JP3420403B2 - エンジンのegrバルブ支持構造 - Google Patents
エンジンのegrバルブ支持構造Info
- Publication number
- JP3420403B2 JP3420403B2 JP23483795A JP23483795A JP3420403B2 JP 3420403 B2 JP3420403 B2 JP 3420403B2 JP 23483795 A JP23483795 A JP 23483795A JP 23483795 A JP23483795 A JP 23483795A JP 3420403 B2 JP3420403 B2 JP 3420403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water passage
- passage
- water
- valve
- egr valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases
- F02F7/0065—Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
- F02F7/0073—Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/29—Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
- F02M26/32—Liquid-cooled heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/41—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/65—Constructional details of EGR valves
- F02M26/72—Housings
- F02M26/73—Housings with means for heating or cooling the EGR valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/16—Outlet manifold
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2070/00—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
ガス還流装置)を備えたエンジンに関し,特にそのエン
ジンに対するEGRバルブの支持構造に関する。
通路に還流させてエミッションの改善を図るEGR装置
は,エンジンの運転条件に応じてEGR量を制御するた
めのEGRバルブを備える。従来,EGRバルブはイン
テークマニホールドに設けられていた(例えば,特公昭
61−58660号公報参照)。
排気ガスが通過するEGRバルブをインテークマニホー
ルドに設けると,排気ガスの熱で吸気温が上昇して吸気
効率が低下する問題がある。これを回避すべく,冷却水
でインテークマニホールドを冷却しようとすると,冷却
水通路を形成するためにインテークマニホールドの構造
が複雑化する問題がある。
で,EGRバルブがインテークマニホールドに与える熱
的影響を回避するとともに,特別の冷却手段を設けるこ
となくEGRバルブを効果的に冷却することを目的とす
る。
に,請求項1の発明は,エンジンのシリンダヘッドに設
けたウオータジャケットに接続するウオータパッセージ
をインテークマニホールドと別体に設け,このウオータ
パッセージには,EGRバルブを支持するバルブ取付座
とEGRバルブに連なるガス通路とを一体に形成し,更
に該ウオータパッセージには,冷却水が流れる水通路
と,この水通路から分岐してバルブ取付座の近傍まで延
出した袋小路状の水通路とを形成したことを特徴とす
る。
前記特徴に加えて,ウオータパッセージの取付フランジ
がシリンダヘッドに結合され,その取付フランジと,E
GRバルブをバルブ取付座に固定するためのボルト孔の
近傍とが,ウオータパッセージの補強リブで接続される
ことを特徴とする。
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
で,図1は横置きV型エンジンの冷却水系統を示すスケ
ルトン図,図2は横置きV型エンジンの正面図,図3は
図2の3方向拡大矢視図,図4は図3の4方向矢視図,
図5は図3の5A−5A線,5B−5B線,5C−5C
線断面図,図6は図3の6方向矢視図,図7はフロント
バンクのシリンダヘッドの左端面,ガスケット及びウオ
ータパッセージの取付フランジを示す図である。
体左右方向に配置したV型6気筒エンジンEは車体前方
側に位置するフロントバンクFBと車体後方側に位置す
るリヤバンクRBとを備えており,フロントバンクFB
及びリヤバンクRBには冷却水が流通するウオータジャ
ケット1,1がそれぞれ形成される。エンジンEの右側
面には両バンクFB,RBのウオータジャケット1,1
を相互に連通させる第1ウオータパッセージ2が設けら
れるとともに,エンジンEの左側面には両バンクFB,
RBのウオータジャケット1,1を相互に連通させる第
2ウオータパッセージ3が設けられる。
びる第1冷却水パイプ4は第2ウオータパッセージ3の
中間部に接続されており,そこから分岐する第2冷却水
パイプ5は第1ウオータパッセージ2の中間部に接続さ
れる。また第2ウオータパッセージ3の中間部からはラ
ジエータRに向かって延びる第3冷却水パイプ6が分岐
する。
イプ4及び第2冷却水パイプ5の接続部には冷却水温に
基づいて作動するサーモバルブ7が設けられ,また第1
ウオータパッセージ2及び第2冷却水パイプ5の接続部
にはエンジンEのクランクシャフトにより駆動される冷
却水ポンプ8が設けられる。更にフロントバンクFBの
左側面に接続された第2ウオータパッセージ3の前部に
はEGRバルブ9が支持される。
ン開口部10,10内に,モータ11,11で駆動され
る左右一対のラジエータファン12,12が配置され
る。
運転時には,サーモバルブ7が第1冷却水パイプ4及び
第2冷却水パイプ5間を連通させるとともに,第1冷却
水パイプ4及び第2ウオータパッセージ3間の連通を遮
断することにより,実線矢印で示す如く,ラジエータR
から出た冷却水は第1冷却水パイプ4,サーモバルブ
7,第2冷却水パイプ5,冷却水ポンプ8,第1ウオー
タパッセージ2,両バンクFB,RBのウオータジャケ
ット1,1,第2ウオータパッセージ3及び第3冷却水
パイプ6を介してラジエータRに還流する。
モバルブ7が第1冷却水パイプ4及び第2冷却水パイプ
5間の連通を遮断するとともに,第2冷却水パイプ5及
び第2ウオータパッセージ3間を連通させることによ
り,破線矢印で示す如く,冷却水はサーモバルブ7,第
2冷却水パイプ5,冷却水ポンプ8,第1ウオータパッ
セージ2,両バンクFB,RBのウオータジャケット
1,1及び第2ウオータパッセージ3から構成される閉
回路を循環してエンジンEの暖機を促進する。
RBの谷間に配置されて各シリンダヘッドの吸気ポート
に連通するインテークマニホールドを示すものである。
インテークマニホールドMは,EGRバルブ9を支持す
る第2ウオータパッセージ3とは別部材で構成されてい
る。
配置された第2ウオータパッセージ3はラジエータRの
左側のファン開口部10の後方投影面内に配置されてお
り,しかもラジエータRに最も近い第2ウオータパッセ
ージ3の前部にEGRバルブ9が支持されている。従っ
て,走行風をファン開口部10を通して第2ウオータパ
ッセージ3前部のEGRバルブ9支持部近傍に作用さ
せ,その第2ウオータパッセージ3に支持したEGRバ
ルブ9の冷却を促進することができる。また,エンジン
Eの左側面に結合されたトランスミッションT上方のデ
ッドスペースを利用して前記第2ウオータパッセージ3
を配置したので,狭隘なエンジンルーム内のスペースを
有効利用することができる。
パッセージ3の構造と,この第2ウオータパッセージ3
に対するEGRバルブ9の支持について説明する。
パッセージ3は一部材から構成されており,その前部に
フロントバンクFBのシリンダヘッド21の左側面に4
本のボルト221 〜224 で結合される前部取付フラン
ジ23を備えるとともに,その後部にリヤバンクRBの
シリンダヘッド24の左側面に2本のボルト251 ,2
52 で結合される後部取付フランジ26を備える。
前記第2冷却水パイプ5に接続される継ぎ手部27と,
前記第3冷却水パイプ6に接続される継ぎ手部28と,
前記サーモバルブ7のケースの一部を構成する第1ケー
ス半体29とが一体に形成される。サーモバルブ7の第
1ケース半体29には,第1冷却水パイプ4に接続され
る継ぎ手部30を有する第2ケース半体31が結合され
る。また第2ウオータパッセージ3の前部には上向きの
バルブ取付座32が一体に形成されており,このバルブ
取付座32にEGRバルブ9の下面が結合される。
ダヘッド21の左端面を示すもので,そこにはシリンダ
ヘッド21に設けたウオータジャケット1に連なる第1
水通路W1 と,シリンダヘッド21の内部で図示せぬ排
気通路に連なる第1ガス通路G1 と,シリンダヘッド2
1の内部で図示せぬ吸気通路に連なる第4ガス通路G4
と,シリンダヘッド21を鋳造する際に中子の砂を抜く
砂抜き孔S1 と,カムシャフトを支持するジャーナル3
2と,第2ウオータパッセージ3の前部取付フランジ2
3を固定する4本のボルト221 〜224 (図3参照)
が螺入されるボルト孔331 〜334 とが形成される。
第4ガス通路G4 の開口部にはL字状の凹部34が形成
される。
と第2ウオータパッセージ3の前部取付フランジ23と
の間に挟持されるガスケット36を示すもので,そこに
は前記第1水通路W1 に重なる開口37と,前記第1ガ
ス通路G1 に重なる長円状の開口38と,前記第4ガス
通路G4 の凹部34に重なる開口39と,前記4本のボ
ルト221 〜224 が貫通するボルト孔401 〜404
とが形成される。開口37,38,39の外周には,そ
れぞれビード37a,38a,39aが形成される。
尚,符号41は前記砂抜き孔S1 を閉塞する閉塞壁であ
って,その外周にはビード41aが形成される。
シリンダヘッド21の左端面に結合される第2ウオータ
パッセージ3の前部取付フランジ23の断面を示すもの
で,そこにはガスケット36の開口37を介して第1水
通路W1 に連なる第2水通路W2 と,ガスケット36の
開口38を介して第1ガス通路G1 に連なる第2ガス通
路G2 と,ガスケット36の開口39を介して第4ガス
通路G4 に連なる第3ガス通路G3 と,第2ウオータパ
ッセージ3を鋳造する際に中子の砂を抜く砂抜き孔S2
(図5(B)参照)と,前記4本のボルト221 〜22
4 が貫通するボルト孔421 〜424 とが形成される。
ト36の長円状の開口38と同形の凹部43が形成され
る。第2水通路W2 からは袋小路状の第3水通路W3 が
分岐しており,その先端の行き止まり部の近傍に前記砂
抜き孔S2 が開口する。砂抜き孔S2 の位置はガスケッ
ト36の閉塞壁41と重なっており,従ってシリンダヘ
ッド21と第2ウオータパッセージ3の前部取付フラン
ジ23とでガスケット36を挟持したとき,シリンダヘ
ッド21の砂抜き孔S1 と第2ウオータパッセージ3の
砂抜き孔S2 とが同時に閉塞される。
路W1 ,W2 のシールと,ガス通路G1 〜G4 のシール
と,砂抜き孔S1 ,S2 のシールとに共用しているの
で,部品点数の削減に寄与することができる。
ット36を挟んでシリンダヘッド21の左端面に第2ウ
オータパッセージ3の前部取付フランジ23を結合する
と,シリンダヘッド21の第1水通路W1 は第2ウオー
タパッセージ3の第2水通路W2 に連通する。またシリ
ンダヘッド21の第1ガス通路G1 及び第4ガス通路G
4 は,それぞれ第2ウオータパッセージ3の第2ガス通
路G2 及び第3ガス通路G3 に連通する。従って,排気
通路から取り出したEGRガスは,第1ガス通路G1 及
び第2ガス通路G2 を経てEGRバルブ9に供給され,
そこから第3ガス通路G3 及び第4ガス通路G4 を経て
吸気通路に供給される。
W3 を有する第2ウオータパッセージ3にEGRバルブ
9のバルブ取付座32を形成し,更にこの第2ウオータ
パッセージ3にEGRバルブ9に連なる第2,第3ガス
通路G2 ,G3 を形成したので,高温のEGRガスの通
過により温度上昇するEGRバルブ9やバルブ取付座3
2を,特別な冷却手段を設けることなく,第2,第3水
通路W2 ,W3 を流れる冷却水により効果的に冷却する
ことができる。しかも第2ウオータパッセージ3はイン
テークマニホールドMとは別部材で構成されているの
で,高温のEGRガスの熱的影響がインテークマニホー
ルドMに及んで吸気効率が低下する虞がない。
袋小路状の第3水通路W3 を分岐させ,この第3水通路
W3 をバルブ取付座32の近傍まで延出したので,冷却
効果を一層向上させることができる。更に,シリンダヘ
ッド21の第1ガス通路G1と第2ウオータパッセージ
3の第2ガス通路G2 とが,第2ウオータパッセージ3
に形成した凹部43を介してクランク状に接続されてお
り,また第2ウオータパッセージ3の第3ガス通路G3
とシリンダヘッド21の第4ガス通路G4 とが,シリン
ダヘッド21に形成した凹部34を介してクランク状に
接続されているため,そこでEGRガスの流速を低下さ
せて冷却水との間の熱交換を充分に行わせ,冷却効果を
より一層向上させることができる。
ルブ9のバルブ取付座32は,上側の第1補強リブ44
及び第2補強リブ45と,下側の第3補強リブ46,第
4補強リブ47及び第5補強リブ48とによって補強さ
れる。
は,EGRバルブ9をバルブ取付座32に固定する2個
のボルト孔491 ,492 (図4参照)の近傍と前部取
付フランジ23とを接続しており,また第3補強リブ4
6及び第4補強リブ47は,前記第1補強リブ44及び
第2補強リブ45の下方において2個のボルト孔4
91,492 の近傍と前部取付フランジ23とを接続す
る(図5(A),(C)参照)。そして第3補強リブ4
6及び第4補強リブ47の間に配置された第5補強リブ
48は,第2ガス通路G2 及び第3ガス通路G4 間の下
面を補強している(図5(B)参照)。
32を補強リブ44〜48で補強することによりEGR
バルブ9の支持剛性が向上するのは勿論のこと,第2ウ
オータパッセージ3の放熱面積が増加するので,冷却水
による冷却と相俟って走行風によるEGRバルブ9の冷
却効果を高めることができる。
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことができる。
ジ3にEGRバルブ9を支持したが,これを第1ウオー
タパッセージ2に支持することも可能である。
によれば,インテークマニホールドと別体に設けたウオ
ータパッセージにEGRバルブを支持するバルブ取付座
とEGRバルブに連なるガス通路とを一体に形成したの
で,高温のEGRガスが通過するEGRバルブを,特別
の冷却手段を用いることなく,ウオータパッセージを通
過する冷却水を利用して冷却することが可能になる。し
かもEGRバルブを支持するウオータパッセージがイン
テークマニホールドと別体であるため,EGRガスによ
り吸気温が高まって吸気効率が低下する虞がない。更に
ウオータパッセージには,冷却水が流れる水通路と,こ
の水通路から分岐してバルブ取付座の近傍まで延出した
袋小路状の水通路とを形成したので,EGRバルブの冷
却効果を一層向上させることができる。
ウオータパッセージの取付フランジと,EGRバルブを
バルブ取付座に固定するためのボルト孔の近傍とが,ウ
オータパッセージの補強リブで接続されるので,バルブ
取付座が補強リブで補強されてEGRバルブの支持剛性
が向上すると共に,ウオータパッセージの放熱面積が増
加してEGRバルブの冷却効果を高めることができる。
トン図
C線断面図
スケット及びウオータパッセージの取付フランジを示す
図
ージ) 9 EGRバルブ 21 シリンダヘッド 32 バルブ取付座 E エンジン FB フロントバンク G2 第2ガス通路(ガス通路) G3 第3ガス通路(ガス通路) M インテークマニホールド R ラジエータ RB リヤバンク W3 第3水通路(水通路)
Claims (2)
- 【請求項1】 エンジン(E)のシリンダヘッド(2
1)に設けたウオータジャケット(1)に接続するウオ
ータパッセージ(3)をインテークマニホールド(M)
と別体に設け,このウオータパッセージ(3)には,E
GRバルブ(9)を支持するバルブ取付座(32)とE
GRバルブ(9)に連なるガス通路(G2 ,G3 )とを
一体に形成し,更に該ウオータパッセージ(3)には,
冷却水が流れる水通路(W2 )と,この水通路(W2 )
から分岐してバルブ取付座(32)の近傍まで延出した
袋小路状の水通路(W3 )とを形成したことを特徴とす
るエンジンのEGRバルブ支持構造。 - 【請求項2】 ウオータパッセージ(3)の取付フラン
ジ(23)がシリンダヘッド(21)に結合され,その
取付フランジ(23)と,EGRバルブ(9)をバルブ
取付座(32)に固定するためのボルト孔(491 ,4
92 )の近傍とが,ウオータパッセージ(3)の補強リ
ブ(44,45)で接続されることを特徴とする,請求
項1に記載のエンジンのEGRバルブ支持構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23483795A JP3420403B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | エンジンのegrバルブ支持構造 |
TW085109798A TW354353B (en) | 1995-09-13 | 1996-08-13 | EGR valve supporting structure of an engine |
DE69610470T DE69610470T2 (de) | 1995-09-13 | 1996-09-11 | Anordnung zum Halten eines Abgasrückführungsventils einer Brennkraftmaschine |
EP96114571A EP0763655B1 (en) | 1995-09-13 | 1996-09-11 | Structure for supporting EGR valve in engine |
US08/711,464 US5690082A (en) | 1995-09-13 | 1996-09-11 | Structure for supporting EGR valve in engine |
CA002185293A CA2185293C (en) | 1995-09-13 | 1996-09-11 | Structure for supporting egr valve in engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23483795A JP3420403B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | エンジンのegrバルブ支持構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002300993A Division JP3759485B2 (ja) | 2002-10-15 | 2002-10-15 | 横置きv型エンジンのegrバルブ支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0979093A JPH0979093A (ja) | 1997-03-25 |
JP3420403B2 true JP3420403B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=16977154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23483795A Expired - Fee Related JP3420403B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | エンジンのegrバルブ支持構造 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5690082A (ja) |
EP (1) | EP0763655B1 (ja) |
JP (1) | JP3420403B2 (ja) |
CA (1) | CA2185293C (ja) |
DE (1) | DE69610470T2 (ja) |
TW (1) | TW354353B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100299364B1 (ko) * | 1996-12-24 | 2001-12-17 | 정주호 | 내연기관의배기가스재순환밸브장치 |
DE19701873C1 (de) * | 1997-01-21 | 1998-06-04 | Daimler Benz Ag | Halterung einer Abgasrückführleitung am Motorgehäuse einer Brennkraftmaschine |
DE19744596A1 (de) | 1997-10-09 | 1999-04-15 | Volkswagen Ag | Abgasrückführventil |
US6237547B1 (en) * | 1998-09-10 | 2001-05-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine cooling arrangement |
US6871699B1 (en) | 1999-08-16 | 2005-03-29 | Delphi Technologies, Inc. | Engine coolant conduit with integral alternator and exhaust gas recirculation valve |
EP1121514A4 (en) * | 1999-08-16 | 2006-03-08 | Delphi Tech Inc | INTERCOMMUNICATION ASSEMBLY FOR ENGINE COOLANT |
US6186127B1 (en) * | 1999-09-20 | 2001-02-13 | Siemens Canada Limited | Coolant manifold adapter for integrated mounting of EEGR valve and throttle body on an engine |
US6244256B1 (en) | 1999-10-07 | 2001-06-12 | Behr Gmbh & Co. | High-temperature coolant loop for cooled exhaust gas recirculation for internal combustion engines |
JP2001241312A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Suzuki Motor Corp | オイルコントロールバルブの取付構造 |
DE10041579A1 (de) * | 2000-08-24 | 2002-03-07 | Siemens Automotive Corp Lp | Ventilanordnung mit Doppelklappe und Wärmebrücke für ein Abgasrückführungssystem und Verfahren zu deren Betrieb |
DE10119484B4 (de) * | 2001-04-20 | 2018-01-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine mit einem Abgasrückführsystem |
JPWO2003006815A1 (ja) * | 2001-07-09 | 2004-11-04 | 三菱電機株式会社 | 排気ガス再循環バルブの取り付け装置 |
DE10145037A1 (de) * | 2001-09-13 | 2003-04-10 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Lüfters für eine Brennkraftmaschine |
US7069918B2 (en) | 2002-06-13 | 2006-07-04 | Cummins Inc. | Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage |
US6971378B2 (en) | 2002-06-13 | 2005-12-06 | Cummins, Inc. | Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage |
DE102005051434A1 (de) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Brennkraftmaschine mit einer Sauganlage |
JP4679485B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2011-04-27 | カルソニックカンセイ株式会社 | Egr装置 |
DE102007009208B4 (de) * | 2007-02-26 | 2010-01-28 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Hohlfaser, Hohlfaserbündel, Filter sowie Verfahren zur Herstellung einer Hohlfaser oder eines Hohlfaserbündels |
FR2917780B1 (fr) * | 2007-06-21 | 2013-03-29 | Renault Sas | Support de refroidissement d'un organe d'un moteur a combustion interne |
DE102007049336B4 (de) * | 2007-10-12 | 2019-09-05 | Mahle International Gmbh | Multifunktionales Modul zur Anbringung an einer Verbrennungskraftmaschine und zur Führung von Fluiden |
FR2953255B1 (fr) * | 2009-11-27 | 2012-10-12 | Valeo Systemes Thermiques | Module d'alimentation en gaz d'un moteur de vehicule automobile, ensemble d'une culasse d'un moteur et d'un tel module, et moteur de vehicule automobile comportant un tel ensemble |
FR2958327B1 (fr) * | 2010-03-31 | 2012-03-23 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Dispositif de refroidissement pour un circuit de recirculation de gaz d'echappement d'un moteur, notamment de vehicule automobile. |
JP5387612B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-01-15 | マツダ株式会社 | エンジンの排気還流装置 |
JP5552507B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2014-07-16 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
DE102013102549B4 (de) * | 2013-03-13 | 2022-07-14 | Pierburg Gmbh | Abgasventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine |
DE102015006100A1 (de) * | 2015-05-09 | 2016-11-10 | Motorenfabrik Hatz Gmbh & Co Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Abgasrückführung |
JP6230585B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2017-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US10119498B2 (en) * | 2017-02-01 | 2018-11-06 | GM Global Technology Operations LLC | Enhanced long route EGR cooler arrangement with bypass |
FR3063772B1 (fr) * | 2017-03-08 | 2021-12-03 | Renault Sas | Interface echangeur egr hp pour moteur thermique |
CN112128002B (zh) * | 2020-08-19 | 2022-10-28 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种减少燃烧室进机油装置、方法、系统、发动机及机车 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1629664A (en) * | 1921-09-02 | 1927-05-24 | Gen Motors Corp | Internal-combustion engine |
US2713332A (en) * | 1953-03-27 | 1955-07-19 | Int Harvester Co | Internal combustion engine cooling system |
DE2137694A1 (de) * | 1971-07-28 | 1973-02-08 | Bosch Gmbh Robert | Magnetventil zur abgasrueckfuehrung bei brennkraftmaschinen |
US3937196A (en) * | 1975-02-05 | 1976-02-10 | Ford Motor Company | Intake manifold for an internal combustion engine having an internally contained exhaust gas recirculation cooler |
JPS5340105A (en) * | 1976-09-24 | 1978-04-12 | Nippon Denso Co Ltd | Automobile control unit |
JPS53109022A (en) * | 1977-03-07 | 1978-09-22 | Hitachi Ltd | Exhaust gas re-cycling valve |
JPS5644440A (en) * | 1979-09-17 | 1981-04-23 | Honda Motor Co Ltd | Suction manifold equipment for engine |
JPS56165713A (en) * | 1980-05-21 | 1981-12-19 | Toyota Motor Corp | Cooler for engine |
JPS6056260B2 (ja) * | 1981-05-20 | 1985-12-09 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関用吸気マニホ−ルド |
JP2690968B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1997-12-17 | ヤマハ発動機株式会社 | V形エンジンの冷却装置 |
JPH06229329A (ja) * | 1993-01-30 | 1994-08-16 | Suzuki Motor Corp | Egrバルブの冷却水循環装置 |
JP3396915B2 (ja) * | 1993-07-28 | 2003-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の再循環排気ガス冷却装置 |
JPH07259660A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の排気還流弁 |
JP3392513B2 (ja) * | 1994-03-22 | 2003-03-31 | 本田技研工業株式会社 | V型エンジンの排気環流装置 |
US5490488A (en) * | 1995-04-05 | 1996-02-13 | Ford Motor Company | Internal combustion engine intake manifold with integral EGR cooler and ported EGR flow passages |
-
1995
- 1995-09-13 JP JP23483795A patent/JP3420403B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-13 TW TW085109798A patent/TW354353B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-09-11 DE DE69610470T patent/DE69610470T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-11 US US08/711,464 patent/US5690082A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-11 EP EP96114571A patent/EP0763655B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-11 CA CA002185293A patent/CA2185293C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2185293C (en) | 2002-08-27 |
DE69610470D1 (de) | 2000-11-02 |
EP0763655A2 (en) | 1997-03-19 |
DE69610470T2 (de) | 2001-02-08 |
EP0763655A3 (en) | 1998-01-07 |
EP0763655B1 (en) | 2000-09-27 |
JPH0979093A (ja) | 1997-03-25 |
US5690082A (en) | 1997-11-25 |
TW354353B (en) | 1999-03-11 |
CA2185293A1 (en) | 1997-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3420403B2 (ja) | エンジンのegrバルブ支持構造 | |
CN109572406B (zh) | 车辆用中冷器的装配结构 | |
JP3759485B2 (ja) | 横置きv型エンジンのegrバルブ支持構造 | |
JP4517550B2 (ja) | 自動車用ターボチャージャ付エンジン | |
JPH02140413A (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
JP3417832B2 (ja) | 内燃機関の冷却構造 | |
JPH11159329A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
CN109572405B (zh) | 车辆用中冷器的装配结构 | |
JPH11324686A (ja) | 水冷アフタクーラ | |
JPH0742628A (ja) | 内燃機関の再循環排気ガス冷却装置 | |
JP2001254648A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
JP2004044465A (ja) | エンジンにおけるシリンダヘッド構造 | |
JPH0547697Y2 (ja) | ||
JP3904194B2 (ja) | バキュームタンクの取り付け構造 | |
JP2001098940A (ja) | 雪上車のエンジンの冷却構造 | |
JP4411969B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2970072B2 (ja) | エンジンの吸気冷却構造 | |
JPH09242548A (ja) | 機械式過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPH1077851A (ja) | エンジンの吸気冷却構造 | |
JP4461951B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2661431B2 (ja) | 横置エンジンの冷却水循環構造 | |
JPS60248438A (ja) | タ−ボ過給機を備えた自動二輪車 | |
JP3502356B2 (ja) | 車両用水冷系統のエア抜き配管構造 | |
KR200184011Y1 (ko) | 중장비의 엔진냉각장치용 덕트구조 | |
JP2548855Y2 (ja) | リヤエンジンバスのエンジン冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |