JP3423924B2 - 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法 - Google Patents
睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法Info
- Publication number
- JP3423924B2 JP3423924B2 JP2000254628A JP2000254628A JP3423924B2 JP 3423924 B2 JP3423924 B2 JP 3423924B2 JP 2000254628 A JP2000254628 A JP 2000254628A JP 2000254628 A JP2000254628 A JP 2000254628A JP 3423924 B2 JP3423924 B2 JP 3423924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- applicator
- base portion
- stem
- set according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 244000144992 flock Species 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/02—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
- A46B9/021—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D40/00—Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
- A45D40/26—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
- A45D40/262—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
- A45D40/265—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
- A45D40/267—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container comprising a wiper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B2200/00—Brushes characterized by their functions, uses or applications
- A46B2200/10—For human or animal care
- A46B2200/1046—Brush used for applying cosmetics
- A46B2200/1053—Cosmetics applicator specifically for mascara
- A46B2200/106—Cosmetics applicator specifically for mascara including comb like element
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Brushes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
タ器具およびかかる器具の使用方法に関する。特に、本
発明は、製品、例えば化粧品を例えば睫毛又は眉毛に付
けるためのアプリケータ器具に関する。
っている容器と組み合わせ可能である。一実施形態で
は、容器は、ワイパー、例えば絞り取り部材を有してい
る。
くとも1つの列をなす一並びの連続した歯が一端部に設
けられたステム(即ち、ワンド)を有している。歯は、
プラスチックを成形することにより作ることができる。
連続した歯の並び中の各歯は、根元部及び根元部から延
びる部分を有している。一並びの連続して設けられた歯
の根元部は、実質的に互いに整列しており、連続した歯
の根元部から延びる部分は、幾何学的分離面の各側で交
互にずれている。すなわち、一つの歯の根元部から延び
る部分は、幾何学的分離面の一方の側に位置し、次の歯
の根元部から延びる部分は、幾何学的分離面の他方の側
に位置している。アプリケータは、アプリケータを容器
から、もし設けられている場合にはワイパーを通って取
り出すときに、歯相互間に製品を担持した状態になるこ
とができる。
じて用いられる「実質的に整列した」という用語は、連
続した歯の根元部の各々の一部分が、連続した歯の根元
部を通る線の第1の側に位置し、連続した歯の根元部の
各々の別の部分が、第1の線とは反対側の線の第2の側
に位置することを意味する。なお、この線は、歯が設け
られているベース部分の長手方向軸線に実質的に平行で
ある。かかる「実質的に整列した」根元部を備えた実施
形態の一例が、真っ直ぐな線が連続した歯の根元部の各
々の中心を通るように配置された連続した歯を有してい
る。しかしながら、本発明では他の実施形態も想到で
き、これらのうち幾つかが添付の図面に示されており、
これらについては、本発明の以下の説明において更に説
明する。
的に整列した根元部及び連続した歯の根元部から延びて
いて、幾何学的分離面の互いに反対側の側部に交互に配
置された部分を備える一並びの連続した歯を有してい
る。
続した歯の根元部から延びる部分を交互に配置すること
により、利点が得られる。
変えることにより、歯相互間の空所を形成することがで
き、この空所の大きさは、歯の幾何学的形状及び間隔に
応じて選択できる。これら空所には製品を充填でき、し
たがって多量の製品を塗布要素に装填し、その後に塗布
できる。
を掴むことができる能力を損なわないで、相当な量の製
品を装填できる塗布要素を作ることができる。
果的に掴むことができるようこれらの根元部のところの
間隔が密であるのがよい。同時に、連続した歯の自由端
部相互間の間隔を広げることにより、塗布要素に付着し
た製品の溜まりを生じさせることができる。
中に含まれる場合のある細い繊維が整列するようにな
り、製品の塗布中に、或いは歯をワイパーに通している
とき、あるいはこれらの両方の際に実質的に互いに平行
になることができる。この整列状態は、2つの連続した
歯相互間に生じるボトルネック(壜の首のように通路が
狭くなっている状態)型効果の結果として生じる。
好ましくは、約0.4mm以下又はこれに等しい。
は、連続した歯の根元部の中心を通る。
有する。歯及びベース部分は、プラスチックを成形する
ことにより、好ましくは一体構造として製造することが
できる。
えばワンドに固定するのがよく、ベース部分の軸線は、
ワンド又はステムの軸線に平行であっても、或いはこれ
と角度をなしてもよい。
好ましくはベース部分の対称面である。
布要素を成形するための分割線である。幾何学的分離面
は又、平らでなくてもよく、例えば捩じられた状態、例
えば螺旋状の表面であってもよく、或いは湾曲していて
もよい。
び人間工学的条件に応じて、平らであっても、実質的に
円筒形であってもよく、或いは多数の他の形態を有して
いてもよい。さらに、ステムは遠方側端部のところに、
ベース部分が着脱自在に係合できるコネクタを有するの
がよい。好ましい実施形態では、コネクタは、ベース部
分を受け入れるような形状のスロットを備える収納部ま
たはエンクロージャを有する。収納部は又、ステムの軸
線と平行であるか、又はこれと角度をなす長手方向軸線
を有するのがよく、例えば収納部の長手方向軸線は、ス
テムの長手方向軸線に実質的に垂直であるのがよい。ス
ロットは、ベース部分を受け入れるような形状になって
おり、一実施形態では、歯の根元部と係合できる。
たはステムとの一体品としてプラスチックを成形するこ
とにより作ることができる。
が用いられていない場合には容器を密閉するような形状
の密封部材との一体品としてプラスチックの成形により
作ることができる。密封部材は、容器の首の中に密封的
に嵌まり込むような形状の表面を有するのが良い。好ま
しくは、歯が設けられている端部と反対側のアプリケー
タの端部にはキャップが設けられ、このキャップは、容
器を密閉するような形状になっている。キャップは又、
容器を密封自在に閉鎖するための密封部材を備えるのが
よい。
なくとも2つの連続した歯が、互いに離れるよう広が
り、互いに向かって細まっており、互いに交差してお
り、或いは互いに実質的に平行な自由端部を有するのが
良い。また、塗布要素をその軸線に沿って見た場合、少
なくとも2つの連続した歯のうち一方の歯は、少なくと
も2つの連続した歯の他方の歯の自由端部から離れるよ
うに広がった自由端部を有するのがよく、他方の歯は、
実質的に真っ直ぐな自由端部を有するのがよい。
なくとも2つの連続した歯が、実質的に整列した自由端
部を有するのがよく、好ましくは3つの連続した歯が、
実質的に整列した自由端部を有する。
差し向けられた自由端部を有する連続した歯と、アプリ
ケータの手元側端部に差し向けられた自由端部を有する
歯とを交互に並べたものであるのがよい。
向軸線に実質的に平行な長手方向軸線を有する収納部ま
たはエンクロージャを形成するのがよい。収納部又はエ
ンクロージャは、内部塗布要素、例えば撚りワイヤタイ
プのブラシを受け入れるような形状になっているのがよ
い。
るちょうど1列の歯を有するのがよい。変形例として、
アプリケータは、アプリケータの周りに互いに異なる角
度位置で設けられていて、本質的にブラシを形成する2
以上の列の歯を有していてもよい。例えば、アプリケー
タは、歯の別の列から見て実質的に反対側の側部に設け
られた1列の歯を有していてもよい。
形のベース部分を更に有するのがよい。歯の少なくとも
1つの列は好ましくは、ベース部分が多角形の形状を有
している場合、ベース部分の側部の本質的に延長部とし
て延びる。ベース部分の形状が非多角形、例えば円形又
は楕円形である場合、歯の列の根元部は、ベース部分に
本質的に接線方向につながっている。これらの形態を有
するアプリケータを用いると、ベース部分は製品を睫毛
に付けることができ、睫毛と歯との間には一層緩やかな
接触関係が得られる。また、この構造をもつアプリケー
タは、睫毛にカールを付けやすくすることができる。
ている塗布要素を有するのが良い。塗布要素をステムの
遠方側端部に設けるのがよい。塗布要素は、ステムより
も可撓性が高い状態に作るのがよい。例えば、塗布要素
は、ステムを作るのに用いられるプラスチックよりも可
撓性の高いプラスチックで作るのがよい。かくして、ア
プリケータを用いる際の付け心地が一層よくなる。
のに用いられる材料よりも可撓性の高いプラスチックで
作ってもよい。かくして、製造上の理由により、塗布要
素を作るのに比較的可撓性の低い材料を用い、ワンド又
はステムの可撓性を利用すれば、塗布要素の可撓性が低
くても塗布時にこれを補うことができる。同様に、歯を
ベース部分とは異なる材料で作ってもよい。
は、歯の高さは、約0.5mm〜約15mmの範囲にある。
より好ましくは、歯の高さは、約7mm〜13mmの範囲に
ある。
一端部に設けられたベース部分を有する製品を睫毛に付
けるためのアプリケータに関する。アプリケータは、ベ
ース部分に設けられた根元部及び根元部から延びる部分
を有する少なくとも1つの列をなす歯を更に有する。連
続した歯の根元部は、実質的に整列しており、連続した
歯の根元部から延びる部分は、幾何学的分離面の互いに
反対側の側部に設けられている。
よりも大きい。
のがよい。歯の第2の列は、列が実質的に反対方向に向
くように配置されるのが良い。
は、互いに遠ざかるよう広がるのがよい。これら広がり
部分は、歯の根元部のほぼ近くに位置するのが良い。
く、歯の根元部は、互いに接触しているか、あるいは互
いに間隔を置いているかの何れかであるのがよい。歯
は、根元部が整列している線に対して非対称にベース部
分に設けられるのがよい。
部を有し、これら端部のうち一方は、ステムの遠方側端
部に連結されるのがよい。変形例として、ベース部分
は、互いに反対側の端部相互間に位置したベース部分の
一部に沿ってステムの遠方側端部に連結されても良い。
に沿って延びる中空部分を有するのがよい。好ましく
は、歯の少なくとも一方の側部は、中空部分に通じる開
口部を有している。
含むセット又はシステムの一部であるのがよい。容器は
ワイパーを有しているのがよい。好ましくは、ワイパー
は変形可能であり、連続気泡フォームのブロック又はエ
ラストマー製舌部、或いは他の類似した適当な形状を有
しているのがよい。
一端部に設けられたベース部分を有するアプリケータに
ある。根元部を有する歯のうち少なくとも1つの列が、
ベース部分に設けられており、この少なくとも1つの列
の連続した歯の根元部は、連続した歯の根元部を通る平
面に沿って実質的に整列しており、根元部から延びる部
分を有する連続した歯は、整列平面の各側で交互にずれ
ている。
ケータには、製品を収容するような形状の容器が組み合
わされる。アプリケータと容器は、アプリケータシステ
ム又はセットを構成する。好ましくは、化粧品、例えば
マスカラが容器に入れられている。容器は、アプリケー
タのベース部分の少なくとも一部を容器内に通すことが
できるような形状の口を有するのがよい。アプリケータ
セットは又、歯が設けられているステムの端部とは反対
側のステムの端部に設けられたキャップを有するのがよ
い。キャップは、容器の口を密封自在に閉じるような形
状になっているのがよい。
リケータセットを用いて製品を睫毛に付ける方法に関す
る。本発明の方法では、製品を歯のうち少なくとも幾つ
かに又は装填し又は載せ、歯のうち少なくとも幾つかを
睫毛に接触させて製品が睫毛を覆うようにする。製品を
装填する段階では、アプリケータ又はその一部を製品の
入っている容器に差し込み、アプリケータを容器から取
り出し、余分の製品を歯から拭い取る。変形例として、
製品を装填する段階では、製品を容器から小出しして歯
に付着させ、或いは歯を製品の固形ケークに接触させる
のがよい。製品の固形ケークを加湿し、歯を製品の加湿
したケークに接触させる。後者の製品装填方法の加湿段
階では、歯を加湿し、次に歯を製品に接触させるか、或
いは製品を直接、加湿する。
で掴む段階を含む。
ある。マスカラが繊維であれば、本発明の方法は、製品
を付けるときに繊維が睫毛に実質的に平行になるよう歯
を用いて繊維の方向を定める段階を含む。
部分及びステムを有し、ベース部分がステムに着脱自在
に連結可能な場合、本発明の方法は、アプリケータのベ
ース部分をステムに連結する段階を更に含む。これによ
り、アプリケータは、互いに異なる形態の歯を備えた互
換性のあるベース部分を有することができる。かくし
て、ユーザは、互いに異なる塗布効果を得るために所望
に応じてアプリケータ用の種々の形態の歯を選択するこ
とができる。
は、化粧品、好ましくはマスカラを睫毛に付けるのに用
いることができる。しかしながら、他の製品を他の表面
に付けることができ、これは当業者には自明である。加
うるに、本発明のアプリケータは、例えば睫毛又は眉毛
をすく又はとかすのにも使用できる。
明は、例えば以下に説明するような多数の他の形態を取
ることができる。上記説明と以下の説明は共に例示であ
って、特許請求の範囲に記載された本発明についての説
明を与えるものである。
ためのものであり、本明細書の一部をなしている。図面
は、本発明の実施形態を示しており、以下の説明と共に
本発明の原理を説明するのに役立つ。
いて好ましい実施形態を詳細に参照する。同一の部分を
示すのに図面及び明細書ではできるだけ同一の参照符号
が用いられており、類似の部品を示すのにアルファベッ
トの添字の付いた同一の参照符号が用いられている。
図4に示されている。図示のアプリケータセット10
は、製品、例えばマスカラのような化粧品を入れる容器
11及びアプリケータ12を有している。アプリケータ
12は、長手方向軸線を有する柄又はステム13を含
む。塗布要素14が、ステム13の一端に設けられてお
り、柄又は掴み要素15が反対側の端部に設けられてい
る。柄又は掴み要素15は又、容器11を密閉するため
のキャップの形態をしているのがよい。
ワイパー16を有している。ワイパー16は、図2に示
すように連続気泡フォームのブロックで作られるのがよ
く、或いはエラストマー材料又は他の類似の適当な材料
で作られてもよい。図2Aに示すような例えば可撓性舌
部又はリップ16Aのような他形式の絞り取り部材又は
ワイパーを用いてもよく、この可撓性舌部にはフロック
加工を施すのがよいが、これを施さなくてもよい。ワイ
パーは、塗布要素がワイパーを通過するときに塗布要素
の形状に合わせて撓んだり、或いは変形するように形作
られるべきである。
ば柄又は掴み要素15、或いは変形例としてアプリケー
タステム13に密封部材9を設けることによって密閉さ
れる。
的に、長手方向軸線Zを有する比較的幅の広いベース部
分17に設けられた一列の歯を有するコーム又は櫛状部
14の形態をしているのがよい。好ましくは、歯18
は、プラスチックを用いてベース部分17との一体品と
して成形される。図示の実施形態では、塗布要素14
は、アプリケータステム13の遠方側端部から且つ実質
的にアプリケータステム13の長手方向軸線と同一の方
向に延びている。
くとも一部にわたって櫛状部14よりも小さな直径又は
幅を有していて、ワイパー16又は16Aの永続的な変
形が回避されるようになっている。
7の軸線Zに沿って実質的に整列した根元部19を備え
た歯18a,18bから成る2つの並びを有する。連続
して並んだ根元部19は、互いに境を接していても、或
いは境を接していなくてもよい。根元部から延びる歯1
8a,18bの上方部分の長さのうち少なくとも一部
は、幾何学的分離面Sの各側に交互に配置されており、
この幾何学的分離面Sは図面においては、歯の根元部1
9に平行に延び、ベース部分17の軸線Zを含む平面で
ある。かくして、連続配置の歯は、幾何学的分離面の互
いに反対側の側部に設けられたこれらのそれぞれの上方
部分の長さの一部を有している。
の所望の人間工学的条件に応じて、ステム13の軸線X
と一致し又はこれと平行であってよく、或いはこれと角
度をなしていてもよい。
5mm、より好ましくは約7mm〜約13mmの範囲にある。
歯の根元部の高さ及び歯の全高は、一様である必要はな
く、互いに異なっていてもよい。
8aは、左側に傾いたそれぞれの自由端部を有し、各々
2つの歯18a相互間に位置した歯18bは、右側に傾
いたそれぞれの自由端部を有している。塗布要素14に
設けられた歯18a,18bのこの構成により、歯の根
元部19相互間にほぼ0又は非常に僅かな間隔、例えば
約0.4mm未満又はこれに等しい距離をもたせることが
できる。
しくは、約10mm〜約45mmの範囲、より好ましくは約
15mm〜約28mmの範囲にある。列状に連続して配置さ
れた歯の全長についての更に好ましい範囲は、約20mm
〜約26mmである。列毎の歯の数は好ましくは、約6〜
約50の範囲、より好ましくは約10〜約35、さらに
より好ましくは約15〜約32の範囲にある。
睫毛に付けている際に塗布要素が睫毛を掴むことができ
るようにする切欠きが2つの連続配置の歯の間に形成さ
れるようなものである。この結果として、睫毛を伸長さ
せると共にこれにカールを付けやすくなる。さらに、歯
の互いにずれた又は食違い関係にある上方部分はこれら
の間に空所を形成でき、これら空所は、或る量の製品
(以下、かかる製品のひとまとまりを「製品のリザー
バ」ともいう)を塗布要素に付着保持させることができ
る。これにより、製品をアプリケータに装填しやすくな
り、したがってアプリケータに製品を再装填する必要が
生じるまでの製品の付着量を多くすることができる。こ
れらの効果の各々、即ち掴み効果及び製品装填効果は、
付けられた製品の見た目及びかくして全体的なメーキャ
ップ効果を向上させるのに役立つ。
体化できる。一例を挙げると、図5は、本質的に幅の狭
いベース部分22及び連続した歯の列を形成する歯28
a,28bから成る2つの並びを有する櫛状部の形態を
した塗布要素20を示している。連続した歯28a,2
8bは、ベース部分22の軸線Zに沿って実質的に整列
した根元部29を有すると共に根元部から延びていて歯
の自由端部を含む上方部分を有し、これら上方部分は幾
何学的分離面Sの各側に交互に配置されている(即ち、
歯28aの上方部分は、幾何学的分離面Sの一方の側に
位置し、歯28bの上方部分は、幾何学的分離面Sの反
対側に位置している)。幾何学的分離面は、例えばベー
ス部分22の中央対称面を含むのがよい。
2の幅は、歯の根元部29の幅よりもほんの僅か大き
い。櫛状部の歯を支持するベース部分22は、図5に示
すように長手方向軸線Zを定める真っ直ぐなものであっ
てよく、或いは例えば図6に示すように軸線Kの周りに
湾曲したものであってよく、或いは破線又はジグザグの
線(図示せず)を辿るような形状のものであってよい。
図6に示す実施形態では、軸線Kは、櫛状部30の歯の
根元部に実質的に垂直である。しかしながら、ベース部
分22は、歯の根元部に垂直な軸線以外の軸線の周りに
湾曲したものであってよい。
おり、この塗布要素30は、塗布要素の遠方側端部に差
し向けられた上方部分を備えた歯と、アプリケータステ
ムに向かって又は塗布要素の手元側端部に差し向けられ
た上方部分を備えた歯とを交互に有している。歯の上方
部分を右と左に交互にずらした上記特徴に加えて、歯は
このように配置されている。
の実施形態の場合のように、歯の根元部に実質的に平行
な軸線の周りに湾曲していてもよい。図7に示す塗布要
素では、幾何学的分離面(この各側に、根元部から延び
る歯の少なくとも一部が交互に配置されている)は、ベ
ース部分の軸線によって形成される準線及び歯の根元部
に平行な母線を備えた円筒面である。図示の実施形態の
準線は曲線であり、母線は図7の紙面に垂直である。
準線は一般に曲線又は破線、例えばジグザグの線である
のがよい。
キャップのタイプ、睫毛に付けられる製品の種類及び所
望の美的効果に応じて選定されたものであるのがよい。
ないで多くの方法で製造することができる。例えば、2
つの交互に設けられた歯の並びは各々、回転対称をもつ
根元部を備えた歯を有するのがよい。変形例として、根
元部は、回転対称をもつ必要がない。さらに、歯の根元
部の横断面は、変形であっても、多角形であっても又は
他の類似の形状のものであってもよい。
ヘッドを有していてもよく、フック状になっていてもよ
い(図示せず)。
られる製品の性状及び所望のメーキャップ外観に応じて
選択されるであろう。
要素のベース部分の長手方向軸線に沿って見た歯の種々
の形状を示している。例えば、図8は、本質的に歯51
a,51bから成る2つの交互の並びを備える櫛状部の
形態をした塗布要素50を示しており、歯の根元部52
は、ベース部分53上で実質的に整列している。歯51
a,51bは、これらのそれぞれの内側部分が全体とし
て湾曲した形状、本質的に凹状になっており、これらの
間に収納部又はエンクロージャ55を構成している。エ
ンクロージャ55は、図9に示すように内部塗布要素ブ
ラシ56、例えば撚りワイヤタイプのブラシを収容する
ことができる。歯の自由端部54は、内方に差し向けら
れ、或いは交互に設けられた歯に向かって細まっている
が、櫛状部をベース部分53の長手方向軸線に沿って見
ると交差していない。
ベース部分の長手方向軸線に沿って見て交差していても
よい。かかる形状は図10に示されており、この図で
は、交互に連続して配置された歯61a,61bの自由
端部67は、櫛状部60をベース部分の長手方向軸線に
沿って見て交差している。
状部を図11に示すようにベース部分の長手方向軸線に
沿って見て互いに離れるように広がっていてもよい。図
示のように、櫛状部70の2つの交互に位置した並びを
構成する歯71a,71bの自由端部77は互いに広が
っている。
との結果として、塗布したときに睫毛との接線方向の接
触が得られる。
整列した自由端部122を備える連続した歯121a,
121bを有している。図示の実施形態では、この整列
関係は、歯の根元部が実質的に整列した線に平行な線に
沿って生じる。
施形態では、塗布要素130は、互いに実質的に平行な
方向に延びる自由端部132を備えた連続した歯131
a,131bを有している。かくして、自由端部132
は、実質的に同一の方向を向いている。
ている。塗布要素260は、連続した歯の列を形成する
歯261a,261bの2つの並びを有している。連続
した歯261a,261bの根元部は、実質的に整列し
ている。歯の自由端部は、連続した歯が、実質的に真っ
直ぐな自由端部、即ち、図示の並び261a中の歯の自
由端部及び実質的に真っ直ぐな自由端部から広がってい
る自由端部、即ち図示の並び261b中の歯の自由端部
を交互に有するように配置されている。
てもよく、連続した歯の中には、互いに広がった自由端
部をもつものがあれば、互いに細まった自由端部をもつ
ものもあり、整列状態の自由端部をもつものがあれば、
交差した自由端部をもつものもあり、さらに互いに平行
な自由端部をもつものもあり、或いは図27に示すよう
にこれらの任意の組合せをもつものもある。
する塗布要素に限定されず、本質的には例えばブラシを
形成する多数の列をなす歯を有する塗布要素をも含む。
かかるブラシ実施形態では、歯の列のうち少なくとも1
つは、実質的に整列した根元部及び根元部から延びてい
て、幾何学的分離面の各側で交互にずれて配置された歯
の長さの一部を有する。例えば、塗布要素は、図12に
示すブラシ110の横断面図によって分かるように第1
の列をなす歯91a,91bと反対側に第2の列をなす
連続した歯91c,91dを有してもよい。
例えば三角形の横断面を有するのがよく、1つの列をな
す歯が実質的に各側部を延長した状態で延びている。こ
れにより、睫毛は、塗布時にベース部分と接触して製品
が付けられるようになることができる。
る歯の列を備えたかかる多角形ベース部分の一例が図1
5に示されている。この図では、列状に交互に連続して
配置された歯93a,93bが、実質的に三角形断面の
ベース部分の側部91の延長部として延びる根元部90
を有している。
部は、ベース部分から半径方向に延びていてもよい。一
例を挙げると、図16は、実質的に三角形断面のベース
部分及び連続した歯からなる3つの列101〜103を
備えたブラシの形態をしたアプリケータ100を示して
いる。各列中の連続した歯の根元部は、実質的に整列し
ており、根元部から延びる歯の長さの一部は、歯の根元
部の各側で交互にずれている。図16では、歯は、ベー
ス部分の頂点から始まり、異なる列の歯の根元部は、半
径方向に向いている。
るのがよく、歯は一定又は可変ピッチのいずれかの螺旋
アレイの状態で配置されている。
部分は、実質的にアプリケータステムの延長部として延
びている。即ち、ベース部分の手元側端部は、アプリケ
ータステムの遠方側端部に取り付けられ、ベース部分の
遠方側端部は、アプリケータの自由端部となっている。
しかしながら、図13、図14及び図24は、実質的に
櫛状部の形態をした塗布要素80(図13及び図1
4),240(図24)を示しており、かかる櫛状部で
は、塗布要素の長手方向軸線Zは、アプリケータステム
84(図13及び図14),244(図24)の長手方
向軸線Xに実質的に垂直に延びている。かくして、2つ
の互いに反対側の端部相互間の塗布要素又はベース部分
の側面は、アプリケータステムの遠方側端部につながっ
ている。好ましくは、アプリケータステムは図示のよう
に平らである。
図14で最も明確に分かるように、実質的に整列した根
元部86を備える一連の交互に配置された歯85a,8
5bを有している。これらの歯を製造するには、プラス
チックをベース部分87との一体品として成形し、次に
ベース部分87をアプリケータステム84の遠方側端部
のところに形成された収納部又はエンクロージャの形態
のコネクタ81内に差し込むのがよい。図14は、収納
部81内への塗布要素80のベース部分87の挿入状態
を示しており、これは好ましくは軸線Zに沿って滑らせ
ることによって行われる。
86を通すことができるスロット82を前方部分又は遠
方側部分に備えるのがよい。好ましくは、このスロット
82の幅は実質的に、歯の根元部86の厚さに相当して
いる。かくして、塗布要素80は、根元部86がスロッ
ト82の対向した縁部相互間にクランプされることによ
り収納部81内に保持される。この取付け法により、塗
布要素はエラストマープラスチックで構成可能であり、
ステム84は剛性又は半剛性のプラスチックで構成可能
である。
効果を達成しやすくする塗布部材の歯の種々の形態を示
している。図19に示すように、歯191a,191b
は、これらの上に分布した状態で施されたフロックを有
するのがよい。このフロックを歯を成形するのに用いら
れるプラスチックの一部として設けるのがよい。さら
に、図示していないが、ベース部分もまたフロックを有
するのがよい。図20に示すように、歯201a,20
1bは、中空部分202を有するのがよい。中空部分は
好ましくは、歯の長さの少なくとも一部に沿って延び、
歯の側部に設けられた開口部202′により、中空部分
に接近できる。これら中空部分は、製品を保持すること
ができ、かくして歯相互間に形成された領域によって得
られる装填効果の向上に加えてアプリケータへの製品の
装填具合を促進することができる。
ータセットの変形実施形態が、図21及び図22に示さ
れている。図21は、製品がチューブ状容器210に入
れられているアプリケータセットを示している。このチ
ューブは好ましくは、絞られると製品のアプリケータ器
具の塗布要素上への小出しを行う可撓性材料で作られ
る。製品を塗布要素上に小出しするのに他のディスペン
サ、例えばポンプタイプのディスペンサも使用可能であ
り、かかる他のディスペンサは本発明の範囲に属すると
考えられる。図22に示すアプリケータセットは、製品
の固形ケーク225を収納する容器220を有してい
る。この固形ケークは好ましくは、加湿でき、塗布要素
は、製品の加湿部分を貫通して製品をアプリケータ器具
に付ける。変形例として、塗布要素を加湿してもよく、
この塗布要素は加湿されない製品を貫通する。図21及
び図22に示す実施形態の場合、アプリケータ器具の手
元側端部に柄又はキャップを設けることは不要である。
というのは、アプリケータ器具は製品を入れた容器内に
は保管されず、かかる容器を密閉する必要はないからで
ある。さらに、これらの実施形態では、ステムそれ自体
を柄として用いることができる。
別の特徴を示している。図23に示すアプリケータは、
塗布要素231のベース部分233から延びる尖った先
端部235を有している。塗布要素231に製品を付け
ると、尖った先端部235もまた、製品が付くようにな
り、かかる尖った先端部は、目にアイラインを引くため
の道具として、或いは個々の睫毛をつつくためのピッキ
ング器具として役立つことができる。
類似したアプリケータを示している。しかしながら、図
示の実施形態では、ベース部分243は本質的には、成
形によりステム付きの一体構造品として形成されてい
る。同様に、歯241をベース部分243及びステム2
44との一体品として成形するのがよい。
の遠方側端部のところに形成されたコネクタ収納部に着
脱自在に連結できるアプリケータの別の実施形態を示し
ている。この場合もまた、収納部は本質的には、スロッ
トを形成しており、このスロットに塗布要素のベース部
分が嵌合できる。図13及び図14に示す実施形態とは
対照的に、塗布要素250の端部は、ステム255の遠
方側端部のところでコネクタ257に挿入されると、ス
テムの遠方側端部に連結される。図25では、塗布要素
251の長手方向軸線は、コネクタ257にいったん差
し込まれると、実質的にステムの長手方向軸線と同一の
方向にステムから延びる。
対する連続した歯の配置方法の一例を示しており、この
場合、根元部289a,289bは、本明細書において
定義した用語の意味において、互いに「実質的に整列」
している。かくして、図28Aに最も明確に示されてい
るように、塗布要素をその長手方向軸線に沿って見たと
きに互いに僅かにオーバーラップしている根元部289
a,289bは、実質的に整列していると見なされる。
態を示しており、かかる実施形態では、歯292a,2
92bは、根元部から延びる歯の部分の長手方向軸線に
対して実質的に垂直な方向に延びる拡大部分を備えた根
元部299を有している。かくして、連続した歯は、歯
の根元部から延びていて、根元部の両側から交互に延
び、即ち塗布要素291をその長手方向軸線に沿って見
て根元部の左側と根元部の右側から交互に延びる部分を
有している。
素331が湾曲した長手方向軸線を有するアプリケータ
を示している。好ましくは、ベース部分は、製品を付け
ているときに曲がることができるよう実質的に可撓性で
ある。図30に示すように、歯が設けられたベース部分
の表面は好ましくは凸状である。この凸状形態により、
隣り合う歯は互いに離れるように広がるようになり、か
くして比較的多量の製品を隣り合う歯と連続した歯との
間に収容することができる。さらに、図30に示すアプ
リケータは、塗布要素をワイパーを通って引き出してい
るときに歯への製品の装填具合をよくすることができ
る。この理由は、塗布要素に加わるワイパーの力が塗布
要素の軸線を真っ直ぐにしがちであり、かかる力によ
り、歯が互いに向かって動き、特に塗布要素の(長さに
沿って)中央部分に向かって動くようになるからであ
る。歯が互いに近付くと、製品をベース部分に向かって
歯相互間に押し出すことができ、この場合もまた、塗布
要素は比較的多量の製品を保持することができるように
なる。
のではない。例えば、歯は、上述した形状以外の形状を
有していてもよく、歯は互いに同一の形状を有する必要
はない。
徴を、付けられるべき製品のタイプ及び所望の塗布効果
に応じて組み合わせるのがよい。
歯の第1の並び及び第2の並びを含む一連の歯を有する
のがよく、第1の並びの歯は、第2の並びの歯とは異な
る形状を有している。
形状又は異なる高さの歯で構成できる。
様々な高さを有していてもよく、例えば、塗布要素の一
端から他端に向かって大きくなり、小さくなり、小さく
なり、次に大きくなり、又は大きくなって次に小さくな
るような高さを有してもよい。
せる表面条件を有するのがよい。例えば、歯及び(又
は)ベース部分は、これらの表面の全体にわたり又は部
分的に毛管状溝又はフロックを有するのがよい。歯に設
けられたかかるフロックの一例が、図19に示されてい
る。
形成するよう研磨によって表面加工が施されるのがよ
い。
う又はこれらの自由端部のところにドーム部を形成する
よう熱処理を施したものであってもよい。
らを眉毛に沿って滑りやすくするよう滑り剤、例えばラ
ッカー又はテフロン(登録商標)(Teflon)で被覆して
もよく、或いは変形例としてこれらのざらつきを大きく
してもよい。変形例として又は追加例として、かかる滑
り剤を歯の形成に用いられる材料に添加してもよい。
装填したときに製品中に放出される活性成分、例えば防
腐剤、加湿剤、銅塩、磁粉及び他の類似の適当な材料を
さらに有するのがよい。これら活性成分を、塗布要素を
形成するのに用いられる材料中に含ませてもよく、或い
は塗布要素に被着させてもよく、或いはこれらの両方で
あってもよい。加うるに、水分との接触時に塗布要素の
表面張力を変える製品を用いると、歯を形成でき又は歯
を被覆することができる。
出成形法によって作られるが、別法として、圧縮、プレ
ス加工又は旋削法によって材料を付形するための方法を
用いてもよい。
の溝又は逃げ部を有するのがよい。本発明では櫛状部の
歯に関する多くの形態を想到できるが、上述の実施形態
の各々に関し、好ましくは列状に連続して配置される歯
の長さは、約10mm〜約45mmの範囲、より好ましくは
約15mm〜約28mmの範囲、さらに好ましくは、約20
mm〜約26mmの範囲にある。各歯の個々の長さは好まし
くは、約0.5mm〜約15mmの範囲、より好ましくは約
7mm〜約13mmの範囲となろう。連続した歯からなる列
中の歯の数は好ましくは、約6〜約50の範囲、より好
ましくは約10〜約35の範囲、さらに好ましくは約1
5〜約32の範囲にあるであろう。
ら逸脱せずに、本発明の構造及び方法論の種々の設計変
更例及び改造例を想到できることは明らかである。かく
して、本発明は発明の詳細な説明中に記載した実施形態
に限定されない。それどころか、本発明は、特許請求の
範囲に記載された本発明の範囲及びその均等範囲に属す
る限り、本発明の設計変更例及び改造例を包含するもの
である。
プリケータセットの斜視図である。
ムのブロックの形態のワイパーを備えた容器内に差し込
まれた状態の図1に示すアプリケータセットの断面図で
ある。
図1に示すアプリケータセットの部分断面図である。
具の塗布要素の斜視図である。
〜IVにおける拡大図である。
である。
布要素の斜視図である。
示す塗布要素の斜視図である。
び2つの連続した歯について塗布要素の長手方向軸線に
沿って見た略図である。
分及び2つの連続した歯について塗布要素の長手方向軸
線に沿って見た略図である。
ース部分及び2つの連続した歯について塗布要素の長手
方向軸線に沿って見た略図である。
部分及び2つの連続した歯について塗布要素の長手方向
軸線に沿って見た略図である。
有する塗布要素を示す図である。
差し向けられた長手方向軸線を備えた塗布要素を有する
アプリケータ器具を含むアプリケータセットの斜視図で
ある。
方側端部の係合状態を示す部分端面図である。
の本質的に延長部をなす歯の列を有する本発明のブラシ
の側面図である。
る3つの列をなす歯を備えた本発明の特徴を示すブラシ
の断面図である。
部分及び2つの連続した歯について塗布要素の長手方向
軸線に沿って見た略図である。
部分及び2つの連続した歯について塗布要素の長手方向
軸線に沿って見た略図である。
明に従ってフロック加工が施された2つの連続した歯に
ついて塗布要素の長手方向軸線に沿って見た略図であ
る。
続した歯から成る並びの拡大斜視図である。
器から小出しされて塗布要素に付けられている本発明の
アプリケータセットの別の実施形態の斜視図である。
をした本発明のアプリケータセットの更に別の実施形態
の斜視図である。
部を有する本発明の別の特徴としを示すアプリケータ器
具の斜視図である。
して成形された図13のアプリケータ器具と類似した構
成を有するアプリケータ器具の斜視図である。
の遠方側端部に着脱自在に係合できるアプリケータの部
分斜視図である。
て実質的に真っ直ぐに延びる自由端部を有している連続
した歯を備えたアプリケータの部分斜視図である。
連続した歯、互いに交差した自由端部を備える幾つかの
連続した歯、互いに広がっている自由端部を備える幾つ
かの連続した歯、及び実質的互いに平行な自由端部を備
える幾つかの連続した歯を有する本発明のアプリケータ
の部分斜視図である。
及び互いに遠ざかるよう広がった状態で根元部から延び
ている部分を有している連続した歯を備えたアプリケー
タの部分平面斜視図である。
た根元部の一例を示す図28のアプリケータのA−A線
矢視断面図である。
整列した根元部を備える連続した歯を有するアプリケー
タの部分平面斜視図である。
た歯を有するアプリケータの部分側面図であり、アプリ
ケータのベース部分が可撓性であることを示す図であ
る。
Claims (20)
- 【請求項1】 製品を睫毛に付けるセットであって、製
品を収容するように形作られた容器と、歯の少なくとも
1つの列を含むアプリケータとから成り、歯の前記少な
くとも1つの列は、一並びの連続した歯を含み、歯の並
び中の各歯は、根元部及び根元部から延びる部分を有
し、連続した歯の根元部は、実質的に互いに整列してお
り、連続した歯の根元部から延びる部分は、幾何学的分
離面の各側で交互にずれていることを特徴とするセッ
ト。 - 【請求項2】 歯は、プラスチックで作られていること
を特徴とする請求項1記載のセット。 - 【請求項3】 前記アプリケータは、歯が設けられてい
るベース部分を更に有することを特徴とする請求項1記
載のセット。 - 【請求項4】 前記アプリケータはステムを更に有し、
ベース部分は、ステムの遠方側端部のところに設けられ
たコネクタに着脱自在に係合できることを特徴とする請
求項3記載のセット。 - 【請求項5】 前記ベース部分は、ステムとの一体品と
して成形されていることを特徴とする請求項3記載のセ
ット。 - 【請求項6】 容器を密閉するための密封部材を更に有
することを特徴とする請求項1記載のセット。 - 【請求項7】 アプリケータを歯が設けられている塗布
要素の一部分の長手方向軸線に沿って見て、少なくとも
2つの連続した歯が、互いに離れるよう広がった自由端
部を有していることを特徴とする請求項1記載のセッ
ト。 - 【請求項8】 アプリケータを歯が設けられている塗布
要素の一部分の長手方向軸線に沿って見て、少なくとも
2つの連続した歯が、互いに向かって細まっている自由
端部を有していることを特徴とする請求項1記載のセッ
ト。 - 【請求項9】 アプリケータを歯が設けられている塗布
要素の一部分の長手方向軸線に沿って見て、少なくとも
2つの連続した歯が、互いに交差している自由端部を有
していることを特徴とする請求項1記載のセット。 - 【請求項10】 アプリケータを歯が設けられている塗
布要素の一部分の長手方向軸線に沿って見て、少なくと
も2つの連続した歯が、互いに実質的に平行な自由端部
を有していることを特徴とする請求項1記載のセット。 - 【請求項11】 アプリケータを歯が設けられている塗
布要素の一部分の長手方向軸線に沿って見て、少なくと
も2つの連続した歯が、互いに実質的に整列した自由端
部を有していることを特徴とする請求項1記載のセッ
ト。 - 【請求項12】 少なくとも2つの連続した歯は、3つ
の連続した歯から成ることを特徴とする請求項11記載
のセット。 - 【請求項13】 アプリケータは、アプリケータの遠方
側端部に差し向けられた自由端部を有する連続した歯
と、アプリケータの手元側端部に差し向けられた自由端
部を有する歯とを交互に並べた状態で有することを特徴
とする請求項1記載のセット。 - 【請求項14】 歯はこれらの間にエンクロージャを構
成し、エンクロージャは、内部塗布要素を収容するよう
に形作られていることを特徴とする請求項1記載のセッ
ト。 - 【請求項15】 アプリケータは、ステム及び歯が設け
られた塗布要素を有し、塗布要素は、前記ステムの遠方
側端部に設けられており、また、塗布要素は、ステムを
作るのに用いられたプラスチックよりも可撓性の高いプ
ラスチックで作られている、ことを特徴とする請求項1
記載のセット。 - 【請求項16】 幾何学的分離面は、連続した歯の根元
部を通っていることを特徴とする請求項1記載のセッ
ト。 - 【請求項17】 歯は、ベース部分に設けられ、幾何学
的分離面は、ベース部分の対称面であることを特徴とす
る請求項1記載のセット。 - 【請求項18】 アプリケータは、櫛のような形態をな
す単一の列をなす連続した歯を有することを特徴とする
請求項1記載のセット。 - 【請求項19】 アプリケータは、ブラシのような形態
をなす歯の複数の列を有することを特徴とする請求項1
記載のセット。 - 【請求項20】 アプリケータを容器から取り出すとき
に、余分の製品を歯から除去するように構成されたワイ
パーを更に有していることを特徴とする請求項1記載の
セット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9909454A FR2796529B1 (fr) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR9909454 | 1999-07-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001231627A JP2001231627A (ja) | 2001-08-28 |
JP3423924B2 true JP3423924B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=9548347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000254628A Expired - Lifetime JP3423924B2 (ja) | 1999-07-21 | 2000-07-21 | 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6581610B1 (ja) |
EP (1) | EP1070465B1 (ja) |
JP (1) | JP3423924B2 (ja) |
CN (1) | CN100450392C (ja) |
AR (1) | AR024807A1 (ja) |
BR (1) | BR0003074A (ja) |
CA (1) | CA2314469C (ja) |
ES (1) | ES2463424T3 (ja) |
FR (1) | FR2796529B1 (ja) |
Families Citing this family (138)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2809295B1 (fr) | 2000-05-26 | 2002-08-09 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit, cosmetique ou de soin, sur les fibres keratiniques, notamment les cils ou les sourcils |
DE10102219A1 (de) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Beiersdorf Ag | Applikator für flüssige oder pastöse Medien, insbesondere dekorative kosmetika wie Mascara |
FR2831033B1 (fr) | 2001-10-23 | 2004-03-12 | Oreal | Dispositif pour le conditionnement et/ou l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils et procede de maquillage |
BR0300549A (pt) | 2002-03-05 | 2003-11-11 | Oreal | Dispositivos para pentear os cìlios e/ou as sobrancelhas e/ou aplicar um produto sobre os mesmos, para aplicar um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas e para acondicionar e aplicar um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas, processos de maquiagem dos cìlios e/ou das sobrancelhas, de fabricação de uma escova e de aplicação de um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas e escova para a aplicação de um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas |
FR2837077B1 (fr) | 2002-03-13 | 2004-12-17 | Oreal | Dispositif pour peigner les cils et/ou les sourcils et/ou appliquer un produit sur ceux-ci |
MXPA03008714A (es) | 2002-09-26 | 2004-09-10 | Oreal | Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros. |
JP3981129B2 (ja) | 2002-09-26 | 2007-09-26 | ロレアル | 順列を含むポリマーを含む口紅 |
EP1585777A2 (fr) | 2002-12-12 | 2005-10-19 | L'oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere |
US20040129286A1 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-08 | Chan Li Chun | Structure of a mascara brush |
FR2857257B1 (fr) * | 2003-07-07 | 2007-10-19 | Oreal | Utilisation de derives cellulosiques modifies en tant qu'agent epaississant de la phase organique d'une composition de vernis a ongles. |
FR2860143B1 (fr) | 2003-09-26 | 2008-06-27 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile |
FR2863460B1 (fr) | 2003-12-16 | 2007-05-18 | Oreal | Procede et dispositif pour recourber les cils |
FR2865634B1 (fr) * | 2004-02-03 | 2007-10-26 | Oreal | Composition cosmetique de maquillage pour les fibres keratiniques chargeante |
ES2633640T3 (es) | 2004-03-22 | 2017-09-22 | L'oreal | Composición cosmética que comprende un elastómero de silicona poliglicerolado |
US8728451B2 (en) | 2004-03-25 | 2014-05-20 | L'oreal | Styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer, processes employing same and uses thereof |
FR2870697B1 (fr) * | 2004-05-25 | 2006-08-11 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit |
FR2872394B1 (fr) * | 2004-07-01 | 2007-04-20 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit sur les fibres keratiniques |
JP2006034497A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Toto Kizai Kk | 化粧用塗布具及び化粧用塗布具の製造方法 |
US8211415B2 (en) | 2004-10-13 | 2012-07-03 | L'oreal | Easily removable waterproof cosmetic care and/or makeup composition comprising at least one latex or pseudolatex |
US20080138300A2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-06-12 | L'oreal S.A. | Composition cosmetique comprenant un polymere acrylique |
FR2876890B1 (fr) * | 2004-10-21 | 2007-06-22 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur le cils ou les sourcils, notamment du mascara. |
FR2879442B1 (fr) | 2004-12-21 | 2007-07-20 | Oreal | Composition cosmetique pour le maquillage resistante a l'eau et facilement demaquillable |
US20060193807A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-31 | Lezer Nathalie J | Charging composition for coating keratin fibers comprising an aprotic wax |
US20060193808A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-31 | Frederic Auguste | Composition for coating keratin fibers, comprising a fatty alcohol wax and a cellulose-based polymer |
FR2882506B1 (fr) | 2005-02-25 | 2007-05-18 | Oreal | Procede de maquillage au moyen d'un applicateur vibrant |
FR2884501B1 (fr) * | 2005-04-19 | 2007-06-08 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit, par exemple cosmetique |
US20060260633A1 (en) | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Wyatt Peter J | Cosmetic composition system with thickening benefits |
FR2886113B1 (fr) * | 2005-05-24 | 2007-10-05 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
EP1743627B1 (fr) | 2005-07-13 | 2014-12-17 | L'Oréal | Composition de maquillage des lèvres de bonne tenue comprenant une résine de faible poids moléculaire |
FR2890837B1 (fr) * | 2005-09-21 | 2007-12-28 | Saint Laurent Parfums | Instrument d'application a parois d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2891708B1 (fr) * | 2005-10-10 | 2010-12-17 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit. |
US20070193600A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-23 | Raymond Garofano | Packaged Mascara Product and Method |
FR2900035B1 (fr) * | 2006-04-21 | 2008-06-06 | Oreal | Kit de maquillage des cils et procedes |
FR2900036B1 (fr) * | 2006-04-21 | 2008-07-18 | Oreal | Kit de maquillage et/ou de soin |
FR2900037B1 (fr) * | 2006-04-21 | 2010-10-22 | Oreal | Procede de maquillage d'une frange de cils |
EP2026678B1 (en) * | 2006-06-08 | 2017-04-05 | Noxell Corporation | Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area |
FR2902984B1 (fr) * | 2006-06-28 | 2009-03-20 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils. |
FR2904320B1 (fr) | 2006-07-27 | 2008-09-05 | Oreal | Polymeres sequences, et leur procede de preparation |
USD566402S1 (en) | 2006-09-25 | 2008-04-15 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
WO2008046763A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | L'oreal | Cosmetic composition comprising a siloxane-saccharide copolymer |
USD579210S1 (en) | 2006-10-24 | 2008-10-28 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
FR2909532B1 (fr) * | 2006-12-12 | 2009-11-13 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils ou les sourcils. |
US20080178901A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Antonio Montoli | Molded mascara brush with oval core |
FR2917276B1 (fr) | 2007-06-15 | 2012-07-27 | Cinqpats | Dispositif et conditionnement de brossage et de peignage de precision, ainsi que procede et outillage d'obtention |
FR2917615B1 (fr) | 2007-06-21 | 2009-10-02 | Oreal | Composition cosmetique comprenant deux polyesters. |
FR2917585B1 (fr) | 2007-06-22 | 2010-10-15 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils. |
JP5355868B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2013-11-27 | 株式会社 資生堂 | 化粧料用塗布具 |
FR2920093A1 (fr) | 2007-08-21 | 2009-02-27 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un derive d'huile de soja et/ou un de ses sels |
EP2030609A3 (fr) | 2007-08-28 | 2009-11-04 | L'Oreal | Composition de soin ou de maquillage comprenant une cire dure et un composé pâteux, procédé de soin ou de maquillage des cils |
US8042555B2 (en) | 2007-09-05 | 2011-10-25 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
FR2922422B1 (fr) | 2007-10-23 | 2009-12-18 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils |
FR2983689A1 (fr) * | 2007-10-23 | 2013-06-14 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
FR2922421B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2010-01-29 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2922420B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2011-04-01 | Oreal | Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
US20090114239A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-07 | Yih Tai Glass Industrial Co., Ltd. | Eyelash brush |
FR2925849B1 (fr) * | 2007-12-27 | 2010-06-04 | Oreal | Procede cosmetique procurant un effet allongeant des cils et kit correspondant a base d'un polymere filmogene |
US20090276973A1 (en) * | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Herve Bouix | Cosmetic Applicator Assembly |
FR2931643B1 (fr) * | 2008-06-03 | 2011-10-14 | Dior Christian Parfums | Composant de brosse a mascara, brosse a mascara et ensemble d'application de mascara |
FR2932070B1 (fr) | 2008-06-10 | 2012-08-17 | Oreal | Ensemble de maquillage et/ou de soin des cils |
FR2933866A1 (fr) * | 2008-07-21 | 2010-01-22 | Oreal | Composition cosmetique a temps d'application ameliore |
FR2936417B1 (fr) | 2008-09-30 | 2020-01-10 | L'oreal | Composition de maquillage des cils et ensemble de conditionnement. |
FR2936419B1 (fr) | 2008-09-30 | 2010-10-01 | Oreal | Composition de maquillage des cils et ensemble de conditionnement. |
FR2936420A1 (fr) | 2008-09-30 | 2010-04-02 | Oreal | Composition et procede de maquillage des cils comprenant l'application de 2 compositions. |
PL2330941T3 (pl) * | 2008-10-10 | 2015-05-29 | Avon Prod Inc | Ergonomiczny aplikator tuszu do rzęs |
FR2939033B1 (fr) | 2008-12-02 | 2012-08-31 | Oreal | Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage |
FR2943250B1 (fr) | 2009-03-18 | 2011-04-22 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un derive de glycine et ou un sel dudit derive |
FR2943253B1 (fr) | 2009-03-20 | 2011-04-22 | Oreal | Composition contenant l'association de madecassoside, d'une arginine et de polysorbate |
FR2944958B1 (fr) | 2009-04-30 | 2011-07-08 | Oreal | Emulsion cire-dans-eau comprenant l'association d'un derive d'acide glutamique et d'un alkylpolyglycoside |
USD616608S1 (en) | 2009-10-26 | 2010-05-25 | Mary Kay Inc. | Mascara container |
EP2335677A1 (fr) | 2009-12-17 | 2011-06-22 | L'Oréal | Composition cosmetique chargeante comprenant de l'alcool behenique a titre d'agent epaississant |
JP5527652B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-06-18 | フィグラ株式会社 | 液体化粧料塗布具 |
FR2954060B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-03-02 | Oreal | Brosse pour l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils. |
US8568049B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-10-29 | Geka Gmbh | Mascara brush with eyelash retaining member |
US9066573B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-06-30 | Zen Design Solutions Limited | Cosmetic applicator |
FR2961396B1 (fr) | 2010-06-16 | 2013-03-15 | Oreal | Procede de maquillage ou de soin des fibres keratiniques mettant en oeuvre des fibres retractables et utilisation |
DE102010024236A1 (de) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Geka Gmbh | Molded lip brush |
FR2961384B1 (fr) | 2010-06-21 | 2019-08-09 | L'oreal | Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils ou les sourcils |
JP2012019817A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Tokyo Parts Kk | マスカラブラシ |
FR2962905B1 (fr) | 2010-07-21 | 2012-09-21 | Oreal | Composition de soin et/ou maquillage des fibres keratiniques |
DE202010014794U1 (de) * | 2010-10-27 | 2012-01-30 | Geka Gmbh | Applikator mit Applikation von vorne |
DE202010017159U1 (de) * | 2010-12-30 | 2012-04-03 | Geka Gmbh | Applikatoreinrichtung, insbesondere für einen Mascaraapplikator, Kosmetikapplikator, insbesondere Mascaraapplikator aufweisend die Applikatoreinrichtung und Applikationseinheit aufweisend die Applikatoreinrichtung |
JP5841163B2 (ja) | 2011-03-15 | 2016-01-13 | ロレアル | まつ毛用化粧組成物 |
FR2976165B1 (fr) | 2011-06-07 | 2014-10-24 | Oreal | Ensemble comportant une composition contenant des fibres pour le maquillage des cils. |
FR2977488A1 (fr) | 2011-07-08 | 2013-01-11 | Chanel Parfums Beaute | Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant un ester d'acide behenique et de glycerol a titre de systeme emulsionnant principal |
DE202011106282U1 (de) * | 2011-10-04 | 2013-03-14 | Geka Gmbh | Hohle Mascarabürste |
DE202011052467U1 (de) * | 2011-12-23 | 2013-03-25 | Geka Gmbh | Applikator mit eingeschobenem Borstenträger |
WO2013190466A2 (en) | 2012-06-19 | 2013-12-27 | L'oreal | Cosmetic process for making up the eyes |
US9877567B2 (en) * | 2012-10-23 | 2018-01-30 | Avon Products, Inc. | Ergonomic cosmetic applicator |
CN103117846B (zh) | 2012-12-31 | 2016-01-13 | 华为技术有限公司 | 传输数据的方法、设备和系统 |
US8992899B2 (en) | 2012-12-31 | 2015-03-31 | L'oreal | Clean volume mascara compositions comprising at least one film former and at least one silicone elastomer |
FR3003737B1 (fr) * | 2013-03-29 | 2016-01-08 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique |
FR3004905B1 (fr) * | 2013-04-26 | 2016-02-12 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
FR3006566B1 (fr) * | 2013-06-06 | 2018-04-27 | L'oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
FR3006565B1 (fr) | 2013-06-06 | 2017-02-24 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
USD749327S1 (en) | 2013-11-12 | 2016-02-16 | Geka Gmbh | Cosmetic brush |
US10258140B2 (en) | 2014-06-26 | 2019-04-16 | Noxell Corporation | Bristled component for personal-care applicator |
US10874202B2 (en) | 2014-06-26 | 2020-12-29 | Noxell Corporation | Processes for manufacturing personal-care applicator |
US10251469B2 (en) | 2014-06-26 | 2019-04-09 | Noxell Corporation | Personal-care applicator and processes for manufacturing same |
EP3160292A2 (en) * | 2014-06-26 | 2017-05-03 | The Procter & Gamble Company | Personal-care applicator and processes for manufacturing the same |
CA2952744A1 (en) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | The Procter & Gamble Company | Personal-care applicator |
FR3030261B1 (fr) | 2014-12-18 | 2017-01-13 | Oreal | Composition comprenant des particules de polymere stabilise et un polymere filmogene hydrophobe |
FR3032869B1 (fr) * | 2015-02-25 | 2018-05-11 | Societe Industrielle De Matieres Plastiques | Dispositif applicateur d'un produit de type fluide ou pateux sur des fibres keratiniques. |
FR3034969B1 (fr) * | 2015-04-14 | 2018-09-07 | Societe Industrielle De Matieres Plastiques | Dispositif applicateur d'un produit de type fluide ou pateux sur des fibres keratiniques |
US10973312B2 (en) * | 2016-04-08 | 2021-04-13 | Zen Design Solutions Limited | Application element for an applicator |
US20170347776A1 (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-07 | Elc Management Llc | Cosmetic Applicator Having One Molded And One Non-Molded Brush |
FR3054108B1 (fr) * | 2016-07-19 | 2020-10-02 | Chanel Parfums Beaute | Applicateur de produit cosmetique. |
JP7046480B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2022-04-04 | 小林製薬株式会社 | 液体塗布部材、及びこれを備えた液体塗布具 |
FR3072255B1 (fr) * | 2017-10-12 | 2021-07-16 | Oreal | Applicateur pour l'application d'un produit sur les matieres keratiniques |
FR3088180B1 (fr) * | 2018-11-09 | 2021-10-01 | Albea Services | Applicateur pour produit cosmetique, notamment du mascara, ensemble applicateur associe et procede de fabrication d'un tel applicateur |
FR3088179B1 (fr) * | 2018-11-09 | 2020-12-11 | Albea Services | Applicateur pour produit cosmetique, notamment du mascara, ensemble applicateur associe et procede de fabrication d'un tel applicateur |
FR3088201B1 (fr) | 2018-11-13 | 2020-10-16 | Oreal | Composition comprenant des particules de polymere, une huile hydrocarbonee volatile, un polymere vinylique silicone filmogene, une huile non volatile siliconee phenylee |
FR3088207B1 (fr) | 2018-11-13 | 2020-10-30 | Oreal | Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes |
FR3088208B1 (fr) | 2018-11-13 | 2020-10-30 | Oreal | Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de coloration en deux etapes |
FR3088206B1 (fr) | 2018-11-13 | 2020-10-30 | Oreal | Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes |
FR3088205B1 (fr) | 2018-11-13 | 2020-10-30 | Oreal | Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes |
FR3108848B1 (fr) | 2020-04-03 | 2022-08-05 | Oreal | Composition convenant a des cils |
WO2021177326A1 (en) | 2020-03-06 | 2021-09-10 | L'oreal | Composition suitable for eyelashes |
FR3111556B1 (fr) | 2020-06-18 | 2023-01-06 | Oreal | Composition comprenant des particules de polymère, une huile hydrocarbonée volatile, un polymère vinylique siliconé filmogène, une huile de coco |
FR3114501B1 (fr) | 2020-09-29 | 2024-02-16 | Oreal | Kit de maquillage des fibres kératiniques à deux compositions ; procédé de maquillage en deux étapes |
FR3114502B1 (fr) | 2020-09-29 | 2024-02-16 | Oreal | Procédé de démaquillage de matières kératiniques colorées au moyen d’une composition aqueuse contenant un sel hydrosoluble de cation monovalent ou divalent. |
FR3117359B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-06-16 | Oreal | Procédé de revêtement des matières kératiniques consistant à appliquer un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un polysaccharide nonionique |
FR3117350B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-04-28 | Oreal | Procédé de revêtement cosmétique en milieu anhydre avec un produit d’interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène |
FR3117357B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-05-26 | Oreal | Procédé de revêtement des matières kératiniques consistant à appliquer un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un composé apte à réagir avec celui-ci |
FR3117358B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-04-28 | Oreal | Procédé de revêtement cosmétique avec une composition comprenant un produit préformé par interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène |
FR3117360B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-05-26 | Oreal | Procédé de revêtement des matières kératiniques à deux composants consistant à appliquer sur lesdites matières une composition avec un polyphénol et une composition avec un composé apte à former des liaisons hydrogène avec ledit polyphénol |
FR3117362B1 (fr) | 2020-12-15 | 2024-04-19 | Oreal | Procédé de revêtement des matières kératiniques avec un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un composé non-ionique polyoxyalkyléné, monoet/ ou polyglycérolé |
FR3117361B1 (fr) | 2020-12-15 | 2023-05-26 | Oreal | Procédé de maquillage des matières kératiniques appliquant une couche de revêtement formée par interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène et une couche de maquillage |
FR3117793A1 (fr) | 2020-12-18 | 2022-06-24 | L'oreal | Composition cosmétique comprenant une dispersion huileuse de particules de polymère et une dispersion aqueuse de particules colloïdales de silice |
FR3117798B1 (fr) | 2020-12-18 | 2024-03-01 | Oreal | Composition cosmétique une dispersion huileuse de particules de polymère et une dispersion aqueuse de particules de polymère filmogène non issu de monomère styrénique. |
FR3117785A1 (fr) | 2020-12-18 | 2022-06-24 | L'oreal | Composition cosmétique comprenant une dispersion huileuse de particules de polymère et une microdispersion aqueuse de particules de cire. |
FR3117832A1 (fr) | 2020-12-21 | 2022-06-24 | L'oreal | Procédé de maquillage en deux étapes comprenant d’une part un acide aminé et d’autre part, un colorant acide et kit |
FR3117833A1 (fr) | 2020-12-21 | 2022-06-24 | L'oreal | Procédé de maquillage en trois étapes comprenant d’une part un acide aminé basique et d’autre part, un colorant acide et kit |
KR102516281B1 (ko) * | 2021-02-18 | 2023-03-29 | 주진웅 | 마스카라 |
FR3126875B1 (fr) | 2021-09-10 | 2023-08-11 | Oreal | Kit de maquillage comprenant une composition aqueuse de maquillage, et une composition de fixation à phase huileuse continue avec un polymère filmogène hydrophobe |
US11786032B2 (en) * | 2021-11-11 | 2023-10-17 | John Butcher | Mascara applicator system with pivoting offset brush head |
FR3134970B1 (fr) | 2022-04-28 | 2024-03-15 | Oreal | Kit de maquillage des sourcils et de la peau autour des sourcils comprenant une composition anhydre filmogène et une composition de maquillage et procédé de maquillage à 3 couches |
FR3134972B1 (fr) | 2022-04-28 | 2024-03-15 | Oreal | Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une résine trialkylsiloxysilylcarbamoyl pullulane |
FR3134984B1 (fr) | 2022-04-28 | 2024-03-15 | Oreal | Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une silicone aminée |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US155977A (en) | 1874-10-13 | Improvement in curry-combs | ||
US466496A (en) | 1892-01-05 | Isaac w | ||
US791690A (en) | 1903-12-29 | 1905-06-06 | American Hard Rubber Co | Comb. |
US1094013A (en) | 1910-03-21 | 1914-04-21 | Charles Peterson | Toilet or hair comb. |
US1580365A (en) | 1924-05-24 | 1926-04-13 | William S Bechtold | Comb |
US1670161A (en) | 1927-09-07 | 1928-05-15 | Lena M Meyer | Self-cleaning comb |
US1780206A (en) | 1929-01-30 | 1930-11-04 | Archibald D Mckellar | Comb |
US1963389A (en) | 1931-05-08 | 1934-06-19 | Vardeman Lab Inc Dr | Toothbrush |
US1829228A (en) | 1931-05-15 | 1931-10-27 | Lewis Charles | Comb |
US1892749A (en) | 1932-05-10 | 1933-01-03 | Philaja Nels | Comb |
US1989185A (en) | 1934-09-29 | 1935-01-29 | Clein Elias | Comb |
US2077245A (en) | 1936-09-18 | 1937-04-13 | James D Locke | Oral cavity appliance |
US2175344A (en) | 1939-02-18 | 1939-10-10 | Friedman Joseph | Massage comb |
US2264346A (en) | 1940-08-06 | 1941-12-02 | Earl S Tupper | Comb |
US2255618A (en) | 1940-12-26 | 1941-09-09 | Delamere Co Inc | Hair device |
US2348339A (en) | 1943-09-22 | 1944-05-09 | Golden Samuel | Comb |
US2395002A (en) | 1945-01-31 | 1946-02-19 | Kemmer George Harold | Comb |
US2596296A (en) | 1948-12-16 | 1952-05-13 | Lavelle W Shields | Comb |
US2569246A (en) | 1949-03-02 | 1951-09-25 | Ada C Marcellus | Combined eyelash curler, mascara applicator, and remover |
FR1000173A (fr) | 1949-11-08 | 1952-02-08 | Peigne | |
US2626618A (en) | 1950-06-16 | 1953-01-27 | Curtis L Collison | Comb |
US2655925A (en) | 1952-05-08 | 1953-10-20 | Du Pont | Comb |
FR1068192A (fr) * | 1952-12-05 | 1954-06-23 | Perfectionnements aux peignes | |
US2922425A (en) | 1957-04-24 | 1960-01-26 | Gillette Co | Applicator for applying liquid to hair |
US3033213A (en) | 1958-05-26 | 1962-05-08 | Rubinstein Inc H | Mascara applicator |
US3312583A (en) | 1963-10-02 | 1967-04-04 | James J Rochlis | Apertured and staggered molded pile product |
FR1531835A (fr) | 1967-07-11 | 1968-07-05 | Wiener Kammfabrik Anton Abraha | Améliorations et perfectionnements apportés à un peigne à coiffer |
US3669130A (en) * | 1971-06-16 | 1972-06-13 | Frank G Petroczky | Hair combs |
US3763870A (en) | 1971-08-02 | 1973-10-09 | Max Factor & Co | Apparatus and method for applying cosmetics |
US3862639A (en) | 1973-03-28 | 1975-01-28 | Revlon | Mascara applicator |
US3896823A (en) | 1974-02-01 | 1975-07-29 | Spatz Corp | Cosmetic applicator |
US3892248A (en) | 1974-03-15 | 1975-07-01 | Plough | Eyelash-cosmetic applicator |
US3930280A (en) | 1974-06-27 | 1976-01-06 | The Bridgeport Metal Goods Manufacturing Company | Bottle insert for product container |
US3921650A (en) | 1974-12-23 | 1975-11-25 | Max Factor & Co | Cosmetic applicator and container |
DE2559273A1 (de) * | 1975-12-31 | 1977-07-07 | Werner Blankschein | Rundbuerste, insbesondere augenwimpernbuerste, aus kunststoff und verfahren zu deren herstellung |
EP0038524B1 (de) | 1980-04-19 | 1985-08-07 | Georg Karl Geka-Brush Gmbh | Mascara-Bürstchen und Verfahren zu seiner Herstellung |
FR2505633B1 (fr) | 1981-05-18 | 1985-09-06 | Oreal | Brosse a cils perfectionnee, procede pour sa fabrication et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |
US4712936A (en) | 1981-06-26 | 1987-12-15 | Milton Kessler | One-piece cap and brush and method of forming it |
US4527575A (en) | 1981-09-14 | 1985-07-09 | The Bridgeport Metal Goods Manufacturing Co. | Contoured flocked cosmetics brush flexers |
US4422986A (en) | 1981-09-23 | 1983-12-27 | Cole William E | Method and apparatus for infection molding brushes |
US4403624A (en) | 1981-09-25 | 1983-09-13 | Montgomery Robin M | Cosmetic applicator and container system |
US4744377A (en) * | 1982-07-07 | 1988-05-17 | Avon Products, Inc. | Mascara applicator |
US4565205A (en) | 1983-03-18 | 1986-01-21 | Super Brush Co., Inc. | Molded mascara applicator |
US4804004A (en) * | 1983-03-18 | 1989-02-14 | Taylor Charles H | Molded mascara applicator |
US4660582A (en) | 1983-03-18 | 1987-04-28 | Super Brush Co., Inc. | Molded mascara application |
US4635659A (en) | 1984-01-05 | 1987-01-13 | Spatz Laboratories, Inc. | Mascara applicator |
GB2159699B (en) * | 1984-05-23 | 1988-06-02 | Rodney David Cole | An applicator for the application of cosmetic products |
JPS6164817A (ja) | 1984-09-03 | 1986-04-03 | Nhk Spring Co Ltd | 電縫管を用いた中空スタビライザの製造方法 |
JPH0760219B2 (ja) | 1985-02-25 | 1995-06-28 | オリンパス光学工業株式会社 | マニピユレ−タ付倒立型顕微鏡 |
US5007442A (en) | 1988-01-11 | 1991-04-16 | Hirzel Suzy C | Double blocking members sealing a single opening means |
US5046213A (en) | 1990-03-29 | 1991-09-10 | Colgate-Palmolive Company | Plaque removing toothbrush |
EP0474934A1 (en) | 1990-09-14 | 1992-03-18 | Aceworld Plastics Co Ltd | Brush bristle arrangement |
US5086793A (en) * | 1990-11-13 | 1992-02-11 | Maybe Holding Co. | Adjustable mascara applicator |
US5137387A (en) | 1991-06-11 | 1992-08-11 | Maybe Holding Co., Inc. | Cosmetic applicator with rotary wiping system |
US5349972A (en) * | 1992-12-18 | 1994-09-27 | The Procter & Gamble Company | Dual wiper mascara package having residual chamber with bypass channel |
WO1995017837A1 (en) | 1993-12-30 | 1995-07-06 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic applicator brush having variable bristle density |
JPH07322915A (ja) | 1994-06-01 | 1995-12-12 | Shiseido Co Ltd | 化粧用櫛 |
FR2724296B1 (fr) * | 1994-09-12 | 1997-06-20 | Sanofi Sa | Ensemble applicateur pour produit cosmetique, tel un mascara |
FR2738127B1 (fr) | 1995-08-30 | 1998-03-27 | Oreal | Applicateur de mascara |
JPH09108033A (ja) | 1995-10-23 | 1997-04-28 | Shiseido Co Ltd | コーム及びコームの製造法 |
FR2744607B1 (fr) | 1996-02-12 | 1998-04-30 | Lvmh Rech | Brosse perfectionnee pour le maquillage des cils de l'oeil |
FR2748636B1 (fr) | 1996-05-15 | 1998-07-10 | Lvmh Rech | Brosse perfectionnee pour l'application d'un produit liquide pateux ou poudreux tel que notamment du mascara |
FR2748913B1 (fr) | 1996-05-24 | 1998-08-07 | Oreal | Brosse a crans et dispositif de maquillage comprenant cette brosse |
US5951185A (en) | 1997-01-28 | 1999-09-14 | Henlopen Manufacturing Co., Inc. | Fluid material dispenser |
JPH10215944A (ja) | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Shiseido Co Ltd | 粘性化粧料の塗布用櫛 |
FR2781653B1 (fr) | 1998-08-03 | 2000-10-06 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit de maquillage comportant une brosse, procede de fabrication et applicateur |
-
1999
- 1999-07-21 FR FR9909454A patent/FR2796529B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-07-20 CA CA002314469A patent/CA2314469C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-20 AR ARP000103735A patent/AR024807A1/es unknown
- 2000-07-21 ES ES00402086.3T patent/ES2463424T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 JP JP2000254628A patent/JP3423924B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 BR BR0003074-0A patent/BR0003074A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-07-21 EP EP00402086.3A patent/EP1070465B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 CN CNB001222015A patent/CN100450392C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 US US09/621,903 patent/US6581610B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1307849A (zh) | 2001-08-15 |
ES2463424T3 (es) | 2014-05-27 |
FR2796529A1 (fr) | 2001-01-26 |
CA2314469A1 (fr) | 2001-01-21 |
EP1070465B1 (fr) | 2014-02-26 |
BR0003074A (pt) | 2001-03-13 |
EP1070465A3 (fr) | 2004-06-16 |
FR2796529B1 (fr) | 2001-09-21 |
CA2314469C (fr) | 2005-12-13 |
EP1070465A2 (fr) | 2001-01-24 |
AR024807A1 (es) | 2002-10-23 |
JP2001231627A (ja) | 2001-08-28 |
US6581610B1 (en) | 2003-06-24 |
CN100450392C (zh) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3423924B2 (ja) | 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法 | |
JP3537133B2 (ja) | 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法 | |
JP3590761B2 (ja) | 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法 | |
US6343607B1 (en) | Product applicator, application system, and method of application for eyelashes | |
US6866046B2 (en) | Applicator system and method | |
US6546937B2 (en) | Applicator, system, and method of product application | |
JP2918518B2 (ja) | 化粧料適用用のブラシと該ブラシを具備するメークアップ具 | |
US6616366B1 (en) | Applicator brush for liquid or pasty means, especially for decorative cosmetics such as mascara and method for producing same | |
US6446637B2 (en) | Angled tooth applicator, system and method of product application | |
US6675814B2 (en) | Devices and method for applying a product to hair | |
KR100778144B1 (ko) | 속눈썹 또는 눈썹에 물질, 특히 마스카라를 도포하고패키징하는 장치 | |
JP2845860B2 (ja) | 平凹形状のブラシ | |
JP3749427B2 (ja) | 捻れ繊維を具備する液状、ペースト状又は微粉状の製品のアプリケータ及びこれを装備したアプリケータ装置 | |
US7789094B2 (en) | Device for combing and/or brushing eyelashes and/or eyebrows, and/or for applying makeup thereto | |
US9427075B2 (en) | Applicator for combing the eyelashes or the eyebrows or for applying a composition thereto | |
US7121284B2 (en) | Product applicator for eyelashes and/or eyebrows, and method of product application | |
JP2845861B2 (ja) | 平凸形状のブラシ | |
JP4499656B2 (ja) | 角質ファイバに対して製品を適用するための櫛およびこの櫛を備えたアプリケータセットならびにこのアプリケータセットの使用方法 | |
US20020014251A1 (en) | Device and method for applying product to keratinous fibers | |
CN1191706A (zh) | 涂化妆品的刷子和包括该刷子的化妆装置 | |
JP2002017437A (ja) | 化粧品又はヘアケア製品を毛、特に睫毛又は眉毛に塗布する器具 | |
CN111093424B (zh) | 美容涂抹器 | |
US6341913B1 (en) | Mascara brush and storage container therefor | |
CN111093425B (zh) | 美容涂抹器 | |
JP5191763B2 (ja) | マスカラ塗布具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3423924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |