性が高いの
で、移動体間の相対距離算出部11にてより正確な相対
距離を計算して衝突の有無について判定する。移動体2
1と移動体23との簡易相対距離M(1,3)および移
動体22と移動体23の簡易相対距離M(2,3)につ
いては1以上なので、簡易相対距離M(i,j)の減算
処理のみを行う。
して衝突予測の処理を毎周期実施するのではなく、物理
的に衝突があり得ない組み合わせについては、簡易相対
距離の減算のみの簡易処理を実行することで、処理時間
の短縮化を図るものである。
周期における移動体22と移動体23の衝突予測を行う
場合、 ・本発明の処理:減算処理1回 ・従来の処理:減算処理2回、乗算処理2回及び大小関
係の判別処理1回となる。
うことにより、データ処理装置の処理負荷軽減を図るこ
とができる。
予測装置においては、物理的に衝突の可能性が低い移動
体の組み合わせについては、処理を簡略化することによ
り、データ処理装置の処理負荷軽減、ひいては衝突の有
無に関する人間の判断時間の増加を図ることができる。
合について説明したが、3次元の場合においても容易に
拡張できる。
である場合を示したが、これら処理対象のうち幾つかの
移動体が、建物のような非移動体の場合に対しても容易
に拡張することができる。
突予測装置は、物理的に衝突の可能性が低い移動体の組
み合わせについては処理を簡略化することができるの
で、データ処理装置の処理負荷軽減、ひいては衝突の有
無に関する人間の判断時間の増加が図れるという効果を
有している。
態を示すブロック図である。
況の一例を示す説明図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 移動体が互いに衝突するかどうかを全て
の移動体間の組み合わせに対して簡易相対距離算出手段
により一次的に判定し、この判定の結果、衝突の可能性
の高い移動体の組み合わせに対してはこれら移動体間の
精密な相対距離を高精度相対距離算出手段により算出
し、衝突予測を行うことを特徴とする移動体衝突予測装
置。 - 【請求項2】 前記簡易相対距離手段は、処理の簡略化
のために、簡易相対距離を整数として処理することを特
徴とする請求項1記載の移動体衝突予測装置。 - 【請求項3】 移動体の位置情報信号を周期的に出力す
る入力装置と、前記位置情報信号から各々の移動体の相
対距離を計算処理し衝突アラーム信号を出力するデータ
処理装置と、前記衝突アラーム信号を表示出力する出力
装置とを備え;前記データ処理装置が、 前記位置情報信号から相対距離を計算して相対距離信号
を出力し、衝突可能性指示信号を入力し精密相対距離信
号を出力する相対距離算出部と;前記移動体間の最大相
対速度の情報を記憶し、最大相対速度信号を出力する最
大相対速度記憶部と;簡易相対距離信号及び前記精密相
対距離信号を入力し、前記衝突アラーム信号を出力する
衝突予測部と;前記相対距離信号及び前記最大相対速度
信号を入力し、簡易相対距離を計算し前記簡易相対距離
信号及び前記衝突可能性指示信号を出力する簡易相対距
離算出部と;を有することを特徴とする移動体衝突予測
装置。 - 【請求項4】 前記相対距離算出部が、 前記入力装置から周期的に入力される前記位置情報信号
の最初の周期で、全ての移動体の組み合わせに関してそ
の相対距離を算出し、前記相対距離信号として出力し、
第2回目以降の周期では前記衝突可能性指示信号を受け
て衝突可能性の高い移動体の組み合わせに関する正確な
相対距離を算出し、前記精密相対距離信号として出力す
ることを特徴とする請求項3記載の移動体衝突予測装
置。 - 【請求項5】 前記簡易相対距離算出部が、 前記相対距離信号が示す相対距離、前記位置情報信号の
周期及び前記最大相対速度信号を用いて、簡易相対距離
を算出し前記簡易相対距離信号として出力し、第2回目
以降の周期では、前記簡易相対距離を毎回“1”ずつ減
算し、減算の結果が0になった時点で、前記衝突可能性
指示信号を出力することを特徴とする請求項3又は請求
項4記載の移動体衝突予測装置。 - 【請求項6】 前記衝突予測部が、 前記精密相対距離信号とすでに保有している前記最大相
対速度信号の情報を用いて、衝突する可能性をより精度
良く算出し、衝突する可能性が高い場合には、前記出力
装置へ前記衝突アラーム信号を出力することを特徴とす
る請求項3、4又は5記載の移動体衝突予測装置。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の任
意の移動体が、移動動作を行わない固定物であることを
特徴とする移動体衝突予測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33664099A JP3424626B2 (ja) | 1999-11-26 | 1999-11-26 | 移動体衝突予測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33664099A JP3424626B2 (ja) | 1999-11-26 | 1999-11-26 | 移動体衝突予測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001153681A JP2001153681A (ja) | 2001-06-08 |
JP3424626B2 true JP3424626B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=18301266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33664099A Expired - Lifetime JP3424626B2 (ja) | 1999-11-26 | 1999-11-26 | 移動体衝突予測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3424626B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4051699B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2008-02-27 | 日本電気株式会社 | Gps搭載携帯電話機 |
US7489265B2 (en) * | 2005-01-13 | 2009-02-10 | Autoliv Asp, Inc. | Vehicle sensor system and process |
-
1999
- 1999-11-26 JP JP33664099A patent/JP3424626B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001153681A (ja) | 2001-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3186401B2 (ja) | 車両用距離データ処理装置 | |
US6581007B2 (en) | System, method, and program for detecting approach to object | |
JP5746695B2 (ja) | 車両の進行路推定装置 | |
JP2011013189A (ja) | 測位装置及びプログラム | |
WO2020095819A1 (ja) | 物体検出装置 | |
JP3035768B2 (ja) | 車両用対照物検知装置 | |
JP6333437B1 (ja) | 物体認識処理装置、物体認識処理方法および車両制御システム | |
JP6169146B2 (ja) | 物体認識統合装置および物体認識統合方法 | |
CN113424242B (zh) | 信息处理装置、计算机可读取的记录介质及信息处理方法 | |
JP3424626B2 (ja) | 移動体衝突予測装置 | |
JP2009075650A (ja) | 衝突判定装置 | |
JP6834020B2 (ja) | 物体認識装置および物体認識方法 | |
JP5490633B2 (ja) | 車両の進行路推定装置 | |
JP2011209070A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008083995A (ja) | 地図情報処理装置及び移動ロボット装置 | |
JP4817854B2 (ja) | 周辺物体追尾装置及び周辺物体位置予測方法 | |
EP2159595B1 (en) | A target tracking system and a method for tracking a target | |
JP2001101600A (ja) | 広域管制支援システム | |
JPH0675041A (ja) | 統合処理装置 | |
JP2007333615A (ja) | レーダ計測システム | |
JP3440010B2 (ja) | 目標追尾装置 | |
JP6303254B2 (ja) | 追尾装置 | |
JP6455193B2 (ja) | 電子ミラーシステム及び画像表示制御プログラム | |
JP2002286838A (ja) | 目標追尾装置及び目標追尾方法 | |
CN109581380B (zh) | 基于雷达的车辆位置检测方法、装置和计算机设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3424626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |